JP6337420B2 - プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 - Google Patents
プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6337420B2 JP6337420B2 JP2013106929A JP2013106929A JP6337420B2 JP 6337420 B2 JP6337420 B2 JP 6337420B2 JP 2013106929 A JP2013106929 A JP 2013106929A JP 2013106929 A JP2013106929 A JP 2013106929A JP 6337420 B2 JP6337420 B2 JP 6337420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projector
- image
- unit
- test image
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 144
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 45
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 34
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 21
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 4
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3147—Multi-projection systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
Description
以下、実施形態として、光源から射出された光を画像情報に基づいて変調して画像光を形成し、この画像光を外部のスクリーン等に投写するプロジェクター、および、このようなプロジェクターを複数台使用して、マルチ表示を行うマルチプロジェクションシステムについて、図面を参照して説明する。
図1に示すように、プロジェクター100は、装置本体を収容する筐体5を備えて構成されており、筐体5の上面5tには、ユーザーにより入力操作が行われる操作パネル21が備えられている。
図2に示すように、プロジェクター100は、画像投写部10、制御部20、操作パネル21、表示属性記憶部22、画像信号入力部30、画像処理部31、通信部41、撮像部50、画像解析部51等を備えており、これらは、筐体5の内部に収容されている。また、プロジェクター100は、画像信号出力端子MO等を備えている。
まず、2つのプロジェクターを縦(上下)に積み重ねて配置したマルチプロジェクションシステムについて説明する。
図3は、実施例1に係るマルチプロジェクションシステムの態様を表す正面図である。
図4は、実施例1に係る配置情報データベースの説明図であり、(a)は、初期化された状態を表す説明図であり、(b)は、完成状態を表す説明図である。
図5は、本実施形態のマルチプロジェクションシステムにおける配置情報生成処理を表すフローチャートである。
図6は、マスタープロジェクター処理のフローチャートである。
図7は、テスト画像および撮像結果の説明図であり、(a)は、テスト画像の説明図であり、(b)は、撮像結果の説明図である。
図8は、実施例1に係るスレーブプロジェクターID1が投写したテスト画像の撮像結果の説明図である。
図9は、相対位置を判断するための領域を表した説明図である。
図10は、スレーブプロジェクター処理のフローチャートである。
次に、プロジェクターを横に並べて配置したマルチプロジェクションシステムについて説明する。
図11は、実施例2に係るマルチプロジェクションシステムの態様を表す正面図である。
図12は、実施例2に係るテスト画像の撮像結果の説明図であり、(a)は、マスタープロジェクターID0が投写したテスト画像の撮像結果の説明図であり、(b)は、スレーブプロジェクターID1が投写したテスト画像の撮像結果の説明図である。
図13は、実施例2に係る配置情報データベースDB2の説明図である。
次に、プロジェクターを縦2列、横2列に並べて配置したマルチプロジェクションシステムについて説明する。
図14は、実施例3に係るマルチプロジェクションシステムの態様を表す正面図である。
図15は、実施例3に係るマスタープロジェクターID0が撮像したテスト画像の撮像結果の説明図であり、(a)は、スレーブプロジェクターID1が投写したテスト画像の撮像結果の説明図であり、(b)は、スレーブプロジェクターID2が投写したテスト画像の撮像結果の説明図であり、(c)は、スレーブプロジェクターID3が投写したテスト画像の撮像結果の説明図である。
図16は、実施例3に係る配置情報データベースDB3の説明図である。
(1)プロジェクター100は、操作パネル21に備わるマルチプロジェクションキーが押下されると、マスタープロジェクターID0として、マスタープロジェクター処理を実行する。マスタープロジェクター処理では、接続されている他のプロジェクターにSEARCHコマンドを送信して、スレーブプロジェクターが接続されているか否かを検出する。プロジェクター101,102,103は、SEARCHコマンドを受信すると、スレーブプロジェクターID1,ID2,ID3としてスレーブプロジェクター処理を実行する。スレーブプロジェクター処理では、SEARCHコマンドに応答して、マスタープロジェクターID0に対して、プロジェクターの識別情報(ID)や、表示画素数の情報を含むRESPコマンドを送信する。これにより、マスタープロジェクターID0は、スレーブプロジェクターIDxを含む配置情報データベースDB(初期化状態)を生成することができる。そして、マスタープロジェクターID0は、配置情報データベースDBに基づいて、接続されているスレーブプロジェクターIDxの配置関係(相対位置)を調査することができる。
Claims (8)
- 画像を投写するプロジェクターであって、
接続されている他のプロジェクターにテスト画像の投写を要求する投写要求コマンドを送信する通信部と、
前記プロジェクターが投写した前記テスト画像および前記他のプロジェクターが前記投写要求コマンドに応答して投写した前記テスト画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部の撮像結果に基づいて、前記他のプロジェクターとの相対的な配置関係を認識する配置認識部と、を備え、
前記配置認識部は、前記プロジェクターが投写した前記テスト画像を前記プロジェクターの前記撮像部が撮像した第1撮像画像と、前記第1撮像画像とは異なる撮像画像であって、前記他のプロジェクターが投写した前記テスト画像の少なくとも一部を前記プロジェクターの前記撮像部が撮像した第2撮像画像と、に基づいて、前記第1撮像画像における前記テスト画像の位置と前記第2撮像画像における前記テスト画像の位置とを比較することによって、前記他のプロジェクターとの相対的な配置関係を認識することを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1に記載のプロジェクターであって、
前記配置認識部が認識した配置関係に基づいて、当該プロジェクターと前記他のプロジェクターとの相対的な配置関係を表す配置情報を生成する配置情報生成部をさらに備えることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項2に記載のプロジェクターであって、
前記通信部は、前記配置情報生成部が生成した前記配置情報を、前記他のプロジェクターに送信することを特徴とするプロジェクター。 - 請求項2または3に記載のプロジェクターであって、
当該プロジェクターの表示画素数を表す第1の表示画素数情報を記憶する画素数記憶部と、
当該プロジェクターおよび前記他のプロジェクターの投写画像を並べることによって形成される画像全体の表示画素数を表す総表示画素数情報を算出する総表示画素数算出部と、
をさらに備え、
前記通信部は、前記他のプロジェクターの表示画素数を表す第2の表示画素数情報を、前記他のプロジェクターから受信し、
前記総表示画素数算出部は、前記第1の表示画素数情報、前記第2の表示画素数情報、および前記配置情報に基づいて前記総表示画素数情報を算出することを特徴とするプロジェクター。 - 請求項4に記載のプロジェクターであって、
前記配置情報および前記総表示画素数情報を記憶する総画素数記憶部をさらに備え、
前記総画素数記憶部は、当該プロジェクターの外部から参照可能に構成されていることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプロジェクターであって、
前記通信部が前記投写要求コマンドを受信した場合、前記投写要求コマンドに応答して前記テスト画像を投写するテスト画像投写部をさらに備えることを特徴とするプロジェクター。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載のプロジェクターと、
前記他のプロジェクターとを含んで構成されることを特徴とするマルチプロジェクションシステム。 - 画像を投写するプロジェクターの制御方法であって、
前記プロジェクターが投写したテスト画像を撮像する第1撮像ステップと、
接続されている他のプロジェクターに前記テスト画像の投写を要求する投写要求コマンドを送信する通信ステップと、
前記他のプロジェクターが前記投写要求コマンドに応答して投写した前記テスト画像を撮像する第2撮像ステップと、
前記第1撮像ステップおよび前記第2撮像ステップによって得られた撮像結果に基づいて、前記他のプロジェクターとの相対的な配置関係を認識する配置認識ステップと、
を備え、
前記配置認識ステップでは、前記プロジェクターが投写した前記テスト画像を前記プロジェクターが撮像した第1撮像画像と、前記第1撮像画像とは異なる撮像画像であって、前記他のプロジェクターが投写した前記テスト画像の少なくとも一部を前記プロジェクターが撮像した第2撮像画像と、に基づいて、前記第1撮像画像における前記テスト画像の位置と前記第2撮像画像における前記テスト画像の位置とを比較することによって、前記他のプロジェクターとの相対的な配置関係を認識することを特徴とするプロジェクターの制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106929A JP6337420B2 (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 |
US14/277,520 US9743052B2 (en) | 2013-05-21 | 2014-05-14 | Projector, multi-projection system, and method for controlling projector |
US15/654,146 US10382731B2 (en) | 2013-05-21 | 2017-07-19 | Projector, multi-projection system, and method for controlling projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106929A JP6337420B2 (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228617A JP2014228617A (ja) | 2014-12-08 |
JP2014228617A5 JP2014228617A5 (ja) | 2016-06-30 |
JP6337420B2 true JP6337420B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=51935142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106929A Expired - Fee Related JP6337420B2 (ja) | 2013-05-21 | 2013-05-21 | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9743052B2 (ja) |
JP (1) | JP6337420B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6337420B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2018-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 |
JP2015204548A (ja) * | 2014-04-15 | 2015-11-16 | 株式会社リコー | 画像投影システム |
JP6707870B2 (ja) * | 2016-01-20 | 2020-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | 投写システムおよび投写位置検出方法 |
CN107979748A (zh) * | 2016-10-21 | 2018-05-01 | 中强光电股份有限公司 | 投影机、投影系统以及影像投影方法 |
JP6946647B2 (ja) | 2017-01-11 | 2021-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および制御方法 |
JP6770502B2 (ja) | 2017-11-22 | 2020-10-14 | キヤノン株式会社 | 通信装置、表示装置、それらの制御方法、プログラムならびに表示システム |
JP7162168B2 (ja) | 2018-05-17 | 2022-10-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投影調整プログラム、投影調整方法及び投影調整システム |
JP2020182049A (ja) * | 2019-04-24 | 2020-11-05 | セイコーエプソン株式会社 | 音出力制御方法および表示システム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4026649B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2007-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ、プロジェクタの制御方法、プロジェクタの制御プログラム、およびこのプログラムを記憶した記憶媒体 |
CA2844683C (en) * | 2005-04-26 | 2016-06-28 | Imax Corporation | Electronic projection systems and methods |
JP2006349791A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | マルチディスプレイ装置 |
JP2008249907A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Brother Ind Ltd | プロジェクタ及び表示システム |
JP5263474B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2013-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | 識別システム、プロジェクタ、プログラムおよび識別方法 |
JP5495572B2 (ja) * | 2009-01-07 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | プロジェクタ・システム及びこれを含むビデオ会議システム |
JP2012039184A (ja) * | 2010-08-03 | 2012-02-23 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 映像投影装置及び映像投影システム |
JP5641820B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | 投射型表示システム及び投射型表示装置 |
JP2012083572A (ja) * | 2010-10-12 | 2012-04-26 | Canon Inc | 表示システム及び制御方法 |
GB2499635B (en) * | 2012-02-23 | 2014-05-14 | Canon Kk | Image processing for projection on a projection screen |
GB2502578B (en) * | 2012-05-31 | 2015-07-01 | Canon Kk | Method, device, computer program and information storage means for transmitting a source frame into a video display system |
JP6337420B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2018-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 |
-
2013
- 2013-05-21 JP JP2013106929A patent/JP6337420B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-14 US US14/277,520 patent/US9743052B2/en active Active
-
2017
- 2017-07-19 US US15/654,146 patent/US10382731B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170318269A1 (en) | 2017-11-02 |
JP2014228617A (ja) | 2014-12-08 |
US20140347497A1 (en) | 2014-11-27 |
US10382731B2 (en) | 2019-08-13 |
US9743052B2 (en) | 2017-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6337420B2 (ja) | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、およびプロジェクターの制御方法 | |
CN100379281C (zh) | 图像处理系统、投影机及图像处理方法 | |
JP7338404B2 (ja) | 表示システムの制御方法および制御装置 | |
US9613576B2 (en) | Image display device and control method of image display device | |
JP6060581B2 (ja) | インタラクティブシステム、インタラクティブシステムの制御方法、およびプロジェクター | |
JP7363380B2 (ja) | 表示システムの制御方法および制御装置 | |
US9978315B2 (en) | Image display apparatus and method of controlling image display apparatus | |
US11528459B2 (en) | Projector controlling method, projector, and projection system | |
JPWO2015133105A1 (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 | |
US20190265847A1 (en) | Display apparatus and method for controlling display apparatus | |
US9898947B2 (en) | Image display device and control method of image display device | |
JP2014122953A (ja) | プロジェクター、マルチプロジェクションシステム、接続部材、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP6119170B2 (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP2017200104A (ja) | プロジェクタおよびプロジェクタシステム | |
JP2012220709A (ja) | 投写型映像表示装置およびその制御方法 | |
US11048468B2 (en) | Sound output control method and display system | |
JP5915001B2 (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
US10819942B2 (en) | Image display apparatus, control method of image display apparatus, and program | |
JP5899993B2 (ja) | 画像表示装置、画像表示システム、および画像表示装置の制御方法 | |
US11064171B1 (en) | Method of controlling display device, and display device | |
JP6432186B2 (ja) | 表示装置、表示システム、および表示装置の制御方法 | |
JP2017198779A (ja) | 投影型表示装置及びその制御方法 | |
JP2013062760A (ja) | 画像表示システム及びその制御方法 | |
JP2021068145A (ja) | 頭部装着型表示装置の動作方法および頭部装着型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160511 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6337420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |