JP6352560B2 - アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 - Google Patents
アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6352560B2 JP6352560B2 JP2017563140A JP2017563140A JP6352560B2 JP 6352560 B2 JP6352560 B2 JP 6352560B2 JP 2017563140 A JP2017563140 A JP 2017563140A JP 2017563140 A JP2017563140 A JP 2017563140A JP 6352560 B2 JP6352560 B2 JP 6352560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ascorbic acid
- acid
- composition
- component
- external
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/365—Lactones
- A61K31/375—Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/357—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/16—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
- A61K47/18—Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/22—Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/24—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/345—Alcohols containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
- A61K8/41—Amines
- A61K8/416—Quaternary ammonium compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/55—Phosphorus compounds
- A61K8/553—Phospholipids, e.g. lecithin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/676—Ascorbic acid, i.e. vitamin C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/86—Polyethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0053—Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
- A61K9/006—Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/10—Anti-acne agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/18—Antioxidants, e.g. antiradicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/26—Optical properties
- A61K2800/262—Transparent; Translucent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/592—Mixtures of compounds complementing their respective functions
- A61K2800/5922—At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/10—Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Birds (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
項1.
(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、
(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸、3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される少なくとも1種、並びに
(C)ポリエチレングリコール
を含有する外用組成物。
項2.
さらに、(D)低分子ベタインを含有する、項1に記載の外用組成物。
項3.
さらに、(E)グリコールエーテルを含有する、項1又は2に記載の外用組成物。
項4.
さらに、(F)多価アルコールを含有する、項1〜3のいずれか1項記載の外用組成物。
項5.
前記(B)が、3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、及び水酸化レシチンである、項1〜4のいずれか1項記載の外用組成物。
項6.
前記アスコルビン酸又はその塩の濃度が、3w/w%〜40w/w%である、項1〜5のいずれか1項記載の外用組成物。
項7.
前記外用組成物が、波長700nmの透過率が85〜100%である可溶化系外用組成物である、項1〜6のいずれか1項記載の外用組成物。
項8.
前記外用組成物が、
(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸、3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される少なくとも1種、並びに(C)ポリエチレングリコールを併用することによる、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有する外用組成物に安定性を付与する方法。
項9.
さらに、(D)低分子ベタインを併用する、項8に記載の方法。
項10.
さらに、(E)グリコールエーテルを併用する、項8又は9に記載の方法。
項11.
さらに、(F)多価アルコールを併用する、項8〜10のいずれか1項記載の方法。
(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、
(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸、3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される少なくとも1種、並びに
(C)ポリエチレングリコールを含有する。
(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、
(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、並びに
(C)ポリエチレングリコールを含有する。
(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、
(B)水酸化レシチン、並びに
(C)ポリエチレングリコールを含有する。
(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、
(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、並びに水酸化レシチン、かつ
(C)ポリエチレングリコールを含有する。
本発明に用いられるアスコルビン酸としては、医薬品、医薬部外品又は化粧品分野において皮膚外用剤の成分として市販されているアスコルビン酸を使用することができ、これらは通常L体のものを指す。
(B−1)3‐O‐エチルアスコルビン酸又は3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩(本明細書では、B−1成分と称することもある)
本発明に用いられる3−O−エチルアスコルビン酸としては、限定はされないが、L−3−O−エチルアスコルビン酸が好適に用いられる。
本発明に用いられる水酸化レシチンとは、レシチン中の不飽和炭素鎖に水酸基を導入したものである。レシチンは、植物あるいは動物から取り出すことができる。本発明に用いられる水酸化レシチンの由来は特に限定はされないが、水酸化大豆レシチン(水酸化大豆リン脂質)あるいは水酸化卵黄レシチン(水酸化卵黄リン脂質)などが例示される。ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、及び/又はホスファチジルイノシトールなどを成分として含む水酸化レシチンが好ましく用いられるが、これらに限定はされない。本発明の効果の点から、水酸化大豆レシチンを用いることが好ましい。水酸化大豆レシチンとしては、日光ケミカルズ株式会社製のレシノールSH−50、又はレシノールWS−50を入手して用いることができる。レシノールSH−50もレシノールWS−50のいずれも、水酸化レシチン50重量%とグリセリン50重量%からなる。
本発明に用いられるポリエチレングリコールは、好ましくは、重合度4以上のものであり、基剤などとして通常医薬品、医薬部外品、化粧品において用いられるものである。本発明では、比較的低分子のポリエチレングリコールが好ましく用いられる。限定はされないが、具体的には、平均分子量150〜1000程度のポリエチレングリコールが好ましく、さらに、170〜800程度のポリエチレングリコールがより好ましい。このようなポリエチレングリコールとしては、具体的には、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール500、ポリエチレングリコール600、ポリエチレングリコール700、ポリエチレングリコール800等が例示できる。これらには市販品が存在するので、それら市販品を入手して使用することもできる。市販品としては、具体的には、例えば、日油株式会社が販売する、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、三洋化成工業株式会社のポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600などが例示される。
ポリエチレングリコール約0.8gを精密に量り、約200mLの耐圧共栓瓶に入れ、ピリジン約25mLを加え、加温して溶かし放冷する。別に無水フタル酸42gを取り、新たに蒸留したピリジン300mLを正確に量って入れた1Lの遮光した共栓瓶に加え、強く振り混ぜて溶かした後、16時間以上放置する。この液25mLを正確に量り、先の耐圧共栓瓶に加え密栓し、丈夫な布でこれを包み、あらかじめ98℃±2℃に加熱した水浴中に入れる。この際、瓶の中の液が水浴の液の中に浸るようにする。98℃±2℃で30分間加熱した後、室温になるまで放冷する。次に、0.5mol/L水酸化ナトリウム溶液50mLを正確に加え、この液につき、0.5mol/L水酸化ナトリウム溶液で滴定する。このときの指示薬はフェノールフタレイン・ピリジン溶液(1→100)を5滴用いる。ただし、滴定の終点は、液が15秒間持続する淡赤色を呈するときとする。同様の方法で空試験を行う。
得られた値を下記式にあてはめ、平均分子量を算出する。
平均分子量=[試料の量(g)×4000]/(a−b)
a:空試験における0.5mol/L水酸化ナトリウム溶液の消費量(mL)
b:試料の試験における0.5mol/L水酸化ナトリウム溶液の消費量(mL)
本発明において低分子ベタインとは、分子量200以下の分子内で両性イオンを形成するものを示し、具体的には、4級アンモニウム塩基、4級ホスホニウム塩基、3級スルホニウム塩基等が挙げられ、これらは界面活性剤としての性質をほとんど示さない。中でも好ましくは、下記化学式
本発明において用いられるグリコールエーテルとしては、医薬品、医薬部外品又は化粧品分野において皮膚外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されない。水100gに対して10g以上溶解するものであればよい。重合度2以下のものが好ましい。具体的には、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル等が例示できる。好ましくは、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルである。さらに好ましくは、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテルである。これらの中でも特にジエチレングリコールモノエチルエーテルを適宜含有することが好ましい。
本発明において用いられる多価アルコールとしては、医薬品、医薬部外品又は化粧品分野において皮膚外用剤の成分として用いられるものであれば特に限定されない。多価アルコールは、限定はされないが、保湿の為または可溶化剤として加える場合もある。具体的には、グリセリン、ジグリセリン、ジプロピレングリコール 、1,3−プロパンジオール, 1,3−ブチレングリコール、1,2−プロパンジオールなどがあげられる。好ましいものは、ジグリセリン、ジプロピレングリコール 、1,3−プロパンジオールである。これらの中でも特にジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオールを適宜含有することが好ましい。
本発明の外用組成物には、上記(A)、(B)、及び(C)成分の他に、さらに、アスコルビン酸が有する各種の作用を増強又は補足する目的で、また他の有用な作用を付加するため、美白成分、抗炎症成分、抗菌成分、細胞賦活化成分、収斂成分、抗酸化成分、ニキビ改善成分、老化防止成分、コラーゲン等の生体成分合成促進成分、血行促進成分、保湿成分、老化防止成分等の各種成分を1種又は2種以上組み合わせて配合することができる。好ましくは美白成分、抗炎症成分、抗菌成分、細胞賦活化成分、収斂成分、抗酸化成分、老化防止成分又は保湿成分の1種又は2種以上の成分である。これらの成分の組み合わせとして特に好ましいものとしては、美白成分との組み合わせ、美白成分と抗酸化成分との組み合わせ、抗酸化成分との各組み合わせ、老化防止成分との組み合わせ、美白成分と老化防止成分との各組み合わせを挙げることができる。これらの各成分としては、医薬品、医薬部外品、又は化粧品分野において皮膚外用剤の成分として従来から使用され、また将来使用されるものであれば特に制限されず、任意のものを適宜選択し使用することができる。
本発明の外用組成物は、特に皮膚に適用するために用いられる外用組成物の使用の際に望まれる適度な粘性を備えた組成物として調製することができる。本発明の外用組成物の粘度は、特に限定はされないが、例えば、E型粘度計を用いて25℃で測定した場合の粘度が通常1〜300mPa・s程度、好ましくは1〜200mPa・s程度、より好ましくは1〜100mPa・s程度、最も好ましくは、1〜50mPa・s程度である。粘度測定方法は、より詳細には、第16改正日本薬局方[B]一般試験法 2.物理的試験法 その他の物理的試験法 2.53 粘度測定法 2.第2法 回転粘度計法 2.1.3 円すい‐平板形回転粘度計(コーンプレート型粘度計)に記載の方法に準ずる。
本発明の外用組成物は、通常pH1〜8の液性を備えていればよいが、アスコルビン酸の安定性、皮膚や粘膜に対する低刺激性、及び皮膚使用感のよさという観点から、好ましくはpH2〜7、より好ましくはpH2〜6の酸性領域であることが望ましい。
本発明の外用組成物は、特には、美白剤、抗炎症剤、抗老化剤として有効である。例えば、にきび予防や治療、抗酸化の作用を有する。また、皮膚への適用により、皮膚の透明感が高まり、潤いが保持され、キメが整い、ざらつきを抑える効果が発揮される場合がある。さらには、毛穴を目立たなくさせる、整肌保湿などの効果が発揮される場合がある他、しみの予防や治療に用いることもできる。
また本発明は、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種の安定化方法をも包含する。本発明において、アスコルビン酸の安定化方法は、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、(B)3−O−エチルアスコルビン酸、3−O−エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される少なくとも1種、並びに(C)ポリエチレングリコールを併用することによって、アスコルビン酸を高濃度(例えば、20%以上、あるいは25%以上など)含有する製剤を達成することができる。すなわち、本発明は、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、(B)3−O−エチルアスコルビン酸、3−O−エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される
少なくとも1種、並びに(C)ポリエチレングリコールを併用することによる、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有する外用組成物に安定性を付与する方法、に関する。ここで、安定化とは、限定はされないが、例えば高温下、あるいは低温下においても安定性が担保されていることをいう。具体的には、少なくとも外用組成物を4℃、1週間保存した場合にもアスコルビン酸又はその塩の析出が抑制されていない、あるいは50℃、2週間保存した場合にも、アスコルビン酸の残存率が85%以上であることなどを指す。
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、表における各成分量の単位は、w/w%である。
表1〜表12に示す組成の外用組成物(実施例1〜36、比較例1〜25)を常法に従って調製した。表1〜12に示す組成の外用組成物は、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、並びに(C)ポリエチレングリコールを含有する。
低温で製剤を保管した場合のアスコルビン酸析出の有無の評価を目視で行った。具体的には各種処方表記載の処方(w/w%)に従って、各種成分の混合溶液に、アスコルビン酸を添加し、60℃にて10分間、加温・混合して溶解させて、製剤を調製した。調製した製剤を透明ガラス瓶に充填し、遮光条件・4℃にて静置し、1週間、又は8週間保管して、各試験液を目視観察して結晶析出の有無を判定した。
○:析出物が目視で確認できない状態
×:析出物が目視で確認できる状態
各実施例、比較例1及び2の製剤を50℃で2週間放置後、アスコルビン酸の残存率(%)をHPLCにて測定した。溶液サンプル中のアスコルビン酸の含有量は、溶液サンプルから2.0gを分取し、これを精製水とメルカプトエタノール水溶液(1000:1)で希釈し、これを測定サンプルとして逆相カラム(CAPCELL PAK C18 SG120、(株)資生堂製)を備えたAgilent社製HPLC(移動相:アセトニトリル/0.02Mリン酸溶液(pH3.0)(1:9)、吸光度の検出波長:270nm)に付して、該溶液中に含まれるL−アスコルビン酸量を測定することによって行った。
本発明のいくつかの実施態様による外用組成物の経皮吸収性を検証した。経皮吸収性が向上することにより、肌内部までアスコルビン酸が浸透することで、製剤としてより高いアンチエイジング効果が期待される。すなわち、場合によって、角層の奥深くまでアスコルビン酸の効果を及ぼすことが可能となる。
表13〜表19に示す組成の外用組成物(実施例37〜65、比較例26〜32)を常法に従って調製した。なお、表における各成分量の単位は、w/w%である。表13〜19に示す組成の外用組成物は、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、(B−2)水酸化レシチンおよび(C)ポリエチレングリコールを含有する。さらに、(B)成分として、3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種を含む外用組成物も調製した。
実施例1〜36の評価と同様にして、アスコルビン酸析出抑制確認試験を実施し、結晶析出の有無を判定した。
なお、ここでも、実施例に示す組成物の測定波長700nmにおける透過率は、いずれも、90%〜100%の間であった。
下記表20〜24に処方例を示す。処方例は、いずれも、測定波長700nmにおける透過率が90%〜100%の液状の外用組成物であり、化粧水、美容液等に好適に使用できる。処方例中の含有量はいずれもw/w%である。
Claims (10)
- (A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種を3w/w%以上40w/w%以下;
(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸、3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される少なくとも1種;並びに
(C)ポリエチレングリコール
を含有する外用組成物(但し、リン脂質を含有する皮膚外用乳化製剤を除く)。 - さらに、(D)低分子ベタインを含有する、請求項1に記載の外用組成物。
- さらに、(E)グリコールエーテルを含有する、請求項1又は2に記載の外用組成物。
- さらに、(F)多価アルコールを含有する、請求項1〜3のいずれか1項記載の外用組成物。
- 前記(B)が、3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種、及び水酸化レシチンである、請求項1〜4のいずれか1項記載の外用組成物。
- 前記3‐O‐エチルアスコルビン酸及び3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種を、0.005w/w%以上含有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の外用組成物。
- 前記水酸化レシチンを、0.005w/w%以上含有する、請求項1〜5のいずれか1項記載の外用組成物。
- 前記(C)を、0.01w/w以上含有する、請求項1〜7のいずれか1項記載の外用組成物。
- 前記外用組成物が、波長700nmの透過率が85〜100%である可溶化系外用組成物である、請求項1〜8のいずれか1項記載の外用組成物。
- (A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種3w/w%以上40w/w%以下、(B)3‐O‐エチルアスコルビン酸、3‐O‐エチルアスコルビン酸の塩、及び水酸化レシチンからなる群より選択される少なくとも1種、並びに(C)ポリエチレングリコールを併用することによる、(A)アスコルビン酸、及びアスコルビン酸の塩からなる群より選択される少なくとも1種を含有する外用組成物に安定性を付与する方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016127462 | 2016-06-28 | ||
JP2016127462 | 2016-06-28 | ||
JP2017036355 | 2017-02-28 | ||
JP2017036355 | 2017-02-28 | ||
PCT/JP2017/023743 WO2018003850A1 (ja) | 2016-06-28 | 2017-06-28 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018108942A Division JP2018138617A (ja) | 2016-06-28 | 2018-06-06 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6352560B2 true JP6352560B2 (ja) | 2018-07-04 |
JPWO2018003850A1 JPWO2018003850A1 (ja) | 2018-07-05 |
Family
ID=60787077
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017563140A Active JP6352560B2 (ja) | 2016-06-28 | 2017-06-28 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
JP2018108942A Pending JP2018138617A (ja) | 2016-06-28 | 2018-06-06 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018108942A Pending JP2018138617A (ja) | 2016-06-28 | 2018-06-06 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11166938B2 (ja) |
JP (2) | JP6352560B2 (ja) |
CN (1) | CN109414394B (ja) |
WO (1) | WO2018003850A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7295809B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2023-06-21 | ロート製薬株式会社 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
WO2019189742A1 (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | ロート製薬株式会社 | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 |
JP7132621B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2022-09-07 | 株式会社ダリヤ | 皮膚用化粧料 |
JP7378233B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2023-11-13 | ロート製薬株式会社 | アスコルビン酸又はその塩を含有する外用組成物 |
KR102764694B1 (ko) * | 2019-09-11 | 2025-02-11 | (주)아모레퍼시픽 | 비타민 c 석출 방지용 첨가제 조성물 |
FR3118710A1 (fr) | 2021-01-11 | 2022-07-15 | L'oreal | Composition comprenant de l’acide ascorbique et de l’acide aminé cyclique |
WO2022124386A1 (en) | 2020-12-07 | 2022-06-16 | L' Oreal | Composition comprising ascorbic acid and cyclic amino acid |
CN116251048B (zh) * | 2023-03-30 | 2024-07-09 | 水羊化妆品制造有限公司 | 一种提高抗坏血酸的稳定性和功效性的组合物、制备方法和护肤品 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6295134A (ja) * | 1985-10-21 | 1987-05-01 | Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk | リポソ−ムの製造法 |
JPH035426A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-11 | Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk | 安定な電解質含有レシチン分散液 |
US6645508B1 (en) | 1999-06-18 | 2003-11-11 | Jivn-Ren Chen | Stable L-ascorbic acid composition |
EP1138313A1 (de) | 2000-03-28 | 2001-10-04 | Primacare S.A. | Pro-liposomen |
ATE297188T1 (de) * | 2000-09-08 | 2005-06-15 | Vivier Canada Inc | Stabilisierte ascorbinsäure-lösungen |
JP4637441B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2011-02-23 | ロート製薬株式会社 | アスコルビン酸を含有する外皮用組成物 |
EP1264593A3 (en) * | 2001-06-08 | 2003-09-24 | Shiseido Company, Ltd. | Method of preventing darkening of skin or inhibiting melanization of melanin monomer and polymerization inhibitor of biological dihydroxyindole compound |
JP4789464B2 (ja) | 2004-01-13 | 2011-10-12 | ロート製薬株式会社 | 皮膚外用剤 |
CN1660081B (zh) * | 2004-01-13 | 2011-01-19 | 乐敦制药株式会社 | 皮肤外用剂 |
JP5467722B2 (ja) | 2007-01-16 | 2014-04-09 | ロート製薬株式会社 | 皮膚外用乳化製剤 |
CN101278890B (zh) * | 2008-05-09 | 2010-08-04 | 清华大学 | 一种自乳化维生素c制剂及其制备方法和应用 |
JP2010070492A (ja) | 2008-09-18 | 2010-04-02 | Nippon Fine Chem Co Ltd | 化粧料 |
JP2011178735A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Seiwa Kasei Co Ltd | グリセリルアスコルビン酸とアスコルビン酸及び/又はアスコルビン酸誘導体を含有する組成物 |
JP2013522198A (ja) * | 2010-03-12 | 2013-06-13 | リポ ケミカルズ インコーポレイテッド | 高エネルギー可視光から皮膚を保護するための化合物、組成物および方法 |
CN101982164B (zh) * | 2010-10-26 | 2013-02-27 | 浙江长生鸟珍珠生物科技有限公司 | 一种改性珍珠樱桃维c睡眠面膜及其制备方法 |
JP2012176903A (ja) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Kracie Home Products Ltd | 皮膚外用剤組成物 |
JP2013095691A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Milliona Cosmetics Co Ltd | 皮膚外用剤 |
JP5955625B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-07-20 | 御木本製薬株式会社 | 皮膚外用剤 |
US20140155633A1 (en) * | 2012-11-30 | 2014-06-05 | Corum Inc. | Composition for Stabilizing Ascorbic Acid Derivatives and the Application Thereof |
US20160136078A1 (en) * | 2012-11-30 | 2016-05-19 | Corum Inc. | Method for Stabilizing Ascorbic Acid Derivatives and the Application Thereof |
CN104116647B (zh) * | 2014-08-11 | 2017-07-07 | 昆明贝泰妮生物科技有限公司 | 一种高含量维生素ce稳定体系复合制剂及其制备方法 |
US20160158134A1 (en) | 2014-12-08 | 2016-06-09 | Jeane Disalvo | Stable Vitamin C System |
-
2017
- 2017-06-28 WO PCT/JP2017/023743 patent/WO2018003850A1/ja active Application Filing
- 2017-06-28 CN CN201780040059.5A patent/CN109414394B/zh active Active
- 2017-06-28 JP JP2017563140A patent/JP6352560B2/ja active Active
- 2017-06-28 US US16/313,876 patent/US11166938B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-06 JP JP2018108942A patent/JP2018138617A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018003850A1 (ja) | 2018-07-05 |
CN109414394B (zh) | 2022-06-03 |
JP2018138617A (ja) | 2018-09-06 |
US20190151284A1 (en) | 2019-05-23 |
WO2018003850A1 (ja) | 2018-01-04 |
CN109414394A (zh) | 2019-03-01 |
US11166938B2 (en) | 2021-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6352560B2 (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
US10688031B2 (en) | Low-toxicity sophorolipid-containing composition and use therefor | |
JP7642020B2 (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
TW201438757A (zh) | 抗老化用之皮膚外用組成物及其製造方法 | |
JP2013173730A (ja) | 美白用組成物 | |
JP2023164933A (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
JPWO2020111067A1 (ja) | 脂肪族アルコールとグリセリンとのエーテルを含む組成物 | |
JP2013116870A (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2004010526A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5634731B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4789464B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5530058B2 (ja) | カロテノイドが安定化された水性製剤 | |
JP4637441B2 (ja) | アスコルビン酸を含有する外皮用組成物 | |
JP4684269B2 (ja) | アスコルビン酸を含有する外皮用組成物 | |
JP5825934B2 (ja) | ジェル状皮膚外用剤 | |
JP4683861B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5102944B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2007230921A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5137326B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
WO2019189742A1 (ja) | アスコルビン酸及び/又はその塩を含有する外用組成物 | |
JP4993890B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2004182636A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2012246317A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP5403877B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2005336134A (ja) | 経皮吸収促進剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171204 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171204 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6352560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |