JP6344145B2 - 画像形成装置および画像形成プログラム - Google Patents
画像形成装置および画像形成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6344145B2 JP6344145B2 JP2014173213A JP2014173213A JP6344145B2 JP 6344145 B2 JP6344145 B2 JP 6344145B2 JP 2014173213 A JP2014173213 A JP 2014173213A JP 2014173213 A JP2014173213 A JP 2014173213A JP 6344145 B2 JP6344145 B2 JP 6344145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- page
- print image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
図1は本発明の第1の実施形態における画像形成システムの構成を示す概略ブロック図である。図2Aは本発明の第1の実施形態におけるページヘッダーの一例を示す図であり、図2Bは本発明の第1の実施形態におけるページフッターの一例を示す図である。図3は図1に示すコントローラーおよび画像形成装置の構成を示す概略ブロック図である。
図1に示すように、本実施形態の画像形成システムAは、コントローラー100および画像形成装置200を有し、これらは専用配線300によって互いに通信可能に接続されている。また、コントローラー100は、LAN(Local Area Network)などのネットワークを通じてクライアント端末(不図示)に接続されている。クライアント端末は、たとえばパーソナルコンピューター、携帯情報端末などであり、印刷ジョブを生成し、コントローラー100に送信する。印刷ジョブは、画像形成装置200に画像を印刷させるためのジョブデータであり、CMYKの4色からなる画像データと当該画像データを印刷する際に必要となる各種設定に関する情報を含む印刷ジョブ情報(ジョブチケット設定とも呼ばれる)とを有する。
コントローラー100は、印刷ジョブを解析してページデータを生成し、画像形成装置200にページ単位で送信する。本実施形態では、ページデータは、ページヘッダー、印刷画像データおよびページフッターを含む。図2Aに示すように、ページヘッダーは、ページの初めを示し、ページ番号、用紙サイズ、紙種、水平および垂直方向の画像サイズ、後処理設定など一般的な情報に加えて、本実施形態では、印刷画像データを保存するか否かについての情報を含む。
画像形成装置200は、ページデータをページ単位で受信し、画像を印刷する。図3に示すように、画像形成装置200は、操作表示部210、画像形成部220、給紙部230、後処理部240、第2I/F部250および第2制御部260を有する。
以下、図4〜図7を参照して、本発明の第1の実施形態におけるページデータの送信処理および受信処理について説明する。図4は本発明の第1の実施形態におけるコントローラーと画像形成装置との間のページデータの流れを模式的に示す図である。また、図5は本発明の第1の実施形態におけるページデータの送信処理を説明するためのフローチャートであり、図6は本発明の第1の実施形態におけるページデータの受信処理を説明するためのフローチャートである。また、図7は、本発明の第1の実施形態において第2HDDに保存されるページデータを示す模式図である。
コントローラー100からのページデータを画像形成装置200により受信する手順は以下のとおりである。本実施形態の受信処理は、第2CPU264が画像形成プログラムを実行することにより実現される。第2CPU264は、第2I/F部250を介してページデータをページ単位で受信し、取得する。第2CPU264は、全ページデータを受信するまで、図6に示すステップS201〜ステップS207の処理を繰り返す。
第1の実施形態では、受信したページデータがハードディスクドライブに一旦保存された後、印刷後に保存フラグが「1」である場合は印刷画像データを保存したまま維持し、保存フラグが「0」である場合は印刷画像データを削除することについて説明した。第2の実施形態では、印刷後に保存フラグが「1」である場合は印刷画像データをハードディスクドライブに保存し、保存フラグが「0」である場合は印刷画像データをハードディスクドライブに保存しないように構成することについて説明する。なお、以下では、説明の重複を避けるため、第1の実施形態と異なる構成について主に説明し、第1の実施形態と同じ構成については説明を省略する。
第1および第2の実施形態では、ハードディスクドライブに保存する必要があるページをコントローラー側で判断し、ページを保存するか否かについてページヘッダーを使用して画像形成装置に知らせることにより、ページを保存する場合について説明した。第3の実施形態では、画像形成装置側において、ハードディスクドライブに保存する必要があるページを判断する場合について説明する。
100 コントローラー、
110 第1I/F部、
120 第1制御部、
121 第1メモリ、
122 RIP、
123 第1HDD、
124 第1通信I/F部、
125 第1CPU、
200 画像形成装置、
210 操作表示部、
220 画像形成部、
230 給紙部、
240 後処理部、
250 第2I/F部、
260 第2制御部、
261 第2メモリ、
262 第2HDD、
263 第2通信I/F部、
264 第2CPU、
300 専用配線。
Claims (8)
- コントローラーから印刷画像データを含むページデータをページ単位で取得するデータ取得部と、
前記データ取得部によって取得されたページデータの印刷画像データを保存するデータ保存部と、
前記ページデータが第1部のページデータである場合は、前記データ保存部に前記ページデータの印刷画像データを保存するように制御し、
前記ページデータが第2部以降のページデータである場合は、前記ページデータの印刷画像データと前記第1部の対応するページの印刷画像データとを比較して、両者に差異が無い場合には前記印刷画像データを破棄し、差異がある場合には前記印刷画像データを前記データ保存部に保存するように制御する制御部と、
を有する、画像形成装置。 - 前記データ取得部は、前記印刷画像データに関する情報をさらに取得し、
前記制御部は、前記印刷画像データに関する情報の設定に応じて、前記データ取得部によって取得された印刷画像データを前記データ保存部に保存させるか、あるいは前記印刷画像データを前記データ保存部に保存させずに破棄するかを制御し、
前記印刷画像データに関する情報は、
前記ページデータを出力する前記コントローラーが取得した印刷ジョブが第1部である場合は、前記データ保存部に前記ページデータの印刷画像データを保存させるように設定される一方で、
前記印刷ジョブが第2部以降である場合は、前記印刷ジョブの画像データと前記第1部の対応するページの画像データとを比較して、両者に差異が無い場合には前記画像データに対応する印刷画像データを破棄し、差異がある場合には前記印刷画像データを前記データ保存部に保存させるように設定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、
前記ページデータの部数情報およびページ情報を取得し、
前記印刷画像データを前記データ保存部に保存させる場合は、前記部数情報および前記ページ情報と関連付けて保存させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記印刷画像データに基づいて用紙に画像を印刷する画像形成部をさらに有し、
前記制御部は、
前記第1部については、前記データ保存部に保存された印刷画像データを使用して印刷し、
前記第2部以降については、
印刷画像データが保存されている場合は当該印刷画像データを使用して印刷し、印刷画像データが保存されていない場合は、前記第1部の対応する印刷画像データを使用して印刷するように、前記画像形成部を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - コントローラーから印刷画像データを含むページデータをページ単位で取得する手順(a)と、
前記手順(a)において取得した前記ページデータが第1部のページデータである場合は、データ保存部に前記ページデータの印刷画像データを保存するように制御し、
前記ページデータが第2部以降のページデータである場合は、前記ページデータの印刷画像データと前記第1部の対応するページの印刷画像データとを比較して、両者に差異が無い場合には前記印刷画像データを破棄し、差異がある場合には前記印刷画像データを前記データ保存部に保存するように制御する手順(b)と、
をコンピューターに実行させる、画像形成プログラム。 - 前記手順(a)では、前記印刷画像データに関する情報をさらに取得し、
前記手順(b)では、前記印刷画像データに関する情報の設定に応じて、前記手順(a)において取得した印刷画像データを前記データ保存部に保存させるか、あるいは前記印刷画像データを前記データ保存部に保存させずに破棄するかを制御し、
前記印刷画像データに関する情報は、
前記ページデータを出力する前記コントローラーが取得した印刷ジョブが第1部である場合は、前記データ保存部に前記ページデータの印刷画像データを保存させるように設定される一方で、
前記印刷ジョブが第2部以降である場合は、前記印刷ジョブの画像データと前記第1部の対応するページの画像データとを比較して、両者に差異が無い場合には前記画像データに対応する印刷画像データを破棄し、差異がある場合には前記印刷画像データを前記データ保存部に保存させるように設定されることを特徴とする請求項5に記載の画像形成プログラム。 - 前記印刷画像データに基づいて用紙に画像を印刷する手順(c)さらに有し、
前記第1部については、前記データ保存部に保存されている印刷画像データを使用して印刷し、
前記第2部以降については、
印刷画像データが保存されている場合は当該印刷画像データを使用して印刷し、印刷画像データが保存されていない場合は、前記第1部の対応する印刷画像データを使用して印刷することを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成プログラム。 - 前記手順(b)では、
前記手順(a)において取得した前記印刷画像データを前記データ保存部に保存した後、
前記ページデータが第1部のページデータである場合は、前記印刷画像データの保存を維持し、
前記ページデータが第2部以降のページデータである場合は、
前記ページデータの印刷画像データと前記第1部の対応するページの印刷画像データとを比較して、両者に差異が無い場合には前記印刷画像データを削除し、差異がある場合には前記印刷画像データの保存を維持することを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の画像形成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173213A JP6344145B2 (ja) | 2014-08-27 | 2014-08-27 | 画像形成装置および画像形成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014173213A JP6344145B2 (ja) | 2014-08-27 | 2014-08-27 | 画像形成装置および画像形成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016047622A JP2016047622A (ja) | 2016-04-07 |
JP6344145B2 true JP6344145B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=55648807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014173213A Active JP6344145B2 (ja) | 2014-08-27 | 2014-08-27 | 画像形成装置および画像形成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6344145B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08238811A (ja) * | 1995-03-07 | 1996-09-17 | Canon Inc | 印刷装置及び情報処理装置及び印刷システム及び印刷方法 |
JPH1044524A (ja) * | 1996-07-30 | 1998-02-17 | Fuji Xerox Co Ltd | データ作成装置 |
JPH11348360A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-21 | Canon Inc | 印刷方法及び装置並びに記憶媒体 |
US7145685B2 (en) * | 2000-12-01 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for electronic collation |
JP4140319B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2008-08-27 | カシオ電子工業株式会社 | 印刷システム |
JP2004216799A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及びプリンタドライバ |
JP2013202880A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Canon Inc | 画像処理装置、制御方法、プログラム及び、記憶媒体 |
-
2014
- 2014-08-27 JP JP2014173213A patent/JP6344145B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016047622A (ja) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5675269B2 (ja) | 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム | |
JP6312076B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2013082130A (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム | |
US8659782B2 (en) | Image forming apparatus using option controller for printing | |
JP5578259B1 (ja) | 端末装置、画像形成システム及びプログラム | |
JP2014238887A (ja) | 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP6926622B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2020023053A (ja) | ジョブ処理装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理プログラム | |
JP6344145B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成プログラム | |
JP2011188294A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法 | |
JP2006209508A (ja) | 印刷システムおよびその制御方法および印刷管理プログラム | |
JP5326595B2 (ja) | 画像形成装置、およびプログラム | |
JP5299216B2 (ja) | 印刷システム,印刷装置および情報処理装置 | |
JP2017071159A (ja) | 画像形成装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 | |
JP2016035639A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム | |
JP2011020396A (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
US9310746B2 (en) | Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium | |
JP2019206146A (ja) | 印刷装置、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム | |
JP7363037B2 (ja) | プリンタ及びコンピュータプログラム | |
JP2010188598A (ja) | 印刷装置、ドライバープログラム、印刷システム | |
JP2004021329A (ja) | プリントプログラム | |
JP2008119942A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6365038B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 | |
CN105975216A (zh) | 打印控制设备、打印控制方法和图像形成系统 | |
JP5412468B2 (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6344145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |