JP6331580B2 - 電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 - Google Patents
電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6331580B2 JP6331580B2 JP2014070535A JP2014070535A JP6331580B2 JP 6331580 B2 JP6331580 B2 JP 6331580B2 JP 2014070535 A JP2014070535 A JP 2014070535A JP 2014070535 A JP2014070535 A JP 2014070535A JP 6331580 B2 JP6331580 B2 JP 6331580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- carrier
- electrode catalyst
- electrode
- metal particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 86
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 19
- 239000002243 precursor Substances 0.000 title claims description 16
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 claims description 28
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000011135 tin Substances 0.000 claims description 10
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 8
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 6
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 5
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- -1 Li down Chemical compound 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- IOUCSUBTZWXKTA-UHFFFAOYSA-N dipotassium;dioxido(oxo)tin Chemical compound [K+].[K+].[O-][Sn]([O-])=O IOUCSUBTZWXKTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 2
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 229940095064 tartrate Drugs 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
PEFC用の電極触媒としては、貴金属粒子を100m2/g以上の比表面積をもつ炭素粒子に担持させたものが汎用されている。高い導電性を持つ炭素粒子は燃料電池の電極触媒の担体として優れている。それ故、炭素粒子に、白金や白金とルテニウムもしくは白金と鉄といった貴金属(合金)粒子を担持させた粉末は、高性能なPEFC用電極触媒となる(特許文献1、2参照)。
しかしながら、炭素粒子を担体とする電極触媒は、PEFCの運転条件次第では運転中に炭素の腐食(酸化)を起こしてしまうおそれがある。
そこで、電極触媒の担体を炭素粒子からSnO2等の金属酸化物に代えるとともに、担体を連鎖状または房状のストラクチャ構造とした技術が提案されている(特許文献3参照)。
(2)前記金属粒子が貴金属粒子であることを特徴とする上記(1)に記載の電極触媒。(3)前記貴金属粒子を構成する貴金属が白金、パラジウム及びルテニウムのうち少なくともいずれか1種であることを特徴とする上記(2)に記載の電極触媒。
(4)前記担体がスズ、リン、アンチモン及びビスマスのうち少なくともいずれか1種をドーパントとして酸化物換算かつ担体基準で20質量%以下含有することを特徴とする上記(1)に記載の電極触媒。
(5)前記担体の体積抵抗率が50Ω・cm以下であることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の電極触媒。
(6)前記担体のBET比表面積が40m2/g以上であることを特徴とする上記(1)〜(5)のいずれか一つに記載の電極触媒。
(7)上述の(1)〜(6)のいずれか一つに記載の電極触媒を用いたことを特徴とする触媒層前駆体。
(8)上述の(7)に記載の触媒層前駆体を用いたことを特徴とする触媒層。
(9)上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の電極触媒を用いたことを特徴とする燃料電池。
本触媒に用いられる担体(以下、「本担体」ともいう。)としては、金属酸化物を使用することが好ましい。炭素粒子を担体とした場合と異なり、触媒使用時に酸化されることがなく長期間に渡って安定して使用できるからである。
本担体としては、チタン(Ti)、スズ(Sn)、およびタングステン(W)のうち少なくともいずれか1種の酸化物を含むものであることが耐酸性、耐酸化性の観点より好ましい。
また、本担体における前記酸化物の含有量は本担体基準で80質量%以上であることが好ましく、より好ましくは90質量%以上である。
このようなドーパントを用いた例としては、アンチモンドープ酸化スズやニオブドープ酸化チタンなどが好ましく挙げられる。
メジアン径は、後述する担持金属粒子のアスペクト比の測定方法と同様に透過型電子顕微鏡(TEM)による観察にて測定した。
本担体の体積抵抗率(粉体抵抗率)は、50Ω・cm以下であることが好ましく、より好ましくは45Ω・cm以下である。本担体の体積抵抗率が前記した上限値以下であると、燃料電池の電極触媒用担体として、炭素粒子を用いた場合に劣らない効果を発揮できる。体積抵抗率は、交流インピーダンスを測定すれば求められる。
本担体のBET比表面積は、触媒活性の観点より40m2/g以上であることが好ましく、43m2/g以上であることがより好ましい。BET比表面積は、比表面積計(例えば、マウンテック製M−1220)を用いて測定すれば求められる。
本触媒では、触媒活性の観点より本担体に担持させる金属粒子としては、いわゆる貴金属粒子が好ましい。貴金属粒子としては、特に白金(Pt)、パラジウム(Pd)、およびルテニウム(Ru)の少なくともいずれかの粒子であることが好ましい。
本触媒において、本担体に担持させる金属粒子は、アスペクト比が1.7以上であり、好ましいアスペクト比は1.75以上である。本担体に担持させる金属粒子のアスペクト比が1.7以上であると、本触媒を燃料電池用電極触媒として用いた場合の活性が非常に向上する。特に本触媒を、固体高分子形燃料電池(PEFC)用の電極触媒として用いることが好ましい。
なお、アスペクト比があまり大きくなっても、それに見合った効果は得られにくくなるので10以下が好ましく、7以下であることがより好ましい。
アスペクト比は、例えば、担持用の金属粒子を製造する際に制御することができるが詳細は実施例にて説明する。
なお、担持用金属粒子のメジアン径は、後述するアスペクト比の測定方法において、金属粒子の長径を用いて算出した。
本触媒は、まず本担体を製造し、続けて所定のアスペクト比を有する金属粒子(特に貴金属粒子)を担持することで容易に製造することができる。具体的な製造方法は、後述する。
本触媒は、極めて活性が高く、燃料電池用として非常に優れている。特に、本触媒を用いたPEFCは極めて高い性能を発揮することができる。なお、具体的には、本触媒を用いて触媒層前駆体(触媒インク)を製造し、さらに触媒層として特定の形状に成形して使用することが好ましい。このような触媒層とは、例えば、触媒層前駆体溶液をカーボンペーパーなどのガス拡散層に吹き付けて燃料電池セルに導入する前の状態としたものをいう。
〔実施例1〕
《担体「アンチモンドープ酸化スズ」の調製》
スズ酸カリウム55.71gと吐酒石2.1gを、水144gに溶解して原料液を調製した。360gの水に硝酸アンモニウム0.47g、15質量%濃度のアンモニア水0.6gを溶解して敷水を調製した。50℃に加温されて攪拌下にある敷水に、前記した原料液を硝酸とともに50分かけて添加し、系内のpHを8.2に保持して加水分解を行いゾルを得た。このゾルからコロイド粒子をろ別し、洗浄して複製塩を除去後、粒子を乾燥した。その後、乾燥粒子を空気中350℃で2時間焼成し、さらに空気中550℃で2時間焼成して担体粉末(アンチモンドープ酸化スズの微粉末)を得た。
ヘキサクロロ白金酸20質量%水溶液6.43gに純水93.57gを加えた。そこに炭酸ナトリウム15質量%水溶液を添加してpH9に調整し、30分間攪拌を行った。次に亜硫酸水素ナトリウム30質量%水溶液でpH4に調整し、30分間攪拌を行った。
その後pHに変動が見られなくなるまで、亜硫酸水素ナトリウム30質量%水溶液を添加し、再度30分間攪拌した。最後に炭酸ナトリウム16質量%水溶液15gを添加し、pHを7に調整した。
ろ過、洗浄を行った後、ケーキを純水300mLに懸濁し、陽イオン交換樹脂にてイオン交換を行った。
樹脂を分離し、純水100mLで樹脂の洗浄を行った後、液温80℃にて200mL以下になるまで濃縮して白金前駆体溶液を得た。
白金前駆体溶液49.02gと純水50.98gを混合し、そこに担体粉末0.8gを添加して10分間攪拌した。その後、30質量%濃度の過酸化水素水4mLを添加し1時間攪拌した。最後に、液温を80℃に調整し、1時間攪拌した。沈殿物を、ろ液の電導度が2.01mS/mに下がるまでろ過洗浄を行った。この洗浄を長く行い、ろ液の電導度を下げるほど、得られる白金粒子のアスペクト比を大きくすることができる。なお、ろ液の電導度はHORIBA製、ポータブル型pH・ORP・電気伝導率メーター D−74により測定した。
洗浄後の沈殿物を80℃で15時間乾燥した後、30℃で水素還元を行い白金担持触媒を得た。
調製した白金担持触媒(白金担持アンチモンドープ酸化スズ触媒:Pt/ATO触媒)について透過型電子顕微鏡による観察を行い、白金の粒子形状を代表する125万倍の像を得た。その像の中で20〜50個の白金粒子の長径と短径をノギスを用いて計測した。長径と短径は垂直である必要はなく、最も長い径を長径、最も短い径を短径とした。各々の粒子について(長径÷短径)でアスペクト比を算出し、全ての粒子のアスペクト比の算術平均をそのサンプルのアスペクト比とした。なお、白金粒子だけでなく他の金属粒子でも同様にしてアスペクト比を測定可能である。
《担体「アンチモンドープ酸化スズ」の調製》
スズ酸カリウム53.4gと吐酒石4.1gを、水144gに溶解して原料液を調製した。それ以外は実施例1と同様に行った。
《白金前駆体溶液の調製》
実施例1と同様に行った。
《白金担持触媒の製造、および白金粒子のアスペクト比の調整》
白金前駆体溶液44.44gと純水35.56gを混合した後、担体粉末0.64gを添加したことと、ろ液の電導度が1.16mS/mになるまでろ過洗浄したこと以外は実施例1と同様に行った。
《担体「アンチモンドープ酸化スズ」の調製》および《白金前駆体溶液の調製》は実施例1と同様に行った。
《白金担持触媒の製造、および白金粒子のアスペクト比の調整》
ろ液の電導度が11.40となったところで洗浄を止めたこと以外は実施例1と同様に行った。
《担体「アンチモンドープ酸化スズ」の調製》および《白金前駆体溶液の調製》は実施例2と同様に行った。
《白金担持触媒の製造、および白金粒子のアスペクト比の調整》
ろ液の電導度が4.92mS/mとなったところで洗浄を止めたこと以外は実施例2と同様に行った。
上記した各実施例および各比較例で得られた触媒粒子に対し、以下のようにして電気化学特性を評価した。
《作用極の調製》
作用極にはAu回転電極(5mm径)を用いた。調製に先立ちAu電極表面は平均径0.5μm、次いで平均径0.03μmのアルミナを用いて研磨した。その後超純水中で超音波洗浄し、自然乾燥した。
次に10mLのサンプル瓶に上述の触媒4.0mg(白金0.8mg相当)をとり、超純水1.786mL、イソプロパノール0.564mL、5質量%ナフィオン溶液(デュポン社製)9.4μLを加え、超音波分散した。その際、溶液の温度が上がるので、瓶を氷水で冷やしながら行い触媒インクを得た。その後、上述のAu回転電極に触媒インク10μLを滴下し、大気下、60℃、15分間の乾燥を行い作用極を得た。
CV測定には三極セルを用い、上述の作用極、対極として白金ワイヤー、参照極にはAg/AgCl電極を用いた。0.1M濃度のHClO4を溶媒に用いた。30分間のN2パージの後、50mV/sで対可逆水素電極(RHE)0.05V−1.20Vの電位範囲を50回のプレサイクルを行い。その後同条件で3サイクル目の0.05Vから0.4V付近での酸素吸着に起因するピーク面積から白金有効反応面積を求めた。
CV測定の後、30分間のO2パージを行った。その後0.2Vから1.2V(vs.RHE)、10mV/sの掃引を行いORR活性の測定を行った。その際,回転電極を400、900、1600、2500rpmで回転させ、前もってLSV曲線を得た。
表1に、上記で得られた各担体の性状を示した。また、表2には、前記した各担体をもとにして製造した触媒の性状および電気化学的性質を示した。
Agilent製、4338B MILLIOHMETERを用いて測定した。
2)結晶子径
XRD(X線回折)測定を行い、Halder−Wagner法により求めた。XRD装置はRIGAKU製、MINIFLEX600を用いた。
3)比表面積
マウンテック製M−1220を用いてBET比表面積を測定した。
担持白金粒子のアスペクト比が所定の値以上である実施例1の触媒は、同じ担体を用いた比較例1の触媒よりも優れた活性を示している。アンチモンのドープ量を増やした担体を用いた実施例2および比較例2においても同様の効果が得られている。
それ故、担持金属粒子のアスペクト比を所定の値以上とすることで、燃料電池用の電極触媒として優れた活性が得られることが理解できる。
Claims (9)
- 担体に金属粒子を担持させた電極触媒であって、
前記担体がチタン、スズ及びタングステンのうち少なくともいずれか1種の酸化物を含むものであり、
前記酸化物の含有量が担体基準で80質量%以上であり、
前記担体がスズ、ニオブ、リン、アンチモン及びビスマスのうち少なくともいずれか1種をドーパントとして酸化物換算かつ担体基準で20質量%以下含有し、
前記金属粒子のアスペクト比が1.7以上10以下であることを特徴とする電極触媒。 - 前記金属粒子が貴金属粒子であることを特徴とする請求項1に記載の電極触媒。
- 前記貴金属粒子を構成する貴金属が白金、パラジウム及びルテニウムのうち少なくともいずれか1種であることを特徴とする請求項2に記載の電極触媒。
- 前記担体がスズ、リン、アンチモン及びビスマスのうち少なくともいずれか1種をドーパントとして酸化物換算かつ担体基準で20質量%以下含有することを特徴とする請求項1に記載の電極触媒。
- 前記担体の体積抵抗率が50Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の電極触媒。
- 前記担体のBET比表面積が40m2/g以上であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の電極触媒。
- 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の電極触媒を用いたことを特徴とする触媒層前駆体。
- 請求項7に記載の触媒層前駆体を用いたことを特徴とする触媒層。
- 請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の電極触媒を用いたことを特徴とする燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070535A JP6331580B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070535A JP6331580B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015191872A JP2015191872A (ja) | 2015-11-02 |
JP6331580B2 true JP6331580B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=54426187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014070535A Active JP6331580B2 (ja) | 2014-03-28 | 2014-03-28 | 電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331580B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6957020B2 (ja) * | 2017-12-21 | 2021-11-02 | 石福金属興業株式会社 | 白金粉末の製造方法および白金粉末を用いたペースト |
KR102162509B1 (ko) * | 2018-12-14 | 2020-10-06 | 자연에너지연구소 주식회사 | 수전해 및 연료전지 가역셀 및 이를 가지는 양방향 전환 장치 |
DE102019133872A1 (de) * | 2018-12-19 | 2020-06-25 | Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg | Brennstoffzelle oder Elektrolyseur |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5879827A (en) * | 1997-10-10 | 1999-03-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Catalyst for membrane electrode assembly and method of making |
JP4728093B2 (ja) * | 2005-03-02 | 2011-07-20 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 固/液界面に形成された吸着ミセル膜を反応場として形成される単結晶質の貴金属超薄膜ナノ粒子及びその製造方法 |
CA2703990C (en) * | 2007-11-09 | 2014-10-21 | Kyushu University, National University Corporation | Method for producing electrode material for fuel cell, electrode material for fuel cell, and fuel cell using the electrode material for fuel cell |
JP2010140834A (ja) * | 2008-12-15 | 2010-06-24 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 燃料電池用触媒、およびこれを用いた燃料電池用電極−電解質膜接合体および燃料電池 |
JP4919309B2 (ja) * | 2009-11-18 | 2012-04-18 | 国立大学法人信州大学 | 酸素還元用金属酸化物白金複合触媒およびその製造方法 |
-
2014
- 2014-03-28 JP JP2014070535A patent/JP6331580B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015191872A (ja) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Recent progress in nanostructured electrocatalysts for PEM fuel cells | |
Hardin et al. | Highly active, nonprecious metal perovskite electrocatalysts for bifunctional metal–air battery electrodes | |
JP5675255B2 (ja) | 燃料電池用触媒の製造方法 | |
CN104769759B (zh) | 制备用于燃料电池的催化剂的方法 | |
JP2022169613A (ja) | 酸化スズ上に担持された貴金属酸化物を含む電極触媒組成物 | |
JP5798670B2 (ja) | 燃料電池用触媒の製造方法 | |
Karfa et al. | Shape-dependent electrocatalytic activity of iridium oxide decorated erbium pyrosilicate toward the hydrogen evolution reaction over the entire pH range | |
Ghouri et al. | Nano-engineered ZnO/CeO2 dots@ CNFs for fuel cell application | |
JP6471979B2 (ja) | 電極触媒及びその製造方法 | |
US9666877B2 (en) | Metal-oxide catalysts for fuel cells | |
JP2008251413A (ja) | 金属酸化物担持カーボンの製造方法 | |
Majeed et al. | Effective OER activity of rhombohedral nickel sulphide nanoparticles supported via reduced graphene oxide | |
JP6331580B2 (ja) | 電極触媒、触媒層前駆体、触媒層、及び燃料電池 | |
JP2017162572A (ja) | 電極触媒とそれに用いられる担体、当該担体の製造方法および当該電極触媒を用いた燃料電池 | |
KR101617081B1 (ko) | Dna-그래핀옥사이드-백금 복합체 및 그 제조 방법, 이를 이용한 산소환원반응 촉매 | |
Mahato et al. | Elucidating the role of interface of Cu-Co hybrid metal oxide for oxygen reduction reaction in Zn-air batteries | |
Alfi et al. | A facile route for the preparation of new Pd/La2O3 catalyst with the lowest palladium loading by a new reduction system as a high performance catalyst towards ethanol oxidation | |
Taei et al. | Electrocatalytic oxidation of ethanol on a glassy carbon electrode modified with a gold nanoparticle-coated hydrolyzed CaFe–Cl layered double hydroxide in alkaline medium | |
US8980786B2 (en) | Metal oxide-platinum compound catalyst and method for producing same | |
Cui et al. | Fabrication of Pd/Mn3O4/plait-like carbon nanocoils catalyst: A highly active catalyst for ethanol electro-oxidation in alkaline media | |
Afify et al. | Outstanding Activity and Durability of Supported NiCo2O4 Nanoparticles for Direct Ethanol Fuel Cells | |
Almarhoon et al. | Unprecedented electrochemical activity of GdCoO3-gC3N4 nanocomposite for bifunctional oxygen and hydrogen evolution reaction | |
JP4919309B2 (ja) | 酸素還元用金属酸化物白金複合触媒およびその製造方法 | |
JP5531313B2 (ja) | 複合電極触媒とその製造方法 | |
JP6668018B2 (ja) | 燃料電池用電極触媒、燃料電池、及びその電極触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331580 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |