JP6338236B2 - Internal filtration device - Google Patents
Internal filtration device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6338236B2 JP6338236B2 JP2013248107A JP2013248107A JP6338236B2 JP 6338236 B2 JP6338236 B2 JP 6338236B2 JP 2013248107 A JP2013248107 A JP 2013248107A JP 2013248107 A JP2013248107 A JP 2013248107A JP 6338236 B2 JP6338236 B2 JP 6338236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration
- case
- filtration case
- outer peripheral
- cover plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 title claims description 141
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 98
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 2
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 1
- 241000252229 Carassius auratus Species 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
本発明は、金魚、熱帯魚、海水魚等の観賞魚の飼育用の水槽内に設置されて、水槽内の水を循環、濾過する内部式濾過装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of an internal filtration device that is installed in an aquarium for breeding ornamental fish such as goldfish, tropical fish, and saltwater fish, and circulates and filters the water in the aquarium.
従来、水槽内で前記観賞魚を飼育、育成するために水槽内の適所に設置され、その水槽内の未浄化水を循環して濾過するようにした、内部式濾過装置は公知である(たとえば、後記特許文献1参照)。
Conventionally, an internal filtration device that is installed in a proper place in a water tank for breeding and growing the ornamental fish in the water tank and circulates and filters unpurified water in the water tank is known (for example, , See
前記特許文献1に示される内部式濾過装置は、ケース主体C1 と、底蓋C2 とを連結して濾過ケースCを形成し、その濾過ケースC内に、濾材26を取り付けた濾材保持枠Fを収容して、水槽V内の未浄化水を、ケース主体C1 の上面1に開口した吸水口3を通して濾過ケースC内に吸い込み、濾材26を通過させて濾過したのち水槽内Vに戻すようにされている。
The internal filtration device disclosed in
ところで、前記従来の内部式濾過装置では、ケース主体の上面に、複数の吸水口が開口されているので、細かい餌や塵埃など微細な浮遊物が、吸水口を通して濾過ケースに吸い込まれ易く、それらが濾材に付着して濾過能率の低下を招くばかりでなく濾材の汚損を早め、また吸水口を通る水で濾過ケースの上面が汚損されて、外観上の体裁を損ね、さらに、吸水口が、濾過装置の蓋板の上面の強度低下を招くという種々の問題がある。 By the way, in the conventional internal filtration device, since a plurality of water inlets are opened on the upper surface of the main body of the case, fine floating substances such as fine baits and dust are easily sucked into the filter case through the water inlets. Not only causes the filtration efficiency to decrease by adhering to the filter medium, but also accelerates the filter medium to foul, and the upper surface of the filter case is fouled by the water passing through the water suction port, which impairs the appearance of the filter. There are various problems in that the strength of the upper surface of the lid plate of the filtration device is reduced.
本発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、前記問題を解決できるようにした、新規な内部式濾過装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a novel internal filtration device that can solve the above-mentioned problems.
前記目的達成のため、請求項1記載の発明は、上面を開放した角筒状の濾過ケースと、その濾過ケースとは平面視で同じ大きさの角形状に形成されて該濾過ケースの開口上面を閉じる蓋板と、前記濾過ケース内に収容される濾過ユニットとを備え、前記濾過ケース内には、前記濾過ユニットが有する濾材の外側に未濾過室が、また内側に濾過室がそれぞれ画成され、前記濾過ケース及び前記蓋板の全部が水槽内で水没した状態で使用される内部式濾過装置において、前記蓋板の外周縁の各角部の下面には、下向きに突出する突部が各々突設され、それら突部が前記濾過ケースの開口上面の上縁に当接されることで前記蓋板が前記濾過ケース上に支持されると共に、該蓋板の外周縁の下面と前記上縁間には、水槽内の未浄化水を該濾過ケース内に吸い込む複数の上部吸水口が、隣り合う前記突部の相互間で該濾過ケース及び前記蓋板の外周縁の各辺部に沿って細長く形成され、更に前記蓋板の下面には、その蓋板の外周縁より径方向内方側に離間した位置で前記各辺部に沿って直線状に延び且つ前記隣り合う突部の相互間を一体に接続する複数の縦壁が下向きに突設されていて、前記上部吸水口より流入した水槽内の未浄化水が前記縦壁に突き当たって前記未濾過室側に下向きに流れることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to
前記目的達成のため、請求項2に記載の発明は、前記請求項1のものにおいて、前記上部吸水口は、前記蓋板の外周面と濾過ケースの外周面と略面一に形成されることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the upper water inlet is formed substantially flush with an outer peripheral surface of the lid plate and an outer peripheral surface of the filtration case. It is characterized by.
前記目的達成のため、請求項3記載の発明は、前記請求項1または2のものにおいて、 前記濾過ケースの開口上面は、平坦面に形成されることを特徴としている。
In order to achieve the object, the invention described in
前記目的達成のため、請求項4に記載の発明は、前記請求項1、2または3のものにおいて、前記蓋板の相対向する両側に、前記濾過ケースの相対向する両側面に設けた一対の係止孔にそれぞれ係脱可能な一対のロック片が、その係脱方向に弾性変形可能に一体に吊下され、前記ロック片が、前記蓋板の放射方向内方に弾性変形したとき、前記係止孔から離脱し、また、前記蓋板の放射方向外方に弾性復元したとき、前記係止孔に係合するようにされていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, a fourth aspect of the present invention is the one according to the first, second, or third aspect, wherein the pair of lids are provided on opposite sides of the lid plate and on opposite sides of the filtration case. When a pair of lock pieces that can be engaged and disengaged in the respective locking holes are suspended integrally so as to be elastically deformable in the engagement and disengagement direction, and the lock pieces are elastically deformed radially inward of the lid plate, When the cover plate is detached from the locking hole and elastically restored outward in the radial direction of the lid plate, the locking hole is engaged with the locking hole.
請求項1記載の発明によれば、蓋板の外周縁の下面と、濾過ケースの開口上面の上縁間に、水槽内の未浄化水を、濾過ケース内に吸い込む上部吸水口を形成したので、上部吸水口から、水槽内の残餌、塵埃などの浮遊物を濾過ケース内に吸い込みにくくすることができ、濾材の汚損、目詰まりによる濾過効率を低下を抑えることができ、また蓋板の上面に上部吸水口が開口されないことから、未浄化水の流れで蓋板が汚損されることなく、濾過装置全体の外観上の体裁を良くすることができ、さらに蓋板の強度を高めることができる。特に蓋板を濾過ケース上に被せたとき、蓋板の外周縁の各角部の下面に突設した複数の突部が濾過ケースの開口上面の上縁に当たって、蓋板が濾過ケース上に支持される。そして、蓋板の外周縁の下面と濾過ケースの上縁との間に形成される複数の上部吸水口は、隣り合う突部の相互間で、濾過ケース及び蓋板の外周縁の各辺部に沿って細長く形成される。更に蓋板の下面には、蓋板の外周縁より径方向内方側に離間した位置で前記各辺部に沿って直線状に延び且つ隣り合う突部の相互間を一体に接続する複数の縦壁が下向きに突設されるので、水槽内の未浄化水は、上部吸水口より濾過ケース内に流入し、縦壁に突き当たって下向きに流れ、濾過ケース内の未濾過室に流入する。 According to the first aspect of the present invention, the upper water inlet for sucking the unpurified water in the water tank into the filtration case is formed between the lower surface of the outer peripheral edge of the cover plate and the upper edge of the upper surface of the opening of the filtration case. In addition, it is possible to make it difficult to suck in suspended matter such as residual food and dust in the water tank from the upper water inlet, and to prevent the filtration efficiency from being deteriorated due to filter media contamination and clogging. Since the upper water inlet is not opened on the upper surface, the appearance of the entire filtering device can be improved without causing the cover plate to be contaminated by the flow of unpurified water, and the strength of the cover plate can be further increased. it can. Especially when the cover plate is placed on the filter case, the multiple protrusions that protrude from the lower surface of each corner of the outer periphery of the cover plate hit the upper edge of the upper surface of the filter case so that the cover plate is supported on the filter case. Is done. The plurality of upper water inlets formed between the lower surface of the outer peripheral edge of the lid plate and the upper edge of the filtration case are each side of the outer peripheral edge of the filtration case and the lid plate between adjacent protrusions. It is formed to be elongated along. Furthermore, on the lower surface of the cover plate, a plurality of lines that extend linearly along the side portions at positions spaced radially inward from the outer peripheral edge of the cover plate and integrally connect between adjacent protrusions. Since the vertical wall protrudes downward, the unpurified water in the water tank flows into the filtration case from the upper water inlet, flows downwardly against the vertical wall, and flows into the unfiltered chamber in the filtration case.
請求項2記載の発明によれば、上部吸水口は、前記蓋板の外周面と濾過ケースの外周面と略面一に形成されるので、上部吸水口により、濾過装置の体裁が損なわれることがない。 According to the second aspect of the present invention, the upper water inlet is formed to be substantially flush with the outer peripheral surface of the lid plate and the outer peripheral surface of the filtration case. Therefore, the appearance of the filtration device is impaired by the upper water inlet. There is no.
請求項3記載の発明によれば、濾過ケースの開口上面は、平坦面に形成されるので、濾過ケースと蓋板の組付、分解時などに、操作者の手などを傷付けることがない。
According to the invention described in
請求項4記載の発明によれば、蓋板をワンタッチにて濾過ケースに組み付け、また濾過ケースから取り外すことができ、濾過装置の組付、分解操作を容易に行うことができ、また、濾材の取り替えなどのメンテナンスも容易に行うことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the lid plate can be assembled and removed from the filtration case with one touch, the filtration device can be easily assembled and disassembled, and the filter medium can be removed. Maintenance such as replacement can be easily performed.
図1〜9を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。 A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本発明に係る内部式濾過装置は、水槽V内の適所に設置して使用されるもので、濾過ケースCと、その内部に収容される濾過ユニットUと、濾過ケースCの開口上面1を着脱可能に閉じる蓋板Lとを備えている。そして、図1に示すように、濾過ケースC及び蓋板Lは、その全部が水槽V内で水没した状態で使用される。
As shown in FIG. 1, the internal filtration device according to the present invention is used by being installed in a proper place in a water tank V, and includes a filtration case C, a filtration unit U accommodated therein, and a filtration case. And a cover plate L that detachably closes the
図1〜8に示すように、濾過ケースCは、硬質の透明な合成樹脂材により構成されて、上面1を開口した八角筒状に形成され、その底壁3の下面には、複数の支持脚3aが設けられ、この濾過ケースCを水槽V内に設置したとき、水槽Vの底面との間に水の通る間隙が形成されるようにする。濾過ケースCの開口上面1は平坦面に形成され、この開口上面1と、後述の蓋板Lの外周縁の下面との間に、本発明に係る、後述の上部吸水口2が開口される。また、濾過ケースCの底壁3には、濾過ケースC内を外部に連通する複数の底部吸水口4が穿設される。
As shown in FIGS. 1-8, the filtration case C is comprised by the hard transparent synthetic resin material, is formed in the octagonal cylinder shape which opened the
濾過ケースCの下部には、重錘兼粗な濾材として機能する大磯などの小石6が収容される小石収容部5が形成される。
In the lower part of the filter case C, there is formed a
また、濾過ケースCの底壁3の中央部には、給気部7が上向きに形成され、この給気部7に、前記底壁3の下面に放射方向に設けた給気通路8の内端が連通されている。給気通路8の外端は、エアパイプ9を介して水槽Vの外に配置されるエアポンプPに連通される。また、給気部7の上面にはエアストン11が接続されており、このエアストン11は、後述の、覆い蓋16および濾材保持枠20の下保持板22を貫通して濾過ケースC内の濾過室26内に臨んでおり、エアポンプPからの加圧エアを、このエアストン11を通して濾過室26内に放散するようにされている。
An
濾過ケースCの底壁3には、周方向に間隔をあけて支柱17が立設され、これらの支柱17により、小石収容部5を覆う覆い蓋16が支持される。覆い蓋16には、小石収容部5と、濾過ケースC内の未濾過室25を連通する複数の連通孔14が穿設されている。図8に示すように、覆い蓋16の外周縁の一端には、摘み片15が一体に起立され、この摘み片15を把持することで、覆い蓋16の濾過ケースCへの着脱をし易くしている。
図8に最も明瞭に示すように、濾過ケースCの相対向する側面の上部には、対をなすU字状の凹部12が形成されると共に、それらの凹部12の下方に、係止孔13が形成されている。前記凹部12は、後述する蓋板Lのロック片45が嵌合され、また係止孔13にはロック片45の下端の係合鉤46が着脱可能に係止される。
As shown most clearly in FIG. 8, a pair of
図5,8に示すように、濾過ケースC内に収容される濾過ユニットUは、濾材保持枠20と、合成樹脂製の多孔質板により形成される密な濾材19 とより構成されている。濾材保持枠20は、上、下保持板21,22間を、複数本の保持棒23により連結して鼓状に形成されており、この濾材保持枠20に板状の密な濾材19 が、複数本の保持棒23と上、下保持板21,22の内面に突設した複数の保持突起24とに交互に案内されて波状に屈曲されて保持される。そして、この濾過ユニットUが濾過ケースC内に収容され、その下保持板22は、前記覆い蓋16上に着座され、濾材19 の外側に未濾過室25(図5参照)が、その内側に濾過室26(図5参照)が画成される。濾材保持枠20の下保持板22には、複数の小孔27が穿設され、これらの小孔27は、前記連通孔14に連通され、連通孔14と小孔27を通して未濾過室25と、濾過ケースCの下部の小石収容部5とが連通される。
As shown in FIGS. 5 and 8, the filtration unit U accommodated in the filtration case C is composed of a filter
図2、5、8に明瞭に示すように、濾過ケースCの開口上面1を閉じる蓋板Lは、濾過ケースCと同じ大きさの八角形の盤状に形成されており、その上面は中央部より外周部に向かって下る湾曲凹面に形成されている。蓋板Lの中央部には、排出管42が上方に向けて立設されており、この排出管42の排出口43は、濾過ケースC内の濾過室26を、水槽V内に連通する。
1図2、7、8に示すように、八角形に形成される蓋板Lの外周縁の各角部の底面には、複数(8つ)の突部30がそれぞれ設けられ、蓋板Lを、濾過ケースC上に被せたとき、それらの突部30が、濾過ケースCの開口上面1の上縁1aに当たって、蓋板Lが濾過ケースC上に支持される。
As clearly shown in FIGS. 2, 5, and 8, the lid plate L that closes the opening
2, 7 and 8, a plurality of (eight)
濾過ケースCの開口上面1を蓋板Lにより閉じたとき、蓋板Lの外周縁の下面と、濾過ケースCの上縁1aとの間に複数の上部吸水口2が形成される。この上部吸水口2は、濾過ケースC及び蓋板Lの周方向で隣り合う突部30の間で、後述のロック片45を除いて、蓋板Lと濾過ケースC間の全周に亘って設けられる。そして、上部吸水口2は、隣り合う突部30の相互間で、濾過ケースC及び蓋板Lの外周縁の各辺部に沿って細長く形成されている。
When the opening
つぎに、上部吸水口2の構造について説明する。
Next, the structure of the
図5、6に示すように、蓋板Lの外周縁の下面には、外面および下面の開放される、断面かぎ状の凹溝31が形成されると共にその奥に下向きに凸の縦壁32が形成されている。即ち、複数の縦壁32は、蓋板Lの下面に、蓋板Lの外周縁より径方向内方側に離間した位置で蓋板Lの外周縁の各辺部に沿って直線状に延びるようにして下向きに突設されており、各々の縦壁32は、隣り合う突部30の相互間を一体に接続している。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
一方、濾過ケースCの開口上面1の上縁1aは、前記凹溝31に臨んでおり、この上縁1aの内面1bが弧状に面取りされている。そして、前記蓋板L下面の凹溝31と、濾過ケースCの上縁1aとで、上部吸水口2に連通する、かぎ状の吸水通路33が形成される。図6に矢印cに示すように、水槽V内の未浄化水は、上部吸水口2より吸水通路33に流入し、前記縦壁32に突き当たって下向きに流れ、濾過ケースC内の未濾過室25に流入する。
On the other hand, the
そして、前記上部吸水口2は、蓋板Lの外周縁の下面と、濾過ケースCの上縁1a間に細長く形成されて残餌や塵埃などの浮遊物を流入しにくくすると共に外観上の体裁を良くし、外部から見にくくされている。また、蓋板Lおよび濾過ケースCの外周面とが略同一面とされて、それらの一体感が得られ、濾過装置の外観上の体裁を良くしている。
The
図2、5、8に示すように、蓋板Lの放射方向の相対向する両側には、対をなすロック片45が、下向きに一体に吊下されており、これらのロック片45の下縁には係合鉤46が一体に形成されている。ロック片45は、濾過ケースCの係合孔13に対して進退できるように、蓋板Lの放射方向に弾性変形(図9参照)可能であり、後に述べるように、蓋板Lを、ワンタッチにて濾過ケースCに連結できるようにされている。
As shown in FIGS. 2, 5, and 8, a pair of
図3、5、6に示すように、蓋板Lの下面には、周方向に間隔をあけて、径方向に延びる複数(8つの)のリブ片35a、35bが一体に設けられ、これらのリブ片35a、35bは蓋板Lを補強している。またこれらのリブ片35a、35bのうち、少なくとも径方向に対向する一対のリブ片35bの内端には、フック状の支持突起36が一体に形成されている。
As shown in FIGS. 3, 5, and 6, a plurality of (eight)
図5に示すように蓋板Lが濾過ケースCの開口上面1を閉じると、前記支持突起36は、濾過ユニットUの上保持板21の外縁に自動的に弾発係合して、蓋板Lの下面に濾過ユニットUを一体に吊下連結することができ、蓋板Lに濾過ユニットUを吊下連結したまま、それらを、濾過ケースCに組み付け、あるいは、そこから取り外すことが可能になる(図9参照)。
As shown in FIG. 5, when the cover plate L closes the opening
また、図5に示すように、蓋板Lの中央部の下面には、円筒状の画壁37が一体に垂下されており、この画壁37の下部は、濾過ユニットUの上保持板21上に着座されている。この画壁37は、未濾過室25に流入した未浄化水が濾過室26に短絡して流入しないようにしている。さらに、蓋板Lの中央部には、前記画壁37の外側に周方向に間隔をあけて複数(8つ)の、小孔よりなるエア抜き孔38が穿設されており、これらのエア抜き孔38を通して濾過装置の上部に貯溜されたエアを外部に排出するようにしている。
As shown in FIG. 5, a
図1に示すように、濾過ケースC内に、濾過ユニットUを収容し、濾過ケースCの開口上面を蓋板Lにより被覆して構成される内部式濾過装置を水槽V内に設置する。エアパイプ9に、水槽Vの外に設けられるエアポンプPを接続する。
As shown in FIG. 1, a filtration unit U is accommodated in a filtration case C, and an internal filtration device configured by covering the upper surface of the opening of the filtration case C with a cover plate L is installed in a water tank V. An air pump P provided outside the water tank V is connected to the
図5に示すように、エアポンプPを駆動すると、そこからの加圧エアは、エアパイプ9、給気通路8を通り、給気部7より、エアストン11を通って濾過ユニットUの濾過室26内に気泡状に噴出され、その噴出エアは気流となって濾過室26内を上昇し、それに伴って濾過室26内の水が吸い上げられて気流と共に排出管42より排出口43を通って水槽V内に吐出される。その結果、吸水力が、濾過室26内に作用する。これにより、水槽V内の未浄化水は、
(1) 図5矢印a,bに示すように、底部吸水口4→小石収容部5→濾過室26へと流れ(第1の流れ)て、粗な濾材としての小石6により濾過されると共に、
(2) 図5矢印c,dに示すように、上部吸水口2→吸水通路33→未濾過室25→濾材19 →濾過室26へと流れ(第2の流れ)て、密な濾材としての濾材19により濾過される。
As shown in FIG. 5, when the air pump P is driven, pressurized air from the
(1) As shown by arrows a and b in FIG. 5, the water flows from the bottom water inlet 4 → the
(2) As shown by arrows c and d in FIG. 5, the flow passes from the
そして、前記2つの水の流れ(第1および第2の流れ)は、濾過室26にて図2矢印eに示すように合流して排出管42の排出口43より水槽V内に戻される。
Then, the two water flows (first and second flows) merge in the
ところで、前記従来の濾過装置では、蓋板の上面に上部吸水口が開口されている(前記特許文献1参照)ので、水槽内の貯溜水内に残留する残餌や塵埃などの微細な浮遊物が、その水と共に上部吸水口を通して濾過装置内に直接流入して、濾材の早期目詰まりなどにより、濾過能率の低下を招くばかりでなく、上部吸水口を流れる未浄化水により、蓋板を汚損し、また上部吸水口により濾過装置の外観上の美感を損ね、さらに上部吸水口が蓋板自体の強度を低下させるという問題があるが、この実施形態によれば、前記問題をいずれも解消することができ、すなわち、上部吸水口2は、濾過ケースCの上縁1aと、蓋板Lの外周縁の下面との間に形成されるので、水槽V内の濾過装置よりも上方の第2の流れの未浄化水は、蓋板Lの上面より濾過ケースCの外周面に沿って下向きに流れたのち、上部吸水口2より吸水通路33を通って濾過装置内の未濾過室25へと流れるので、水槽V内の水槽水中に混在する残餌、塵埃などの浮遊物を上部吸水口2へ流入しにくくすることができ、濾過能率の低下を招くことがなく、また、上部吸水口2が蓋板Lを汚損したり、その強度を低下させることがない。
By the way, in the said conventional filtration apparatus, since the upper water inlet is opened on the upper surface of a cover board (refer the said patent document 1), fine floating substances, such as a residual food and dust remaining in the stored water in a water tank However, the water flows directly into the filtration device with the water through the upper water inlet, causing not only a decrease in filtration efficiency due to early clogging of the filter medium, but also the cover plate being soiled by unpurified water flowing through the upper water inlet. In addition, there is a problem that the aesthetic appearance of the filter device is impaired by the upper water inlet, and further, the upper water inlet lowers the strength of the lid plate itself, but according to this embodiment, all of the above problems are solved. In other words, the
濾過装置のメンテナンスなどを行なうべく、濾過ユニットUを濾過ケースCより切り離す場合には、図9(A)に示すように、一対のロック片45を把持し、それを指先にて矢印xに示すように、内方に押圧すれば、係合鉤46は、濾過ケースCの係止孔13から離脱させることができ、図9(B)に示すように、蓋板Lと濾過ユニットUを共に濾過ケースCよりワンタッチにて切り離すことができ、濾材19 の清掃、交換などのメンテナンスを簡単容易に行なうことができる。
When the filtration unit U is separated from the filtration case C in order to perform maintenance of the filtration device or the like, as shown in FIG. 9A, a pair of
また、蓋板Lに濾過ユニットUを連結したまま、濾過ケースC内に収容し、一対のロック片45の内方への押圧力を解除すれば、一対のロック片45の係合鉤46は、その弾発力で自動的に、濾過ケースCの係止孔13に係合して、ワンタッチで濾過装置を組み付けることができる。
Further, when the filter unit U is connected to the cover plate L and accommodated in the filter case C and the inward pressing force of the pair of
また、蓋板Lを濾過ケースCより分離したとき、濾過ケースCの開口上面1は、平坦面に形成されるので、操作者の指などを傷付ける心配がない。
Further, when the cover plate L is separated from the filtration case C, the opening
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はそれに限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施の形態が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited thereto, and various embodiments are possible within the scope of the present invention.
たとえば、前記実施の形態では、エアポンプにより濾過室内に吸水力を発生させるようにしているが、このエアポンプに代えて水中ポンプを用いてもよい。 For example, in the above-described embodiment, a water absorption force is generated in the filtration chamber by the air pump, but a submersible pump may be used instead of this air pump.
1・・・・・・・開口上面
1a・・・・・・上縁
2・・・・・・・上部吸水口
13・・・・・・係止孔
25・・・・・・未濾過室
26・・・・・・濾過室
30・・・・・・突部
32・・・・・・縦壁
45・・・・・・ロック片
C・・・・・・・濾過ケース
L・・・・・・・蓋板
U・・・・・・・濾過ユニット
V・・・・・・・水槽
1. Upper surface of opening 1a ...
25 ..... unfiltered room
26 ... Filtration chamber
30 ... Projection
32 ········
Claims (4)
前記蓋板(L)の外周縁の各角部の下面には、下向きに突出する突部(30)が各々突設され、
それら突部(30)が前記濾過ケース(C)の開口上面(1)の上縁(1a)に当接されることで前記蓋板(L)が前記濾過ケース(C)上に支持されると共に、該蓋板(L)の外周縁の下面と前記上縁(1a)間には、水槽(V)内の未浄化水を該濾過ケース(C)内に吸い込む複数の上部吸水口(2)が、隣り合う前記突部(30)の相互間で該濾過ケース(C)及び前記蓋板(L)の外周縁の各辺部に沿って細長く形成され、
更に前記蓋板(L)の下面には、その蓋板(L)の外周縁より径方向内方側に離間した位置で前記各辺部に沿って直線状に延び且つ前記隣り合う突部(30)の相互間を一体に接続する複数の縦壁(32)が下向きに突設されていて、前記上部吸水口(2)より流入した水槽(V)内の未浄化水が前記縦壁(32)に突き当たって前記未濾過室(25)側に下向きに流れることを特徴とする、内部式濾過装置。 The rectangular tube-shaped filtration case (C) whose upper surface is opened and the filtration case (C) are formed in a square shape having the same size in plan view, and the upper open surface (1) of the filtration case (C) is closed. A cover plate (L) and a filtration unit (U) accommodated in the filtration case (C) are provided . In the filtration case (C), a filter medium (19) of the filtration unit (U) is provided. An unfiltered chamber (25) is formed on the outer side, and a filter chamber (26) is defined on the inner side, and the filter case (C) and the cover plate (L) are all submerged in the water tank (V). In the internal filter used,
On the lower surface of each corner portion of the outer peripheral edge of the lid plate (L), a projecting portion (30) projecting downward is respectively projected.
The lid (L) is supported on the filtration case (C) by the protrusions (30) coming into contact with the upper edge (1a) of the opening upper surface (1) of the filtration case (C). together, the lid plate (L) between the lower surface and the upper edge of the outer peripheral edge (1a) of the water tank (V) a plurality of upper water inlet to the unpurified water sucked into the filtration inside the case (C) in the (2 ) Is formed elongated along each side of the outer peripheral edge of the filtration case (C) and the lid plate (L) between the adjacent protrusions (30) ,
Further, on the lower surface of the cover plate (L), the adjacent protrusions extend linearly along the side portions at positions spaced radially inward from the outer peripheral edge of the cover plate (L). 30) a plurality of vertical walls (32) that integrally connect each other, and the unpurified water in the water tank (V) that flows in from the upper water inlet (2) flows into the vertical wall ( 32) The internal type filtration device, which hits 32) and flows downward toward the non-filtration chamber (25) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248107A JP6338236B2 (en) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | Internal filtration device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013248107A JP6338236B2 (en) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | Internal filtration device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015104348A JP2015104348A (en) | 2015-06-08 |
JP6338236B2 true JP6338236B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=53434885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013248107A Active JP6338236B2 (en) | 2013-11-29 | 2013-11-29 | Internal filtration device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6338236B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020130033A (en) | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 水作株式会社 | Aquarium set with filter |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123432A (en) * | 1989-10-07 | 1991-05-27 | Shoji Sonokawa | Water filter |
IT1247408B (en) * | 1990-11-09 | 1994-12-13 | Askoll Srl | FILTER FOR AQUARIUMS |
JP5745392B2 (en) * | 2011-12-15 | 2015-07-08 | 水作株式会社 | Internal filtration device |
-
2013
- 2013-11-29 JP JP2013248107A patent/JP6338236B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015104348A (en) | 2015-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101156799B1 (en) | Aquarium with filtering function | |
JP2004350675A (en) | Water tank filter and water tank purifier | |
JP2518993B2 (en) | Filter for aquarium | |
JP5793785B1 (en) | Water filtration device for aquatic aquarium | |
JP6338236B2 (en) | Internal filtration device | |
KR20200000051U (en) | Filtering Device for Aquarium | |
JP4795380B2 (en) | Filter device for ornamental fish tank | |
JP2011109950A (en) | Filtering device | |
JP2013099290A (en) | Internal filtration apparatus | |
JP5745392B2 (en) | Internal filtration device | |
KR20150081997A (en) | Aquarium for turtle | |
KR20190121624A (en) | Separation Partition for Fish Tank | |
JP5766676B2 (en) | Filtration device | |
US20090139916A1 (en) | Filtration device for aquarium | |
JP5292042B2 (en) | Water tank filter | |
JP4427155B2 (en) | Aquarium filter | |
JP4615940B2 (en) | Water pump mounting structure for water tank filtration device | |
JP6359857B2 (en) | Internal filtration device | |
JP6737452B2 (en) | Internal filtration device | |
JP2006280314A (en) | Shape of water tank for aquarium fish and filtering method | |
JP3175697U (en) | Aquatic aquarium | |
JP3975221B2 (en) | Bottom filtration device | |
JP2003000096A (en) | Water tank filtration device | |
JP5780922B2 (en) | Internal filtration device | |
JPH08103188A (en) | Filter for both submerged pump and air pump |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6338236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |