JP6333874B2 - 導光装置、導光方法、及びldモジュール - Google Patents
導光装置、導光方法、及びldモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6333874B2 JP6333874B2 JP2016041481A JP2016041481A JP6333874B2 JP 6333874 B2 JP6333874 B2 JP 6333874B2 JP 2016041481 A JP2016041481 A JP 2016041481A JP 2016041481 A JP2016041481 A JP 2016041481A JP 6333874 B2 JP6333874 B2 JP 6333874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- partial
- partial beam
- laser
- bundle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4213—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being polarisation selective optical elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0905—Dividing and/or superposing multiple light beams
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/106—Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/143—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/28—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
- G02B27/283—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/27—Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02251—Out-coupling of light using optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0071—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for beam steering, e.g. using a mirror outside the cavity to change the beam direction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4012—Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本明細書において、あるビームの「ビーム断面」とは、そのビームの進行方向に直交する平面においてそのビームの等パワー曲線に囲まれた領域であって、そのビームの総パワーの95%を含む領域のことを指す。また、あるビームの「S軸径」とは、そのビームの進行方向に直交する面に含まれる、そのビームのS軸に平行な辺を有する長方形のうち、そのビームのビーム断面に外接する長方形において、そのビームのS軸に平行な辺の長さのことを指す。一方、あるビームの「F軸径」とは、上記長方形において、そのビームのF軸に平行な辺の長さのことを指す。例えば、ビーム断面がS軸を長軸とする楕円である場合、その楕円の長軸の長さがS軸径となり、その楕円の短軸の長さがF軸径となる。また、「ビーム束」とは、S軸が特定の空間軸に平行な複数のビームの集合のことを指す。ビーム束を構成する各ビームの進行方向は、全て上記特定の空間軸に直交する特定の方向に一致してもよいし、上記特定の空間軸に直交する面内で特定の方向を中心に分布していてもよい。いずれの場合であっても、上記特定の方向を「ビーム束」の進行方向と見做すことができる。あるビーム束の「S軸径」とは、そのビーム束の進行方向に直交する面に含まれる、上記特定の空間軸に平行な辺を有する長方形のうち、そのビーム束を構成する各ビームのビーム断面の和集合に外接する長方形において、上記特定の空間軸に平行な辺の長さのことを指す。
本発明の第1の実施形態に係るLDモジュール1について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、LDモジュール1の構成を示す平面図である。図2は、LDモジュール1の各部におけるレーザビーム、部分ビーム、又は部分ビーム束のビーム断面を示す断面図である。
本発明の第2の実施形態に係るLDモジュール2について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、LDモジュール2の構成を示す平面図である。図4は、LDモジュール2の各部におけるレーザビーム、部分ビーム、又は部分ビーム束のビーム断面を示す断面図である。
本発明の第3の実施形態に係るLDモジュール3について、図5及び図6を参照して説明する。図5において、(a)は、LDモジュール3の構成を示す平面図であり、(b)は、LDモジュール3が備える二連反射ミラーDRMの構成を示す斜視図である。図6は、LDモジュール3の各部におけるレーザビーム、部分ビーム、又は部分ビーム束のビーム断面を示す断面図である。
本発明の第4の実施形態に係るLDモジュール4について、図7及び図8を参照して説明する。図7において、(a)は、LDモジュール4の構成を示す平面図であり、(b)は、LDモジュール4が備える第2二連反射ミラーDRM2の構成を示す斜視図である。図8は、LDモジュール4の各部におけるレーザビーム、部分ビーム、又は部分ビーム束のビーム断面を示す断面図である。
本発明の第5の実施形態に係るLDモジュール5について、図9及び図10を参照して説明する。図9は、LDモジュール5の構成を示す平面図である。図10は、LDモジュール5の各部におけるレーザビーム、部分ビーム、又は部分ビーム束のビーム断面を示す断面図である。
本発明の第6の実施形態に係るLDモジュール6について、図11及び図12を参照して説明する。図11は、LDモジュール6の構成を示す平面図である。図12は、LDモジュール6の各部におけるレーザビーム、部分ビーム、又は部分ビーム束のビーム断面を示す断面図である。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
LD レーザダイオード
CL1 コリメートレンズ
DM 分割ミラー
RM1 第1反射ミラー
RM2 第2反射ミラー
PRE 偏波回転素子
PBC 偏波ビームコンバイナ
CL2 集光レンズ
OF 光ファイバ
Claims (10)
- レーザダイオードから出力されたレーザビームを分割することによって、進行方向の異なる複数の部分ビームからなる部分ビーム群を生成する分割光学系と、
上記部分ビーム群を合成することによって、S軸が特定の空間軸に平行な複数の部分ビームからなる部分ビーム束を生成する合成光学系と、を備え、
上記部分ビーム束のS軸径は、前記レーザビームのS軸径よりも小さく、
上記合成光学系は、上記複数の部分ビームの光路長が一致するように構成されている、
ことを特徴とする導光装置。 - 上記分割光学系は、上記レーザビームを、該レーザビームのF軸と平行な分割線で分割し、
上記合成光学系は、上記部分ビーム束の各断面において、上記部分ビーム束を構成する各部分ビームのビーム断面の上記特定の空間軸への射影の少なくとも一部と上記部分ビーム束を構成する他の部分ビームのビーム断面の上記特定の空間軸への射影の少なくとも一部とが互いに重なり合うように、上記部分ビーム群を合成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の導光装置。 - 上記合成光学系は、上記部分ビーム束の各断面において、上記部分ビーム束を構成する各部分ビームのビーム断面の少なくとも一部と上記部分ビーム束を構成する他の部分ビームのビーム断面の少なくとも一部とが互いに重なり合うように、上記部分ビーム群を偏波合成又は波長合成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の導光装置。 - 上記合成光学系は、上記複数の部分ビームを空間合成する、
ことを特徴とする請求項2に記載の導光装置。 - 上記分割光学系は、上記レーザビームをn(nは2以上の自然数)分割することによって、n個の部分ビームを生成し、
上記合成光学系は、上記n個の部分ビームを合成することによって、S軸径が上記レーザビームのS軸径の1/nとなる部分ビーム束を生成する、
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の導光装置。 - レーザダイオードから出力されたレーザビームを該レーザビームのF軸と平行な分割線で分割することによって、進行方向の異なる複数の部分ビームからなる部分ビーム群を生成する分割光学系と、
上記部分ビーム群を合成することによって、S軸が特定の空間軸に平行な複数の部分ビームからなる部分ビーム束を生成する合成光学系と、を備え、
上記部分ビーム束のS軸径は、前記レーザビームのS軸径よりも小さく、
上記合成光学系は、上記部分ビーム束の各断面において、上記部分ビーム束を構成する各部分ビームのビーム断面の上記特定の空間軸への射影の少なくとも一部と上記部分ビーム束を構成する他の部分ビームのビーム断面の上記特定の空間軸への射影の少なくとも一部とが互いに重なり合うように、かつ、上記部分ビーム束を構成する各部分ビームのビーム断面と上記部分ビーム束を構成する他の部分ビームのビーム断面とが互いに重なり合わないように、上記部分ビーム群を空間合成する、
ことを特徴とする導光装置。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の導光装置と、上記レーザダイオードと、光ファイバとを備えており、
上記導光装置は、上記レーザダイオードから出力されたレーザビームを上記光ファイバに導光する、
ことを特徴とするLDモジュール。 - 上記レーザダイオードのエミッタ幅は、上記光ファイバのコア径よりも大きい、
ことを特徴とする請求項7に記載のLDモジュール。 - レーザダイオードから出力されたレーザビームを分割することによって、進行方向の異なる複数の部分ビームからなる部分ビーム群を生成する分割工程と、
合成光学系を用いて上記部分ビーム群を合成することによって、S軸が特定の空間軸に平行な複数の部分ビームからなる部分ビーム束を生成する合成工程と、を含み、
上記部分ビーム束のS軸径は、前記レーザビームのS軸径よりも小さく、
上記合成光学系は、上記複数の部分ビームの光路長が一致するように構成されている、
ことを特徴とする導光方法。 - レーザダイオードから出力されたレーザビームを分割することによって、進行方向の異なる複数の部分ビームからなる部分ビーム群を生成する分割工程と、
合成光学系を用いて上記部分ビーム群を合成することによって、S軸が特定の空間軸に平行な複数の部分ビームからなる部分ビーム束を生成する合成工程と、を含み、
上記部分ビーム束のS軸径は、前記レーザビームのS軸径よりも小さく、
上記合成光学系は、上記部分ビーム束の各断面において、上記部分ビーム束を構成する各部分ビームのビーム断面の上記特定の空間軸への射影の少なくとも一部と上記部分ビーム束を構成する他の部分ビームのビーム断面の上記特定の空間軸への射影の少なくとも一部とが互いに重なり合うように、かつ、上記部分ビーム束を構成する各部分ビームのビーム断面と上記部分ビーム束を構成する他の部分ビームのビーム断面とが互いに重なり合わないように、上記部分ビーム群を空間合成する、
ことを特徴とする導光方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041481A JP6333874B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 導光装置、導光方法、及びldモジュール |
CN201680083016.0A CN108701957A (zh) | 2016-03-03 | 2016-12-01 | 导光装置、导光方法以及ld模块 |
PCT/JP2016/085711 WO2017149873A1 (ja) | 2016-03-03 | 2016-12-01 | 導光装置、導光方法、及びldモジュール |
US16/079,684 US10473869B2 (en) | 2016-03-03 | 2016-12-01 | Light guide device, light guide method, and LD module |
EP16892708.5A EP3425753A4 (en) | 2016-03-03 | 2016-12-01 | LIGHTING DEVICE, LIGHTING PROCESS AND LD MODULE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016041481A JP6333874B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 導光装置、導光方法、及びldモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017157756A JP2017157756A (ja) | 2017-09-07 |
JP6333874B2 true JP6333874B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=59743686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016041481A Expired - Fee Related JP6333874B2 (ja) | 2016-03-03 | 2016-03-03 | 導光装置、導光方法、及びldモジュール |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10473869B2 (ja) |
EP (1) | EP3425753A4 (ja) |
JP (1) | JP6333874B2 (ja) |
CN (1) | CN108701957A (ja) |
WO (1) | WO2017149873A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6333874B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2018-05-30 | 株式会社フジクラ | 導光装置、導光方法、及びldモジュール |
US10739538B2 (en) * | 2017-01-31 | 2020-08-11 | Fujikura Ltd. | Light guiding device, laser module, and method for manufacturing light guiding device |
DE102020118421B4 (de) * | 2020-07-13 | 2023-08-03 | Focuslight Technologies Inc. | Laservorrichtung |
JP7603452B2 (ja) | 2021-01-12 | 2024-12-20 | 三菱電機株式会社 | レーザモジュール |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3257662B2 (ja) | 1995-12-11 | 2002-02-18 | 日本電信電話株式会社 | 半導体レーザ端面のパッシベーション方法及び治具 |
JP3917491B2 (ja) * | 2002-03-08 | 2007-05-23 | 株式会社ジェイテクト | レンズアレイ及びレーザ集光装置 |
JP3930405B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-06-13 | 株式会社ジェイテクト | レーザ集光装置 |
JP2005084252A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Japan Science & Technology Agency | 集光装置および集光方法 |
JP2005107319A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Toshiba Corp | 光モジュール、光ファイバレーザ装置、映像表示装置 |
JP2007286481A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Jtekt Corp | 分割合波ユニット及び半導体レーザ集光装置 |
US8437375B2 (en) | 2008-10-31 | 2013-05-07 | Optoenergy, Inc | Semiconductor laser element |
US8340151B2 (en) * | 2010-12-13 | 2012-12-25 | Ut-Battelle, Llc | V-shaped resonators for addition of broad-area laser diode arrays |
US8861082B2 (en) * | 2012-02-21 | 2014-10-14 | Corning Incorporated | Method and apparatus for combining laser array light sources |
US8599485B1 (en) * | 2012-05-25 | 2013-12-03 | Corning Incorporated | Single-emitter etendue aspect ratio scaler |
CN103199434B (zh) * | 2013-03-04 | 2015-09-09 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 一种实现半导体激光相干偏振合成的方法 |
CN104767118A (zh) * | 2015-01-22 | 2015-07-08 | 北京凯普林光电科技有限公司 | 一种光纤耦合半导体激光器 |
JP6333874B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2018-05-30 | 株式会社フジクラ | 導光装置、導光方法、及びldモジュール |
-
2016
- 2016-03-03 JP JP2016041481A patent/JP6333874B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2016-12-01 US US16/079,684 patent/US10473869B2/en active Active
- 2016-12-01 EP EP16892708.5A patent/EP3425753A4/en not_active Withdrawn
- 2016-12-01 CN CN201680083016.0A patent/CN108701957A/zh active Pending
- 2016-12-01 WO PCT/JP2016/085711 patent/WO2017149873A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017149873A1 (ja) | 2017-09-08 |
EP3425753A1 (en) | 2019-01-09 |
US10473869B2 (en) | 2019-11-12 |
JP2017157756A (ja) | 2017-09-07 |
EP3425753A4 (en) | 2019-03-20 |
US20190049676A1 (en) | 2019-02-14 |
CN108701957A (zh) | 2018-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9594252B2 (en) | LD module | |
US9596034B2 (en) | High brightness dense wavelength multiplexing laser | |
US6005717A (en) | Diode laser beam combiner system | |
US6778732B1 (en) | Generation of high-power, high brightness optical beams by optical cutting and beam-shaping of diode lasers | |
JP3607211B2 (ja) | 光導波路、光モジュール、光ファイバレーザ装置 | |
JP6333874B2 (ja) | 導光装置、導光方法、及びldモジュール | |
JP2008501144A (ja) | 光ファイバへの2次元のレーザアレイスタックの出力の最適な整合 | |
WO2013150864A1 (ja) | 半導体レーザ光学装置 | |
WO2018142657A1 (ja) | 導光装置、レーザモジュール、及び導光装置の製造方法 | |
EP1752812A1 (en) | Laser diode bar beam reformatting prism array | |
JP2008028019A (ja) | 集光ブロック | |
JPWO2018037663A1 (ja) | レーザモジュール | |
CN107306007A (zh) | 激光装置 | |
JP5926340B2 (ja) | Ldモジュール | |
JP2009271206A (ja) | レーザ光整形光学系及びそれを用いたレーザ光供給装置 | |
JP2002148562A (ja) | 半導体レーザ加工装置 | |
US7376168B2 (en) | Semiconductor laser device | |
US12235495B2 (en) | Light source comprising at least one semiconductor chip bearing at least one diode | |
CN101414053B (zh) | 多路组束光纤激光器 | |
US20070036482A1 (en) | Optical multiplexer | |
JP2018072608A (ja) | レーザモジュール | |
Ma et al. | Coupling multi-beam laser diode to multimode fiber by wedge prism combiner | |
JP6145194B2 (ja) | Ldモジュール | |
JP3956030B2 (ja) | 結合光学糸 | |
JP2009080407A (ja) | 光束形状変換光学系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180425 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6333874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |