JP6337863B2 - 表示装置及びこれを含む画像形成装置 - Google Patents
表示装置及びこれを含む画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6337863B2 JP6337863B2 JP2015202997A JP2015202997A JP6337863B2 JP 6337863 B2 JP6337863 B2 JP 6337863B2 JP 2015202997 A JP2015202997 A JP 2015202997A JP 2015202997 A JP2015202997 A JP 2015202997A JP 6337863 B2 JP6337863 B2 JP 6337863B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- page
- content
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
- G06F3/04855—Interaction with scrollbars
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00469—Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1に基づき、実施形態に係る複合機100を説明する。図1は実施形態に係る複合機100の一例を示す図である。
以下、図2、図3を用いて、実施形態に係る表示装置1の概要を説明する。図2は、実施形態に係る表示装置1の外観の一例を示す図である。図3は、実施形態に係る表示装置1の一例を示す説明図である。
図4、図5を用いてページ表示でのスクロールを説明する。図4は、ページ全体と表示装置1の表示領域Fの関係の一例を示す図である。図5は、実施形態に係る横スクロールバー7の一例を示す図である。
次に、図6を用いて、実施形態に係る表示装置1の横スクロールバー7の表示モードを説明する。図6は、実施形態に係る横スクロール設定画面8の一例を示す図である。
次に、図7〜図11を用いて、実施形態に係る表示装置1でのマーク画像モードでの表示の一例を説明する。図7は、実施形態に係るマーク画像9の表示の流れの一例を示す図である。図8、図10は、実施形態に係る表示装置1でのページ全体に対する表示領域Fの一例を示す図である。図9、図11は、実施形態に係る表示装置1でのマーク画像9の表示の一例を示す図である。
次に、図6、図12を用いて、実施形態に係るマーク画像モードでのスクロール規制処理を説明する。図12は、実施形態に係るスクロール規制処理の一例を示す図である。
次に、図6、図13〜図15を用いて、実施形態に係る溝画像変更モードを説明する。図13は、実施形態に係る溝画像変更モードでの表示の流れの一例を示す図である。図14は、実施形態に係る表示装置1でのページ全体に対する表示領域Fの一例を示す図である。図15は、実施形態に係る溝画像73の横幅変更の一例を示す図である。
11 表示パネル 12 タッチパネル部(入力受付部)
10 処理部 7 横スクロールバー
72 つまみ画像 73 溝画像
9 マーク画像 B 帯領域
E コンテンツ終了位置 F 表示領域
P ページ
Claims (8)
- ページの内容を表示するとともに、つまみ画像と前記つまみ画像のスライド範囲を示す溝画像を含む横スクロールバーを表示する表示パネルと、
前記表示パネルに対して設けられ、表示されている画像への操作を受け付ける入力受付部と、
前記表示パネルの表示を制御し、前記入力受付部の出力に基づき表示された画像への操作の内容を認識し、前記横スクロールバーの前記つまみ画像を移動させる方向と移動量に応じて前記表示パネルの表示領域を横方向で移動させる処理部と、を含み、
ページの横幅が前記表示パネルの表示領域の横幅よりも広いとき、
前記処理部は、上端と下端が前記表示パネルの表示領域の上端と下端に対応しページの左端から右端までのページ内の領域である帯領域において、コンテンツの右端のうち最も右側の位置であるコンテンツ終了位置を判定し、前記コンテンツ終了位置を示す前記横スクロールバーを前記表示パネルに表示させることを特徴とする表示装置。 - 前記処理部は、前記コンテンツ終了位置を示す情報としてマーク画像を前記表示パネルに表示させ、前記つまみ画像の右端が前記マーク画像と重なった状態は前記表示領域の右端が前記コンテンツ終了位置と重なった状態となるように、前記マーク画像を前記表示パネルに表示させることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記処理部は、前記溝画像の枠内に前記マーク画像を表示させ、また、ページの横幅に対するページの左端から前記コンテンツ終了位置までの距離の比率を求め、前記溝画像の全幅に前記比率を乗じて長さを求め、前記溝画像の左端から求めた長さ分右側の位置に前記マーク画像を表示させることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
- 前記マーク画像が表示されている状態で前記つまみ画像を移動させる操作がなされたとき、
前記処理部は、前記つまみ画像の右端を前記マーク画像よりも右側に移動させないスクロール規制処理を行うことを特徴とする請求項2又は3に記載の表示装置。 - 前記入力受付部は、前記マーク画像が表示されている状態で前記つまみ画像を移動させる操作がなされたときに前記スクロール規制処理を行うか否かを定める設定を受け付け、
前記処理部は、前記スクロール規制処理を行う設定がなされているとき前記スクロール規制処理を行い、前記スクロール規制処理を行わない設定がなされているとき前記スクロール規制処理を行わないことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。 - 前記処理部は、前記つまみ画像が前記溝画像の右端に到達した状態は前記表示領域の右端が前記コンテンツ終了位置と重なった状態となるように、前記帯領域の右端までコンテンツがあるときの前記溝画像の横幅である基準横幅よりも前記溝画像の横幅を短くすることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
- 前記処理部は、ページの横幅に対するページの左端から前記コンテンツ終了位置までの距離の比率を求め、前記溝画像の全幅に1から前記比率を減じた値を乗じて長さを求め、前記溝画像の横幅を求めた前記長さ分前記基準横幅よりも短い前記横スクロールバーを前記表示パネルに表示させることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
- 請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示装置を含むことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202997A JP6337863B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | 表示装置及びこれを含む画像形成装置 |
US15/287,160 US20170109031A1 (en) | 2015-10-14 | 2016-10-06 | Display device, image forming apparatus, and method for controlling display device |
CN201610884098.0A CN107037961B (zh) | 2015-10-14 | 2016-10-10 | 显示装置、图像形成装置和显示装置的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202997A JP6337863B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | 表示装置及びこれを含む画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017076228A JP2017076228A (ja) | 2017-04-20 |
JP6337863B2 true JP6337863B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=58523953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202997A Expired - Fee Related JP6337863B2 (ja) | 2015-10-14 | 2015-10-14 | 表示装置及びこれを含む画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170109031A1 (ja) |
JP (1) | JP6337863B2 (ja) |
CN (1) | CN107037961B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107168621A (zh) * | 2017-04-28 | 2017-09-15 | 努比亚技术有限公司 | 一种视图滑动控制方法及移动终端 |
JP2019168518A (ja) * | 2018-03-22 | 2019-10-03 | カシオ計算機株式会社 | 液晶制御回路、電子時計、及び液晶制御方法 |
JP7196675B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6324462A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-01 | Toshiba Corp | ウインドウ状態表示方式 |
JP2516287B2 (ja) * | 1990-05-31 | 1996-07-24 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | デ―タ表示方法及び装置 |
US5771032A (en) * | 1994-09-30 | 1998-06-23 | International Business Machines Corporation | Method, system, and memory for modifying a window as information is being scrolled |
JPH08314906A (ja) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Niigata Nippon Denki Software Kk | スクロールバー表示制御システム |
GB2341069A (en) * | 1998-08-22 | 2000-03-01 | Ibm | Slider bar with added information content |
JP2000172401A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Casio Comput Co Ltd | ウィンドウ表示装置及び記憶媒体 |
US7793230B2 (en) * | 2006-11-30 | 2010-09-07 | Microsoft Corporation | Search term location graph |
JP5228537B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2013-07-03 | 日本電気株式会社 | テキスト表示装置、開発システム、テキスト表示方法及びプログラム |
JP2010157047A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Brother Ind Ltd | 入力装置 |
US20110258577A1 (en) * | 2010-04-20 | 2011-10-20 | Ryan Steelberg | High Volume Scrollbar and Method for Using Same |
CN102637201A (zh) * | 2012-03-14 | 2012-08-15 | 南京新与力文化传播有限公司 | 基于异步数据传输的网页加载方法 |
JP5609914B2 (ja) * | 2012-04-17 | 2014-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 文書閲覧装置およびプログラム |
JP5971033B2 (ja) * | 2012-08-29 | 2016-08-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
US20140365886A1 (en) * | 2013-06-05 | 2014-12-11 | Microsoft Corporation | Using Scrollbars as Live Notification Areas |
US9606713B1 (en) * | 2013-12-13 | 2017-03-28 | Amazon Technologies, Inc. | Utilizing dynamic granularity for application controls |
-
2015
- 2015-10-14 JP JP2015202997A patent/JP6337863B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-10-06 US US15/287,160 patent/US20170109031A1/en not_active Abandoned
- 2016-10-10 CN CN201610884098.0A patent/CN107037961B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107037961B (zh) | 2020-08-11 |
CN107037961A (zh) | 2017-08-11 |
US20170109031A1 (en) | 2017-04-20 |
JP2017076228A (ja) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9210281B2 (en) | Display input device, image forming apparatus and method of controlling display input device, to enable an input for changing or adding a setting value while a preview image is displayed | |
US9292173B2 (en) | Non-transitory computer readable medium, information processing apparatus and method for managing multi-item files | |
CN101750928B (zh) | 显示控制装置、图像形成装置及显示控制方法 | |
JP4807403B2 (ja) | ウェブページ表示制御装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6337863B2 (ja) | 表示装置及びこれを含む画像形成装置 | |
JP6354642B2 (ja) | 画像読取装置及び画像処理装置 | |
US9667831B2 (en) | Information processing apparatus, printing method, and non-transitory computer-readable recording medium for generating print data corresponding to a display image | |
JP2019219792A (ja) | 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム | |
CN105721732B (zh) | 显示输入装置、图像形成装置、显示输入装置的控制方法 | |
US10282816B2 (en) | Non-transitory storage medium storing instructions, mobile terminal, and image processing apparatus | |
JP6092074B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成システム、及び情報処理方法 | |
JP6323390B2 (ja) | 電子機器及び表示制御プログラム | |
US20090033684A1 (en) | On-screen marker to assist usability while scrolling | |
JP2015072546A (ja) | 情報処理装置、印刷システム、プログラム及び印刷装置 | |
US9215339B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, and image processing apparatus | |
CN104461341B (zh) | 输入装置、图像形成装置以及电子设备 | |
JP6217508B2 (ja) | 表示入力装置、および表示入力制御プログラム | |
JP2019062415A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US10809951B2 (en) | Image processing device having an add-on program and communicatable with a mobile terminal, method of controlling image processing device, non-transitory computer readable recording medium therefor, and image processing system | |
US20200272385A1 (en) | Information processing apparatus | |
JP6260177B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2018056835A (ja) | 携帯端末で実行されるプログラム及び携帯端末 | |
JP6613794B2 (ja) | プログラム | |
JP2020115395A (ja) | 印刷プログラム及び情報処理端末 | |
JP2017019228A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6337863 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |