JP6347700B2 - 車両用シール部材組付け構造 - Google Patents
車両用シール部材組付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6347700B2 JP6347700B2 JP2014175802A JP2014175802A JP6347700B2 JP 6347700 B2 JP6347700 B2 JP 6347700B2 JP 2014175802 A JP2014175802 A JP 2014175802A JP 2014175802 A JP2014175802 A JP 2014175802A JP 6347700 B2 JP6347700 B2 JP 6347700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal member
- vehicle
- engaged
- engaging
- weather strip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 48
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 12
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seal Device For Vehicle (AREA)
Description
このような車両用シール部材組付け構造の一例として、下記特許文献1において可動ルーフのシール構造が提案されている。
下記特許文献1の可動ルーフのシール構造は、自動車のルーフを開閉する可動ルーフのシール構造であり、該可動ルーフのリヤ側フレームに取付けられるリヤフレームウエザストリップと、該リヤフレームウエザストリップの両側のコーナー部が当接し、車体のリヤ側の両側部に取付けられるボディーサイドウエザストリップで、車体と可動ルーフをシールするものである。
なお、ボディーサイドウエザストリップの組み付け箇所周辺を、ボディーサイドウエザストリップの組み付け性を優先して作業スペースを確保したレイアウトとした場合、機能上やデザイン上の制約を受けるという別の問題が生じる。
なお、図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両後方を示し、矢印INは車幅方向内方を示し、矢印OUTは車幅方向外方を示し、矢印UPは車両上方を示す。
なお、フェンダフランジ部122は、ドア開口131Aの後端に相当する箇所に位置し、ドア131を開いたときに露出するが、ドア131を閉じている間は、ドア131に隠れる部分である。
なお、リアフェンダパネル120とBピラー141との車幅方向の間の前方は、フェンダフランジ部122、及びBピラー141の一部により塞がれている(図3中のフェンダフランジ部122の一部を破線で示した部分参照)。
キャブサイドウェザーストリップ10は合成ゴムにより一体成形し、図4、図5、及び図7に示すように、外周に周壁12aを有した凹状の上部12を形成し、図4、及び図6に示すように、上部12へ流れ込んだ水を、該上部12からフェンダフランジ部122の下側へ分岐して排水する第1流路13A(図4参照)が形成された第1流路形成部13と、車両後方側へ分岐して排水する第2流路14A(図4参照)が形成された第2流路形成部14とを有して構成している。第1流路形成部13と第2流路形成部14とは仕切り部19を介して区分けされている(図4、及び図5参照)。
ピラー上端差込み凹部15は、上面12に形成した仕切り部19に相当する部分の下部に下方に向けて開口した凹状に形成しているため、該ピラー上端差込み凹部15により、キャブサイドウェザーストリップ10は、第1流路形成部13と第2流路形成部14とに2股状に分岐するように形成している(図6参照)。
キャブサイドウェザーストリップ10のピラー上端差込み凹部15をBピラー上端141uに嵌め込んだ状態において、図5、及び図6に示すように、Bピラー141の端面142が、ピラー上端差込み凹部15の車幅方向内側の内壁面17(以下、「車幅方向内側内壁部17I」という。)に対向するとともに、図6、及び図7に示すように、Bピラー141の折曲げ片143が、ピラー上端差込み凹部15の車両後方側の内壁面17(以下、「車両後方内壁部17R」という。)に対向する。
具体的に、係合爪21は、車両前後方向、及び車両上下方向の肉厚(太さ)が係合爪基端部21aから係合爪先端部21cの順に細くなるような先細り形状で形成している。
具体的には、係合爪基端部21aは、Bピラー141に形成した係合孔144への挿入方向、すなわち車外方向に向けて突出し、係合爪中部21bは下方向に対して僅かに車外側へ傾いた方向に突出し、係合爪先端部21cは、係合孔144への挿入方向、すなわち車外方向に対して、先端側が下方へ傾いた方向に突出している(図5参照)。
係合溝部31は、Bピラー141の板厚よりも僅かに大きな幅を有し、車両前後方向、及び車幅方向に沿った成分を有する底面視L字形状で形成している(図6、及び図7参照)。
キャブサイドウェザーストリップ10をある程度、組み付け後の姿勢となるようにフェンダ前部上端121に臨ませたうえでフェンダ前部上端121の上方からピラー上端141uにピラー上端差込み凹部15を差し込むように降下させる。
このとき、Bピラー141の端面142の上端141uは、係合溝部31の特に、位置決め溝部31aに嵌め込まれた状態で位置決めされる(図5参照)。
これにより、キャブサイドウェザーストリップ10を、フェンダ前部上端121において主に車両幅方向について位置決めすることができる。
この発明のシール部材は、実施例のキャブサイドウェザーストリップ10に対応し、以下、同様に、
車体側のシール部材組付け部は、フェンダ前部上端121に対応し、
第1係合部は、係合爪21に対応し、
第1被係合部は、係合孔144に対応し、
第2係合部は、係合溝部31に対応し、
第2被係合部は、ピラー上端141uに対応し、
案内手段(第1係合部案内手段)は、突状の係合爪21を先細り形状とした部分に対応し、
第2係合部案内手段は、段部30の下端部に形成した傾斜面30dに対応し、
第1被係合部に対して斜め方向は、車両外方向に対して下方へ傾いた方向に対応し、
第1係合部を上記第1被係合部に係合する方向とは異なる方向は、車両上方から下方向に対応するも、この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
21…係合爪(第1係合部)
31…係合溝部(第2係合部)
30d…傾斜面(第2係合部案内手段)
121…フェンダ前部上端(シール部材組付け部)
141u…ピラー上端(第2被係合部)
144…係合孔(第1被係合部)
Claims (4)
- 突状の第1係合部を備えたシール部材と、該第1係合部を挿入して係合する第1被係合部が設けられた車体側のシール部材組付け部とで構成した車両用シール部材組付け構造であって、
上記第1係合部は、シール部材組付時に、上記第1被係合部に対して斜め方向から挿入されるよう案内する案内手段を有するとともに、
上記シール部材における上記第1係合部とは異なる箇所に、該第1係合部を上記第1被係合部に係合する方向とは異なる方向から上記シール部材組付け部に設けた第2被係合部に係合する第2係合部を備えた
車両用シール部材組付け構造。 - 上記案内手段は、突状の上記第1係合部を先細り形状とした部分である
請求項1に記載の車両用シール部材組付け構造。 - 上記案内手段を第1係合部案内手段に設定し、
上記シール部材には、上記第1係合部を上記第1被係合部に係合する方向とは異なる方向から上記第2係合部を上記第2被係合部に係合するよう案内する第2係合部案内手段を備えた
請求項1、又は2に記載の車両用シール部材組付け構造。 - 上記第2係合部案内手段は、上記シール部材が上記第1被係合部を中心に回動した際に、上記第2係合部を上記第2被係合部に案内するように上記シール部材に設けた傾斜面である
請求項3に記載の車両用シール部材組付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014175802A JP6347700B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 車両用シール部材組付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014175802A JP6347700B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 車両用シール部材組付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049860A JP2016049860A (ja) | 2016-04-11 |
JP6347700B2 true JP6347700B2 (ja) | 2018-06-27 |
Family
ID=55657702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014175802A Active JP6347700B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | 車両用シール部材組付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6347700B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115489285A (zh) * | 2022-08-29 | 2022-12-20 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种车门密封条接角和汽车 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6332004Y2 (ja) * | 1986-12-24 | 1988-08-26 | ||
JP2604073Y2 (ja) * | 1992-09-09 | 2000-04-10 | 河西工業株式会社 | 自動車ドアウインドウのインナーシール取付構造 |
JPH09123766A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Katayama Kogyo Kk | 自動車用ベルトラインモールディング |
WO2011009116A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Cooper-Standard Automotive Inc. | Co-extruded u-channel with integrated glassrun |
JP2013001238A (ja) * | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Suzuki Motor Corp | アウターウエザストリップの取り付け構造 |
JP2013193659A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Toyota Auto Body Co Ltd | 乗用車のドア用ウェザーストリップ |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014175802A patent/JP6347700B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016049860A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9963088B2 (en) | Construction for securing trim strip to automotive door | |
US8572897B2 (en) | Weatherstrip cinch clip | |
JP6700979B2 (ja) | 自動車ドア用グラスラン | |
JP2018089991A (ja) | 自動車ドア用グラスランの取付構造 | |
JP2015217926A (ja) | カウルカバー装置 | |
JP6347700B2 (ja) | 車両用シール部材組付け構造 | |
JP6083750B2 (ja) | 自動車のミラー取付構造 | |
JP7100551B2 (ja) | ドアウェザストリップ | |
JP2013116688A (ja) | 車両用ドアのベルトモール取付部構造 | |
JP6111115B2 (ja) | 車両用ドアガラスシール構造 | |
JP2018193000A (ja) | 車体前部構造 | |
JP4769561B2 (ja) | シール構造 | |
JP2018002110A (ja) | 車両のドア構造 | |
JP7616136B2 (ja) | ベルトモールの取付構造 | |
JP5316802B2 (ja) | 自動車用ウェザーストリップの取付構造及びその取付方法 | |
JP2007076617A (ja) | 車体側部構造 | |
JP2006008045A (ja) | ガラスラン及びその取付構造 | |
JP5347423B2 (ja) | ドアシール構造 | |
JP4652159B2 (ja) | バックドア用ウエザーストリップ | |
JP6241396B2 (ja) | 車両用ウェザストリップ構造 | |
JP4591209B2 (ja) | シール部材の取付構造 | |
JP2017121854A (ja) | 車両用ドア構造 | |
JP5379882B2 (ja) | 自動車用ドアのシール構造 | |
JP5533228B2 (ja) | 自動車のドア構造 | |
JP6170464B2 (ja) | ウェザストリップの取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180501 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6347700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |