JP6340953B2 - 低温ヒートシール性と高剛性に優れた多層フィルム - Google Patents
低温ヒートシール性と高剛性に優れた多層フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6340953B2 JP6340953B2 JP2014134110A JP2014134110A JP6340953B2 JP 6340953 B2 JP6340953 B2 JP 6340953B2 JP 2014134110 A JP2014134110 A JP 2014134110A JP 2014134110 A JP2014134110 A JP 2014134110A JP 6340953 B2 JP6340953 B2 JP 6340953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- weight
- multilayer film
- propylene
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 69
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 48
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 41
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 41
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 41
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 claims description 38
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 claims description 38
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 37
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 34
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 claims description 17
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 17
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 claims description 17
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 15
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 claims description 4
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 claims description 4
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 4
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 22
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 19
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 15
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 15
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 14
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 14
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 14
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L zirconium(2+);dichloride Chemical compound Cl[Zr]Cl VPGLGRNSAYHXPY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 12
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 8
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 8
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 7
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 5
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 1-nonene Chemical compound CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N oxo-[[1-[2-[2-[2-[4-(oxoazaniumylmethylidene)pyridin-1-yl]ethoxy]ethoxy]ethyl]pyridin-4-ylidene]methyl]azanium;dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].C1=CC(=C[NH+]=O)C=CN1CCOCCOCCN1C=CC(=C[NH+]=O)C=C1 UUEVFMOUBSLVJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- PIYNPBVOTLQBTC-UHFFFAOYSA-N 1-[8-propyl-2,6-bis(4-propylphenyl)-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound O1C2C(CCC)OC(C=3C=CC(CCC)=CC=3)OC2C(C(O)CO)OC1C1=CC=C(CCC)C=C1 PIYNPBVOTLQBTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 1-Heptene Chemical compound CCCCCC=C ZGEGCLOFRBLKSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 1-hexadecene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC=C GQEZCXVZFLOKMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 2
- 229920003355 Novatec® Polymers 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical group 0.000 description 2
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 229940087101 dibenzylidene sorbitol Drugs 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N octabenzone Chemical compound OC1=CC(OCCCCCCCC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 QUAMTGJKVDWJEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N octadec-1-ene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=C CCCMONHAUSKTEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 2
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000007613 slurry method Methods 0.000 description 2
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWEWWNPYDDHZDI-JJKKTNRVSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-bis(3,4-dimethylphenyl)-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1C1O[C@H]2[C@@H]([C@H](O)CO)OC(C=3C=C(C)C(C)=CC=3)O[C@H]2CO1 YWEWWNPYDDHZDI-JJKKTNRVSA-N 0.000 description 1
- FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N (1r)-1-[(4r,4ar,8as)-2,6-diphenyl-4,4a,8,8a-tetrahydro-[1,3]dioxino[5,4-d][1,3]dioxin-4-yl]ethane-1,2-diol Chemical compound C([C@@H]1OC(O[C@@H]([C@@H]1O1)[C@H](O)CO)C=2C=CC=CC=2)OC1C1=CC=CC=C1 FMZUHGYZWYNSOA-VVBFYGJXSA-N 0.000 description 1
- RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(2,4-ditert-butylphenyl)-2,2-bis(hydroxymethyl)propane-1,3-diol dihydroxyphosphanyl dihydrogen phosphite Chemical compound OP(O)OP(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C=CC(=C1)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1)C(C)(C)C)C(C)(C)C RGASRBUYZODJTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRJZZNAJSLMWGL-UHFFFAOYSA-N 1-(2-hydroxy-2-methylpropyl)-2,2,6,6-tetramethylpiperidin-4-ol Chemical compound CC(C)(O)CN1C(C)(C)CC(O)CC1(C)C JRJZZNAJSLMWGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISSYTHPTTMFJKL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylcyclopentene Chemical compound C=CC1=CCCC1 ISSYTHPTTMFJKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQDJSFVRBAXBCM-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-6-(5-chloro-2H-benzotriazol-4-yl)-4-methylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(C=2C=3N=NNC=3C=CC=2Cl)=C1O JQDJSFVRBAXBCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-ene Chemical compound CC(C)C=C YHQXBTXEYZIYOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAAQJFLUOUQAOG-UHFFFAOYSA-N 4-benzyl-2,6-ditert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CC=2C=CC=CC=2)=C1 ZAAQJFLUOUQAOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNUVUYPEOAILGM-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbicyclo[2.2.1]heptane Chemical compound C1CC2CCC1(C=C)C2 UNUVUYPEOAILGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYHYIIFODCKQNP-UHFFFAOYSA-N 5,7-ditert-butyl-3-(3,4-dimethylphenyl)-3h-1-benzofuran-2-one Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1C1C(C=C(C=C2C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C2OC1=O CYHYIIFODCKQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 5-Chloro-2-(3,5-di-tert-butyl-2-hydroxyphenyl)-2H-benzotriazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC(N2N=C3C=C(Cl)C=CC3=N2)=C1O UWSMKYBKUPAEJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCFVRHAQERGNFA-UHFFFAOYSA-L C1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr](Cl)(Cl)(=[Si](C)C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr](Cl)(Cl)(=[Si](C)C)C1C2=CC=CC=C2C=C1 VCFVRHAQERGNFA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PEGOQUBALBZBTC-UHFFFAOYSA-L CC(C)=[Zr](Cl)(Cl)(C1C=CC(C)=C1)C1C=C(C2=CC=CC=C12)C(C)(C)C Chemical compound CC(C)=[Zr](Cl)(Cl)(C1C=CC(C)=C1)C1C=C(C2=CC=CC=C12)C(C)(C)C PEGOQUBALBZBTC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XJTQEAXBIXXILJ-UHFFFAOYSA-L CC(C)=[Zr](Cl)(Cl)(C1C=CC=C1)C1=CC=CC2=C1CC1=CC=CC=C21 Chemical compound CC(C)=[Zr](Cl)(Cl)(C1C=CC=C1)C1=CC=CC2=C1CC1=CC=CC=C21 XJTQEAXBIXXILJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UYCASGSLWVWRSE-UHFFFAOYSA-L CC1=CC(=CC1[Zr](Cl)(Cl)(C1C=C(C=C1C)C(C)(C)C)=[Si](C)C)C(C)(C)C Chemical compound CC1=CC(=CC1[Zr](Cl)(Cl)(C1C=C(C=C1C)C(C)(C)C)=[Si](C)C)C(C)(C)C UYCASGSLWVWRSE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000251730 Chondrichthyes Species 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical class OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N Docosanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ORAWFNKFUWGRJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCLQKLLFQYUJJ-UHFFFAOYSA-N P(O)(O)O.P(O)(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C Chemical compound P(O)(O)O.P(O)(O)O.C(C)(C)(C)C1=C(C(=CC(=C1)C)C(C)(C)C)C(O)(C(CO)(CO)CO)C1=C(C=C(C=C1C(C)(C)C)C)C(C)(C)C FRCLQKLLFQYUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRFWWSOELBTKEK-UHFFFAOYSA-N P(O)(O)O.P(O)(O)O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)C(O)(C(CO)(CO)CO)CCCCCCCCCCCCCCCCCC Chemical compound P(O)(O)O.P(O)(O)O.C(CCCCCCCCCCCCCCCCC)C(O)(C(CO)(CO)CO)CCCCCCCCCCCCCCCCCC RRFWWSOELBTKEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N Phenol, 2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-, phosphite (3:1) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1OP(OC=1C(=CC(=CC=1)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC1=CC=C(C(C)(C)C)C=C1C(C)(C)C JKIJEFPNVSHHEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N [3-[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxy]-2,2-bis[3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoyloxymethyl]propyl] 3-(3,5-ditert-butyl-4-hydroxyphenyl)propanoate Chemical compound CC(C)(C)C1=C(O)C(C(C)(C)C)=CC(CCC(=O)OCC(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)(COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)COC(=O)CCC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1 BGYHLZZASRKEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOMFNNODEDMKRW-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr+2](=C)C1C2=CC=CC=C2C=C1C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr+2](=C)C1C2=CC=CC=C2C=C1C MOMFNNODEDMKRW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- SDXDHLDNCJPIJZ-UHFFFAOYSA-N [Zr].[Zr] Chemical class [Zr].[Zr] SDXDHLDNCJPIJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZGNIGAHODXRWIT-UHFFFAOYSA-K aluminum;4-tert-butylbenzoate Chemical compound [Al+3].CC(C)(C)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC(C)(C)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1.CC(C)(C)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 ZGNIGAHODXRWIT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003828 azulenyl group Chemical group 0.000 description 1
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000001460 carbon-13 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000000058 cyclopentadienyl group Chemical group C1(=CC=CC1)* 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- UZBQIPPOMKBLAS-UHFFFAOYSA-N diethylazanide Chemical compound CC[N-]CC UZBQIPPOMKBLAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N dimethylazanide Chemical group C[N-]C QKIUAMUSENSFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N dimethylsilicon Chemical group C[Si]C JZZIHCLFHIXETF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 125000003800 germyl group Chemical group [H][Ge]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Chemical group 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical group [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002363 hafnium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- NZYMWGXNIUZYRC-UHFFFAOYSA-N hexadecyl 3,5-ditert-butyl-4-hydroxybenzoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NZYMWGXNIUZYRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003454 indenyl group Chemical group C1(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N methylidenecarbene Chemical compound C=[C] SNVLJLYUUXKWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N oleamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(N)=O FATBGEAMYMYZAF-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- ZHROMWXOTYBIMF-UHFFFAOYSA-M sodium;1,3,7,9-tetratert-butyl-11-oxido-5h-benzo[d][1,3,2]benzodioxaphosphocine 11-oxide Chemical compound [Na+].C1C2=CC(C(C)(C)C)=CC(C(C)(C)C)=C2OP([O-])(=O)OC2=C1C=C(C(C)(C)C)C=C2C(C)(C)C ZHROMWXOTYBIMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L succinate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)CCC([O-])=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229940095068 tetradecene Drugs 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N triisobutylaluminium Chemical compound CC(C)C[Al](CC(C)C)CC(C)C MCULRUJILOGHCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000009461 vacuum packaging Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 150000003712 vitamin E derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
中でも、ポリプロピレン単独重合体(ホモPP)は、剛性に優れている反面、結晶性が高いため、球晶が大きくなり、透明性が不十分であり、また、低温時の衝撃強度が低下する。一方、プロピレン−エチレンランダム共重合体などでは、透明性は優れているが、ホモPPと比べ、剛性が劣るという欠点がある。
また、地球環境問題に対する関心の高まりから、様々な企業において、枯渇資源の削減に積極的に取り組むようになっている中、ポリプロピレンのように低比重のプラスチックへの代替検討や、ポリプロピレンフィルムを薄肉化したいというニーズに対しては、剛性や透明性といった既に使用している材料の特性維持が必要不可欠である。
また、剛性と透明性のバランスをとる観点から、密度、α晶形態の含有量及び、広角X線回折法で測定される配向度等に着目し、製造されたポリプロピレン未延伸フィルムの提案等がなされている(例えば、特許文献2参照。)。
また、分子量分布が3.5以下のポリオレフィン系樹脂Aからなる第1層とポリオレフィン系樹脂Bからなる第2層を有する積層フィルムであって、これらの樹脂の有するゼロせん断粘度[η0]と分子量分布Wで表される流動性パラメータを特定した積層フィルムは、外観不良(うろこ模様)が発生せず、耐ブロッキング性、透視性、防湿性、ヒートシール性に優れるという発明(例えば、特許文献3参照。)の提案がなされているが、メタロセン触媒により得られるポリオレフィン系樹脂(例えば、プロピレン系ランダム共重合体)が根本的に有する成形性の悪さは改善していない。
しかしながら、上記の特許文献に記載のポリプロピレン系樹脂組成物を用いて得られたフィルムにおいても、低温ヒートシール性、剛性については必ずしも満足なものとはいえず、低温ヒートシール性、剛性に優れたフィルムが求められている。
成分(a):プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体60〜90重量%。
成分(b):石油樹脂、テルペン樹脂、ロジン系樹脂、クマロンインデン樹脂及びそれらの水素添加誘導体からなる群から選ばれる脂環式炭化水素樹脂10〜40重量%(但し、成分(a)と成分(b)の合計が100重量%とする。)。
成分(c):下記一般式(1)で示される化合物からなる造核剤0.01〜0.5重量部(但し、成分(a)と成分(b)の合計100重量部に対する。)。
さらに、本発明の第3の発明によれば、第1又は2の発明において、透明性(HAZE)が7%以下であり、フィルムの流れ方向(MD)と幅方向(TD)の引張弾性率の合計が1000MPa以上であることを特徴とする低温ヒートシール性高剛性多層フィルムが提供される。
以下、低温ヒートシール性高剛性多層フィルムについて、項目毎に、詳細に説明する。
(1)プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(成分(a))
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムの中間層に含有されるポリプロピレン系樹脂組成物には、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(a)が用いられる。
シングルサイト系触媒とは、活性点が同種(シングルサイト)の触媒を指し、具体的にはメタロセン触媒などが挙げられる。このようなシングルサイト系触媒で得られるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体は、従来のチーグラー系触媒で得られるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体等に比して、柔軟性に富み、大量の無機充填剤が配合されても可撓性を保つことができる。また、融点も、エチレン系共重合体に比して高く、ポリプロピレン系樹脂組成物の耐熱性を向上させることができる。
また、プロピレンと共重合されるα−オレフィンは、一種類でも二種類以上併用してもよい。このうちエチレン、1−ブテンが好適である。α−オレフィンの含有量は、剛性と透明性のバランスの観点からプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体100重量%に対して、好ましくは1.0〜10.0重量%、より好ましくは1.0〜5.5重量%である。
本発明で用いられるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体は、成形性の観点からJIS K7210(230℃、2.1kg荷重)に準拠して測定されたメルトフローレート(MFR)が、好ましくは2〜15g/10分、より好ましくは2〜10g/10分である。MFR値の制御の方法は、周知であり、重合条件である温度や圧力を調節したり、重合時に添加する水素等の連鎖移動剤の添加量を制御することにより、容易に調節を行うことができる。
なお、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体の融点は、JIS K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」に準拠して、示差走査型熱量計(DSC)により測定され、本発明では、温度40℃から200℃まで、10℃/分の昇温速度で融解させた時の融解曲線のピーク温度である。融点の測定は、セイコー社製DSC/RDC220Uを用い、試料5.0mgを採り、40℃で1分間保持した後、200℃まで10℃/分の昇温速度で融解させたときの融解ピーク温度を融点(Tm)とした(単位:℃)。
このようなプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体としては、市販品のものを用いることができる。具体的には、日本ポリプロ社製の商品名「WINTEC WFW5T」(プロピレンーエチレンランダム共重合体)などが挙げられる。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムにおいて、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体の配合量は、60〜90重量%、好ましくは65〜85重量%、さらに好ましくは70〜80重量%である。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムの中間層に含有されるポリプロピレン系樹脂組成物において、成分(b)として用いられる脂環式炭化水素樹脂成分は、石油樹脂、テルペン樹脂、ロジン系樹脂、クロマンインデン樹脂、及びそれらの水素添加誘導体からなる群から選ばれる一種類以上である。
これらの中で、極性基を有さないものや、あるいは、水素を添加して、95重量%以上の水添率とした樹脂が好ましい。さらに好ましい樹脂は、石油樹脂又は石油樹脂の水素添加誘導体であり、このような石油樹脂としては、例えば、荒川化学工業(株)製の商品名「アルコン」または東燃化学社製の商品名「オペラ(OPPERA)」等の市販品が挙げられる。
脂環式炭化水素樹脂成分の軟化点は、例えばJIS K2207の方法によって測定することが可能である。
脂環式炭化水素樹脂成分(b)の配合量が上記範囲を下回ると、剛性が低下し、一方、上記範囲を上回ると、透明性が損なわれる。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムに係る中間層に含有されるポリプロピレン系樹脂組成物には、造核剤(c)が配合される。
造核剤としては、下記化学式(1)で表される造核剤が用いられる。
さらに好ましくは、式(1)において、nは、0〜2の整数であり、R1、R2、R4およびR5は、それぞれ水素原子であり、R3は、−CH3、−CH2CH3、−CH2CH2CH3、−CH2CH2CH2CH3、−CH2CH=CH2、−CH(CH3)CH=CH2、−CH2CH−X1−CH2−X2、−CH2CH−X3−CH2CH3、−CH2CH−X4−CH2OHもしくは−CH2OH−CH(OH)−CH2OHであり(但し、X1〜X4は、それぞれ独立したハロゲン原子を含む基である。)、R6は、炭素数が1〜20のアルキル基であることが好ましい。
また、本発明に係る造核剤(c)は、単にポリプロピレン系重合体の結晶を微細化して球晶の発達を防ぐばかりでなく、融点の比較的低い非晶質部分を均質化および微細化することにより、ポリプロピレン系重合体の結晶化温度を上昇させるということで、包装用フィルムとしての腰の強さを高める結果となる。
これらの造核剤の中では、p−t−ブチル安息香酸アルミニウム、リン酸2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)ナトリウム、リン酸2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)アルミニウム、p−メチル−ベンジリデンソルビトール、p−エチル−ベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ジベンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、1・3−p−クロルベンジリデン−2・4−p−メチルべンジリデンソルビトール、1・3,2・4−ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール、1・3,2・4−ビス(3・4−ジメチルベンジリデン)ソルビトール、等の造核剤が挙げられる。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムに係る中間層に含有されるポリプロピレン系樹脂組成物においては、上記プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(a)、脂環式炭化水素樹脂(b)および造核剤(c)に加えて、プロピレン系重合体の安定剤などとして使用されている各種酸化防止剤、中和剤、滑剤、紫外線吸収剤、光安定剤等の添加剤を配合することができる。
また、アミン系酸化防止剤、5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジ−メチル−フェニル)−3H−ベンゾフラン−2−ワン等のラクトン系酸化防止剤、ビタミンE系酸化防止剤などを挙げることができる。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムに係る中間層に含有されるポリプロピレン系樹脂組成物は、プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(a)、脂環式炭化水素樹脂(b)、造核剤(c)及び必要に応じて用いる他の添加剤を、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、リボンブレンダー等に投入して混合した後、通常の単軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、プラベンダー、ロール等で180〜280℃の温度範囲で溶融混練することにより得ることができる。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムにおいては、ポリプロピレン系樹脂組成物を含有する中間層の片側に、ポリオレフィン系樹脂からなるヒートシール層が積層され、該ポリオレフィン系樹脂として、例えば、プロピレン系重合体やエチレン−α−オレフィン共重合体からなる層が挙げられる。
ここで、エチレン含量は、プロトン完全デカップリング法により、以下の条件に従って13C−NMRスペクトルを解析することにより求める値である。
機種:日本電子(株)製、GSX−400又は同等の装置(炭素核共鳴周波数100MHz以上)
溶媒:o−ジクロベンゼン+重ベンゼン(4:1(体積比))
濃度:100mg/mL
温度:130℃
パルス角:90°
パルス間隔:15秒
積算回数:5,000回以上
スペクトルの帰属は、例えば、Macromolecules、17,1950(1984)などを参考に行えばよい。上記条件により測定されたスペクトルの帰属は、表1の通りである。表1中Sαα等の記号はCarmanら(Macromolecules、10,536(1977))の表記法に従い、Pはメチル炭素、Sはメチレン炭素、Tはメチン炭素をそれぞれ表わす。
[PPP]=k×I(Tββ)…(1)
[PPE]=k×I(Tβδ)…(2)
[EPE]=k×I(Tδδ)…(3)
[PEP]=k×I(Sββ)…(4)
[PEE]=k×I(Sβδ)…(5)
[EEE]=k×{I(Sδδ)/2+I(Sγδ)/4} …(6)
ここで[ ]はトリアッドの分率を示し、例えば[PPP]は全トリアッド中のPPPトリアッドの分率である。したがって、
[PPP]+[PPE]+[EPE]+[PEP]+[PEE]+[EEE]=1 … (7)
である。また、kは定数であり、Iはスペクトル強度を示し、例えば、I(Tββ)はTββに帰属される28.7ppmのピークの強度を意味する。上記(1)〜(7)の関係式を用いることにより、各トリアッドの分率が求まり、さらに下式によりエチレン含有量が求まる。
エチレン含有量(モル%)=([PEP]+[PEE]+[EEE])×100
なお、本発明のプロピレンランダム共重合体には少量のプロピレン異種結合(2,1−結合及び/又は1,3−結合)が含まれ、それにより、表2の微小なピークを生じる。
エチレン含有量(重量%)=(28×X/100)/{28×X/100+42×(1−X/100)}×100
ここで、Xはモル%表示でのエチレン含有量である。
ここで、重量平均分子量(Mw)は、ゲル・パーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法で測定して得られる値であり、具体的には次のようにして求める。
保持容量から分子量への換算は、予め作成しておいた標準ポリスチレンによる検量線を用いて行う。
使用する標準ポリスチレンは、何れも東ソー(株)製の以下の銘柄である、F380、F288、F128、F80、F40、F20、F10、F4、F1、A5000、A2500、A1000を用い、各々が0.5mg/mLとなるようにODCB(0.5mg/mLのBHTを含む)に溶解した溶液を0.2mL注入して較正曲線を作成する。較正曲線は、最小二乗法で近似して得られる三次式を用いる。分子量への換算に使用する粘度式[η]=K×Mαは、以下の数値を用いる。
PS:K=1.38×10−4、α=0.7
PP:K=1.03×10−4、α=0.78
なお、GPCの測定条件は以下の通りである。
装置:Waters社製、GPC(ALC/GPC 150C)
検出器:FOXBORO社製、MIRAN 1A IR検出器(測定波長:3.42μm)
カラム:昭和電工社製AD806M/S(3本直列)
移動相溶媒:o−ジクロロベンゼン
測定温度:140℃
流速:1.0ml/分
注入量:0.2ml
試料の調製:試料はODCB(0.5mg/mLのBHTを含む)を用いて1mg/mLの溶液を調製し、140℃で約1時間を要して溶解させる。
これらの内、インデニル基あるいはアズレニル基を珪素あるいはゲルミル基で架橋したメタロセン化合物が好ましい。
かかるポリオレフィン系樹脂組成物、メタロセン系ポリプロピレンとして市販されているものの中から適宜選択し使用することもできる。市販品としては、日本ポリプロ社製「ウィンテック」が挙げられる。
エチレン−α−オレフィン共重合体のα−オレフィンとしては、好ましくは炭素数3〜20のα−オレフィン、例えば、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、3−メチル−1−ブテン、4−メチル1−ペンテンなどのα−オレフィン、スチレン、ビニルシクロペンテン、ビニルシクロヘキサン、ビニルノルボルナンなどのビニル化合物等が挙げられる。中でも、α−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンが好ましく、特に好ましくは1−ヘキセンである。α−オレフィンは、二種以上共重合されていてもよい。
市販品としては、例えば、日本ポリエチレン株式会社製「カーネル」(商標名)が挙げられる。
ヒートシール層に用いられるエチレン−α−オレフィン共重合体の密度は、好ましくは0.880〜0.930g/cm3であり、より好ましくは0.885〜0.925g/cm3であり、さらに好ましくは0.890〜0.920g/cm3である。密度が0.880g/cm3以上であると、結晶性が向上するため、耐ブロッキング性能に優れるので好ましく、一方、密度が0.930g/cm3以下であると、透明性に優れるので好ましい。
ここで密度とは、JIS K6922−2:1997付属書に準拠して測定される値である。
本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムにおいては、ポリプロピレン系樹脂組成物を含有する中間層の片側に、ポリオレフィン系樹脂からなるヒートシール層が積層されるが、その反対側に、好ましくはプロピレン単独重合体及び/又はプロピレン−α−オレフィン共重合体からなる層を積層することができる。
また、本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムは、少なくとも3層構造の多層フィルムとすることができる。多層フィルムとは、複数の押出機を用い、フィードブロックやマルチマニホールドを用いて、前記ポリオレフィン系樹脂からなるヒートシール層を最内面層となるように、重ね合わせたものである。
フィルム全体の厚みとしては、好ましくは10〜500μmであり、より好ましくは10〜100μmである。フィルムには、通常工業的に採用されている方法によって、コロナ放電処理、火炎処理、プラズマ処理、オゾン処理等の表面処理を施してもよい。
(1)多層フィルムの製造方法
本発明の多層フィルムは、プロピレン系樹脂材料において、一般的に用いられている押出しシート成形、フィルム成形、カレンダー成形、多層ブロー成形等によって得ることができる。この中では押出しシート成形が最も一般的である。
押出しシート成形としては、単軸又は二軸のスクリュー押出機を通してコートハンガーダイからシート状に押出される。押出されたシートは、(内部で冷却水や油が循環している)金属ロール表面にエアーナイフ、エアーチャンバー、硬質ゴムロール、スチールベルト、金属ロールにて押さえつけ冷却固化されてシートに製造される。又、シート両面をスチールベルトで挟んで冷却固化することもできる。
このようなシートの冷却方法の中では、シート両面に金属ロール及び/又はスチールベルトを使用する方法が表面凹凸の少ないシート表面、つまり透明性に優れたシートを得られることから最も好ましい方法である。
本発明の多層フィルム(積層フィルム)は、ヒートシール性に優れ、剛性を向上させ、カールが生じず、かつ安価に製造可能なフィルムであるので、様々な包装材料に用いることができ、特に、食品、衣料、医薬、文具、雑貨などの包装用途に好適に用いることができる。
本発明の積層フィルムを用いた包装材料の具体例としては、積層フィルムに加工した上で袋状、筒状に加工し、内容物を入れ、封入する方法が挙げられる。より具体的には前記積層フィルムをヒートシール、インパルスシール、溶断シール、超音波シール、接着剤等の公知の方法を用いてピロー袋、三方シール袋、スタンディングパウチ、スパウトパウチ等に代表される公知の包装体に加工して用いることが出来る。
また、複合フィルムのいずれかの層に印刷を施すことも意匠性を持たせる目的で一般的に行われることであり、本発明の積層フィルムを用いた場合でも同様である。
さらに、包装体に封入されるものに特に制限は無い。様々な用途で固形物、半固形物、液状物をヒートシール、インパルスシール、溶断シール、超音波シール、接着剤等の公知の方法で封入するのが一般的である。封入後必要に応じて加熱殺菌処理等を施しても良く、開封後の再封入性を付与する目的でチャック加工などが施されることもある。
このように、本発明の低温ヒートシール性と高剛性の多層フィルムは、あらゆる包装形態おいて商品価値を高める役割を果たすばかりでなく、成形においては作業環境の維持、成形性の向上など、多面的な有意性を備えたものである。
包装用フィルムは、その特性を生かして、特に包装形態の多様化にも適合できる特性を要求される。例えば、一般包装用途に加え、最近包装用フィルムの多くが使用されている利用形態の分野にも使用できる。
(I)ラップまたはストレッチ包装;成形した未延伸または延伸包装用フィルムにより、密着包装する通常の利用形態であり、これをラップまたはストレッチ包装と表現することができる。
(II)シュリンク包装;包装用フィルムの熱収縮性の性質を利用して包装する利用形態であり、これをシュリンク包装と表現する。
(III)真空包装;内容物をフィルムで覆い、介在する空気を真空成形機により吸引して、密着包装する手法である。
(IV)レトルト包装;レトルト処理対応の包装形態である。
(V)積層フィルム;本発明に係るポリプロピレン系樹脂組成物を用いたフィルムと、他のポリプロピレン系包装用フィルムやポリプロピレン系以外のポリエチレン系包装用フィルムなどと積層した複合フィルム形態。
このように、本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムは、各種包装形態、包装方法に使用できる態様を包含しており、本発明のポリプロピレン系包装用フィルムとしての、そのような包装形態の多様化に適用できる特性と性能を備えている。
包装フィルムに求められる一般的な機能は、次のようなことが挙げられる。
(i)内容物などの輸送、貯蔵、店頭陳列などにおける内容物の保護は勿論のこと、内容物の様子、状態、鮮度、および美的外観の表現を適切に表す品質機能を有する。本発明の低温ヒートシール性高剛性多層フィルムの低温シーラント性及び剛性に優れるという性能は、前記要求を満たす性能を備える。
(ii)商品価値を高める。通常ポリプロピレン系包装用フィルムは、HAZEが3〜10%程度であり、本発明の7%以下、好ましくは4%以下、より好ましくは2.0%以下、というような性能を有することは非常に優れているものと評価することができる。同様に、剛性(引張弾性率)についても、多層フィルムの流れ方向(MD)及び幅方向(TD)について測定されるその合計値が1000MPa以上であるとラミネート等の後加工時の作業性(フィルムの切断作業等)に優れるが、本発明では1000MPa以上、好ましくは1200MPa以上、より好ましくは1400MPa以上、というような特性は、非常に優れているものと、評価することができる。
本発明に係るポリプロピレン系樹脂組成物を用いたフィルムは、その(i)〜(ii)の要件を満たす性質、特性、機能、および作用効果を十分に備えているということができる。
(1)プロピレン−α−オレフィン共重合体(成分(a))
プロピレン−α−オレフィン共重合体として下記のものを使用した。
日本ポリプロ社製、商品名(WINTEC WFW5T)(プロピレン−エチレンランダム共重合体、メタロセン触媒で重合、MFR:7g/10分、融点:145℃)
(2)脂環式炭化水素樹脂(成分(b))
脂環式炭化水素樹脂として下記のものを使用した。
(B−1):東燃化学社製、商品名(OPPERA PR130J)(軟化点:137℃)
(B−2):荒川化学工業社製、商品名(アルコン P140)(軟化点:140℃)
(3)造核剤(成分(c))
造核剤として、下記のものを使用した。
Milliken Chemical社製、商品名(Millad NX8000J)
(1)外層使用樹脂
プロピレン系重合体として、下記のものを使用した。
日本ポリプロ社製、商品名(ノバテックPP FB3B)
(2)内層使用樹脂(ヒートシール層)
エチレン−α−オレフィン共重合体として、下記のものを使用した。
日本ポリエチレン社製、商品名「カーネル KF360T」(融点:90℃)
中間層用樹脂組成物を構成する造核剤を、分散良く添加するため、事前にプロピレン−エチレンランダム共重合体パウダーをベースとしたマスターバッチを製造した。
プロピレン−エチレンランダム共重合体パウダー(WINTEC WFW5T)90重量%に、造核剤(Millad NX8000J)を10重量%、その他、適宜酸化防止剤などの添加剤を加え、ドライブレンドし、溶融混練し造核剤マスターバッチペレット(C)を得た。
低温ヒートシール性高剛性多層フィルム用樹脂組成物のベースとして、成分(a)と成分(b)を下記表3のようにドライブレンドし、溶融混練し、中間層用のベース材(A−1〜4)を得た。
中間層用押出機として、口径35mmの単軸押出機を、また、外層用及び内層用の押出機として、口径20mmの単軸押出機を、用いて開口長300mm、Lip幅0.7mmの3種3層マルチマニホールドダイから設定温度240℃にて押出し、温度30℃の水を流している冷却ロールにより冷却して、15m/minの速度で成形し、厚みが不均一な両端を切り落とし、各層の厚み4μm(外層)/9μm(中間層)/12μm(内層)で総厚み25μmのフィルムを得た。
次に、得られた多層フィルムを23℃、50%RHの雰囲気下において24時間以上状態調整した。
(1)透明性(HAZE)
JIS K7136−2000に準拠し、成形した多層フィルムの透明性をヘイズメータで測定した。得られた値が小さいほど透明性が良いことを意味し、この値が7%以下であるとディスプレイ効果(内容物の視認、ラミネート等の加工仕上がり)を得る点で優れており、4%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、1.0%以下が特に好ましい。
(2)剛性(引張弾性率)
JIS K7127−1989に準拠し、下記条件にて成形した多層フィルムの流れ方向(MD)及び幅方向(TD)についての引張弾性率を測定し、TDとMDの合計値により評価を行った。得られた値が大きいほど剛性が高いことを意味し、TDとMDの合計値が1000MPa以上であるとラミネート等の後加工時の作業性(フィルムの切断作業等)に優れており、1200MPa以上が好ましく、1400MPa以上が特に好ましい。
・サンプル長さ:150mm
・サンプル幅:15mm
・チャック間距離:100mm
・クロスヘッド速度:1mm/min
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(成分(a))(日本ポリプロ社製、商品名「WINTEC WFW5T」(プロピレン−エチレンランダム共重合体))80重量%と、脂環式炭化水素樹脂(成分(b))(東燃化学社製、商品名「OPPERA PR130」(軟化点:137℃)(B−1))20重量%をドライブレンドし、溶融混練し、低温ヒートシール性高剛性多層フィルム用樹脂組成物のベース材(A−1)を得た。
プロピレン−エチレンランダム共重合体パウダー(WINTEC WFW5T)90重量%に、造核剤(Milliken Chemical社製、商品名「Millad NX8000J」)を10重量%、その他適宜酸化防止剤などの添加剤を加えドライブレンドし、溶融混練し、造核剤マスターバッチペレット(C)を得た。
ベース材(A−1)100重量部に対して、造核剤マスターバッチペレット(C)1重量部を配合して、中間層用使用樹脂を得た。
外層用使用樹脂として、プロピレン系重合体(日本ポリプロ社製、商品名(ノバテックPP FB3B))を使用した。
また、内層用使用樹脂として、エチレン−α−オレフィン共重合体(日本ポリエチレン社製、商品名「カーネル KF360T」)を使用した。
中間層用押出機として、口径35mmの単軸押出機、外層用及び内層用の押出機として、口径20mmの単軸押出機を用いて開口長300mm、Lip幅0.7mmの3種3層マルチマニホールドダイから設定温度240℃にて押出し、温度30℃の水を流している冷却ロールにより冷却して、15m/minの速度で成形し、厚みが不均一な両端を切り落とし、各層の厚み4μm(外層)/9μm(中間層)/12μm(内層)で総厚み25μmのフィルムを得た。次に、得られた多層フィルムを23℃、50%RHの雰囲気下において24時間以上状態調整した。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例1において、ベース材(A−1)100重量部に対する造核剤マスターバッチペレット(C)の配合量を2重量部とした以外は、実施例1と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例1において、ベース材(A−1)100重量部に対する造核剤マスターバッチペレット(C)の配合量を3重量部とした以外は、実施例1と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例1において、ベース材(A−1)の代わりに、中間層用樹脂組成物中、成分(a)の含有量を70重量%、成分(b)の含有量を30重量%としたベース材(A−2)を用いた。更に、ベース材(A−2)100重量部に対し、造核剤マスターバッチペレット(C)の配合量を2重量部とした。それ以外は、実施例1と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例2において、ベース材(A−1)の代わりに、成分(b)として、東燃化学社製商品名「OPPERA PR130」(軟化点:137℃)(B−1)に替えて、荒川化学工業社製商品名「アルコン P140」(軟化点:140℃)(B−2)を用い、中間層用樹脂組成物中、成分(b)の含有量はそのままにしたベース材(A−3)を用いた。それ以外は、実施例2と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例5において、ベース材(A−3)の代わりに、中間層用樹脂組成物中、成分(a)の含有量を70重量%、成分(b)の含有量を30重量%としたベース材(A−4)を用いた。それ以外は、実施例5と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体(成分(a))(日本ポリプロ社製 商品名「WINTEC WFW5T」(プロピレン−エチレンランダム共重合体))を100重量%とし、脂環式炭化水素樹脂(成分(b))及び造核剤マスターバッチペレット(C)(成分(c))を含有しない中間層用使用樹脂を得た。それ以外は、実施例1と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例2において、フィルム用樹脂組成物のベース材の配合量を成分(a)80重量%、成分(b)20重量%からなるベース材(A−1)を得た。これに、成分(c)(造核剤マスターバッチペレット(C))を配合せずに、中間層用使用樹脂を得た。それ以外は、実施例2と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例4において、フィルム用樹脂組成物のベース材の配合量を成分(a)70重量%、成分(b)30重量%からなるベース材(A−2)を得た。これに、成分(c)(造核剤マスターバッチペレット(C))を配合せずに、中間層用使用樹脂を得た。それ以外は、実施例4と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例5において、フィルム用樹脂組成物のベース材の配合量を成分(a)80重量%、成分(b)20重量%からなるベース材(A−3)を得た。これに、成分(c)(造核剤マスターバッチペレット(C))を配合せずに、中間層用使用樹脂を得た。それ以外は、実施例5と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
実施例6において、フィルム用樹脂組成物のベース材の配合量を成分(a)70重量%、成分(b)30重量%からなるベース材(A−4)を得た。これに、成分(c)(造核剤マスターバッチペレット(C))を配合せずに、中間層用使用樹脂を得た。それ以外は、実施例6と同様にして、多層フィルムを得た。
得られた多層フィルムの物性を評価した。評価結果を下記表4に示す。
Claims (3)
- 以下に示す成分(a)〜(c)よりなるポリプロピレン系樹脂組成物を含有する中間層の片側に、ポリオレフィン系樹脂からなるヒートシール層を積層してなり、フィルム全体の厚みが10〜100μmである低温ヒートシール性高剛性多層フィルム。
成分(a):プロピレン−α−オレフィンランダム共重合体60〜90重量%。
成分(b):石油樹脂、テルペン樹脂、ロジン系樹脂、クマロンインデン樹脂及びそれらの水素添加誘導体からなる群から選ばれる脂環式炭化水素樹脂10〜40重量%(但し、成分(a)と成分(b)の合計が100重量%とする。)。
成分(c):下記一般式(1)で示される化合物からなる造核剤0.01〜0.5重量部(但し、成分(a)と成分(b)の合計100重量部に対する。)。
[一般式(1)中、nは、0〜2の整数であり、R1〜R5は、それぞれ独立に、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子または炭素数が1〜20のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、カルボニル基若しくはフェニル基であり、R6は、炭素数が1〜20のアルキル基である。] - 前記ポリオレフィン系樹脂からなるヒートシール層と反対側に、プロピレン単独重合体及び/又はプロピレン−α−オレフィン共重合体からなる層を有し、少なくとも3層からなることを特徴とする請求項1に記載の低温ヒートシール性高剛性多層フィルム。
- 透明性(HAZE)が7%以下であり、フィルムの流れ方向(MD)と幅方向(TD)の引張弾性率の合計が1000MPa以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の低温ヒートシール性高剛性多層フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134110A JP6340953B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 低温ヒートシール性と高剛性に優れた多層フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014134110A JP6340953B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 低温ヒートシール性と高剛性に優れた多層フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016010925A JP2016010925A (ja) | 2016-01-21 |
JP6340953B2 true JP6340953B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=55227957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014134110A Active JP6340953B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 低温ヒートシール性と高剛性に優れた多層フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6340953B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018115261A (ja) * | 2017-01-18 | 2018-07-26 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレン系樹脂組成物及び成形品 |
JP7608888B2 (ja) | 2021-03-11 | 2025-01-07 | 三菱ケミカル株式会社 | 深絞り包装用フィルム、深絞り包装体、ポリオレフィン系樹脂フィルム、および深絞り包装用フィルムの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186346A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | Ptp用多層ポリプロピレンシート |
JP4575104B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2010-11-04 | 三菱樹脂株式会社 | 包装体用積層シートおよびこのシートから形成された包装体 |
JP5530976B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2014-06-25 | 日本ポリプロ株式会社 | 積層体 |
JP5764825B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2015-08-19 | 日本ポリプロ株式会社 | 成形体 |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014134110A patent/JP6340953B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016010925A (ja) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5672060B2 (ja) | ポリプロピレン系レトルト包装用シーラントフィルムおよびその積層体 | |
US20190193904A1 (en) | Polypropylene based sealant film for retort packaging, and laminate that uses the same | |
CN102355994A (zh) | 多层丙烯类树脂片和使用其的可加热处理的包装材料 | |
JP5135190B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物およびそれを用いた多層シート | |
JP2017145299A (ja) | 粗面フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム | |
JP2014208772A (ja) | シート成形用樹脂組成物、それを用いた樹脂シート及び加熱処理用包装体 | |
JP2006188562A (ja) | プロピレン−エチレンランダムブロック共重合体による樹脂組成物及びそれを用いた積層材料 | |
JP5439293B2 (ja) | プロピレン系樹脂多層シートおよびそれを用いた加熱処理用包装体 | |
JP2022042574A (ja) | ポリプロピレン系シーラントフィルム、および積層体 | |
JP6340953B2 (ja) | 低温ヒートシール性と高剛性に優れた多層フィルム | |
JP5577137B2 (ja) | プロピレン系樹脂フィルムの製造方法 | |
JP5489166B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物を空冷インフレーション法に用いる方法およびそれより得られるフィルム | |
JP6954128B2 (ja) | 溶断シール用ポリプロピレン系フィルム | |
JP4861888B2 (ja) | プロピレン系積層フィルム | |
JP7647314B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及び積層体並びにそれらの製造方法 | |
JP5880153B2 (ja) | プロピレン系樹脂組成物およびそのフィルム | |
JP6589369B2 (ja) | 無延伸艶消しフィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム | |
JP5786608B2 (ja) | 積層フィルム | |
JP6379739B2 (ja) | 高剛性多層フィルム | |
JP2001260291A (ja) | ポリプロピレン系多層フィルム | |
JP7496304B2 (ja) | 多層フィルム、および、包装袋 | |
JP2013213170A (ja) | 加熱殺菌処理食品の包装フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及び包装用フィルム | |
JP2006307060A (ja) | 空冷インフレーション成形ポリプロピレン系フィルム | |
JP2025040487A (ja) | インフレーションフィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法、インフレーションフィルム及びフィルムの製造方法、並びに包装体 | |
JP7119866B2 (ja) | ポリオレフィン系樹脂フィルムおよびそれを用いた加熱処理用包装体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6340953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |