JP6355074B2 - Logistics support method, system and program - Google Patents
Logistics support method, system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6355074B2 JP6355074B2 JP2013125282A JP2013125282A JP6355074B2 JP 6355074 B2 JP6355074 B2 JP 6355074B2 JP 2013125282 A JP2013125282 A JP 2013125282A JP 2013125282 A JP2013125282 A JP 2013125282A JP 6355074 B2 JP6355074 B2 JP 6355074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- transportation
- package
- destination
- identification information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 61
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、直販に適した物流支援方法及びシステムに関する。 The present invention relates to a logistics support method and system suitable for direct sales.
今日、中間流通が多いほど商品の購入にかかるコストが高くなると考えられており、当該コストを低減するために中間流通を省いた直販の浸透が進んでいる。しかし、直販の方がコスト高になってしまう場合がある。例えば、50円の商品を中間流通業者が一度に大量に仕入れ、この商品の1個を需要者に100円で対面販売すれば、当該需要者は当該商品を100円で取得することができる。一方、同じ50円の商品を1つだけ直販で購入し、送料が500円であれば、需要者は同じ商品を1個取得するために550円のコストを要する。この場合、前者よりも後者の方が商品購入にかかるコストが増大する結果となる。
しかし、時代は直販流通の方向へ進んでいる。そこで、本願発明者は、上記のように少量の商品を直販で購入するケースを考慮した新しい流通の形態を創出する必要があると考えている。
物流コストの低減を課題とした先行技術文献として、例えば、特許文献1等がある。
Today, it is believed that the more intermediate distribution is, the higher the cost for purchasing a product is. In order to reduce the cost, the spread of direct sales without intermediate distribution is progressing. However, direct sales may be more expensive. For example, if an intermediate distributor purchases a large amount of 50 yen product at a time and sells one of these products to the consumer for 100 yen, the consumer can acquire the product for 100 yen. On the other hand, if only one product with the same 50 yen is purchased directly and the shipping fee is 500 yen, the consumer needs a cost of 550 yen to acquire one of the same products. In this case, the cost of purchasing the product in the latter is higher than that in the former.
However, the times are moving in the direction of direct sales distribution. Therefore, the inventor of the present application considers that it is necessary to create a new distribution form considering the case of purchasing a small amount of products by direct sales as described above.
For example,
本発明は、例えば少量の低額商品を直販で購入する場合であっても、中間流通を介する場合に比べ、商品取得にかかるコストを低減することが可能な新しい流通形態の提供を課題とする。 An object of the present invention is to provide a new distribution form capable of reducing the cost for acquiring a product even when a small amount of a low-priced product is purchased by direct sales as compared with the case of using an intermediate distribution.
個人規模で直販を利用する場合、購入する個々の商品の量は通常は少量である。しかし、個人規模であっても一日に消費ないし使用する様々な商品の量を合算して考え、その総量の物流があると仮定すると、個人規模であっても物流の量は決して少なくないと言える。例えば、個人商店の物流を考えてみると、三面等価の原則から類推するに、その商店の物流量と、その個人の家全体の物流量とは、ほぼ等しいと考えることができる。今までは、個々の「物」をキーとした物流が行われてきたが、本願発明者は、これを「人(届先)」をキーとした物流に変更することによって、直販における商品取得にかかるコストを今まで以上に低減することができると考えた。
本願発明では、届先が一致する複数の荷物を物流経路上で混載させることにより、届先へ一度に届ける荷物の物流量を増大させる。これにより、物流コストの低減を図る。
When using direct sales on an individual scale, the amount of individual items purchased is usually small. However, even if it is an individual scale, considering the total amount of various products consumed or used in a day, and assuming that there is a total amount of logistics, the volume of logistics is never small even on an individual scale. I can say that. For example, considering the distribution of an individual store, it can be considered that the flow rate of the store and the flow rate of the entire house of the individual are almost equal, as inferred from the principle of three-surface equivalence. Until now, distribution using individual “things” as a key has been performed, but the inventor of the present application changed the distribution to distribution using “person (destination)” as a key to acquire products in direct sales. We thought that this cost could be reduced more than ever.
In the present invention, a plurality of packages having the same destination are mixedly loaded on the physical distribution route, thereby increasing the flow rate of the packages delivered to the destination at a time. This will reduce logistics costs.
そこで、本願発明は、以下の構成を採る。
少なくとも輸送拠点端末とコンピュータネットワークを介して通信する物流情報システムを備えた物流支援システムにおいて、前記輸送拠点端末は、複数の輸送拠点にそれぞれ設けられ、
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に複数記憶され、
前記物流情報システムは、前記複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた輸送拠点端末に送信する。
Therefore, the present invention adopts the following configuration.
In a logistics support system comprising at least a logistics information system that communicates with a transportation base terminal via a computer network, the transportation base terminal is provided at each of a plurality of transportation bases,
The logistics information system stores at least transport information in a storage device, and the transport information includes at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and It is information related to transportation related information related to the transportation of the package, and a plurality of the transportation information is stored for each package,
The physical distribution information system compares the plurality of pieces of transportation information so that the destination identification information matches and is expected to stay at the same transportation base at the same time as seen from the transportation related information or to stay at the same transportation base at the same time In order to retrieve a plurality of pieces of transportation information corresponding to a plurality of pieces of luggage from the storage device, and to load the pieces of luggage corresponding to the plurality of pieces of retrieved transportation information in one flight, each piece of luggage included in each piece of transportation information The identification information is transmitted to the transport base terminal provided at the transport base staying at the same time.
本発明によれば、例えば少量の低額商品を直販で購入する場合であっても、商品取得にかかるコストを従来よりも低減することが可能な、新しい流通形態を実現することができる。 According to the present invention, for example, even when a small amount of a low-priced product is purchased directly, it is possible to realize a new distribution form that can reduce the cost for product acquisition compared to the conventional case.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である物流支援システムの全体構成図である。コンピュータネットワーク6には、複数の発注者端末2と、複数の商品提供者端末3と、複数の輸送拠点端末4と、複数の届先端末5と、これらの各端末2〜5と通信する物流情報システム1とが接続されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of a physical distribution support system according to an embodiment of the present invention. The
発注者端末2は、商品を発注する者又はその代理人が操作する端末であって、本システムを利用する発注者が複数存在することから、複数の発注者端末2が存在する。
The
商品提供者端末3は、商品を提供する者又はその代理人が操作する端末であって、本システムを利用する商品提供者が複数存在することから、複数の商品提供者端末3が存在する。商品提供者とは、流通の下流側に商品を提供する者をいい、生産者に限らず、卸売業者や小売業者も含まれる。
The
輸送拠点端末4は、輸送拠点のオペレータ又はその代理人が操作する端末であって、本システムを利用する輸送拠点が複数存在することから、複数の輸送拠点端末4が存在する。各輸送拠点は、特定の業者の輸送拠点に限らず、異なる業者の輸送拠点が含まれていてもよい。輸送拠点間を運送する運送業者も、特定の運送業者に限らず、異なる運送業者が含まれていてもよい。また、卸売業者や小売業者の拠点も輸送拠点となり得る。物流の上流から提供された商品が卸売業者や小売業者の拠点を経由して下流の拠点へと流通するとき、卸売業者や小売業者の拠点も輸送拠点として考えられる。よって、卸売業者や小売業者のように、商品提供者と輸送拠点とを兼ねる業者が存在し、商品の在庫を持つ輸送拠点が存在する。 The transport base terminal 4 is a terminal operated by an operator of the transport base or its agent, and since there are a plurality of transport bases using this system, there are a plurality of transport base terminals 4. Each transport base is not limited to a transport base of a specific trader, and may include a transport base of a different trader. The carrier that transports between the transportation bases is not limited to a specific carrier, and different carriers may be included. In addition, the bases of wholesalers and retailers can be transport bases. When merchandise provided from the upstream of the distribution is distributed to a downstream base via a wholesaler or retailer base, the wholesaler or retailer base is also considered as a transport base. Therefore, there are traders that serve as both product providers and transport bases, such as wholesalers and retailers, and there are transport bases that have stock of commodities.
届先端末5は、商品の届け先となる者又はその代理人が操作する端末であって、本システムを利用する届け先が複数存在することから、複数の届先端末5が存在する。
The
コンピュータネットワーク6は、本実施形態においてインターネットを含み、物流情報システム1は、各端末2〜5をクライアントとするサーバ機能を備えている。各端末2〜5及び物流情報システム1は、コンピュータであり、入力装置、出力装置、記憶装置、処理装置及び通信装置を備えている。各コンピュータの処理装置は、記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、種々の処理を実行する。各端末2〜5の通信装置は、無線通信装置でもよい。また、各端末2〜5は、タブレット端末やスマートフォン等でもよい。なお、本願発明におけるコンピュータネットワークは、インターネットを含まないものでもよい。
The
物流情報システム1及び商品提供者端末3は、発注者端末2から送信された発注情報を取得し、それぞれの記憶装置に記憶する。発注情報の取得経路としては2通り考えられる。
The
第1の経路は、図2に実線の矢印で示す経路であり、先ず発注情報を発注者端末2から物流情報システム1に受信し、更に物流情報システム1から所定の商品提供者端末3に発注情報を転送する経路である。
The first route is a route indicated by a solid line arrow in FIG. 2. First, order information is received from the
第2の経路は、図2に点線で示す経路であり、先ず発注情報を発注者端末2から商品提供者端末3に受信し、更に商品提供者端末3から物流情報システム1に発注情報を転送する経路である。
The second route is a route indicated by a dotted line in FIG. 2. First, the order information is received from the
ここで、転送される発注情報は転送前の発注情報と完全に一致している必要はなく、転送先で必要とされる情報だけが抜粋されて転送されてもよい。 Here, the order information to be transferred does not have to be completely coincident with the order information before the transfer, and only the information required at the transfer destination may be extracted and transferred.
第1の経路を採る場合、物流情報システム1は、発注情報の転送先となる商品提供者又は在庫を有する輸送拠点(以下「商品提供者等」という)を選択する必要がある。発注情報に商品提供者等の識別情報が含まれている場合、当該識別情報により特定される商品提供者等の端末3,4に発注情報を転送すればよい。一方、発注情報に商品提供者等の識別情報が含まれていない場合、物流情報システム1は、発注情報に含まれる商品識別情報に基づいて当該商品を提供する商品提供者等を選択する。この場合、物流情報システム1は、当該商品の商品識別情報と、当該商品を在庫する商品提供者等の識別情報とを関連付けた転送先情報を記憶装置に予め記憶しておく。そして、物流情報システム1は、発注情報に含まれる商品識別情報に対応する転送先情報を記憶装置から検索し、その検索の結果から当該商品を在庫する商品提供者等の識別情報を取得する。物流情報システム1は、商品提供者等の端末3,4に対するプッシュ配信又はプル配信に必要な情報は、商品提供者等の識別情報に関連付けて記憶装置に記憶しておく。
When the first route is taken, the physical
図3において、発注情報に基づき、商品提供者Aから輸送拠点Eに商品を含む荷物が入荷すると、輸送拠点Eの輸送拠点端末4は、当該荷物の送り状情報を物流情報システム1に送信する。物流情報システム1は、当該送り状情報を記憶装置に記憶する。送り状情報には、少なくとも、当該送り状に対応する荷物を一意に特定可能な荷物識別情報(送り状番号等)と、当該送り状情報を送信した輸送拠点Eの識別情報(拠点コード等)と、当該荷物の届け先を一意に特定可能な届先識別情報(住所又は住所を一意に特定可能なコード等)とを含むものとする。
In FIG. 3, when a package containing a product arrives at the transportation base E from the commodity provider A based on the ordering information, the transportation base terminal 4 at the transportation base E transmits the invoice information of the parcel to the physical
物流情報システム1は、受信した送り状情報に基づいて、輸送拠点Eから届け先までに荷物が経由する輸送拠点の経路(輸送経路情報)を設定すると共に、当該荷物を当該経路上の各輸送拠点に入荷すべき日時及び各輸送拠点から出荷すべき日時(輸送スケジュール情報)を設定し、当該輸送経路情報と輸送スケジュール情報とを荷物識別情報に関連付けて記憶装置に記憶する。また、物流情報システム1は、当該荷物が現在、輸送拠点Eに滞在しているという現在ステータス情報と、当該荷物の届先識別情報とを、当該荷物の荷物識別情報に関連付けて記憶装置に記憶する。これにより、物流情報システムの記憶装置には、図4に示す構造の輸送情報が荷物毎に記憶される。ここで、輸送経路情報及び輸送スケジュール情報は、コンピュータの演算処理により自動的に設定されることが望ましい。輸送経路情報及び輸送スケジュール情報を自動的に設定する一例として、例えば、特開平08−235263号公報によって開示された技術がある。ここで、「輸送経路情報」、「輸送スケジュール情報」及び「現在ステータス情報」は、それぞれ、特許請求の範囲に記載した「輸送関連情報」に該当する。
Based on the received invoice information, the
図3において、商品提供者Bからの荷物が輸送拠点Eに入荷した場合も同様に、当該荷物の送り状情報が輸送拠点端末4から物流情報システム1に送信され、物流情報システム1は、当該荷物について輸送情報を生成し、記憶装置に記憶する。同様に、任意の商品提供者からの荷物が任意の輸送拠点に入荷した場合、当該荷物の送り状情報が輸送拠点端末4から物流情報システム1に送信され、物流情報システム1は、当該荷物について輸送情報を生成し、記憶装置に記憶する。
In FIG. 3, when the package from the product provider B arrives at the transportation base E, the invoice information of the package is transmitted from the transportation base terminal 4 to the physical
また、図3において、輸送拠点Eが、在庫を有する輸送拠点であって、当該在庫を商品として出荷する場合も同様に、当該荷物の送り状情報が輸送拠点端末4から物流情報システム1に送信され、物流情報システム1は、当該荷物について輸送情報を生成し、記憶装置に記憶する。同様に、任意の輸送拠点が在庫を商品として出荷する場合、当該荷物の送り状情報が輸送拠点端末4から物流情報システム1に送信され、物流情報システム1は、当該荷物について輸送情報を生成し、記憶装置に記憶する。
In addition, in FIG. 3, when the transportation base E is a transportation base having stock and the stock is shipped as a product, the invoice information of the parcel is similarly transmitted from the transportation base terminal 4 to the physical
物流情報システム1は、第1の混載判定処理として、記憶装置に記憶した輸送情報の中から、現在ステータス情報と届先識別情報との両方が一致する輸送情報を検索する。現在ステータスと届先識別情報との両方が一致する輸送情報を見つけた場合、即ち、同じ輸送拠点に届け先が同じ荷物があることを見つけた場合、当該輸送拠点の輸送拠点端末に、該当する荷物の荷物識別情報を送信し、同じ届け先の荷物が複数滞在していることを通知する。
As the first mixed loading determination process, the physical
当該通知を受信した輸送拠点端末4は、当該輸送拠点に現に滞在している同じ届け先の荷物の荷物識別情報を出力装置に出力する。当該輸送拠点では、出力装置に出力された荷物識別情報を確認した作業者が、当該荷物識別情報に対応する複数の荷物を同じ便に混載する。当該複数の荷物は商品提供者が異なっていてもよい。 The transport base terminal 4 that has received the notification outputs the parcel identification information of the parcel of the same destination currently staying at the transport base to the output device. At the transport base, an operator who has confirmed the package identification information output to the output device loads a plurality of packages corresponding to the package identification information together on the same flight. The plurality of packages may have different product providers.
同じ届け先の荷物が一輸送拠点に同時に滞在する場合としては、図3の例では、商品提供者Aが出荷した荷物と、商品提供者Bが出荷した荷物とが同時に滞在する場合の他、商品提供者A又はBが出荷した荷物と、上流の輸送拠点C又はDから輸送拠点Eに着荷した荷物とが同時に滞在する場合がある。更に、それらのA、B,C,Dからの荷物と、輸送拠点Eが持つ在庫を商品として出荷する場合の荷物とが同時に滞在する場合がある。 In the example of FIG. 3, when the package of the same delivery destination stays at one transportation base at the same time, the package shipped by the product provider A and the package shipped by the product provider B stay at the same time. The package shipped by the provider A or B and the package arrived at the transport base E from the upstream transport base C or D may stay at the same time. In addition, the packages from A, B, C, and D and the packages in the case of shipping the inventory of the transportation base E as a product may stay at the same time.
また、物流情報システム1は、第2の混載判定処理として、記憶装置に記憶した複数の輸送情報から、届先識別情報が共通し、かつ、輸送経路上の少なくとも1の輸送拠点が共通し、かつ、当該輸送拠点に同時に滞在する見込みの複数の荷物を検索する。輸送経路上の少なくとも1の輸送拠点が共通するか否かは、対比する各輸送情報に含まれる各輸送経路情報の値を比較することにより判断する。当該輸送拠点に同時に滞在するか否かは、対比する各輸送情報に含まれる各輸送スケジュール情報のうち、当該輸送拠点に荷物が滞在する期間(当該輸送拠点に入荷すべき日時(滞在開始時期)から出荷すべき日時(滞在終了時期)までの期間)に重複する期間があるか否かで判断する。
In addition, as the second mixed loading determination process, the physical
物流情報システム1は、届先識別情報が共通し、かつ、輸送経路上の少なくとも1の輸送拠点が共通し、かつ、当該輸送拠点に同時に滞在する見込みの複数の荷物を見つけた場合、当該輸送拠点の輸送拠点端末に、当該複数の荷物の荷物識別情報を送信し、同じ届け先の荷物が同時に複数滞在する見込みがあることを通知する。
When the
当該通知を受信した輸送拠点端末4は、当該輸送拠点に同時に滞在する見込みの同じ届け先の荷物の荷物識別情報を出力装置に出力する。当該輸送拠点では、出力装置に出力された荷物識別情報を確認した作業者が、当該荷物識別情報に対応する複数の荷物を同じ便に混載する。当該複数の荷物は商品提供者が異なっていてもよい。 The transport base terminal 4 that has received the notification outputs the parcel identification information of the parcel of the same destination that is expected to stay at the transport base at the same time to the output device. At the transport base, an operator who has confirmed the package identification information output to the output device loads a plurality of packages corresponding to the package identification information together on the same flight. The plurality of packages may have different product providers.
また、物流情報システム1は、第3の混載判定処理として、届先識別情報が共通し、かつ、輸送経路上の少なくとも1の輸送拠点が共通する複数の荷物が存在するが、当該荷物が当該共通する輸送拠点に同時に滞在しない場合、当該複数の荷物のうち当該輸送拠点に先に滞在する荷物の滞在終了時期と、当該輸送拠点に後に滞在する荷物の滞在開始時期との差が、予め設定されたオプション期間以内(例えば2日以内)である場合には、それらの荷物の届先識別情報に対応する届先端末5に、「当該輸送拠点に先に滞在する荷物の滞在終了時期を当該輸送拠点に後に滞在する荷物の滞在開始時期以降に延期するか否か」の問い合わせメッセージを送信する。物流情報システム1は、当該届先端末5から上記問い合わせに対する「延期する」旨のメッセージを受信すると、上記先に滞在する荷物の滞在終了時期を上記後に滞在する荷物の滞在開始時期よりも所定期間遅い時期に変更すると共に、当該先に滞在する荷物の輸送スケジュール情報を再計算して更新する。物流情報システム1は、この更新した輸送スケジュール情報に基づき、上述した第2の混載判定処理を実行する。
In the
そして、同じ届け先の荷物を混載した便は、現在の輸送拠点から次の輸送拠点又は届け先へと出荷される。出荷の際、現在の輸送拠点の輸送拠点端末4は、出荷する荷物の荷物識別情報を物流情報システムに送信する。この情報を受信した物流情報システムは、荷物識別情報が一致する輸送情報の現在ステータス情報を更新する。 A flight in which packages of the same delivery destination are mixedly loaded is shipped from the current transportation base to the next transportation base or delivery destination. At the time of shipment, the transportation base terminal 4 of the current transportation base transmits the package identification information of the package to be shipped to the physical distribution information system. The physical distribution information system that has received this information updates the current status information of the transportation information that matches the package identification information.
図3において、現在の輸送拠点Eから次の輸送拠点に荷物が着荷した場合、着荷した輸送拠点を図3の輸送拠点Eとして、上記の処理が繰り返される。各輸送拠点において、上記と同一の処理が繰り返される。 In FIG. 3, when a package arrives from the current transport base E to the next transport base, the above processing is repeated with the landed transport base as the transport base E in FIG. 3. The same processing as described above is repeated at each transportation base.
これにより、様々な商品提供者等から様々なタイミングで出荷された届け先の同じ荷物が輸送経路上の各輸送拠点で可能な限り同じ便に混載され、まとめて届け先に届けられる。このように同じ届け先への物流を物流経路の上流側から徐々にまとめることにより、各荷物が個別の物流経路で輸送される場合に比べ、輸送コストを低減することが可能となる。よって、個人等が少量の商品を直販で購入する場合であっても、商品取得にかかるコストを従来よりも低減することが可能となる。 As a result, the same package of the delivery destination shipped from various product providers at various timings is mixed as much as possible on the same flight at each transportation base on the transportation route, and delivered to the delivery destination collectively. In this way, by gradually gathering the logistics to the same destination from the upstream side of the logistics route, it is possible to reduce the transportation cost compared to the case where each package is transported by an individual logistics route. Therefore, even when an individual or the like purchases a small amount of merchandise by direct sales, the cost for obtaining the merchandise can be reduced as compared with the conventional case.
ここで上記実施形態では、物流情報システム1が、発注情報に含まれる商品識別情報に基づいて当該商品を提供する商品提供者等を選択することを記載した。この場合、物流情報システム1は、商品の識別情報と当該商品を提供する商品提供者等の識別情報とを関連付けた転送先情報を記憶装置に予め記憶する。この転送先情報は、一の商品識別情報に対して複数の商品提供者等の識別情報を関連付けたものとしてもよい。
Here, in the said embodiment, it described that the physical
転送先情報の構造として、一の商品識別情報に対して複数の商品提供者等の識別情報を関連付けると共に、当該一の商品識別情報に対応する商品の各商品提供者等における在庫情報を各商品提供者等の識別情報に関連付ける。また、各商品提供者等の識別情報に、各商品提供者等の出荷場所の識別情報を関連付けると共に、各商品提供者等の最寄りの輸送拠点の識別情報を関連付けた出荷場所情報を予め登録しておく。物流情報システム1は、これらの転送先情報及び出荷場所情報を予め記憶装置に記憶する。
As the structure of the transfer destination information, the identification information of a plurality of product providers is associated with one product identification information, and the inventory information of each product provider corresponding to the one product identification information is stored for each product. Associate with provider's identification information. In addition, the identification information of each product provider, etc. is associated with the identification information of the shipping location of each product provider, etc., and the shipping location information associated with the identification information of the nearest transportation base of each product provider, etc. is registered in advance. Keep it. The physical
各商品提供者等における商品の在庫情報(在庫状況、在庫数量)を取得する方法としては種々考えられるが、例えば、ある商品提供者等における当該商品の入荷数量と出荷数量とに基づいて、物流情報システム1において、その商品提供者等における当該商品の現在の在庫数量を算定することができる。商品Aが商品提供者等Bに入荷した数量は、その荷物の発注情報と輸送情報とを関連付けて記憶装置に記憶することにより、当該発注情報に含まれる当該商品Aの数量と当該輸送情報に含まれる配達完了を表す現在ステータス情報とから確定することができる。また、商品Aが商品提供者等Bから出荷された数量は、その荷物の発注情報と輸送情報とを関連付けて記憶装置に記憶することにより、当該発注情報に含まれる当該商品Aの数量と当該輸送情報に含まれる受付済みを表す現在ステータス情報とから確定することができる。勿論、商品提供者等が、自社の在庫管理用コンピュータに記録している在庫データを物流情報システム1に送信することにより、物流情報システム1が当該在庫データを取得するようにしてもよい。
There are various methods for obtaining the inventory information (inventory status, inventory quantity) of the product at each product provider, etc., for example, based on the received quantity and the shipped quantity of the product at a certain product provider etc. In the
そして、物流情報システム1は、発注情報に含まれる商品識別情報に基づいて当該商品を提供する商品提供者等を選択する場合、第1の方法としては、発注情報に含まれる届先識別情報に基づいて取得した当該届け先の住所と、当該商品を現に在庫している商品提供者等の出荷場所とが最も近い商品提供者等を選択するようにしてもよい。物流情報システム1は、当該商品の在庫状況を転送先情報に含まれる在庫情報に基づいて判定し、出荷場所の住所を出荷場所情報に含まれる出荷場所の識別情報に基づいて判定する。届け先の住所と出荷場所の住所とが最も近いか否かは、住所間の地図上の直線距離で判定してもよいし、出荷場所の住所から届け先の住所までの道路を経路探索した結果の距離で判定してもよいし、出荷場所から届け先までの探索した経路による輸送にかかる推定時間で判定してもよい。
And when the
このようにすると、発注された商品が届け先に最も近い商品提供者の在庫から出荷されるので、最短の輸送経路とすることができ、輸送コストの更なる低減に寄与することができる。 In this way, since the ordered product is shipped from the inventory of the product provider closest to the delivery destination, the shortest transportation route can be obtained, which can contribute to further reduction in transportation cost.
また、物流情報システム1は、発注情報に含まれる商品識別情報に基づいて商品Aを提供する商品提供者等を選択する場合、第2の方法としては、当該発注情報に含まれる届先識別情報が一致する輸送情報を記憶装置から検索し、検索した輸送情報に含まれる輸送経路情報から今後通過する各輸送拠点を特定し、当該各輸送拠点を最寄とする商品提供者等の中から商品Aを在庫している商品提供者等のうち最寄の輸送拠点に最も近い商品提供者等を選択するようにしてもよい。「今後通過する各輸送拠点」の情報は、輸送情報に含まれる輸送経路情報と現在ステータス情報とに基づいて特定することができる。また、「最寄の輸送拠点」の情報は、上述した「出荷場所情報」に基づいて取得することができる。「最も近い」か否かの判定は、上述した第1の方法と同様に行うことができる。
Further, when the
これによると、届け先を共通にする荷物を、先に輸送中の荷物が通過する輸送拠点に速やかに届けて混載することができる。また、卸売業者等においては、在庫が売れ残り、古くなって廃棄するケースもあるが、本実施形態によれば、市場にある古い在庫が出荷される機会が増え、廃棄される商品が減り、卸売業者等の在庫の回転がよくなる。在庫も新しいものに一新されやすくなり、食品の賞味期限切れも抑制される。また、在庫の回転がよくなることにより、卸売業者等における商品発注の機会が増え、今まで単独で発注していた商品も他の商品と共に発注して同送できる機会が増え、これにより、物流の効率化と物流コストの削減に寄与する。 According to this, a package having a common delivery destination can be promptly delivered and mixedly loaded to a transport base through which the package being transported first passes. Further, in some cases, the wholesalers, etc., have unsold inventory and become old and are discarded. However, according to the present embodiment, the opportunity to ship the old inventory in the market increases, the number of discarded products decreases, the wholesale The rotation of the inventory of contractors, etc. is improved. Stocks are easily renewed with new ones, and the expiration date of food is suppressed. In addition, as inventory rotation improves, there is an increased opportunity for ordering products at wholesalers, etc., and the opportunity to order and send products that have been ordered independently with other products has increased. Contributes to efficiency and logistics cost reduction.
また、上記実施形態の変形例として、「届先識別情報」に代えて「届先エリア識別情報と」し、この「届先エリア識別情報」を近隣の複数の届け先に割り当て、この届先エリア識別情報が共通する荷物を輸送経路上で混載するようにしてもよい。このようにすると、近隣の届け先への荷物を輸送経路上で混載することができ、1か所の届け先への物流量に比べ、届け先エリアへのより大きな物流量をまとめて輸送することができるので、更なる物流効率化と物流コストの低減を図ることができる。 Further, as a modification of the above embodiment, instead of “destination identification information”, “destination area identification information” is assigned, and this “destination area identification information” is assigned to a plurality of neighboring destinations. You may make it carry the load to carry out together on a transportation route. In this way, packages to nearby destinations can be mixedly loaded on the transport route, and a larger flow rate of goods to the destination area can be transported collectively compared to the flow rate of goods to one destination. Therefore, it is possible to further improve distribution efficiency and reduce distribution costs.
ここで、本願発明は、上記の実施形態に限られず、特許請求の範囲に記載した発明の範囲のものである。例えば、複数の情報の関連付けは一のテーブルによって関連付けられる場合に限らず、当該複数の情報が関連付けられた状態にあれば、関連付けの形式は問わない。また、上記実施形態では、発注情報の発生の段階から記述したが、同じ届け先又は近隣の届け先に配達する荷物を流通過程において混載することによる効果は、発注情報の取り扱いに関わらず得られるので、発注情報の取り扱いは本願発明の必須の要件ではない。 Here, the present invention is not limited to the above-described embodiment, but is within the scope of the invention described in the claims. For example, the association of a plurality of information is not limited to the case of being associated with one table, and the form of association is not limited as long as the plurality of pieces of information are associated with each other. In the above embodiment, the order information is described from the generation stage. However, the effect of mixing the packages delivered to the same destination or the nearby destination in the distribution process can be obtained regardless of the handling of the order information. The handling of order information is not an essential requirement of the present invention.
1 物流情報システム
2 発注者端末
3 商品提供者端末
4 輸送拠点端末
5 届先端末
6 コンピュータネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に複数記憶され、
前記物流情報システムが、前記複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を輸送経路上で一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた輸送拠点端末に送信する、物流支援方法。 In a logistics support system comprising at least a logistics information system that communicates with a transportation base terminal via a computer network, the transportation base terminal is provided at each of a plurality of transportation bases,
The logistics information system stores at least transport information in a storage device, and the transport information includes at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and It is information related to transportation related information related to the transportation of the package, and a plurality of the transportation information is stored for each package,
The logistics information system compares the plurality of pieces of transportation information so that the destination identification information matches and is expected to stay at the same transportation base at the same time as seen from the transportation-related information or to stay at the same transportation base at the same time In order to retrieve a plurality of pieces of transportation information corresponding to a plurality of packages from the storage device, and to load the packages corresponding to the retrieved plurality of pieces of transportation information in one flight on the transportation route , A physical distribution support method for transmitting each included package identification information to a transport base terminal provided at the transport base where they stay at the same time.
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に複数記憶され、
前記物流情報システムは、前記複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を輸送経路上で一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた輸送拠点端末に送信する、物流支援システム。 In a logistics support system comprising at least a logistics information system that communicates with a transportation base terminal via a computer network, the transportation base terminal is provided at each of a plurality of transportation bases,
The logistics information system stores at least transport information in a storage device, and the transport information includes at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and It is information related to transportation related information related to the transportation of the package, and a plurality of the transportation information is stored for each package,
The physical distribution information system compares the plurality of pieces of transportation information so that the destination identification information matches and is expected to stay at the same transportation base at the same time as seen from the transportation related information or to stay at the same transportation base at the same time In order to retrieve a plurality of pieces of transportation information corresponding to a plurality of packages from the storage device, and to load the packages corresponding to the retrieved plurality of pieces of transportation information in one flight on the transportation route , A physical distribution support system for transmitting each included package identification information to a transportation base terminal provided at the transportation base where they stay at the same time.
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に複数記憶され、
前記物流情報システムに、前記複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を輸送経路上で一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた輸送拠点端末に送信する、処理を実行させる物流支援プログラム。 In a logistics support system comprising at least a logistics information system that communicates with a transportation base terminal via a computer network, the transportation base terminal is provided at each of a plurality of transportation bases,
The logistics information system stores at least transport information in a storage device, and the transport information includes at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and It is information related to transportation related information related to the transportation of the package, and a plurality of the transportation information is stored for each package,
By comparing the plurality of transportation information to the physical distribution information system, the destination identification information matches and it is expected to stay at the same transportation base at the same time as seen from the transportation-related information or at the same transportation base at the same time In order to retrieve a plurality of pieces of transportation information corresponding to a plurality of packages from the storage device, and to load the packages corresponding to the retrieved plurality of pieces of transportation information in one flight on the transportation route , A logistics support program for executing processing, wherein each piece of package identification information contained therein is transmitted to a transportation base terminal provided at the transportation base that stays at the same time.
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、
当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に記憶され、
前記物流情報システムが、複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を輸送経路上で一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた前記輸送拠点端末に送信する、物流支援方法。 In a logistics support method of a logistics support system having a logistics information system that communicates with at least a transportation base terminal via a computer network,
The physical distribution information system stores at least transport information in a storage device,
The transportation information is information that associates at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and transportation-related information related to transportation of the package, The transport information is stored for each package,
By comparing a plurality of transportation information, the logistics information system is expected to match the destination identification information and to stay at the same transportation base at the same time as seen from the transportation related information or to stay at the same transportation base at the same time. Included in each piece of transportation information to retrieve a plurality of transportation information corresponding to a plurality of packages from the storage device, and to load the packages corresponding to the retrieved plurality of transportation information on a single flight wherein transmitting the transport base terminal, logistics support method each baggage identification information provided on transport bases the stay at the same time being.
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、
当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に記憶され、
前記物流情報システムは、複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を輸送経路上で一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた前記輸送拠点端末に送信する、物流支援システム。 In a logistics support system equipped with a logistics information system that communicates with at least a transportation base terminal via a computer network,
The physical distribution information system stores at least transport information in a storage device,
The transportation information is information that associates at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and transportation-related information related to transportation of the package, The transport information is stored for each package,
By comparing a plurality of transportation information, the physical distribution information system is expected to match the destination identification information and stay at the same transportation base at the same time as seen from the transportation related information, or stay at the same transportation base at the same time. Included in each piece of transportation information to retrieve a plurality of transportation information corresponding to a plurality of packages from the storage device, and to load the packages corresponding to the retrieved plurality of transportation information together in one flight on the transportation route wherein transmitting the transport base terminal, logistics support system each baggage identification information provided on transport bases the stay at the same time being.
前記物流情報システムは、少なくとも輸送情報を記憶装置に記憶し、
当該輸送情報は、少なくとも、荷物を一意に特定可能な荷物識別情報と、当該荷物の届先を一意に特定可能な届先識別情報と、当該荷物の輸送に関する輸送関連情報とを関連付けた情報であり、当該輸送情報は、荷物毎に複数記憶され、
前記物流情報システムに、複数の輸送情報を比較することにより、前記届先識別情報が一致すると共に前記輸送関連情報から見て同じ輸送拠点に同時に滞在している又は同じ輸送拠点に同時に滞在する見込みである複数の荷物に対応する複数の輸送情報を前記記憶装置から検索し、当該検索した複数の輸送情報に対応する荷物を輸送経路上で一つの便に混載させるために、当該各輸送情報に含まれる各荷物識別情報を前記同時に滞在する輸送拠点に設けられた前記輸送拠点端末に送信する処理を実行させる、物流支援プログラム。 A logistics support program for distribution information system communicating via at least transport base terminal and the computer network,
The physical distribution information system stores at least transport information in a storage device,
The transportation information is information that associates at least package identification information that can uniquely identify a package, destination identification information that can uniquely identify a destination of the package, and transportation-related information related to transportation of the package, A plurality of such transport information is stored for each package,
By comparing a plurality of transportation information with the physical distribution information system , it is expected that the destination identification information matches and stays at the same transportation base at the same time as seen from the transportation related information or stays at the same transportation base at the same time. Included in each piece of transportation information to retrieve a plurality of transportation information corresponding to a plurality of packages from the storage device, and to load the packages corresponding to the retrieved plurality of transportation information together in one flight on the transportation route each baggage identification information said to execute processing that sends to the transporting base terminal provided on the transport base to stay at the same time, logistical support program to be.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125282A JP6355074B2 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | Logistics support method, system and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125282A JP6355074B2 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | Logistics support method, system and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018107313A Division JP6884315B2 (en) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | Logistics support methods, systems and programs |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015000781A JP2015000781A (en) | 2015-01-05 |
JP2015000781A5 JP2015000781A5 (en) | 2017-03-30 |
JP6355074B2 true JP6355074B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=52295539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125282A Active JP6355074B2 (en) | 2013-06-14 | 2013-06-14 | Logistics support method, system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6355074B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017033308A1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | 株式会社日立物流 | Transport plan generating system, transport plan generating method, and non-transitory storage medium |
JP7314490B2 (en) * | 2018-09-25 | 2023-07-26 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Delivery system and program |
KR102340080B1 (en) * | 2019-11-25 | 2021-12-17 | 최현석 | Electronic commerce system of rebar |
CN112308312B (en) * | 2020-10-29 | 2024-05-03 | 上海寻梦信息技术有限公司 | Warehouse-leaving package transfer method, model training method and related equipment |
JP7497883B2 (en) | 2021-03-04 | 2024-06-11 | Lomby株式会社 | Information processing device |
CN114757619A (en) * | 2022-04-24 | 2022-07-15 | 畅销家(深圳)科技有限公司 | A kind of package transportation status identification method and related equipment |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2789472B2 (en) * | 1988-09-14 | 1998-08-20 | 有限会社はらエーアイ設計 | Inspection method at distribution base |
JP2006312546A (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Takenaka Komuten Co Ltd | Physical distribution support system for construction site and physical distribution support method for construction site using this system |
JP2012076867A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Japan Post Service Co Ltd | Delivery management system, delivery management method, and delivery management program |
-
2013
- 2013-06-14 JP JP2013125282A patent/JP6355074B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015000781A (en) | 2015-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016098161A1 (en) | Distribution assistance method, system, and program | |
JP6449396B2 (en) | System and method for transferring a package to be delivered to a manned collection and delivery site | |
JP6355074B2 (en) | Logistics support method, system and program | |
US9378479B2 (en) | Last mile logistics | |
WO2015172583A1 (en) | Data processing system and method | |
US20190266690A1 (en) | System and methods for transportation system | |
TWI662497B (en) | Purchasing support server, program and purchasing support system | |
TW201710964A (en) | Method and apparatus for processing logistics path information | |
JP2015118563A (en) | Product order acceptance and delivery system for large-scale purchaser | |
JP6884315B2 (en) | Logistics support methods, systems and programs | |
KR102464952B1 (en) | Method, device and system for creating quotation automatically and processing order for import/export air logistics processing | |
AU2017202251A1 (en) | Logistical procurement method and system | |
KR20230057064A (en) | Logistics support methods and systems suitable for direct sales. | |
Hwang et al. | Supermarket-chain grocery delivery optimization through crowdshipping | |
WO2021059415A1 (en) | Least expensive transport route determination system, method, and program | |
JP2023045173A (en) | Delivery management server and delivery management system | |
AU2017201029A1 (en) | Last mile logistics | |
JP2021149959A (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method and program | |
JP2002230361A (en) | Order reception processing system with shipment temporary storing function | |
TWM534874U (en) | Transportation system of matching between freight supply and demand | |
JP2007219926A (en) | Accepting and ordering management device and accepting and ordering management method | |
NZ606494B2 (en) | Last mile logistics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180404 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6355074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |