JP6351452B2 - 撮像装置、撮像方法およびプログラム - Google Patents
撮像装置、撮像方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6351452B2 JP6351452B2 JP2014182020A JP2014182020A JP6351452B2 JP 6351452 B2 JP6351452 B2 JP 6351452B2 JP 2014182020 A JP2014182020 A JP 2014182020A JP 2014182020 A JP2014182020 A JP 2014182020A JP 6351452 B2 JP6351452 B2 JP 6351452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- cycle
- imaging
- period
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/72—Combination of two or more compensation controls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/76—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/265—Mixing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8211—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Description
第4の発明に係る撮像装置は、上記第1又は第3の発明において、上記第2の周期は、上記撮像部からの動画像データが飽和しなくなる周期である。
第5の発明に係る撮像装置は、上記第1又は第3の発明において、上記第2の周期は、上記撮像部からの動画像データを露光するシャッタ速度に相当する。
第7の発明に係る撮像方法は、動画記録を行う撮像方法において、撮像素子を有する撮像部に指示した周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力し、上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求め、上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像の切換指示を行い、上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データの合成画像を比較動合成により生成し、動画像を得るように制御する。
第9の発明に係るプログラムは、動画記録を行う撮像装置におけるコンピュータを実行させるためのプログラムにおいて、撮像素子を有する撮像部に指示した周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力し、上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求め、上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像の切換指示を行い、上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データの合成画像を比較動合成により生成し、動画像を得るように制御する、ことを上記コンピュータに実行させる。
Claims (9)
- 動画記録を行う撮像装置において、
撮像素子を有し、指示された周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力する撮像部と、
上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求める分割周期演算部と、
上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像部に指示する切換指示部と、
上記第1の周期内に上記第2の周期で撮像した複数の画像データを画像合成して、合成画像を生成する画像合成部と、
上記切換指示部が上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては上記画像合成部での画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データを、上記複数の画像データの輝度レベルが所定のスレッシュレベル以上の場合には比較明合成によって、一方、輝度レベルが所定のスレッシュレベル未満の場合には比較暗合成によって上記画像合成部で合成画像を生成し、動画像を得るように制御する制御部と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 上記スレッシュレベルは、動画記録前の画像データに基づいて算出されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 動画記録を行う撮像装置において、
撮像素子を有し、指示された周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力する撮像部と、
上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求める分割周期演算部と、
上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像部に指示する切換指示部と、
上記第1の周期内に上記第2の周期で撮像した複数の画像データを画像合成して、合成画像を生成する画像合成部と、
上記第1の周期内に上記第2の周期で撮像した複数の画像データを画像合成して、合成画像を生成する画像合成部と、
上記切換指示部が上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては上記画像合成部での画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データを上記画像合成部で比較動合成によって画像合成を生成する、
ことを特徴とする撮像装置。 - 上記第2の周期は、上記撮像部からの動画像データが飽和しなくなる周期であることを特徴とする請求項1又は3に記載の撮像装置。
- 上記第2の周期は、上記撮像部からの動画像データを露光するシャッタ速度に相当することを特徴とする請求項1又は3に記載の撮像装置。
- 動画記録を行う撮像方法において、
撮像素子を有する撮像部に指示した周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力し、
上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求め、
上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像の切換指示を行い、
上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データの合成画像を、上記複数の画像データの輝度レベルが所定のスレッシュレベル以上の場合には比較明合成により、一方、輝度レベルが所定のスレッシュレベル未満の場合には比較暗合成により生成し、動画像を得るように制御する、
ことを特徴とする撮像方法。 - 動画記録を行う撮像方法において、
撮像素子を有する撮像部に指示した周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力し、
上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求め、
上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像の切換指示を行い、
上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データの合成画像を比較動合成により生成し、動画像を得るように制御する、
ことを特徴とする撮像方法。 - 動画記録を行う撮像装置におけるコンピュータを実行させるためのプログラムにおいて、
撮像素子を有する撮像部に指示した周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力し、
上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求め、
上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像の切換指示を行い、
上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データの合成画像を、上記複数の画像データの輝度レベルが所定のスレッシュレベル以上の場合には比較明合成により、一方、輝度レベルが所定のスレッシュレベル未満の場合には比較暗合成により生成し、動画像を得るように制御する、
ことを上記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 動画記録を行う撮像装置におけるコンピュータを実行させるためのプログラムにおいて、
撮像素子を有する撮像部に指示した周期で繰り返し撮像を行い、動画像データを出力し、
上記撮像素子の画素データが飽和しなくなる露光時間であって、かつ第1の周期より短い第2の周期を求め、
上記第1の周期で撮像した画素データが飽和する場合には上記第1の周期から上記第2の周期に切り換えるように、上記第1の周期と上記第2の周期を選択的に切り換えて、上記撮像の切換指示を行い、
上記撮像部に上記第1の周期を指示して撮像した画像データに対しては画像合成を行わず、一方、上記第2の周期を指示して撮像した画像データに対しては、上記第1の周期内に得られた複数の画像データの合成画像を比較動合成により生成し、動画像を得るように制御する、
ことを上記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014182020A JP6351452B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
US14/831,603 US9628748B2 (en) | 2014-09-08 | 2015-08-20 | Imaging device and imaging method using divided frames to avoid saturation in movie image data |
CN201510562850.5A CN105407290B (zh) | 2014-09-08 | 2015-09-07 | 摄像装置和摄像方法 |
US15/455,628 US20170187940A1 (en) | 2014-09-08 | 2017-03-10 | Imaging device and imaging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014182020A JP6351452B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016058808A JP2016058808A (ja) | 2016-04-21 |
JP2016058808A5 JP2016058808A5 (ja) | 2017-10-05 |
JP6351452B2 true JP6351452B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=55438718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014182020A Expired - Fee Related JP6351452B2 (ja) | 2014-09-08 | 2014-09-08 | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9628748B2 (ja) |
JP (1) | JP6351452B2 (ja) |
CN (1) | CN105407290B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017118296A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 |
JP7065409B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-05-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 処理システム、センサシステム、移動体、異常判定方法、及びプログラム |
CN112385208B (zh) * | 2018-10-26 | 2024-05-24 | 松下知识产权经营株式会社 | 图像识别装置以及图像识别方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4478001B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2010-06-09 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
JP4378272B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | 撮影装置 |
JP4618100B2 (ja) * | 2005-11-04 | 2011-01-26 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法、およびプログラム |
JP4761048B2 (ja) | 2006-01-11 | 2011-08-31 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置及びそのプログラム |
JP2008085954A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置、撮像方法および集積回路 |
JP5036410B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2012-09-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP4424402B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-03-03 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像制御方法、撮像制御プログラム |
JP4492724B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2010-06-30 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP4483962B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2010-06-16 | ソニー株式会社 | 撮像装置、撮像方法 |
JP5077003B2 (ja) * | 2008-03-25 | 2012-11-21 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP5439197B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-03-12 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置、撮像方法、および、撮像プログラム |
JP6021465B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
JP6223028B2 (ja) * | 2013-07-11 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、制御方法及びそのプログラム |
-
2014
- 2014-09-08 JP JP2014182020A patent/JP6351452B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-20 US US14/831,603 patent/US9628748B2/en active Active
- 2015-09-07 CN CN201510562850.5A patent/CN105407290B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-03-10 US US15/455,628 patent/US20170187940A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170187940A1 (en) | 2017-06-29 |
US9628748B2 (en) | 2017-04-18 |
US20160073050A1 (en) | 2016-03-10 |
JP2016058808A (ja) | 2016-04-21 |
CN105407290A (zh) | 2016-03-16 |
CN105407290B (zh) | 2018-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9912875B2 (en) | Imaging device and imaging method capable of generating a bulb exposure image derived from relatively bright image combination#data and relatively dark image combination data | |
JP6675194B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
CN102075687B (zh) | 摄影装置和摄影装置的控制方法 | |
JP6278713B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
KR20160124874A (ko) | 이동 단말 및 그 촬영 방법 | |
US10063793B2 (en) | Imaging device and method for taking an image and generating composite image data with appropriate exposure | |
JP6624889B2 (ja) | 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム | |
CN106878624A (zh) | 摄像装置和摄像方法 | |
JP5480025B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、撮像方法 | |
KR101387023B1 (ko) | 하이 다이나믹 레인지 영상 뷰어 및 그의 영상 처리 방법 | |
JP6351452B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム | |
JP6096041B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6368618B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6296909B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP6075829B2 (ja) | 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5423201B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
JP2015126299A (ja) | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム | |
JP5911253B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2016054447A (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JP2007251997A (ja) | 撮像装置 | |
JP6284604B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2017099026A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2014110598A (ja) | 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180605 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6351452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |