JP6345603B2 - 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 - Google Patents
追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6345603B2 JP6345603B2 JP2014560382A JP2014560382A JP6345603B2 JP 6345603 B2 JP6345603 B2 JP 6345603B2 JP 2014560382 A JP2014560382 A JP 2014560382A JP 2014560382 A JP2014560382 A JP 2014560382A JP 6345603 B2 JP6345603 B2 JP 6345603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- toxoid
- alkyl
- composition according
- pertussis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/39—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/0016—Combination vaccines based on diphtheria-tetanus-pertussis
- A61K39/0018—Combination vaccines based on acellular diphtheria-tetanus-pertussis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/125—Picornaviridae, e.g. calicivirus
- A61K39/13—Poliovirus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55505—Inorganic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55566—Emulsions, e.g. Freund's adjuvant, MF59
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55511—Organic adjuvants
- A61K2039/55572—Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2770/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
- C12N2770/00011—Details
- C12N2770/32011—Picornaviridae
- C12N2770/32611—Poliovirus
- C12N2770/32634—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/30—Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Immunology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
・Al+++濃度≦0.5mg/ml;
・ジフテリアトキソイド濃度≦4Lf/ml;
・破傷風トキソイド濃度≦9Lf/ml;および/または
・百日咳トキソイド濃度≦4μg/ml。
・Al+++含有量≦0.255mg;
・ジフテリアトキソイド含有量≦2Lf;
・破傷風トキソイド含有量≦4.5Lf;および/または
・百日咳トキソイド含有量≦2μg。
・ジフテリアトキソイド濃度≦4Lf/ml;
・破傷風トキソイド濃度≦9Lf/ml;および/または
・百日咳トキソイド濃度≦4μg/ml。
・ジフテリアトキソイド含有量≦2Lf;
・破傷風トキソイド含有量≦4.5Lf;および/または
・百日咳トキソイド含有量≦2μg。
TLRアゴニストは、不溶性アルミニウム塩に吸着することによって、TdaP免疫原をアジュバント化させるための吸着されている複合体を形成することができる。このようなアルミニウム塩は、ワクチン中で使用されてきた長い歴史を有する。
第1の態様では、本発明の組成物は、TLRアゴニスト、すなわち、トール様受容体をアゴナイズすることができる化合物を含む。最も好ましくは、TLRアゴニストはヒトTLRのアゴニストである。TLRアゴニストは、TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9またはTLR11のいずれかを活性化することができる;好ましくは、TLRアゴニストは、ヒトTLR4またはヒトTLR7を活性化することができる。
RXおよびRYは独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
Xは、共有結合、OおよびNHから選択され;
Yは、共有結合、O、C(O)、SおよびNHから選択され;
Lは、例えば、ハロ、OH、C1〜C4アルキル、−OP(O)(OH)2および−P(O)(OH)2から独立に選択される1から4個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C6アルキレン、C1〜C6アルケニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、C1〜C6アルキレンオキシおよび−((CH2)pO)q(CH2)p−から選択されるリンカーであり;
pはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され;
qは、1、2、3および4から選択され;
nは、1、2および3から選択され;かつ
Aは、TLRアゴニスト部分である]。
TLRアゴニストは、式(C)、(D)、(E)または(H):
(a)P3は、H、C1〜C6アルキル、CF3および−((CH2)pO)q(CH2)pOs−および−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;かつP4は、H、C1〜C6アルキル、−C1〜C6アルキルアリールおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択されるが;但し、P3およびP4のうちの少なくとも1個は、−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)であることを条件とし、
(b)P5は、H、C1〜C6アルキルおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;P6は、H、C1〜C6アルキル(C1〜C4アルキルおよびOHから選択される1から3個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい)および−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;かつP7は、H、C1〜C6アルキル、−((CH2)pO)q(CH2)pOs−、−NHC1〜C6アルキルおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択されるが;但し、P5、P6およびP7のうちの少なくとも1個は−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)であることを条件とし;
(c)P8は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、−NHC1〜C6アルキル(それぞれOHで置換されていてもよい)および−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;かつP9およびP10はそれぞれ独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、−NHC1〜C6アルキル(それぞれOHおよびC1〜C6アルキルで置換されていてもよい)および−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択されるが;但し、P8、P9またはP10のうちの少なくとも1個は−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)であることを条件とし;
(d)P16および各P18はそれぞれ独立に、H、C1〜C6アルキルおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;P17は、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、C1〜C6アルキルアリール、C1〜C6アルキルヘテロアリール、C1〜C6アルキルアリール−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)および−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)(C1〜C6アルキルまたはヘテロシクリルから選択される1から2個の置換基でそれぞれ置換されていてもよい)から選択されるが、但し、P16、P17またはP18のうちの少なくとも1個は、−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)部分を含有することを条件とし;
RXおよびRYは独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
RC、RDおよびRHはそれぞれ独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
XCはCHおよびNから選択され;
REは、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、C(O)C1〜C6アルキル、ハロゲンおよび−((CH2)pO)q(CH2)p−から選択され;
XEは、共有結合、CRE2RE3およびNRE4から選択され;
RE2、RE3およびRE4は独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
XH1−XH2は、−CRH2RH3−、−CRH2RH3−CRH2RH3−、−C(O)CRH2RH3−、−C(O)CRH2RH3−、−CRH2RH3C(O)−、−NRH4C(O)−、C(O)NRH4−、CRH2RH3S(O)2および−CRH2=CRH2−から選択され;
RH2、RH3およびRH4はそれぞれ独立に、H、C1〜C6アルキルおよびP18から選択され;
XH3は、NおよびCNから選択され;
Xは、共有結合、OおよびNHから選択され;
Yは、共有結合、O、C(O)、SおよびNHから選択され;
Lは、共有結合、C1〜C6アルキレン、C1〜C6アルケニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、C1〜C6アルキレンオキシおよび−((CH2)pO)q(CH2)p−(それぞれ、ハロ、OH、C1〜C4アルキル、−OP(O)(OH)2および−P(O)(OH)2から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていてもよい)から選択され;
mは、0または1から選択され;
pはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され;
qは、1、2、3および4から選択され;かつ
sは、0および1から選択される。
TLRアゴニストは、式(G):
P11は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、NRVRWおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;
P12は、H、C1〜C6アルキル、−C(O)NRVRWによって置換されていてもよいアリールおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;
P13、P14およびP15は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択されるが;
但し、P11、P12、P13、P14またはP15のうちの少なくとも1個は、−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)であることを条件とし;
RvおよびRwは独立に、H、C1〜C6アルキルから選択されるか、または結合している窒素原子と一緒に4員から7員の複素環式環を形成しており;
XGは、C、CHおよびNから選択され;
RGは、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
Xは、共有結合、OおよびNHから選択され;
Yは、共有結合、O、C(O)、SおよびNHから選択され;
Lは、共有結合、C1〜C6アルキレン、C1〜C6アルケニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、C1〜C6アルキレンオキシおよび−((CH2)pO)q(CH2)p−(それぞれ、ハロ、OH、C1〜C4アルキル、−OP(O)(OH)2および−P(O)(OH)2から独立に選択される1〜4個の置換基で置換されていてもよい)から選択され;
pはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され、かつ
qは、1、2、3および4から選択される。
TLRアゴニストは、式(I)または(II):
Zは、−NH2または−OHであり;
X1は、アルキレン、置換アルキレン、アルケニレン、置換アルケニレン、アルキニレン、置換アルキニレン、カルボシクリレン、置換カルボシクリレン、ヘテロシクリレンまたは置換ヘテロシクリレンであり;
L1は、共有結合、アリーレン、置換アリーレン、ヘテロシクリレン、置換ヘテロシクリレン、カルボシクリレン(carbocyclylene)、置換カルボシクリレン、−S−、−S(O)−、S(O)2、−NR5−または−O−であり、
X2は、共有結合、アルキレンまたは置換アルキレンであり;
L2は、NR5−、−N(R5)C(O)−、−O−、−S−、−S(O)−、S(O)2または共有結合であり;
R3は、H、アルキル、置換アルキル、ヘテロアルキル、置換ヘテロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキルまたは置換ヘテロシクリルアルキルであり;
Y1およびY2はそれぞれ独立に、共有結合、−O−または−NR5−であるか;または−Y1−R1および−Y2−R2はそれぞれ独立に、−O−N=C(R6R7)であり;
R1およびR2はそれぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、置換ヘテロシクリルアルキル、−アルキレン−C(O)−O−R5、−(置換アルキレン)−C(O)−O−R5、−アルキレン−O−C(O)−R5、−(置換アルキレン)−O−C(O)−R5、−アルキレン−O−C(O)−O−R5または−(置換アルキレン)−O−C(O)−O−R5であり、
R4は、H、ハロゲン、−OH、−O−アルキル、−O−アルキレン−O−C(O)−O−R5、−O−C(O)−O−R5、−SHまたは−NH(R5)であり;
R5、R6およびR7はそれぞれ独立に、H、アルキル、置換アルキル、カルボシクリル、置換カルボシクリル、ヘテロシクリル、置換ヘテロシクリル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキルまたは置換ヘテロシクリルアルキルである。
TLRアゴニストは、式(J):
R1は、H、−C(O)−C7〜C18アルキルまたは−C(O)−C1〜C6アルキルであり;
R2は、C7〜C18アルキルであり;
R3は、C7〜C18アルキルであり;
L1は、−CH2OC(O)−、−CH2O−、−CH2NR7C(O)−または−CH2OC(O)NR7−であり;
L2は、−OC(O)−、−O−、−NR7C(O)−または−OC(O)NR7−であり;
R4は、−L3R5または−L4R5であり;
R5は、−N(R7)2、−OR7、−P(O)(OR7)2、−C(O)OR7、−NR7C(O)L3R8、−NR7C(O)L4R8、−OL3R6、−C(O)NR7L3R8、−C(O)NR7L4R8、−S(O)2OR7、−OS(O)2OR7、C1〜C6アルキル、C6アリール、C10アリール、C14アリール、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5環員から14環員のヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキルまたはO、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5環員から6環員のヘテロシクロアルキルであり、ここで、R5の前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ非置換であるか、またはR5の前記アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルはそれぞれ、−OR9、−OL3R6、−OL4R6、−OR7および−C(O)OR7から独立に選択される1から3個の置換基で置換されており;
L3は、C1〜C10アルキレンであり、ここで、L3の前記C1〜C10アルキレンは非置換であるか、またはL3の前記C1〜C10アルキレンは、1から4個のR6基で置換されているか、またはL3の前記C1〜C10アルキレンは同じ炭素原子上で、結合している炭素原子と共にC3〜C8シクロアルキルを一緒に形成している2個のC1〜C6アルキル基で置換されており;
L4は、−((CR7R7)pO)q(CR10R10)p−または−(CR11R11)((CR7R7)pO)q(CR10R10)p−であり、ここで、R11はそれぞれ、結合している炭素原子と共にC3〜C8シクロアルキルを一緒に形成しているC1〜C6アルキル基であり;
R6はそれぞれ独立に、ハロ、C1〜C6アルキル、1〜2個のヒドロキシル基で置換されているC1〜C6アルキル、−OR7、−N(R7)2、−C(O)OH、−C(O)N(R7)2、−P(O)(OR7)2、C6アリール、C10アリールおよびC14アリールから選択され;
R7はそれぞれ独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
R8は、−SR7、−C(O)OH、−P(O)(OR7)2ならびにOおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5環員から6環員のヘテロシクロアルキルから選択され;
R9は、フェニルであり;
R10はそれぞれ独立に、Hおよびハロから選択され;
pはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され、かつ
qは、1、2、3または4である。
(J)の一部の実施形態では:(i)L1は−CH2OC(O)−であり、かつL2は−OC(O)−、−O−、−NR7C(O)−または−OC(O)NR7−であるか;または(ii)またはL1は−CH2O−であり、かつL2は−OC(O)−、−O−、−NR7C(O)−または−OC(O)NR7−であるか;または(iii)L1は−CH2NR7C(O)−であり、かつL2は−OC(O)−、−O−、−NR7C(O)−または−OC(O)NR7−であるか;または(iv)L1は−CH2OC(O)NR7−であり、かつL2は−OC(O)−、−O−、NR7C(O)−または−OC(O)NR7−である。
本発明の組成物はTLR4アゴニストを含むことができ、最も好ましくはヒトTLR4アゴニストである。TLR4は従来の樹状細胞およびマクロファージを含めた先天免疫系の細胞によって発現される[15]。TLR4を介したトリガー(triggering)により、MyD88依存性経路およびTRIF依存性経路の両方を利用するシグナル伝達カスケードが誘発され、それぞれNF−κBおよびIRF3/7活性化をもたらす。TLR4の活性化は、典型的に確固としたIL−12p70の生成を誘発し、Th1−タイプ細胞免疫応答および液性免疫応答を強く強化する。
(i)3d−MPL(すなわち3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質A;3−de−O−アシル化モノホスホリル脂質Aまたは3−O−デスアシル−4’−モノホスホリル脂質Aとしても公知)。内毒素のモノホスホリル脂質A部分のこの誘導体は、グルコサミンの還元末端の脱アシル化した3位を有する。それは、Salmonella minnesotaのヘプトース欠損変異体から調製され、脂質Aと化学的に同様であるが、酸に不安定なホスホリル基および塩基に不安定なアシル基が欠如している。3d−MPLの調製は、参考文献16にもともと記載されており、製品は、Corixa Corporationにより製造および販売されている。それはGSKの「AS04」アジュバント中に存在する。さらなる詳細は参考文献17〜20において見出すことができる。
TLRアゴニストは、式(K):
R1は、H、C1〜C6アルキル、−C(R5)2OH、−L1R5、−L1R6、−L2R5、−L2R6、−OL2R5または−OL2R6であり;
L1は、−C(O)−または−O−であり;
L2は、C1〜C6アルキレン、C2〜C6アルケニレン、アリーレン、ヘテロアリーレンまたは−((CR4R4)pO)q(CH2)p−であり、ここで、L2の前記C1〜C6アルキレンおよびC2〜C6アルケニレンは、1から4個のフルオロ基で置換されていてもよく;
L3はそれぞれ独立に、C1〜C6アルキレンおよび−((CR4R4)pO)q(CH2)p−から選択され、ここで、L3の前記C1〜C6アルキレンは、1から4個のフルオロ基で置換されていてもよく;
L4は、アリーレンまたはヘテロアリーレンであり;
R2は、HまたはC1〜C6アルキルであり;
R3は、C1〜C4アルキル、−L3R5、−L1R5、−L3R7、−L3L4L3R7、−L3L4R5、−L3L4L3R5、−OL3R5、−OL3R7、−OL3L4R7、−OL3L4L3R7、−OR8、−OL3L4R5、−OL3L4L3R5および−C(R5)2OHから選択され;
R4はそれぞれ独立に、Hおよびフルオロから選択され;
R5は、−P(O)(OR9)2であり、
R6は、−CF2P(O)(OR9)2または−C(O)OR10であり;
R7は、−CF2P(O)(OR9)2または−C(O)OR10であり;
R8は、HまたはC1〜C4アルキルであり;
R9はそれぞれ独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
R10は、HまたはC1〜C4アルキルであり;
pはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され、かつ
qは、1、2、3または4である。
P1は、H、COOHで置換されていてもよいC1〜C6アルキルおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択され;
P2は、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシおよび−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)から選択されるが;
但し、P1およびP2のうちの少なくとも1個が−Y−L−X−P(O)(ORX)(ORY)であることを条件とし;
RBは、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
RXおよびRYは独立に、HおよびC1〜C6アルキルから選択され;
Xは、共有結合、OおよびNHから選択され;
Yは、共有結合、O、C(O)、SおよびNHから選択され;
Lは、共有結合、ハロ、OH、C1〜C4アルキル、−OP(O)(OH)2および−P(O)(OH)2から独立に選択される1から4個の置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1〜C6アルキレン、C1〜C6アルケニレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、C1〜C6アルキレンオキシおよび−((CH2)pO)q(CH2)p−から選択され;
pはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され;かつ
qは、1、2、3および4から選択される。
TLRアゴニストは、式(F):
X3は、Nであり;
X4は、NまたはCR3であり、
X5は、−CR4=CR5−であり;
R1およびR2はHであり;
R3は、Hであり;
R4およびR5はそれぞれ独立に、H、ハロゲン、−C(O)OR7、−C(O)R7、−C(O)N(R11R12)、−N(R11R12)、−N(R9)2、−NHN(R9)2、−SR7、−(CH2)nOR7、−(CH2)nR7、−LR8、−LR10、−OLR8、−OLR10、C1〜C6アルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C8アルケン、C2〜C8アルキン、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキルおよびC3〜C8ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、R4およびR5の前記C1〜C6アルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C8アルケン、C2〜C8アルキン、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシ、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキルおよびC3〜C8ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ、ハロゲン、−CN、−NO2、−R7、−OR8、−C(O)R8、−OC(O)R8、−C(O)OR8、−N(R9)2、−P(O)(OR8)2、−OP(O)(OR8)2、−P(O)(OR10)2、−OP(O)(OR10)2、−C(O)N(R9)2、−S(O)2R8、−S(O)R8、−S(O)2N(R9)2および−NR9S(O)2R8から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいか;
または、R3およびR4またはR4およびR5またはR5およびR6は、隣接する環原子上に存在する場合、場合によって一緒に連結して、5員〜6員の環を形成することができ、その際、前記5員〜6員の環は、R7で置換されていてもよく;
Lはそれぞれ独立に、結合、−(O(CH2)m)t−、C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニレンおよびC2〜C6アルキニレンから選択され、ここで、Lの前記C1〜C6アルキル、C2〜C6アルケニレンおよびC2〜C6アルキニレンはそれぞれ、ハロゲン、−R8、−OR8、−N(R9)2、−P(O)(OR8)2、−OP(O)(OR8)2、−P(O)(OR10)2および−OP(O)(OR10)2から独立に選択される1から4個の置換基で置換されていてもよく;
R7は、H、C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C8アルケン、C2〜C8アルキン、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシおよびC3〜C8ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、R7の前記C1〜C6アルキル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C8アルケン、C2〜C8アルキン、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ハロアルコキシおよびC3〜C8ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ、1から3個のR13基で置換されていてもよく、R13はそれぞれ独立に、ハロゲン、
R8はそれぞれ独立に、H、−CH(R10)2、C1〜C8アルキル、C2〜C8アルケン、C2〜C8アルキン、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6ヘテロアルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8ヘテロシクロアルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキルおよびC1〜C6ハロアルコキシから選択され、ここで、R8の前記C1〜C8アルキル、C2〜C8アルケン、C2〜C8アルキン、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、C1〜C6アルコキシ、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8ヘテロシクロアルキル、C1〜C6ヒドロキシアルキルおよびC1〜C6ハロアルコキシ基はそれぞれ、−CN、R11、−OR11、−SR11、−C(O)R11、−OC(O)R11、−C(O)N(R9)2、−C(O)OR11、−NR9C(O)R11、−NR9R10、−NR11R12、−N(R9)2、−OR9、−OR10、−C(O)NR11R12、−C(O)NR11OH、−S(O)2R11、−S(O)R11、−S(O)2NR11R12、−NR11S(O)2R11、−P(O)(OR11)2および−OP(O)(OR11)2から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;
R9はそれぞれ独立に、H、−C(O)R8、−C(O)OR8、−C(O)R10、−C(O)OR10、−S(O)2R10、−C1〜C6アルキル、C1〜C6ヘテロアルキルおよびC3〜C6シクロアルキルから選択されるか、またはR9はそれぞれ独立に、結合しているNと一緒にC3〜C8ヘテロシクロアルキルを形成しているC1〜C6アルキルであり、ここで、前記C3〜C8ヘテロシクロアルキル環は場合によって、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有してもよく、R9の前記C1〜C6アルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはC3〜C8ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ、−CN、R11、−OR11、−SR11、−C(O)R11、OC(O)R11、−C(O)OR11、−NR11R12、−C(O)NR11R12、−C(O)NR11OH、−S(O)2R11、−S(O)R11、−S(O)2NR11R12、−NR11S(O)2R11、−P(O)(OR11)2および−OP(O)(OR11)2から独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;
R10はそれぞれ独立に、アリール、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールから選択され、ここで、前記アリール、C3〜C8シクロアルキル、C3〜C8ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリール基は、ハロゲン、−R8、−OR8、−LR9、−LOR9、−N(R9)2、−NR9C(O)R8、−NR9CO2R8、−CO2R8、−C(O)R8および−C(O)N(R9)2から選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;
R11およびR12は独立に、H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキルおよびC3〜C8ヘテロシクロアルキルから選択され、ここで、R11およびR12の前記C1〜C6アルキル、C1〜C6ヘテロアルキル、C1〜C6ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、C3〜C8シクロアルキルおよびC3〜C8ヘテロシクロアルキル基はそれぞれ、ハロゲン、−CN、R8、−OR8、C(O)R8、OC(O)R8、−C(O)OR8、−N(R9)2、−NR8C(O)R8、−NR8C(O)OR8、−C(O)N(R9)2、C3〜C8ヘテロシクロアルキル、−S(O)2R8、−S(O)2N(R9)2、−NR9S(O)2R8、C1〜C6ハロアルキルおよびC1〜C6ハロアルコキシから独立に選択される1から3個の置換基で置換されていてもよいか;
または、R11およびR12はそれぞれ独立に、結合しているN原子と一緒になって、置換されていてもよく、N、OおよびSから選択される追加のヘテロ原子を含有してもよいC3〜C8ヘテロシクロアルキル環を形成しているC1〜C6アルキルであり;
環Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、環Aの前記アリールおよびヘテロアリール基は、1から3個のRA基で置換されていてもよく、ここで、RAはそれぞれ独立に、
nは、出現する毎に独立に、0、1、2、3、4、5、6、7または8であり;
mはそれぞれ独立に、1、2、3、4、5および6から選択され、かつ
tは、1、2、3、4、5、6、7または8である。
前記で検討されているとおり、TLRアゴニストは、式(C)、(D)、(E)、または(H)であり得る。
本発明の第2の態様に従い、ワクチンは水中油型エマルジョンでアジュバント化される。様々なこのようなエマルジョンが公知であり、例えばMF59およびAS03が両方とも欧州で認可されている。
・スクアレン、ポリソルベート80、およびトリオレイン酸ソルビタンのサブミクロンエマルジョン。体積によるエマルジョンの組成は、約5%のスクアレン、約0.5%のポリソルベート80および約0.5%のトリオレイン酸ソルビタンとすることができる。重量の点から見ると、これらの比は4.3%のスクアレン、0.5%のポリソルベート80および0.48%のトリオレイン酸ソルビタンとなる。このアジュバントは、参考文献2の第10章および参考文献3の第12章により詳細に記載されているとおり、「MF59」として公知である[36−38]。MF59エマルジョンは、有利には、シトレートイオン、例えば10mMのクエン酸ナトリウム緩衝液を含む。
・スクアレン、トコフェロール、およびポリソルベート80のエマルジョン。エマルジョンはリン酸緩衝生理食塩水を含み得る。これらのエマルジョンは、2〜10%のスクアレン、2〜10%のトコフェロールおよび0.3〜3%のポリソルベート80を有することができ、スクアレン:トコフェロールの重量比は好ましくは≦1(例えば0.90)であり、これは、より安定したエマルジョンを提供することができるからである。スクアレンおよびポリソルベート80は、約5:2の体積比、または約11:5の重量比で存在し得る。したがって、3種の成分(スクアレン、トコフェロール、ポリソルベート80)は、1068:1186:485または55:61:25辺りの重量比で存在し得る。このアジュバントは「AS03」として公知である。このタイプのもう1つの有用なエマルジョンは、ヒト1用量あたり、0.5〜10mgのスクアレン、0.5〜11mgのトコフェロール、および0.1〜4mgのポリソルベート80[39]を、例えば上記に考察された比で含み得る。
・サポニン(例えばQuilAまたはQS21)およびステロール(例えばコレステロール)が螺旋状ミセルとして関連するエマルジョン[40]。
・0.5〜50%の油、0.1〜10%のリン脂質、および0.05〜5%の非イオン性界面活性剤を有するエマルジョン。参考文献41に記載されているとおり、好ましいリン脂質成分は、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジン酸、スフィンゴミエリンおよびカルジオリピンである。サブミクロン小滴サイズが有利である。
・スクアレン、水性溶媒、ポリオキシエチレンアルキルエーテル親水性の非イオン性界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレン(12)セトステアリルエーテル)および疎水性の非イオン性界面活性剤(例えば、ソルビタンエステルまたはマンナイドエステル、例えば、ソルビタンモノオレエート(sorbitan monoleate)または「Span80」など)を含むエマルジョン。エマルジョンは、好ましくは熱可逆性があり、かつ/またはサイズ200nm未満の油滴(体積による)を少なくとも90%有する[42]。エマルジョンはまた以下のうちの1種または複数を含み得る:アルジトール;凍結保護剤(例えば糖、例えば、ドデシルマルトシドおよび/またはスクロース);および/またはアルキルポリグリコシド。エマルジョンはまた、TLR4アゴニスト、例えば、その化学構造が糖環を含まないものなどを含み得る[43]。そのようなエマルジョンは凍結乾燥されていてもよい。「AF03」製品はそのようなエマルジョンの1つである。
ジフテリアは、グラム陽性の無芽胞性好気性細菌であるCorynebacterium diphtheriaeにより引き起こされる。この生物はプロファージコードADP−リボシル化外毒素(「ジフテリア毒素」)を発現し、その毒素は、(例えばホルムアルデヒドを使用して)処理することによって、もはや毒性はないが、抗原性のままであり、注射後に特異的な抗毒素抗体の生成を刺激することができるトキソイドが得られる。ジフテリアトキソイドは、参考文献69の第13章により詳細に開示されている。好ましいジフテリアトキソイドは、ホルムアルデヒド処理によって調製されるものである。そのジフテリアトキソイドは、C. diphtheriaeを増殖培地(例えばFenton培地、またはLinggoud&Fenton培地)(これらにウシ抽出物を補充してもよい)中で増殖させ、続いてホルムアルデヒド処理、限外濾過および沈殿を行うことによって得ることができる。次いで、トキソイド化した材料を滅菌濾過および/または透析を含むプロセスにより処理してもよい。
破傷風は、グラム陽性、芽胞形成性桿菌属である、Clostridium tetaniにより引き起こされる。この生物は、エンドペプチダーゼ(「破傷風毒素」)を発現し、これを処理することによって、もはや毒性はないが、抗原性のままであり、注射後に特異的な抗毒素抗体の生成を刺激することができるトキソイドが得られる。破傷風トキソイドは、参考文献69の第27章でより詳細に開示されている。好ましい破傷風トキソイドは、ホルムアルデヒド処理により調製されたものである。破傷風トキソイドは、C.tetaniを増殖培地(例えば、ウシカゼイン由来のLatham培地)中で増殖させ、続いてホルムアルデヒド処理、限外濾過法および沈殿を行うことによって得ることができる。次いで、材料は、滅菌濾過および/または透析を含むプロセスによって処理することができる。
Bordetella pertussisは百日咳を引き起こす。ワクチン中の百日咳抗原は、細胞性(全細胞、不活化B.pertussis細胞の形態;「wP」)または無細胞性(「aP」)のいずれかである。細胞性百日咳抗原の調製は、十分に記録されており(例えば、参考文献69の第21章を参照されたい)、例えばそれは、B.pertussisの第I相培養物の熱不活化により得ることができる。本発明は、好ましくは無細胞性抗原を使用し、以下の3種の抗原のうちの1種、2種または(好ましくは)3種を含む:(1)無毒化百日咳毒素(百日咳トキソイド、または「PT」);(2)線維状赤血球凝集素(「FHA」);(3)ペルタクチン(「69キロダルトン外膜タンパク質」としても公知)。これら3種の抗原は、改変Stainer−Scholte液体培地中で増殖させたB.pertussis培養物からの単離により調製することができる。PTおよびFHAは、発酵ブロスから(例えば、ヒドロキシアパタイトゲル上への吸着により)単離することができるのに対して、ペルタクチンは、細胞から加熱処理および凝集(例えば塩化バリウムを使用して)により抽出することができる。抗原は、次に続くクロマトグラフィーおよび/または沈殿ステップにおいて精製することができる。PTおよびFHAは、疎水性クロマトグラフィー、親和性クロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィーにより精製することができる。ペルタクチンは、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性クロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィー、またはIMACにより精製することができる。FHAおよびペルタクチンは、本発明による使用の前に、ホルムアルデヒドで処理することができる。PTは、好ましくは、ホルムアルデヒドおよび/またはグルタルアルデヒドの処理により無毒化される。この化学的解毒作用手順の代替として、PTは、酵素活性が変異誘発によって低減した変異体PT[79](例えば9K/129G二重変異体[80])であってよい。
灰白髄炎は、3つの型のポリオウイルスのうちの1つによって引き起こされ得る。その3つの型は類似しており、同一の症状を引き起こすが、それらは抗原的には極めて異なり、1つの型による感染は、その他による感染を防御しない。したがって、参考文献69の第24章で説明されているとおり、本発明と共に3つのポリオウイルス抗原、すなわちポリオウイルス1型(例えばMahoney菌株)、ポリオウイルス2型(例えばMEF−1菌株)、およびポリオウイルス3型(例えばSaukett菌株)を使用することが好ましい。これらの菌株(「Salk」菌株)の代替として、例えば、参考文献81および82に考察されているとおり、1型〜3型のうちのSabin菌株を使用することができる。これらの菌株は普通のSalk菌株より強力であることができる。
D、T、Pa、および/またはポリオウイルス抗原を含むばかりでなく、本発明の免疫原性組成物は、さらなる病原体からの抗原を含むことができる。例えば,これらの抗原は、HBsAg、結合体化Hib莢膜糖、結合体化N.meningitidis莢膜糖(血清群A、C、W135および/またはYのうちの1種または複数)または結合体化S.pneumoniae莢膜糖であってよい。例えば、PEDIARIX、MENVEO、MENACTRA、NIMENRIX、PREVNAR、またはSYNFLORIXの適切な抗原成分のうちのいずれかを使用することができる。
本発明は、種々の免疫原性組成物を提供する。これらは、理想的には、ヒトでの使用に適切な薬学的組成物である。薬学的組成物は、通常、免疫原およびアジュバント成分に加えて成分を含み、例えばそれらは典型的には、1種または複数の薬学的キャリア(複数可)および/または賦形剤(複数可)を含む。そのような成分についての徹底的な検討は、参考文献84において入手することができる。
本発明は、ヒトにおいて免疫応答を上昇させるのに適しているが、それらはまた、非ヒト動物(特に哺乳動物)の被験体においても有用となり得る。本発明に従い調製した組成物は、小児および成人の両方を処置するために使用することができる。
他に具体的に定義されていない限り、本明細書で検討されている化学基は、本明細書で使用される場合は次の意味を有する:
「アルキル」という用語には、下記を含む飽和炭化水素残基が含まれる:
−10個までの原子(C1〜C10)または6個までの原子(C1〜C6)または4個までの原子(C1〜C4)の直鎖基。そのようなアルキル基の例には、これらに限られないが、C1−メチル、C2−エチル、C3−プロピルおよびC4−n−ブチルが含まれる。
−3から10個の原子(C3〜C10)または7個までの原子(C3〜C7)または4個までの原子(C3〜C4)の分岐基。そのようなアルキル基の例には、これらに限られないが、C3−イソ−プロピル、C4−sec−ブチル、C4−イソ−ブチル、C4−tert−ブチルおよびC5−ネオ−ペンチルが含まれる。
−2から6個の原子(C2〜C6)の直鎖基。そのようなアルケニル基の例には、これらに限られないが、C2−ビニル、C3−1−プロペニル、C3−アリル、C4−2−ブテニルが含まれる。
−3から8個の原子(C3〜C8)の分岐基。そのようなアルケニル基の例には、これらに限られないが、C4−2−メチル−2−プロペニルおよびC6−2,3−ジメチル−2−ブテニルが含まれる。
−1から6個の原子(C1〜C6)または1から4個の原子(C1〜C4)の直鎖基。そのようなアルコキシ基の例には、これらに限られないが、C1−メトキシ、C2−エトキシ、C3−n−プロポキシおよびC4−n−ブトキシが含まれる。
−3から6個の原子(C3〜C6)または3から4個の原子(C3〜C4)の分岐基。そのようなアルコキシ基の例には、これらに限られないが、C3−イソ−プロポキシおよびC4−sec−ブトキシおよびtert−ブトキシが含まれる。
「含むこと」という用語は、「含むこと」および「からなること」を内包し、例えば、Xを「含む」組成物は、Xから専らなることも、または追加の何か、例えば、X+Yを含むこともある。
例えば、本発明は、以下の項目を提供する:
(項目1)
ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド、百日咳トキソイド、アルミニウム塩アジュバント、およびTLRアゴニストを含む免疫原性組成物であって、ジフテリアトキソイドと比較して、過剰の(Lf単位で測定)破傷風トキソイドを含む、組成物。
(項目2)
上記TLRアゴニストがTLR4アゴニストまたはTLR7アゴニストである、項目1に記載の組成物。
(項目3)
上記TLRアゴニストが上記アルミニウム塩アジュバントに吸着されている、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目4)
上記トキソイドのうちの1、2または3種が上記アルミニウム塩アジュバントに吸着されている、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目5)
Al +++ 濃度が≦0.5mg/mlである、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目6)
上記アルミニウム塩が水酸化アルミニウムである、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目7)
上記TLRアゴニストが、本明細書の式「K」の化合物、または薬学的に許容されるその塩である、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目8)
上記TLRアゴニストが化合物K2である、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目9)
上記TLRアゴニストが、上記TLRアゴニストの不溶性金属塩への吸着を可能にする少なくとも1個の吸着部分を含む、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目10)
上記吸着部分がホスフェートまたはホスホネートである、項目9に記載の組成物。
(項目11)
上記TLRアゴニストが、本明細書において定義されているとおりの式(C)、(D)、(E)、(F)、(G)、(H)、(I)、(II)、(J)もしくは(K)を有するか、または3d−MPLである、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目12)
上記TLRアゴニストが、参考文献13に定義されているとおりの化合物1〜102のうちの1種、または薬学的に許容されるその塩である、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目13)
ヒスチジン緩衝液を含む、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目14)
ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド、百日咳トキソイド、および水中油型エマルジョンアジュバントを含む免疫原性組成物であって、ジフテリアトキソイドと比較して、過剰の(Lf単位で測定)破傷風トキソイドを含む、組成物。
(項目15)
上記エマルジョンがスクアレンおよび/またはポリソルベート80を含む、項目14に記載の組成物。
(項目16)
上記エマルジョン中の油滴のうち、数で少なくとも80%が220nm未満の直径を有する、項目14または項目15に記載の組成物。
(項目17)
ジフテリアトキソイド濃度が≦4Lf/mlである、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目18)
破傷風トキソイド濃度が≦9Lf/mlである、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目19)
百日咳トキソイド濃度が≦4μg/mlである、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目20)
三価の不活化ポリオウイルス抗原成分もまた含む、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目21)
6.1から7.9のpHを有する、上記項目のいずれか一項に記載の組成物。
(項目22)
被験体において免疫応答を上昇させる方法であって、上記項目のいずれか一項に記載の組成物を上記被験体に投与するステップを含む、方法。
(項目23)
上記被験体が、小児のときにDTPワクチンを以前に受けたことがある、項目22に記載の方法。
(項目24)
百日咳トキソイド、線維状赤血球凝集素およびペルタクチンが、1:1:2の質量比で存在する、無細胞性百日咳成分を含む免疫原性組成物。
(項目25)
上記百日咳トキソイドがPT−9K/129G二重変異体である、項目24に記載の組成物。
(項目26)
単位用量形態であり、1単位用量あたり、4μgの百日咳トキソイド、4μgのFHAおよび8μgのペルタクチンを含む、項目24または項目25に記載の組成物。
(項目27)
ジフテリアトキソイドおよび破傷風トキソイドもまた含む、項目24から26のいずれか一項に記載の組成物。
(項目28)
アルミニウム塩アジュバントもまた含む、項目24から27のいずれか一項に記載の組成物。
(項目29)
上記アルミニウム塩に吸着されているTLRアゴニストを含む、項目28に記載の組成物。
参考文献31および85は、上記で検討されたとおりの式(K)を有するTLR7アゴニストを開示している。これらの化合物の1つである3−(5−アミノ−2−(2−メチル−4−(2−(2−(2−ホスホノエトキシ)エトキシ)エトキシ)フェネチル)ベンゾ[f]−[1,7]ナフチリジン−8−イル)プロパン酸は、これより以下化合物「K2」と称す:
3価(DTaP)ワクチンを、Al−H単独でまたはAl−H/K2でアジュバント化した。これらの処方物は最適なpH(6.5〜6.8±0.1)および容量オスモル濃度値(0.300±50mO)を示した。容量オスモル濃度をNaClで調節した。アジュバント−抗原複合体を遠心分離で吸着していない抗原から分離することによって吸着を検出した。0.4%DOCを、吸着していない抗原を含有する上清に加えた。60%TCAの添加により抗原を沈殿させ、遠心分離で収集した。TCAで沈殿した抗原を含有するペレットをローディングバッファー中に再懸濁させ、SDS−PAGEゲル上にローディングした。アジュバント−抗原複合体を含有するペレットを、脱離緩衝液中に再懸濁させ(4×濃度:0.5M Na2HPO4 pH、8g SDS、25gグリセロール、6.16g DTTおよびブロモフェノールブルー)、水酸化アルミニウムを遠心分離で除去し、上清をSDS−PAGEゲルに加えた。
それぞれが(0.5mlあたり)5Lfの破傷風トキソイド、2Lfのジフテリアトキソイド、および16μgの無細胞性百日咳抗原(精製したPT−9K/129G、FHAおよびp69ペルタクチンの混合物)を含有している4種のワクチンを試験した。
(0.5mlあたり)5Lfの破傷風トキソイド、2Lfのジフテリアトキソイド、および16μgの無細胞性百日咳抗原(精製したPT−9K/129G、FHAおよびp69ペルタクチンの混合物)を含有するワクチンを調製した。それらは、100μlの筋肉内用量で、メスのBalb/Cマウス(6週齢)に第0、21および35日目に投与した。各用量から2週間後血清を試験した。ワクチンは、(A)アジュバント化していないまたは(B)50μlの抗原溶液を50μlのMF59と混合することによって、MF59エマルジョンでアジュバント化した。比較のため、BOOSTRIX(商標)製品も試験し、抗原を含まない陰性対照もまた試験した。
第3の用量から4〜5カ月後、FHA特異的記憶B細胞を、免疫化されたマウスにおいて測定した。マウスを屠殺し、それらの脾臓細胞を5日間IL−2およびCpGの存在下で培養することによって、すべての記憶B細胞を増殖させた。次いで脾臓細胞を収集し、事前にFHA抗原(10mg/ml)または抗マウスIgのいずれかをコーティングした96−ウェルELISPOTプレートに播種した。一晩のインキュベーション後、プレートを洗浄することによって、付着していない脾臓細胞を除去し、FHA特異的な記憶B細胞および全部の記憶B細胞の両方をビオチン化した抗マウスIgおよびHRP−ストレプトアビジンで検出した。個々の記憶B細胞を表す有色のスポットをELISPOTリーダー装置でカウントした。次いで、全B細胞と比較して、FHA特異的なB細胞のパーセンテージを各試料に対して計算した。図1は、以下の群に対する結果を示す:(A)アジュバント化していない;(B)Al−Hでアジュバント化した;(C)Al−HおよびMPL−Aでアジュバント化した;(D)Al−Hおよび「K2」でアジュバント化した;(E)MF59でアジュバント化した;(F)BOOSTRIX(商標);および(G)陰性対照。最も高い応答は、群(D)、すなわち吸着されているTLR7アゴニストを使用した群において見られた。次に高い応答は、吸着されているTLR4アゴニストまたはエマルジョンのいずれかを有する群(C)および(E)において見られ、これらの群において、応答は本質的に同じであったが、BOOSTRIX(商標)製品よりも依然として高かった。
Claims (20)
- ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド、百日咳トキソイド、アルミニウム塩アジュバント、およびTLR7アゴニストを含む免疫原性組成物であって、ジフテリアトキソイドと比較して、過剰の(Lf単位で測定)破傷風トキソイドを含み、前記TLR7アゴニストが化合物K2または薬学的に許容されるその塩である、組成物。
- 前記TLR7アゴニストが前記アルミニウム塩アジュバントに吸着されている、請求項1に記載の組成物。
- 前記トキソイドのうちの1、2または3種が前記アルミニウム塩アジュバントに吸着されている、請求項1または2に記載の組成物。
- Al+++濃度が≦0.5mg/mlである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記アルミニウム塩が水酸化アルミニウムである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記TLR7アゴニストが、前記TLR7アゴニストの不溶性金属塩への吸着を可能にする少なくとも1個の吸着部分を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記吸着部分がホスフェートまたはホスホネートである、請求項6に記載の組成物。
- ヒスチジン緩衝液を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
- ジフテリアトキソイド濃度が≦4Lf/mlである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
- 破傷風トキソイド濃度が≦9Lf/mlである、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物。
- 百日咳トキソイド濃度が≦4μg/mlである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
- 三価の不活化ポリオウイルス抗原成分もまた含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
- 6.1から7.9のpHを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
- 被験体において免疫応答を上昇させるための、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記被験体が、小児のときにDTPワクチンを以前に受けたことがある、請求項14に記載の組成物。
- 百日咳トキソイド、線維状赤血球凝集素およびペルタクチンが、1:1:2の質量比で存在する、無細胞性百日咳成分、アルミニウム塩アジュバントおよびTLR7アゴニストを含む免疫原性組成物であって、前記TLR7アゴニストが化合物K2または薬学的に許容されるその塩である、免疫原性組成物。
- 前記百日咳トキソイドがPT−9K/129G二重変異体である、請求項16に記載の組成物。
- 単位用量形態であり、1単位用量あたり、4μgの百日咳トキソイド、4μgのFHAおよび8μgのペルタクチンを含む、請求項16または請求項17に記載の組成物。
- ジフテリアトキソイドおよび破傷風トキソイドもまた含む、請求項16から18のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記TLR7アゴニストが前記アルミニウム塩に吸着されている、請求項16から19のいずれか一項に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261608398P | 2012-03-08 | 2012-03-08 | |
US61/608,398 | 2012-03-08 | ||
US201261697730P | 2012-09-06 | 2012-09-06 | |
US61/697,730 | 2012-09-06 | ||
PCT/EP2013/054672 WO2013132041A2 (en) | 2012-03-08 | 2013-03-08 | Adjuvanted formulations of booster vaccines |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017096343A Division JP2017132821A (ja) | 2012-03-08 | 2017-05-15 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015509522A JP2015509522A (ja) | 2015-03-30 |
JP2015509522A5 JP2015509522A5 (ja) | 2016-04-21 |
JP6345603B2 true JP6345603B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=47843287
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014560382A Active JP6345603B2 (ja) | 2012-03-08 | 2013-03-08 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2017096343A Withdrawn JP2017132821A (ja) | 2012-03-08 | 2017-05-15 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2018194314A Pending JP2019001832A (ja) | 2012-03-08 | 2018-10-15 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2021015094A Active JP7295895B2 (ja) | 2012-03-08 | 2021-02-02 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2023045185A Pending JP2023085364A (ja) | 2012-03-08 | 2023-03-22 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017096343A Withdrawn JP2017132821A (ja) | 2012-03-08 | 2017-05-15 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2018194314A Pending JP2019001832A (ja) | 2012-03-08 | 2018-10-15 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2021015094A Active JP7295895B2 (ja) | 2012-03-08 | 2021-02-02 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
JP2023045185A Pending JP2023085364A (ja) | 2012-03-08 | 2023-03-22 | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US9375471B2 (ja) |
EP (1) | EP2822581A2 (ja) |
JP (5) | JP6345603B2 (ja) |
CN (1) | CN104159602B (ja) |
AU (1) | AU2013229432A1 (ja) |
CA (1) | CA2866406A1 (ja) |
MX (1) | MX372965B (ja) |
RU (1) | RU2014140521A (ja) |
WO (1) | WO2013132041A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AP2011005745A0 (en) | 2008-12-09 | 2011-06-30 | Gilead Sciences Inc | Modulators of toll-like receptors. |
GB0822633D0 (en) * | 2008-12-11 | 2009-01-21 | Novartis Ag | Formulation |
MX2012002723A (es) * | 2009-09-02 | 2012-04-11 | Novartis Ag | Composiciones inmunogenicas que incluyen moduladores de la actividad de receptores tipo toll. |
EP2719395A1 (en) | 2010-09-01 | 2014-04-16 | Novartis AG | Adsorption of immunopotentiators to insoluble metal salts |
JP6191082B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2017-09-06 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | より低用量の抗原および/またはアジュバントを有する混合ワクチン |
AU2012300765A1 (en) * | 2011-09-01 | 2014-03-13 | Novartis Ag | Adjuvanted formulations of staphylococcus aureus antigens |
US9375471B2 (en) * | 2012-03-08 | 2016-06-28 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Adjuvanted formulations of booster vaccines |
US9149522B2 (en) | 2013-09-25 | 2015-10-06 | Sequoia Sciences, Inc. | Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections |
US9504743B2 (en) | 2013-09-25 | 2016-11-29 | Sequoia Sciences, Inc | Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections |
US9017698B2 (en) | 2013-09-25 | 2015-04-28 | Sequoia Sciences, Inc. | Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections |
US9149521B2 (en) | 2013-09-25 | 2015-10-06 | Sequoia Sciences, Inc. | Compositions of vaccines and adjuvants and methods for the treatment of urinary tract infections |
US10328140B2 (en) | 2014-03-26 | 2019-06-25 | Glaxosmithkline Biologicals S.A. | Mutant staphylococcal antigens |
PL3166607T3 (pl) | 2014-07-11 | 2023-02-20 | Gilead Sciences, Inc. | Modulatory receptorów toll-podobnych do leczenia hiv |
SI3194401T1 (sl) | 2014-09-16 | 2020-12-31 | Gilead Sciences, Inc. | Trdne oblike modulatorja toličnega receptorja |
EP3458475B1 (en) * | 2016-05-16 | 2022-07-27 | Access to Advanced Health Institute | Formulation containing tlr agonist and methods of use |
JP7605739B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2024-12-24 | サノフィ パスツール インコーポレイテッド | 百日咳ブースターワクチン |
Family Cites Families (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE67769T1 (de) | 1983-01-25 | 1991-10-15 | Ciba Geigy Ag | Neue peptidderivate. |
US4912094B1 (en) | 1988-06-29 | 1994-02-15 | Ribi Immunochem Research Inc. | Modified lipopolysaccharides and process of preparation |
WO1990014837A1 (en) | 1989-05-25 | 1990-12-13 | Chiron Corporation | Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion |
US5059258A (en) | 1989-08-23 | 1991-10-22 | Aluminum Company Of America | Phosphonic/phosphinic acid bonded to aluminum hydroxide layer |
IT1248735B (it) * | 1990-06-21 | 1995-01-26 | Sclavo Spa | Vaccini acellulari contro la pertosse |
US6699474B1 (en) | 1990-08-20 | 2004-03-02 | Erich Hugo Cerny | Vaccine and immunserum against drugs of abuse |
US5936076A (en) | 1991-08-29 | 1999-08-10 | Kirin Beer Kabushiki Kaisha | αgalactosylceramide derivatives |
EP0967279B1 (en) | 1992-03-02 | 2008-01-02 | Novartis Vaccines and Diagnostics S.r.l. | Helicobacter pylori cytotoxin useful for vaccines and diagnostics |
DE69405551T3 (de) | 1993-03-23 | 2005-10-20 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | 3-0-deazylierte monophosphoryl lipid a enthaltende impfstoff-zusammensetzungen |
WO1995011700A1 (en) | 1993-10-29 | 1995-05-04 | Pharmos Corp. | Submicron emulsions as vaccine adjuvants |
FR2718452B1 (fr) | 1994-04-06 | 1996-06-28 | Pf Medicament | Elément d'immunogène, agent immunogène, composition pharmaceutique et procédé de préparation. |
EP0769018B1 (en) | 1994-07-01 | 2002-12-18 | Chiron Corporation | Helicobacter proteins and vaccines |
JP3117721B2 (ja) | 1994-11-24 | 2000-12-18 | エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー | 新規なベンジルピリミジン類 |
WO1997025429A1 (en) | 1996-01-04 | 1997-07-17 | Rican Limited | Helicobacter pylori bacterioferritin |
GB9623233D0 (en) * | 1996-11-07 | 1997-01-08 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine composition |
US6406705B1 (en) | 1997-03-10 | 2002-06-18 | University Of Iowa Research Foundation | Use of nucleic acids containing unmethylated CpG dinucleotide as an adjuvant |
CA2330610A1 (en) | 1998-05-07 | 1999-11-11 | Corixa Corporation | Adjuvant composition and methods for its use |
GB9828000D0 (en) | 1998-12-18 | 1999-02-10 | Chiron Spa | Antigens |
US20030130212A1 (en) | 1999-01-14 | 2003-07-10 | Rossignol Daniel P. | Administration of an anti-endotoxin drug by intravenous infusion |
US6551600B2 (en) | 1999-02-01 | 2003-04-22 | Eisai Co., Ltd. | Immunological adjuvant compounds compositions and methods of use thereof |
DE10012370A1 (de) * | 2000-03-14 | 2001-09-27 | Chiron Behring Gmbh & Co | Adjuvans für Vakzinen |
GB0108364D0 (en) * | 2001-04-03 | 2001-05-23 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vaccine composition |
ATE440861T1 (de) | 2000-07-03 | 2009-09-15 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Immunisierung gegen chlamydia pneumoniae |
FR2827605B1 (fr) | 2001-07-20 | 2004-07-16 | Pf Medicament | Nouveaux peptides derives de la proteine g du vrs et leur utilisation dans un vaccin |
NZ546711A (en) | 2001-12-12 | 2008-06-30 | Chiron Srl | Immunisation against chlamydia trachomatis |
GB0211118D0 (en) | 2002-05-15 | 2002-06-26 | Polonelli Luciano | Vaccines |
CA2493690C (en) | 2002-06-13 | 2011-11-08 | New York University | Synthetic c-glycolipid and its use for treating cancer, infectious diseases and autoimmune diseases |
SI2351579T1 (sl) | 2002-10-11 | 2017-05-31 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Polipeptidna cepiva za široko zaščito proti hipervirulentnim meningokoknim linijam |
US7818252B2 (en) | 2003-02-20 | 2010-10-19 | Gilat Satellite Networks, Ltd | Enforcement of network service level agreements |
WO2004111064A1 (en) | 2003-06-16 | 2004-12-23 | Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry, Academy Of Sciences Of The Czech Republic | Pyrimidine compounds having phosphonate groups as antiviral nucleotide analogs |
WO2005002619A2 (en) | 2003-06-26 | 2005-01-13 | Chiron Corporation | Immunogenic compositions for chlamydia trachomatis |
US7771726B2 (en) | 2003-10-08 | 2010-08-10 | New York University | Use of synthetic glycolipids as universal adjuvants for vaccines against cancer and infectious diseases |
JP2007526318A (ja) | 2004-03-02 | 2007-09-13 | カイロン コーポレイション | Chlamydiapneumoniaeに対する免疫原性組成物 |
GB0405787D0 (en) | 2004-03-15 | 2004-04-21 | Chiron Srl | Low dose vaccines |
AU2005235080A1 (en) | 2004-03-31 | 2005-11-03 | New York University | Novel synthetic C-glycolipids, their synthesis and use to treat infections, cancer and autoimmune diseases |
DK1742659T3 (da) | 2004-04-05 | 2013-06-03 | Zoetis P Llc | Mikrofluidiserede olie-i-vand-emulsioner og vaccinesammensætninger |
HUE030881T2 (en) | 2005-02-18 | 2017-06-28 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Meningitis / sepsis-associated escherichia coli proteins and nucleic acids |
CN101203529A (zh) | 2005-02-18 | 2008-06-18 | 诺华疫苗和诊断公司 | 来自脑膜炎/脓毒症相关性大肠杆菌的蛋白质和核酸 |
EP1866319B1 (en) | 2005-04-01 | 2011-11-23 | The Regents of The University of California | Phosphono-pent-2-en-1-yl nucleosides and analogs |
AU2006259858A1 (en) | 2005-05-12 | 2006-12-28 | Novartis Vaccines And Diagnostics S.R.L. | Immunogenic compositions for Chlamydia trachomatis |
SI1896063T1 (sl) | 2005-06-27 | 2012-03-30 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Imunogeni sestavek |
US8703095B2 (en) | 2005-07-07 | 2014-04-22 | Sanofi Pasteur S.A. | Immuno-adjuvant emulsion |
TWI382019B (zh) | 2005-08-19 | 2013-01-11 | Array Biopharma Inc | 作為類鐸受體(toll-like receptor)調節劑之胺基二氮雜呯 |
TW200801003A (en) | 2005-09-16 | 2008-01-01 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
US20090105212A1 (en) | 2005-09-22 | 2009-04-23 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. a corporation of Japan | Novel adenine compound |
US20090118263A1 (en) | 2005-09-22 | 2009-05-07 | Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Novel Adenine Compound |
US20090099216A1 (en) | 2005-09-22 | 2009-04-16 | Astrazeneca Aktiebolag A Corporation Of Sweden | Novel adenine compound |
JPWO2007034881A1 (ja) | 2005-09-22 | 2009-03-26 | 大日本住友製薬株式会社 | 新規アデニン化合物 |
TW200745114A (en) | 2005-09-22 | 2007-12-16 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
WO2007053455A2 (en) | 2005-10-28 | 2007-05-10 | Vaxinnate Corporation | Polypeptide ligans for toll-like receptor 4 (tlr4) |
JP2009514839A (ja) | 2005-11-04 | 2009-04-09 | ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス エスアールエル | サイトカイン誘導剤を含むアジュバントインフルエンザワクチン |
GB0524066D0 (en) | 2005-11-25 | 2006-01-04 | Chiron Srl | 741 ii |
AU2006341122B2 (en) | 2005-12-22 | 2013-08-22 | Novartis Vaccines And Diagnostics, Srl. | Chlamydial antigens |
FR2896162B1 (fr) | 2006-01-13 | 2008-02-15 | Sanofi Pasteur Sa | Emulsion huile dans eau thermoreversible |
ES2374455T3 (es) | 2006-02-17 | 2012-02-16 | Pfizer Limited | Derivados de 3-deazapurinza como moduladores de tlr7. |
ES2388556T3 (es) * | 2006-03-23 | 2012-10-16 | Novartis Ag | Compuestos inmunopotenciadores |
ES2376492T3 (es) | 2006-03-23 | 2012-03-14 | Novartis Ag | Compuestos de imidazoquinoxalina como inmunomoduladores. |
WO2008004948A1 (en) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Astrazeneca Ab | 8-oxoadenine derivatives acting as modulators of tlr7 |
JP5356228B2 (ja) | 2006-07-07 | 2013-12-04 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | toll様レセプター7の調節因子 |
AU2007285484B2 (en) | 2006-08-16 | 2013-05-02 | Novartis Ag | Immunogens from uropathogenic Escherichia coli |
GB0616306D0 (en) * | 2006-08-16 | 2006-09-27 | Novartis Ag | Vaccines |
EP2066344B2 (en) | 2006-09-07 | 2016-06-29 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Inactivated Poliovirus combination vaccine |
EA015817B1 (ru) | 2006-10-12 | 2011-12-30 | Глаксосмитклайн Байолоджикалс С.А. | Иммуногенная композиция, содержащая адъювант в виде эмульсии "масло в воде" |
WO2008047174A1 (en) | 2006-10-18 | 2008-04-24 | Centre National De La Recherche Scientifique | Alpha-galactosylceramide analogs, their methods of manufacture, intermediate compounds useful in these methods, and pharmaceutical compositions containing them |
GB0622282D0 (en) | 2006-11-08 | 2006-12-20 | Novartis Ag | Quality control methods |
TW200843779A (en) | 2007-02-19 | 2008-11-16 | Smithkline Beecham Corp | Compounds |
AR065784A1 (es) | 2007-03-20 | 2009-07-01 | Dainippon Sumitomo Pharma Co | Derivados de 8-oxo adenina,medicamentos que los contienen y usos como agentes terapeuticos para enfermedades alergicas, antivirales o antibacterianas. |
WO2008135791A1 (en) | 2007-05-08 | 2008-11-13 | Astrazeneca Ab | Imidazoquinolines with immuno-modulating properties |
RU2009149359A (ru) * | 2007-06-04 | 2011-07-20 | Новартис АГ (CH) | Состав вакцин против менингита |
WO2009019553A2 (en) | 2007-08-03 | 2009-02-12 | Pfizer Limited | Imidazopyridinones |
MX340096B (es) | 2007-10-19 | 2016-06-27 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Formulaciones de vacuna meningococica. |
PE20091236A1 (es) | 2007-11-22 | 2009-09-16 | Astrazeneca Ab | Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7 |
US8685654B2 (en) | 2007-12-24 | 2014-04-01 | Novartis Ag | Assays for adsorbed influenza vaccines |
US8092813B1 (en) | 2007-12-28 | 2012-01-10 | Novartis Ag | Polychlorinated biphenyls and squalene-containing adjuvants |
SI2268618T1 (sl) | 2008-03-03 | 2015-09-30 | Novartis Ag | Spojine in sestavki kot modulatorji aktivnosti TLR |
RS53059B (en) | 2008-03-24 | 2014-04-30 | 4Sc Discovery Gmbh | NEW SUBSTITUTED IMIDAZOCHINOLINES |
AU2009266940A1 (en) | 2008-07-01 | 2010-01-07 | Emory University | Synergistic induction of humoral and cellular immunity by combinatorial activation of toll-like receptors |
JP5600104B2 (ja) | 2008-08-01 | 2014-10-01 | ベンティアールエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド | Toll様受容体アゴニスト処方物およびその使用 |
JP4938911B2 (ja) | 2008-08-28 | 2012-05-23 | ノバルティス アーゲー | 高度に生産する酵母からのスクアレンの生産 |
TWM352127U (en) | 2008-08-29 | 2009-03-01 | Bestac Advanced Material Co Ltd | Polishing pad |
AP2011005745A0 (en) | 2008-12-09 | 2011-06-30 | Gilead Sciences Inc | Modulators of toll-like receptors. |
GB0822633D0 (en) * | 2008-12-11 | 2009-01-21 | Novartis Ag | Formulation |
MX338898B (es) | 2009-02-17 | 2016-05-03 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Vacuna contra el virus del dengue inactivado con un adyuvante libre de aluminio. |
MX363222B (es) | 2009-04-14 | 2019-03-15 | Novartis Ag | Composiciones para inmunizacion contra staphylococcus aureus. |
BRPI1011857A2 (pt) | 2009-06-01 | 2016-03-29 | Novartis Ag | combinações de clados rrgb pneumocócico |
US9517263B2 (en) | 2009-06-10 | 2016-12-13 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Benzonaphthyridine-containing vaccines |
US20110076300A1 (en) | 2009-08-27 | 2011-03-31 | Mariagrazia Pizza | Hybrid Polypeptides Including Meningococcal fHBP Sequences |
JO3257B1 (ar) | 2009-09-02 | 2018-09-16 | Novartis Ag | مركبات وتركيبات كمعدلات لفاعلية tlr |
MX2012002723A (es) | 2009-09-02 | 2012-04-11 | Novartis Ag | Composiciones inmunogenicas que incluyen moduladores de la actividad de receptores tipo toll. |
AU2010314861A1 (en) | 2009-11-09 | 2012-07-05 | National Jewish Health | Vaccine composition |
JP5751678B2 (ja) | 2009-12-03 | 2015-07-22 | ノバルティス アーゲー | マイクロフルイダイゼーションのための相互作用チャンバおよび背圧チャンバの構成 |
CN104688687A (zh) | 2009-12-03 | 2015-06-10 | 诺华股份有限公司 | 疫苗佐剂制备中的亲水过滤 |
SI2356983T1 (sl) | 2009-12-03 | 2013-05-31 | Novartis Ag | KroĹľenje komponent med homogenizacijo emulzij |
KR101853513B1 (ko) | 2010-03-23 | 2018-04-30 | 노파르티스 아게 | 감염, 염증, 호흡기 질환 등의 치료를 위해 사용되는 tlr2 효능제로서의 화합물 (시스테인 기재 리포펩티드) 및 조성물 |
CA2796314A1 (en) | 2010-04-13 | 2011-10-20 | Novartis Ag | Benzonapthyridine compositions and uses thereof |
US9199897B2 (en) | 2010-05-12 | 2015-12-01 | Novartis Ag | Methods for preparing squalene |
GB201009676D0 (en) | 2010-06-10 | 2010-07-21 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Novel process |
GB201009671D0 (en) | 2010-06-10 | 2010-07-21 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Novel process |
GB201009673D0 (en) | 2010-06-10 | 2010-07-21 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Novel process |
EP2719395A1 (en) | 2010-09-01 | 2014-04-16 | Novartis AG | Adsorption of immunopotentiators to insoluble metal salts |
EP2652511B8 (en) | 2010-12-14 | 2017-06-28 | GlaxoSmithKline Biologicals SA | Flow cytometry analysis of materials adsorbed to metal salts |
JP6191082B2 (ja) | 2011-03-02 | 2017-09-06 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | より低用量の抗原および/またはアジュバントを有する混合ワクチン |
AU2012300765A1 (en) | 2011-09-01 | 2014-03-13 | Novartis Ag | Adjuvanted formulations of staphylococcus aureus antigens |
AU2013229466A1 (en) | 2012-03-07 | 2014-09-04 | Novartis Ag | Immunologically useful arginine salts |
WO2013131983A1 (en) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Novartis Ag | Adjuvanted formulations of streptococcus pneumoniae antigens |
JP2015509520A (ja) | 2012-03-07 | 2015-03-30 | ノバルティス アーゲー | 狂犬病ウイルス免疫原のアジュバント化製剤 |
US9375471B2 (en) * | 2012-03-08 | 2016-06-28 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Adjuvanted formulations of booster vaccines |
MX2015002717A (es) | 2012-09-06 | 2015-05-15 | Novartis Ag | Vacunas combinadas con meningococo del serogrupo b y toxoides de difteria/tetanos/tosferina. |
CA2888721A1 (en) | 2012-10-25 | 2014-05-01 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Nicotinamide as adjuvant |
-
2013
- 2013-03-08 US US13/790,948 patent/US9375471B2/en active Active
- 2013-03-08 AU AU2013229432A patent/AU2013229432A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-08 WO PCT/EP2013/054672 patent/WO2013132041A2/en active Application Filing
- 2013-03-08 MX MX2014010417A patent/MX372965B/es active IP Right Grant
- 2013-03-08 EP EP13708155.0A patent/EP2822581A2/en not_active Withdrawn
- 2013-03-08 JP JP2014560382A patent/JP6345603B2/ja active Active
- 2013-03-08 RU RU2014140521A patent/RU2014140521A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-03-08 CA CA2866406A patent/CA2866406A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-08 CN CN201380012817.4A patent/CN104159602B/zh active Active
-
2016
- 2016-05-24 US US15/163,592 patent/US9931399B2/en active Active
-
2017
- 2017-05-15 JP JP2017096343A patent/JP2017132821A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-02-26 US US15/905,483 patent/US10842868B2/en active Active
- 2018-10-15 JP JP2018194314A patent/JP2019001832A/ja active Pending
-
2021
- 2021-02-02 JP JP2021015094A patent/JP7295895B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-22 JP JP2023045185A patent/JP2023085364A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7295895B2 (ja) | 2023-06-21 |
CA2866406A1 (en) | 2013-09-12 |
JP2023085364A (ja) | 2023-06-20 |
JP2017132821A (ja) | 2017-08-03 |
US20130236492A1 (en) | 2013-09-12 |
US20160263216A1 (en) | 2016-09-15 |
MX372965B (es) | 2025-03-04 |
MX2014010417A (es) | 2014-09-22 |
US10842868B2 (en) | 2020-11-24 |
JP2019001832A (ja) | 2019-01-10 |
CN104159602A (zh) | 2014-11-19 |
JP2015509522A (ja) | 2015-03-30 |
JP2021088564A (ja) | 2021-06-10 |
US20180177871A1 (en) | 2018-06-28 |
EP2822581A2 (en) | 2015-01-14 |
CN104159602B (zh) | 2017-10-24 |
RU2014140521A (ru) | 2016-04-27 |
US9375471B2 (en) | 2016-06-28 |
AU2013229432A1 (en) | 2014-10-16 |
WO2013132041A2 (en) | 2013-09-12 |
US9931399B2 (en) | 2018-04-03 |
WO2013132041A3 (en) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7295895B2 (ja) | 追加免疫ワクチンのアジュバント化された処方物 | |
JP6191082B2 (ja) | より低用量の抗原および/またはアジュバントを有する混合ワクチン | |
JP6324961B2 (ja) | 血清群b髄膜炎菌とd/t/pとの組み合わせワクチン | |
JP2014525429A (ja) | Staphylococcusaureus抗原のアジュバント添加処方物 | |
JP2013216704A (ja) | 髄膜炎菌ワクチン処方物 | |
JP2013522287A (ja) | 血清群b髄膜炎菌のためのアジュバント添加ワクチン | |
US20200138927A1 (en) | Non-cross-linked acellular pertussis antigens for use in combination vaccines |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160302 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6345603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |