JP6354236B2 - 車両のリアドアガーニッシュ構造 - Google Patents
車両のリアドアガーニッシュ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354236B2 JP6354236B2 JP2014058695A JP2014058695A JP6354236B2 JP 6354236 B2 JP6354236 B2 JP 6354236B2 JP 2014058695 A JP2014058695 A JP 2014058695A JP 2014058695 A JP2014058695 A JP 2014058695A JP 6354236 B2 JP6354236 B2 JP 6354236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer panel
- door
- rear door
- rib
- door outer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000021189 garnishes Nutrition 0.000 title claims description 36
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 19
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
リアドアガラスの後縁部は、ドアアウタパネルで支持されたシール材により上下に案内されている。
また、窓の後部でドアアウタパネルの車幅方向外側に、シール材を覆う化粧部材としてのリアドアガーニッシュが配置されている。
そして、リアドアガーニッシュの前縁部とシール材との間には一定の隙間が確保されている。
これは、ドアガラスの昇降の移動軌跡とシール材の延在方向とが必ずしも一致しないため、シール材の変形を許容しドアガラスの昇降を円滑に行なうためである。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、車室内の静粛性を確保する上で有利な車両のリアドアガーニッシュ構造を提供することを目的とする。
請求項2記載の発明は、前記リブの先端に前記ドアアウタパネルに弾接するパッドが設けられ、前記リブの前記ドアアウタパネルへの当接は、前記リブと前記ドアアウタパネルとの間に前記パッドを介在させた状態で間接的になされていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記リブに、前記ドアアウタパネルの係止孔に係止する係止片が設けられていることを特徴とする。
請求項2記載の発明によれば、パッドを用いることで、隙間を簡単に確実に閉塞する上で有利となり、隙間から侵入する風の通過を阻止する上でより有利となる。
請求項3記載の発明によれば、リブとドアアウタパネルとの相対位置を確実に保持する上で有利となり、隙間を確実に閉塞し、隙間から侵入する風の通過を阻止する上でより有利となる。
図1に示すように、車両のリアドア10には、窓12を開閉するリアドアガラス14が設けられ、図中符号16はドアノブを示す。
図2に示すように、窓12の後縁部1202は、ドアトリム18の窓用縁部1802と、ドアインナパネル20の窓用縁部2002と、ドアアウタパネル22の窓用縁部2202と、それら縁部1802、2002、2202により支持されたシール材24とにより形成されている。
このシール材24によりリアドアガラス14の後縁部1402は上下に案内されている。
リアドアガーニッシュ26は上下に細長状を呈し、窓12の輪郭と連続状となる形状で形成されている。
図4に示すように、リアドアガーニッシュ26は、傾斜面からなる前縁部2602、後縁部2604、上縁部2606、下縁部2608とを有すると共に、それら縁部2602、2604、2606、2608で囲まれた単一の曲面からなる本体部2610とを有している。
リアドアガーニッシュ26は、図2、図3、図5に示すように、本体部2610に設けられたクリップ28が、ドアアウタパネル22の係止孔2210に係止すると共に、ドアアウタパネル22のねじ挿通孔2212から挿通されたねじ(不図示)が本体部2610の雌ねじ2612に螺合することでドアアウタパネル22に取着されている。
リアドアガーニッシュ26の前縁部2602を含む前部は、シール材24を覆っている。
図2に示すように、リアドアガーニッシュ26の前縁部2602とシール材24との間には車幅方向において一定の隙間Sが確保され、この隙間Sは上下方向に延在しており、シール材24の変形を許容しドアガラスの昇降を円滑に行なうようにしている。
リブ30はリアドアガーニッシュ26と一体に形成され、車両の前後方向に間隔をおいて2つ設けられている。
図2、図7に示すように、各リブ30は、ドアアウタパネル22側に突出しつつリアドアガーニッシュ26の上下方向に延在している。
パッド32は弾性材料からなり、リブ30の全長にわたって延在している。すなわち、パッド32は、リアドアガーニッシュ26の上下方向に延在し、隙間Sを上下方向の全長にわたって閉塞し、リアドアガーニッシュ26の前縁部2602とシール材24との間の隙間Sから侵入する風の通過を阻止するように構成されている。
したがって、本実施の形態によれば、走行風がリアドアガーニッシュ26とドアアウタパネル22との間に侵入して後方に抜けることで発生する風切音を抑制でき、車室内の静粛性を確保する上で有利となる。
なお、パッド32は省略可能であるが、パッド32を省略した場合には、リブ30の先端を、ドアアウタパネル22に接触させつつリアドアガーニッシュ26の上下方向に延在させ、隙間Sを上下方向の全長にわたって閉塞すればよい。
ただし、パッド32を用いると、隙間Sを簡単に確実に閉塞する上で有利となり、隙間Sから侵入する風の通過を阻止する上でより有利となる。
この係止片34は、クリップ28と雄ねじを用いたリアドアガーニッシュ26のドアアウタパネル22への取り付け時に図3、図6に示すドアアウタパネル22の係止孔2220に係止される。
このような係止片34は省略可能であるが、係止片34を設けると、リブ30とドアアウタパネル22との相対位置を確実に保持する上で有利となり、隙間Sを確実に閉塞し、隙間Sから侵入する風の通過を阻止する上でより有利となる。
12 窓
14 リアドアガラス
1402 後縁部
22 ドアアウタパネル
24 シール材
26 リアドアガーニッシュ
2602 前縁部
30 リブ
32 パッド
34 係止片
S 隙間
Claims (3)
- 車両の窓を開閉するリアドアガラスと、
前記リアドアガラスの後縁部を上下に案内するシール材と、
前記シール材を支持するドアアウタパネルと、
前記窓の後部で前記ドアアウタパネルの車幅方向外側に配置され前記シール材を覆うリアドアガーニッシュとを備え、
前記シール材寄りの前記リアドアガーニッシュの箇所に、前記ドアアウタパネル側に突出し前記リアドアガーニッシュの前縁部と前記シール材との間の隙間から侵入する走行風の通過を阻止するリブが設けられており、
前記リブは、前記シール材より車両後方で前記ドアアウタパネルに当接する
ことを特徴とする車両のリアドアガーニッシュ構造。 - 前記リブの先端に前記ドアアウタパネルに弾接するパッドが設けられ、
前記リブの前記ドアアウタパネルへの当接は、前記リブと前記ドアアウタパネルとの間に前記パッドを介在させた状態で間接的になされている、
ことを特徴とする請求項1記載の車両のリアドアガーニッシュ構造。 - 前記リブに、前記ドアアウタパネルの係止孔に係止する係止片が設けられている、
ことを特徴とする請求項1または2記載の車両のリアドアガーニッシュ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058695A JP6354236B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 車両のリアドアガーニッシュ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058695A JP6354236B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 車両のリアドアガーニッシュ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015182495A JP2015182495A (ja) | 2015-10-22 |
JP6354236B2 true JP6354236B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=54349560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014058695A Active JP6354236B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 車両のリアドアガーニッシュ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6354236B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6822337B2 (ja) * | 2017-07-18 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両外装構造 |
KR102296601B1 (ko) * | 2018-02-28 | 2021-09-01 | (주)엘엑스하우시스 | 차량용 도어 가니쉬 장착구조 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3949881B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2007-07-25 | 株式会社アルティア橋本 | 自動車用ドアのコーナーピース取付構造 |
JP5244649B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-07-24 | アイシン精機株式会社 | ウェザーストリップ |
JP5338992B1 (ja) * | 2012-02-23 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用ドア構造 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058695A patent/JP6354236B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015182495A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6371269B2 (ja) | 車両用ドアガラス昇降構造 | |
US8978307B2 (en) | Sealing structure of parting portion | |
US9944159B2 (en) | Holding structure of glass run for automobile | |
US10266043B2 (en) | Vehicle body structure | |
US9090152B2 (en) | Vehicle door beltline molding | |
JP4987056B2 (ja) | スライドドア構造 | |
JP6354236B2 (ja) | 車両のリアドアガーニッシュ構造 | |
JP2017144775A (ja) | 車両用モール | |
US9227500B2 (en) | Vehicle door | |
US9475372B2 (en) | Sealing profile | |
JP4419799B2 (ja) | 固定ガラス用ウエザストリップ | |
JP6543514B2 (ja) | モール | |
JP2016074376A (ja) | 車両用ベルトモール | |
JP6340624B2 (ja) | 車両用サンシェード装置 | |
JP6219052B2 (ja) | シール構造 | |
US20140197665A1 (en) | Panel structure for vehicle roof device and weather strip for vehicle roof device | |
JP2007161200A5 (ja) | ||
JP5552133B2 (ja) | 自動車用カバー部材 | |
US10023131B2 (en) | Covering members | |
JP2006051906A (ja) | 車両用の飾り縁部材 | |
JP6488840B2 (ja) | 車両用ベルトモール | |
CN205387061U (zh) | 一种车辆用门 | |
JP6391391B2 (ja) | 外装部材の取付け構造 | |
JP2015182536A (ja) | 車両用モール | |
JP2009234433A (ja) | ガラスランチャンネル組立体の取付構造及び窓枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6354236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |