JP6342661B2 - 無線テレメータシステム - Google Patents
無線テレメータシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6342661B2 JP6342661B2 JP2014012928A JP2014012928A JP6342661B2 JP 6342661 B2 JP6342661 B2 JP 6342661B2 JP 2014012928 A JP2014012928 A JP 2014012928A JP 2014012928 A JP2014012928 A JP 2014012928A JP 6342661 B2 JP6342661 B2 JP 6342661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- slave
- slave unit
- identification information
- radio signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 55
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 52
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 44
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
第1の実施形態の無線テレメータシステムを図1に示す。無線テレメータシステムは、ホストコンピュータ11とセンタ側網制御装置(センタNCU)12とからなるセンタ装置と、センタNCU12に通信回線13を介して接続された端末側網制御装置(T−NCU)14と、T−NCU14に有線接続された親機15と、親機15と無線接続される複数の子機16とによって構成される。親機15および子機16に、それぞれガス、水道等のマイコンメータ、センサなどの端末機器17が接続されている。
無線通信が正常な場合、子機16は、転送先の子機16から親機15宛の無線信号を受信すると、自己の識別情報を無線信号に付加する。そして、子機16は、この無線信号を親機15宛に送信する。親機15は、親機15宛に送信した子機16の識別情報を含んだ無線信号を受信する。
第2の実施形態の無線テレメータシステムでは、異常診断を通常の無線通信時に行う。例えば、親機15が定期検針を行うとき、子機16は、応答信号に自己の識別情報を付加して、親機15宛に応答信号を送信する。その他の構成は第1の実施形態と同じである。
第3の実施形態の無線テレメータシステムでは、子機16から受け取った識別情報に有効期限が設定され、親機15は、有効期限内の識別情報に基づいて異常診断を行う。その他の構成は第1、第2の実施形態と同じである。
第4の実施形態の無線テレメータシステムでは、異常診断の際に無線通信を行う子機16を減らすことにより、異常診断の時間を短縮する。すなわち、親機15は、異常診断モードの実行時、最小の通信回数で全ての子機16の異常判断を行えるように、子機16間の通信経路に基づいて無線信号を送信する子機16を決める。その他の構成は第1〜第3の実施形態と同じである。
第5の実施形態の無線テレメータシステムでは、センタ装置が、子機16からの応答信号から得られる情報を管理する。その他の構成は第1〜第4の実施形態と同じである。
以上の通り、本発明の無線テレメータシステムは、端末機器17が接続された複数の子機16と、各子機16と無線通信可能とされ、センタ装置に通信回線13を介して接続された親機15とを備え、子機16同士が無線通信可能とされる。各子機16がメッシュ状に接続され、子機16は、親機15宛の無線信号に自己の識別情報を付加し、親機15は、受信した無線信号に付加されている子機16の識別情報に基づいてシステムの異常診断を行う。
16 子機
17 端末機器
21 無線通信部
25 不揮発性メモリ
27 電池
31 無線通信部
35 不揮発性メモリ
Claims (5)
- 端末機器が接続された複数の子機と、各子機と無線通信可能とされ、センタ装置に通信回線を介して接続された親機とを備え、子機同士が無線通信可能とされた無線テレメータシステムであって、各子機がメッシュ状に接続され、子機は、親機からの無線信号を転送した子機から応答がないとき、親機宛ての無線信号を作成し、自己の識別情報を付加して無線信号を送信し、親機は、受信した無線信号に付加されている子機の識別情報に基づいて、識別情報のない子機が異常であると判断することを特徴とする無線テレメータシステム。
- 親機は、親機宛の無線信号を送信した子機と登録されている配下の子機との対比により、異常のある子機を判断することを特徴とする請求項1記載の無線テレメータシステム。
- 子機から受け取った識別情報に有効期限が設定され、親機は、有効期限内の識別情報に基づいて異常診断を行うことを特徴とする請求項1または2記載の無線テレメータシステム。
- 親機は、配下の子機宛に無線信号を送信して異常診断を行っているとき、全ての子機に対する異常の有無を確認した時点で異常診断を終了することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の無線テレメータシステム。
- 親機は、最小の通信回数で全ての子機の異常判断を行えるように、子機間の通信経路に基づいて無線信号を送信する子機を決めることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の無線テレメータシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012928A JP6342661B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 無線テレメータシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014012928A JP6342661B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 無線テレメータシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015142190A JP2015142190A (ja) | 2015-08-03 |
JP6342661B2 true JP6342661B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=53772303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014012928A Active JP6342661B2 (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 無線テレメータシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6342661B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11083027B2 (en) | 2019-03-29 | 2021-08-03 | Landis+Gyr Innovations, Inc. | Point to point communication with low-power device |
CN110297258B (zh) * | 2019-06-18 | 2021-03-09 | 中国科学院国家空间科学中心 | 一种单调递增计数类遥测参数异常自动判别方法及系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09331284A (ja) * | 1996-06-12 | 1997-12-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 無線中継システム |
JPH11122372A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Ricoh Elemex Corp | 自動無線検針システム |
JP2001136294A (ja) * | 1999-11-05 | 2001-05-18 | Toyo Keiki Co Ltd | 自動検針システム |
JP4575660B2 (ja) * | 2003-12-18 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | 検針情報自動収集システム |
US20090146839A1 (en) * | 2006-05-17 | 2009-06-11 | Tanla Solutions Limited | Automated meter reading system and method thereof |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014012928A patent/JP6342661B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015142190A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5213672B2 (ja) | 警報システム及び警報器 | |
JP5971225B2 (ja) | 無線機器、無線モジュール、インターフェイスモジュール、及び通信方法 | |
JP2013030988A (ja) | ゲートウェイ装置 | |
JP6342661B2 (ja) | 無線テレメータシステム | |
JP5591147B2 (ja) | 多段中継可能な無線テレメータシステム及び無線テレメータシステムに用いられる無線子機 | |
JP5193162B2 (ja) | 無線通信状態取得方法および無線局 | |
JP6448414B2 (ja) | 無線テレメータシステム及び無線通信装置 | |
JP5159483B2 (ja) | 無線通信ネットワークシステム、そのid管理無線端末、未登録無線端末、プログラム | |
JP2007243290A (ja) | 無線テレメータシステム | |
JP5210832B2 (ja) | 特定小電力無線テレメータシステム | |
JP2007199761A (ja) | 無線テレメータシステム | |
JP4580811B2 (ja) | 無線データ通信システム | |
JP2005057412A (ja) | 無線データ通信システムおよびその無線親機、無線子機 | |
JP5710378B2 (ja) | 無線テレメータシステム | |
JP6978203B2 (ja) | 通信設定装置 | |
JP6460744B2 (ja) | テレメータシステム及び中継装置 | |
JP5051856B2 (ja) | 無線システム | |
JP2008042514A (ja) | 自動検針無線システム | |
JP2015139075A (ja) | 無線データ通信システム | |
JP2006277353A (ja) | 検針用無線システム | |
JP6163533B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP5571008B2 (ja) | 無線通信ネットワークシステム、その無線端末、プログラム、データ送受信制御方法 | |
JP2010268341A (ja) | 無線データ通信システム | |
JP2012234348A (ja) | 火災報知設備 | |
JP6063501B2 (ja) | 無線テレメータシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6342661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |