JP6330465B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330465B2 JP6330465B2 JP2014098882A JP2014098882A JP6330465B2 JP 6330465 B2 JP6330465 B2 JP 6330465B2 JP 2014098882 A JP2014098882 A JP 2014098882A JP 2014098882 A JP2014098882 A JP 2014098882A JP 6330465 B2 JP6330465 B2 JP 6330465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- moving body
- turning radius
- target point
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
この場合、従来の技術では、ズレ幅dが「0」となるように舵角δを算出するため、舵角δは、操舵が切り戻される方向に大きな値となる。その算出された舵角δを実現するように操舵装置が制御されると、オーバーシュートやハンチングが生じる。
換言すると、従来の技術は、目標への追従が困難であるという課題があった。
このような目標地点であっても、本発明の運転支援装置によれば、目標地点Prefにおける回転半径Rに移動体の旋回半径rが収束するように、移動体の姿勢を制御しているため、各目標地点Prefを通過させることができる。
<1. 運転支援システム>
図1に示すように、本実施形態の運転支援システム1は、自動車に搭載されるシステムであり、搭載された自動車の挙動を制御するものである。この運転支援システム1は、状況検知部10と、車両挙動検知部20と、アクチュエータ30と、制御部40とを備えている。
このうち、状況検知部10は、自車両の状況を検知する装置である。本実施形態における状況検知部10は、位置検知部12を備えている。
車輪速センサ22は、自車両の各車輪における回転速度を検知する周知のセンサである。本実施形態においては、各車輪の回転速度の平均値を、自車両の車速vとして導出すれば良い。ヨーレートセンサ24は、自車両のヨーレートγを検知する周知のセンサである。
<2.目標追従処理の根拠>
その目標追従処理は、以下の知見に基づくものである。その知見とは、発明者が鋭意研究した結果であり、任意の目標地点Pref(x,y)における回転半径Rに、移動体の旋回半径rが収束するように移動体の姿勢制御系を制御することで、移動体の操縦者が希望する目標地点Prefを追従可能となるというものである。
<3.目標追従処理>
次に、制御部40が実行する目標追従処理について説明する。
[実施形態の効果]
以上説明したように、目標追従処理によれば、目標地点Prefを追従することができる。
運転支援システム1によれば、このような目標地点Pref(x,y)であっても、目標地点Prefにおける回転半径Rに自車両の旋回半径rが収束するように、自車両の姿勢を制御できる。この結果、目標追従処理によれば、各目標地点Prefを通過させることができる。
これらのことから、運転支援システム1によれば、目標への追従性を向上させることができ、自車両の挙動を安定させることができる。したがって、運転支援システム1によれば、自車両の乗員に違和感を与えることを低減できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
Claims (3)
- 移動体に搭載される運転支援装置(1)であって、
前記移動体が移動すべき目標地点Prefを設定する目標設定手段(40,S120)と
、
前記目標設定手段で設定された目標地点Prefにおいて、前記移動体の現在の旋回中心ORから前記目標地点Prefまでの距離である距離Rに前記移動体の旋回半径rが収束するように、前記移動体の姿勢制御系(30)を制御する制御手段(40,S160,S170)と
を備えることを特徴とする運転支援装置。 - 前記移動体の現在位置O v を、予め規定された規定時間間隔で繰り返し取得する位置取得手段(40,S110)と、
前記位置取得手段で繰り返し取得した現在位置O v に基づいて、前記移動体の現在の旋回中心ORを導出する中心導出手段(40,S130)と、
前記中心導出手段で導出した旋回中心ORから前記移動体の現在位置O v までの距離を、前記移動体の旋回半径rとして導出する旋回半径導出手段(40,S150)と、
前記中心導出手段で導出した旋回中心ORから前記目標設定手段で設定した目標地点Prefまでの距離を、前記目標地点Prefにおける距離Rとして導出する目標半径導出手段(40,S140)と
を備え、
前記制御手段は、
前記目標半径導出手段で導出した前記距離Rに、前記旋回半径導出手段で導出した前記移動体の旋回半径rが収束するように、前記移動体の姿勢制御系を制御する
ことを特徴とする請求項1に記載の運転支援装置。 - 前記制御手段は、
前記距離Rの逆数である逆数1/Rと、前記移動体の旋回半径rの逆数である曲率1/rとの差分が、「0」とみなせる範囲である規定範囲内となることを、前記目標地点Prefにおける距離Rに、前記移動体の旋回半径rが収束することとする
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098882A JP6330465B2 (ja) | 2014-05-12 | 2014-05-12 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098882A JP6330465B2 (ja) | 2014-05-12 | 2014-05-12 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015214284A JP2015214284A (ja) | 2015-12-03 |
JP6330465B2 true JP6330465B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=54751605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014098882A Expired - Fee Related JP6330465B2 (ja) | 2014-05-12 | 2014-05-12 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6330465B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6642331B2 (ja) * | 2016-08-23 | 2020-02-05 | 株式会社デンソー | 運転支援制御装置 |
JP7180334B2 (ja) | 2018-12-04 | 2022-11-30 | トヨタ自動車株式会社 | 転舵システム、操舵支援装置 |
JP6647465B1 (ja) * | 2019-04-03 | 2020-02-14 | 三菱電機株式会社 | 位置推定装置、位置推定システム、位置推定方法、および位置推定プログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06298108A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-25 | Aisin Seiki Co Ltd | 車輌の自動操舵装置 |
JPH1055429A (ja) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Japan Steel Works Ltd:The | 目標抽出方法,目標抽出装置および目標追跡装置 |
JP3340941B2 (ja) * | 1997-06-12 | 2002-11-05 | 富士重工業株式会社 | 走行路曲率半径検出装置 |
JP3313625B2 (ja) * | 1997-09-13 | 2002-08-12 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP4007355B2 (ja) * | 2004-09-21 | 2007-11-14 | 日産自動車株式会社 | 車線追従制御装置 |
JP4692403B2 (ja) * | 2006-06-15 | 2011-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵装置 |
JP2008149855A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Toyota Motor Corp | 車両の目標進路変更軌跡生成装置 |
JP5286027B2 (ja) * | 2008-10-28 | 2013-09-11 | 株式会社アドヴィックス | 車両安定化制御装置 |
-
2014
- 2014-05-12 JP JP2014098882A patent/JP6330465B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015214284A (ja) | 2015-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6259797B2 (ja) | 車両走行制御装置 | |
JP6642332B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
US20180011489A1 (en) | Movement route generating apparatus and movement route generating method | |
JP6413902B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
US20160288830A1 (en) | Vehicle steering device and vehicle steering control method | |
US20120277955A1 (en) | Driving assistance device | |
JPWO2017145555A1 (ja) | 走行制御装置及び走行制御システム | |
JP6330465B2 (ja) | 運転支援装置 | |
WO2017077794A1 (ja) | 車両の走行支援装置 | |
JP6088251B2 (ja) | 車両走行支援装置 | |
JP6281405B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2015217707A (ja) | 車両制御装置、及びプログラム | |
JP6642331B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
US20200307612A1 (en) | Vehicle control device | |
CN115151475A (zh) | 转向控制装置 | |
JP2007326521A (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP4644522B2 (ja) | 小型無人ヘリコプタの自律飛行制御装置及び自律飛行制御方法 | |
JP2010149636A (ja) | 車両 | |
KR101926935B1 (ko) | 리어 휠 스티어링 시스템이 적용된 차량의 횡슬립각 가변 제어 방법 | |
JP6642333B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
US8515623B2 (en) | Steering apparatus | |
JP2008100592A (ja) | 車両の進行方向推定装置及び運転支援システム | |
JP5254737B2 (ja) | 車両運動制御装置及びプログラム | |
JP2018008550A (ja) | 操舵制御装置 | |
JP7000283B2 (ja) | 車両走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6330465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |