JP6340214B2 - 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 - Google Patents
通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6340214B2 JP6340214B2 JP2014044331A JP2014044331A JP6340214B2 JP 6340214 B2 JP6340214 B2 JP 6340214B2 JP 2014044331 A JP2014044331 A JP 2014044331A JP 2014044331 A JP2014044331 A JP 2014044331A JP 6340214 B2 JP6340214 B2 JP 6340214B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet material
- ventilation
- protective
- frame
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims description 167
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 276
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 153
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 118
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 59
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001257 Nb alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D81/00—Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
- B65D81/24—Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
- B65D81/26—Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
- B65D81/263—Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for ventilating the contents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G9/00—Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
- H01G9/004—Details
- H01G9/08—Housing; Encapsulation
- H01G9/12—Vents or other means allowing expansion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D71/00—Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
- B01D71/02—Inorganic material
- B01D71/022—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/14—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
- H01G11/18—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/14—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
- H01G11/20—Reformation or processes for removal of impurities, e.g. scavenging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/78—Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
- H01G11/80—Gaskets; Sealings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/30—Arrangements for facilitating escape of gases
- H01M50/394—Gas-pervious parts or elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/13—Energy storage using capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Packages (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
例えば、二次電池、電解コンデンサ、電気二重層キャパシタなどのような蓄電素子は、使用時に電極が収容された容器内部において特定のガスが発生することがあり、かかるガスによる容器内の圧力の上昇を抑制するために、ガスを容器に形成された通気部から外部に排出することが検討されている。
特許文献2には、ニッケル、パラジウム−銀、白金などの金属箔帯や、PTFE膜に白金を蒸着させた箔帯を透過シート材として用いることが記載されている。
さらに、透過シート材は、前述のように汚染が付着すると透過性能が低下するため、両面あるいは一面側に保護シート材を積層したり、所望の距離をおいて配置したりして、重ね合わせた状態で使用することがある。かかる保護シート材を使用する場合には、複数シート状の部材を取り扱うため、さらに煩雑な作業を要する。
また、前述のように透過シート材と保護シート材とを一旦重ね合わせると、性能不良が発見された場合に透過シート材または保護シート材のどちらに問題があるのかを把握することが困難である。よって、前記透過シート材及び保護シート材を重ね合わせる前に個別に性能検査をすることが要望されている。
また、本発明は、製造過程において透過シート材及び保護シート材を個別に性能検査することが容易にでき且つ簡単に容器に配置することができる通気部材の製造方法を提供することを課題とする。
さらに、本発明は、製造過程において透過シート材及び保護シート材を個別に性能検査することが容易にでき且つ通気部材を簡単に配置することができる通気性容器を提供することを課題とする。
特定のガスを選択的に透過させる透過シート材と、該透過シート材の周縁部を支持する第一枠体とを有する透過部材と、
保護シート材と、該保護シート材の周縁部を支持する第二枠体とを有する保護部材とを備え、
前記保護部材の前記保護シート材が前記透過シート材の少なくとも一面側に配置されるように前記透過部材と前記保護部材とが、前記第一枠体及び第二枠体が連結されることで一体的に構成され、
前記第一枠体は、中央が開口している環状の板体からなる中央部と、該中央部の両面側の開口周縁部において環状に突出するように形成された突出部とを備え、
前記第二枠体は、両端部が開口している筒状の側壁部と、該側壁部の一方の端部から開口の中央部に向かって突出する天板部とを備え、
前記透過部材の前記第一枠体の前記突出部が、各前記保護部材の筒状の前記側壁部の開口内に嵌合されている。
前記透過部材及び前記保護部材の前記枠体の外側に配置される外枠体を備えている場合には、例えば、外枠体の形状を、通気部材を配置する箇所の形状に合わせて形成することで、透過部材及び保護部材の形状を変えることなく、配置する箇所に合わせた形状に形成することができる。
この場合には、水素ガスを選択的に透過させることができ、水素ガスの発生による圧力上昇を効果的に抑制しうる通気部材が得られる。
この場合には、多孔質膜に汚染物質が吸着され、前記透過シート材の汚染をより効果的に防止することができる。
前記保護部材を複数備え、
前記保護シート材が前記透過シート材の両面側に配置されるように前記透過部材と前記複数の保護部材とが一体的に構成されていてもよい。
この場合には、より確実に前記透過シート材の汚染を防止することができる。
この場合には、より確実に前記透過シート材の汚染を防止することができる。
特定のガスを選択的に透過させる透過シート材の周縁部を第一枠体に取り付けて透過部材を製造する透過部材製造工程と、
保護シート材の周縁部を第二枠体に取り付けて保護部材を製造する保護部材製造工程と、
前記保護部材の前記保護シート材が前記透過シート材の少なくとも一面側に配置されるように、前記第一枠体及び第二枠体を連結して、前記透過部材と前記保護部材とを一体的に取り付ける取り付け工程とを備え、
前記第一枠体は、中央が開口している環状の板体からなる中央部と、該中央部の両面側の開口周縁部において環状に突出するように形成された突出部とを備え、
前記第二枠体は、両端部が開口している筒状の側壁部と、該側壁部の一方の端部から開口の中央部に向かって突出する天板部とを備え、
前記取り付け工程では、前記透過部材の前記第一枠体の前記突出部を、前記保護部材の筒状の前記側壁部の開口に嵌合する。
前記通気部材を備えた通気性容器であって、
さらに、容器本体と、
前記容器本体の内部と外部とを通気可能に連通する通気部とを備え、
前記通気部材は、前記透過シート材及び前記保護シート材が前記通気部の通気経路を塞ぐように前記通気部に配置されている。
また、本発明は、製造過程において透過シート材及び保護シート材を個別に性能検査することが容易にでき且つ簡単に容器に配置することができる通気部材の製造方法を提供することができる。
さらに、本発明は、製造過程において透過シート材及び保護シート材を個別に性能検査することが容易にでき且つ簡単に容器に配置することができる通気性容器を提供することができる。
本第一実施形態に係る通気部材10は、図1〜3に示すように、特定のガスを選択的に透過させる透過シート材11と、該透過シート材11の周縁部を支持する第一枠体12とを有する透過部材1と、保護シート材21と、該保護シート材21の周縁部を支持する第二枠体22とを有する保護部材2とを備え、前記保護シート材21が前記透過シート材11の少なくとも一面側に配置されるように前記透過部材1と前記保護部材2とが、前記第一枠体12及び第二枠体22が連結されることで一体的に構成されている。
前記透過シート材11は、特定のガスを選択的に一面側から他面側へ透過させうるガスを選択的に透過させるシートである。
前記特定のガスとしては、通気部材10が配置される容器の用途によって異なるが、例えば、水素、二酸化炭素、酸素等のガスが挙げられる。
水素ガスを選択的に透過させる透過シート材としては、例えば、芳香族ポリイミド等の樹脂を含むシート、バナジウム、バナジウム合金、パラジウム合金、ニオブ、ニオブ合金等の水素透過性金属からなる層を含むシート材等が挙げられる。
前記水素透過性金属層を含むシート材としては、前記金属からなる金属箔や、樹脂シート等の基材層に蒸着などによって前記金属の層を設けたシート等が挙げられる。
二酸化炭素を選択的に透過させうる透過シート材としては、シリコーンゴム、PVA架橋シート、PEG架橋シート等が挙げられる。
中でも、水素ガスを選択的に透過させる水素透過性金属層を含む透過シート材は、後述するアルミ電解コンデンサ等の水素ガスが内部で発生しうる蓄電素子用の通気部材として用いる場合に適している。
また、前記第一枠体12には、前記突出部12b、12b及び前記中央部12aの内周面によって通気可能な通気経路が形成されている。
本実施形態の通気部材10は、同一の構成からなる2つの保護部材2,2を備え、該保護部材2,2が、前記透過部材1の前記透過シート材11の両面側に配置されている。
保護シート材21の材質としては、保護する透過シート材11にあわせて適切な材質を選択することができるが、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、セラミック、金属、樹脂等からなる多孔質膜等が挙げられる。
中でも、PTFEからなる多孔質膜が、撥水性が高く、耐熱性、耐薬品性も高いため、前記保護シート材21の材質として好ましい。
前記保護シート材21は、前記第二枠体22の側壁部22aの内周面に収容され、前記天板部22bによって側壁部22aの一方の端部から外へ移動しないように保持されている。
尚、前記保護シート材21の周縁部と、前記天板部22bの内面とは、接着や溶着によって固定されていてもよい。この場合、前記天板部22bの内面における前記開口22cの周縁部が、前記保護シート材21の取付部となり、該取付部と前記保護シート材21の周縁部とが取り付けられる。
前記保護シート材21は、天板部22bの前記開口22cから前記保護シート材21の中央部が露出するように、前記第二枠体22に取り付けられている。第二枠体22には、前記天板部22b及び前記側壁部22aの内周面によって通気経路が形成されている。すなわち、前記保護シート材21は、通気経路を塞ぐように、第二枠体22に取り付けられている。
本実施形態の通気部材10は、前記保護部材2を複数(本実施形態では2つ)備え、前記保護シート材21が前記透過シート材11の両面側に配置されるように前記透過部材1と前記複数の保護部材2とが一体的に構成されている。
例えば、前記第一枠体12の前記突出部12bの外周面と、前記第二枠体22の側壁部22aの開口内周面とを接着あるいは溶着することで、第一枠体12と第二枠体22とが固定されていてもよい。
このようにして、前記透過部材1と前記保護部材2とが、前記第一枠体12及び第二枠体22が連結されることで一体的に構成された通気ユニット5が構成される。
通気ユニット5においては、前記透過シート材11と保護シート材21とが前記通気経路を塞ぐように配置されている。
尚、該通気ユニット5は通気部材10として、後述するような容器の通気部に配置されてもよい。
具体的には、筒状の外枠体3の内側に、前記通気ユニット5が収容され、前記通気ユニット5の前記透過部材1及び前記保護部材2が一体的に取り付けられている。
前記本体部3aは、図1及び2に示すように、一方の端部側に向かって外径が小さくなるような形状であってもよく、あるいは、図3に示すように同一の外径を有する円筒形であってもよい。
すなわち、前記外枠体3の両端に形成された開口3cのどちら側からガスが入っても、まず保護シート材21を通過してから透過シート材11にガスが到達する。従って、透過シート材の表面が汚染するおそれが低くなる。
本実施形態の通気部材の製造方法は、特定のガスを選択的に透過させる透過シート材11の周縁部を第一枠体12に取り付けて透過部材1を製造する透過部材製造工程と、保護シート材21の周縁部を第二枠体22に取り付けて保護部材2を製造する保護部材製造工程と、前記保護部材2の前記保護シート材21が前記透過シート材11の少なくとも一面側に配置されるように、前記第一枠体12及び第二枠体22を連結して、前記透過部材1と前記保護部材2とを一体的に取り付ける取り付け工程とを備える。
前述のような上面視円形状の透過シート材11を準備して、前述のような第一枠体12をインサート成形等の方法によって、前記透過シート材11と一体的に成形することで、透過部材1を製造する。
或いは、前述のような形状に形成された第一枠体12の凹部12cに、前記透過シート材11の周縁部を挿入して透過部材1を製造してもよい。
尚、透過部材製造工程と保護部材製造工程とを並行して実施してもよく、あるいはいずれか一方の工程を実施してから他方の工程を実施してもよい。
保護部材製造工程においては、前述のような上面視円形状の保護シート材21を準備して、前述のような形状の第二枠体22の内周面に前記保護シート材21を収容する。前記天板部22bの内面側と前記保護シート材21の一面側の周縁部とを、接着あるいは溶着によって固定してもよい。
このようにして前述のような保護部材2を製造する。
例えば、透過シート材については、ピンホールの有無や、汚れの付着状況等の透過性能に関する試験を行ってもよい。
保護シート材については、耐水圧試験等の保護性能に関する試験を行ってもよい。
このように、通気部材として完成する前に透過シート材、保護シート材の品質検査をすることで、透過シート材、保護シート材のいずれかが不良品であった場合には、不良品であった部材のみを取り替えて、通気部材を製造することができる。
前記透過部材1の第一枠体12の前記突出部12bを、前記保護部材2の筒状の側壁部22aの開口に嵌合する。本実施形態においては、前記透過シート材11の両面側に前記保護シート材21が配置されるように、2個の前記保護部材2、2を配置する。
前記保護部材2の保護シート材21の周縁部を前記透過部材1の第一枠体12の突出部12bの先端面と保護部材2の天板部22bの内面との間に挟むようにして配置することで、保護シート材21を固定することができる。
あるいは、前記保護部材2の保護シート材21の周縁部と前記透過部材1の第一枠体12の突出部12bの先端面とを接着あるいは溶着によって固定してもよい。
前記外枠体3と前記通気ユニット5とを取り付ける方法としては、例えば、外枠体3の上下開口部のいずれか一方側から通気ユニット5を押し入れる。
前記外枠体3が柔軟性及び弾力性を有する場合には、前記通気ユニット5を収容する場合に、前記保持板3bの開口を広げて、前記通気ユニット5を挿入した後にも元の形状に復元することで、通気ユニット5を確実に保持することができる。
本実施形態の通気性容器100は、図4に示すように、前述のような通気部材10を備えた通気性容器100であって、さらに、容器本体101と、前記容器本体101の内部と外部とを通気可能に連通する通気部102とを備え、前記通気部材10は、前記透過シート材11及び前記保護シート材21が前記通気部102の通気経路を塞ぐように前記通気部102に配置されている。
例えば、アルミ電解コンデンサは使用時に水素ガスが、電気二重層キャパシタは使用時に二酸化炭素ガスが発生する場合がある。これらのガスが容器本体内に蓄積し内圧が上昇すると、容器本体が変形するなどの問題がおきる。
本実施形態の通気性容器100には、前記容器本体101の内部と外部とを連通する通気部102が備えられている。
前記通気部102は、例えば、電極及び電解液が収容された容器本体の一部に開口され、容器本体の内部と外部とを連通するように構成されている。
例えば、前記通気部材10を、前記通気部102の開口に挿入して、前記通気部材10の透過シート材11が前記通気部102の通気経路Pを塞ぐように配置されている。
本実施形態の通気性容器100においては、前記保護部材2の保護シート材21は、前記透過シート材11の両面側に配置されているため、前記透過シート材11よりも前記容器本体101の内側及び外側に保護シート材21が配置される。
すなわち、前記通気部102の通気経路Pにおいて、ガスは一方の保護シート材21、透過シート材11、他方の保護シート材21の順に通過することとなる。
すなわち、容器本体101の内側に配置された保護シート材21によって、例えば、通気性容器が前記容器本体101の内部に電解液が収容されている蓄電素子の場合には、電解液が前記透過シート材11に付着してガスの透過性能が低下することが抑制される。
また、容器本体102の外側に配置された保護シート材21によって、透過シート材11に埃など外部からの汚れが付着してガスの透過性能が低下することが抑制される。
よって、薄膜状の透過シート材11や保護シート材21を破損したり、汚れを付着させることなく、簡単に容器本体に通気部材10を配置することができる。
前記第一実施形態の変形例1である第二実施形態の通気部材を図5及び6に示す。
本実施形態の通気部材10は、基本的には前記第一実施形態の通気部材10と同様であるが、外枠体3の筒状の本体部3aの一方の端部側に前記本体部3aよりも外径が小さい筒状の挿入部3eが備えられている。
本実施形態の外枠体3は、前記挿入部3eの内側に通気可能な通気孔3gが形成されており、該通気孔3gは外枠体3の内部に収容された通気ユニット5の前記通気経路と連通している。
前記第一実施形態の変形例2である第三実施形態の通気部材10を図7に示す。
本第三実施形態の通気部材10は、前記第二実施形態の外枠体3と同様に、筒状の本体部3aの一方の端部側に前記本体部3aよりも外径が小さい筒状の挿入部3eが備えられている。
前記筒状の本体部3aの内周面には、3箇所に凹部3h、3h、3hが形成されている。
本実施形態の通気部材10は、透過部材1の第一枠体12には、前記突出部12b、12bは備えられておらず、透過部材1及び保護部材2は、前記外枠体3の凹部3h、3h、3hに第一枠体12及び第二枠体22がそれぞれ挿入されることで一体的に取り付けられている。
すなわち、前記第一枠体12及び第二枠体22は外枠体3を介して連結されることで、前記透過部材1と前記保護部材2とが一体的に構成されている。
前記第一実施形態の変形例3である第四実施形態の通気部材10を図8に示す。
本第四実施形態の通気部材10は、保護部材2については基本的に第一実施形態に示す保護部材2と同様であるが、透過部材1の第一枠体12は、透過シート材11と、保護部材2とを係合可能に構成されている。
すなわち、第四実施形態の透過部材1の第一枠体12は、図8に示すように、筒状の枠本体12hを備え、該枠本体12hの内周面に、前記透過シート材11の周縁部が挿入される凹部12iと、前記保護部材2を収用する保護部材用凹部12jとが形成されている。
前記凹部12iは前記筒状の枠本体12hの長さ方向の略中央部の内周面に形成されており、前記保護部材用凹部12jは、前記凹部12iを間に挟んで枠本体12hの両端部側にそれぞれ形成されている。
本実施形態の通気部材10は、前記透過部材1の第一枠体12の保護部材用凹部12jに、保護部材2をそれぞれ嵌合させて取り付けることで、前記保護シート材21が前記透過シート材11の少なくとも一面側に配置されるように前記透過部材1と前記保護部材2とが一体的に取り付けられている。
本第五実施形態に係る通気部材10を図9に示す。
本実施形態の通気部材は、特定のガスを選択的に透過させる透過シート材11と、該透過シート材11の周縁部において該透過シート材11を支持する第一枠体12とを有する透過部材1と、保護シート材21と、該保護シート材21の周縁部において該保護シート材21を支持する第二枠体22とを有する保護部材2とを備え、前記保護部材2の前記保護シート材21が前記透過シート材11の少なくとも一面側に配置されるように前記透過部材1と前記保護部材2とが、前記第一枠体12及び第二枠体22が連結されることで一体的に構成されている通気部材10であって、前記透過部材1は、前記透過シート材11の他面側に配置されるように前記第一枠体12に支持されている保護シート材21’をさらに有している。
前記第一枠体12は、筒状の側壁部12kと、該側壁部12kの一方の端部側に配置された天板部12lとを備えている。側壁部12kの他方の端部側は開口12mが形成されている。
前記天板部12lは、上面視環状に形成されており、天板部12lの中央部に側壁部12k内部と連通する開口12nが形成されている。すなわち天板部12lの開口12n、側壁部12kの内周面および側壁部12kの他方の開口12mによって、前記側壁部12kの軸方向に沿ってガスが通る通気経路が透過部材1に形成されている。
本実施形態では、通気経路は前記一端側に形成される第一領域A1と、該第一領域A1よりも他端側に形成されて第一領域A1よりも断面形状が大きい第二領域A2とから構成される。
該透過シート取付部12oは、側壁部12kの内周面から通気経路の中央部側に向かって延出するような環状の形状である。
前記透過シート材11は、前記透過シート取付部12oに周縁部が取り付けられている。
前記第一枠体12は、前記天板部12lの内側(側壁部12kと天板部12lとで囲まれた領域側)の開口12nの周縁部に保護シート取付部12pを備えている。
前記保護シート材21’は、該保護シート取付部12pに周縁部が取り付けられている。
すなわち、前記天板部12lの開口12nから前記保護シート材21’が第一枠体12の外側に露出するように、前記保護シート材21’は第一枠体12に備えられている。
また、前記透過シート取付部12oは、通気経路における第一領域A1と第二領域A2の間に形成されており、第一領域A1における第二領域A2側の端部と第二領域A2における第一領域A1側の端部とを連結するように形成されている。すなわち、前記透過シート材11によって、第一領域A1及び第二領域A2が仕切られている。
すなわち、前記保護シート材21の一面側は、前記固定板23の開口23a及び前記第二枠体22の一方の端部側の開口22eから露出され、前記保護シート材21の他面側は、前記第二枠体22の他方の端部側の開口22f及び前記固定板23の開口23aから露出される。
すなわち、保護部材2においては、第二枠体22の開口及び固定板23の開口によって通気経路が形成されている。
具体的には、第一枠体12の他方の開口12mから、前記第二枠体22を挿入して嵌合させる。このとき、第二枠体22の固定板23が外側に配置されるように、第二枠体22を配置する。すなわち、前記第一枠体12の第二領域A2は第二枠体22の保護シート材21によって仕切られている。
透過シート材11、保護シート材21,21’は、前記通気経路を塞ぐように配置されている。
この場合、容器本体の内部に近い側に第二枠体22の保護シート材21が配置されることになる。たとえば、通気性容器が電池やキャパシタ等のよう内部に電解液等が充填されるものである場合、電解液等による容器本体の内部からの透過シート材11の汚染をより確実の予防することが要求される。
かかる場合でも、第二枠体22の保護シート材21は、通気部材10として完成される前に、前記透過シート材11と個別に検査することができるため、保護シート材の機能を確実に確認することができる。
前記第五実施形態の変形例である第六実施形態を図10に示す。
本変形例の第一枠体12は、前記実施形態の第一枠体12と同様である。
本変形例の第二枠体22は、筒状の側壁部22gと、該側壁部22gの一方の端部側に配置された天板部22hとを備えている。側壁部22gの他方の端部は開口22iが形成されている。前記天板部22hの中央部には開口22jが形成されている。
第二枠体22は、前記天板部22hの内側(側壁部22gと天板部22hとで囲まれた領域側)の開口の周縁部に保護シート取付部22kを備えている。該保護シート取付部22kに前記保護シート材21の周縁部が取り付けられている。
すなわち、第二枠体22の前記他方の端部の開口22iに、第一枠体12を透過シート材11が配置されている側から挿入することで、透過シート材11の両面に保護シート材21,21’が配置される。
Claims (11)
- 特定のガスを選択的に透過させる透過シート材と、該透過シート材の周縁部を支持する第一枠体とを有する透過部材と、
保護シート材と、該保護シート材の周縁部を支持する第二枠体とを有する保護部材とを備え、
前記保護部材の前記保護シート材が前記透過シート材の少なくとも一面側に配置されるように前記透過部材と前記保護部材とが、前記第一枠体及び第二枠体が連結されることで一体的に構成され、
前記第一枠体は、中央が開口している環状の板体からなる中央部と、該中央部の両面側の開口周縁部において環状に突出するように形成された突出部とを備え、
前記第二枠体は、両端部が開口している筒状の側壁部と、該側壁部の一方の端部から開口の中央部に向かって突出する天板部とを備え、
前記透過部材の前記第一枠体の前記突出部が、各前記保護部材の筒状の前記側壁部の開口内に嵌合されている通気部材。 - 前記透過部材及び前記保護部材の外側に配置された外枠体を備える請求項1に記載の通気部材。
- 前記透過シート材は、水素ガスを選択的に透過させうるように水素透過性金属層を含む請求項1または2に記載の通気部材。
- 前記保護シート材は、多孔質膜を含む請求項1乃至3のいずれか一項に記載の通気部材。
- 前記保護部材を複数備え、
前記保護シート材が前記透過シート材の両面側に配置されるように前記透過部材と前記複数の保護部材とが一体的に構成されている請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通気部材。 - 前記透過部材は、前記透過シート材の他面側に配置される保護シート材をさらに有する請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通気部材。
- 前記透過シート材の一面側に前記保護部材の前記保護シート材が配置され、前記透過シート材の他面側に前記透過部材の前記保護シート材が配置されるように、
前記透過部材と前記保護部材とが一体的に構成されている請求項6に記載の通気部材。 - 特定のガスを選択的に透過させる透過シート材の周縁部を第一枠体に取り付けて透過部材を製造する透過部材製造工程と、
保護シート材の周縁部を第二枠体に取り付けて保護部材を製造する保護部材製造工程と、
前記保護部材の前記保護シート材が、前記透過シート材の少なくとも一面側に配置されるように、前記第一枠体及び第二枠体を連結して、前記透過部材と前記保護部材とを一体的に取り付ける取り付け工程とを備え、
前記第一枠体は、中央が開口している環状の板体からなる中央部と、該中央部の両面側の開口周縁部において環状に突出するように形成された突出部とを備え、
前記第二枠体は、両端部が開口している筒状の側壁部と、該側壁部の一方の端部から開口の中央部に向かって突出する天板部とを備え、
前記取り付け工程では、前記透過部材の前記第一枠体の前記突出部を、前記保護部材の筒状の前記側壁部の開口に嵌合する通気部材の製造方法。 - 前記透過部材製造工程において、前記透過シート材の他面側に保護シート材が配置されるように前記保護シート材の周縁部を第一枠体に取り付ける工程をさらに有する請求項8に記載の通気部材の製造方法。
- 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の通気部材を備えた通気性容器であって、
さらに、容器本体と、
前記容器本体の内部と外部とを通気可能に連通する通気部とを備え、
前記通気部材は、前記透過シート材及び前記保護シート材が前記通気部の通気経路を塞ぐように前記通気部に配置されている通気性容器。 - 前記保護部材の前記保護シート材が前記透過シート材よりも前記容器本体の内側に近い位置に配置されるように前記通気部材は配置されている請求項10に記載の通気性容器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044331A JP6340214B2 (ja) | 2013-07-09 | 2014-03-06 | 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 |
PCT/JP2014/066293 WO2015005089A1 (ja) | 2013-07-09 | 2014-06-19 | 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 |
CN201480029289.8A CN105246578B (zh) | 2013-07-09 | 2014-06-19 | 透气构件、透气构件的制造方法以及透气性容器 |
US14/903,406 US20160152397A1 (en) | 2013-07-09 | 2014-06-19 | Ventilation member, method for producing ventilation member, and ventilation container |
KR1020157028850A KR20160029001A (ko) | 2013-07-09 | 2014-06-19 | 통기 부재, 통기 부재의 제조 방법 및 통기성 용기 |
EP14822424.9A EP3020466A4 (en) | 2013-07-09 | 2014-06-19 | Vent member, vent-member production method, and container exhibiting venting properties |
TW103122086A TW201505235A (zh) | 2013-07-09 | 2014-06-26 | 透氣構件、透氣構件的製造方法及透氣性容器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013143862 | 2013-07-09 | ||
JP2013143862 | 2013-07-09 | ||
JP2014044331A JP6340214B2 (ja) | 2013-07-09 | 2014-03-06 | 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015033690A JP2015033690A (ja) | 2015-02-19 |
JP6340214B2 true JP6340214B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=52279775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044331A Expired - Fee Related JP6340214B2 (ja) | 2013-07-09 | 2014-03-06 | 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160152397A1 (ja) |
EP (1) | EP3020466A4 (ja) |
JP (1) | JP6340214B2 (ja) |
KR (1) | KR20160029001A (ja) |
CN (1) | CN105246578B (ja) |
TW (1) | TW201505235A (ja) |
WO (1) | WO2015005089A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7034577B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2022-03-14 | 日東電工株式会社 | 水素排出膜 |
CN106678402A (zh) * | 2016-08-12 | 2017-05-17 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 气阀 |
JP7527780B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2024-08-05 | 日東電工株式会社 | フィルタプリーツパック及びエアフィルタユニット |
HUE062206T2 (hu) * | 2020-07-10 | 2023-10-28 | Contemporary Amperex Technology Co Ltd | Nyomáscsökkentõ szerkezet, akkumulátordoboz, akkumulátorcella, akkumulátor, elõállítási eljárás és eszköz |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5597223A (en) * | 1979-01-22 | 1980-07-24 | Mitsubishi Electric Corp | Method and device for separating fluids |
JPS61141913A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 気体透過膜セル・ユニツト |
JP2946673B2 (ja) * | 1990-08-01 | 1999-09-06 | 松下電器産業株式会社 | アルミ電解コンデンサ |
JP3038028B2 (ja) | 1991-03-06 | 2000-05-08 | 日本写真印刷株式会社 | 透明タッチパネル |
US5891223A (en) * | 1997-08-20 | 1999-04-06 | Ultratech International, Inc. | Multi-stage vent filter |
WO2000055877A1 (en) * | 1999-03-18 | 2000-09-21 | Nok Corporation | Hole sealing plate and pressure regulating mechanism for the hole sealing plate |
US6953637B2 (en) * | 2001-06-01 | 2005-10-11 | Energy Related Devices, Inc. | Catalytic hydrogen vent filter for batteries |
JP4280014B2 (ja) | 2002-01-22 | 2009-06-17 | 株式会社オプトニクス精密 | 圧力調整膜を具備した電気化学素子 |
JP4104363B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2008-06-18 | 三洋電機株式会社 | 密閉型電池 |
JP4779649B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2011-09-28 | 日本電気株式会社 | 燃料電池システム |
JP5127258B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2013-01-23 | 株式会社オプトニクス精密 | ガス透過性安全弁および電気化学素子 |
CN101682010B (zh) | 2007-06-22 | 2014-03-05 | 如碧空株式会社 | 电子零件用压力调节阀以及使用它的电子零件 |
JP2008113037A (ja) * | 2008-01-28 | 2008-05-15 | Nitto Denko Corp | 通気筐体 |
JP2010266051A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Nakajima Kogyo:Kk | 管路のエア抜き用気液分離部材 |
JP2015170468A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 日東電工株式会社 | 気体透過部材、気体透過部材の検査方法及び通気性容器 |
-
2014
- 2014-03-06 JP JP2014044331A patent/JP6340214B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-19 EP EP14822424.9A patent/EP3020466A4/en not_active Withdrawn
- 2014-06-19 CN CN201480029289.8A patent/CN105246578B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-19 WO PCT/JP2014/066293 patent/WO2015005089A1/ja active Application Filing
- 2014-06-19 KR KR1020157028850A patent/KR20160029001A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-06-19 US US14/903,406 patent/US20160152397A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-26 TW TW103122086A patent/TW201505235A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105246578B (zh) | 2017-11-07 |
KR20160029001A (ko) | 2016-03-14 |
US20160152397A1 (en) | 2016-06-02 |
CN105246578A (zh) | 2016-01-13 |
EP3020466A1 (en) | 2016-05-18 |
EP3020466A4 (en) | 2017-03-15 |
JP2015033690A (ja) | 2015-02-19 |
WO2015005089A1 (ja) | 2015-01-15 |
TW201505235A (zh) | 2015-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6340214B2 (ja) | 通気部材、通気部材の製造方法及び通気性容器 | |
JP6376273B2 (ja) | 電源装置 | |
WO2015133616A1 (ja) | 気体透過部材及び通気性容器 | |
KR20160131038A (ko) | 통기성 용기용 덮개, 통기성 용기 및 통기성 용기용 덮개의 제조 방법 | |
WO2015133617A1 (ja) | 気体透過部材及び通気性容器 | |
KR20130093540A (ko) | 축전 소자 | |
KR20150047030A (ko) | 진동 특성이 향상된 배터리 모듈 및 이에 적용되는 프레임 카트리지 조립체 | |
JP3884039B2 (ja) | ガス抜き弁 | |
CN112272889B (zh) | 电池 | |
CN112236897B (zh) | 电池 | |
KR20210058828A (ko) | 축전 디바이스용 밸브 장치 및 축전 디바이스 | |
WO2020138254A1 (ja) | 弁装置及び組電池 | |
JP2020053381A (ja) | 蓄電デバイス用弁装置及び蓄電デバイス | |
JP2020050439A (ja) | 蓄電デバイス | |
CN106165149A (zh) | 气体透过构件和透气性容器 | |
JP2015170468A (ja) | 気体透過部材、気体透過部材の検査方法及び通気性容器 | |
CN112272883B (zh) | 电池 | |
JP6640343B2 (ja) | ガスケットの取り扱い方法 | |
JP2007150055A (ja) | 電気二重層キャパシタ | |
JP2011159849A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2020053178A (ja) | 弁装置付き包装体及び蓄電デバイス | |
JP2017162968A (ja) | 気体透過部材、通気性容器、及び、通気性容器の製造方法 | |
JP2006294669A (ja) | 圧力開放弁 | |
JP2011119313A (ja) | 圧力開放弁 | |
JP2016201368A (ja) | 蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180514 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6340214 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |