JP6330288B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6330288B2 JP6330288B2 JP2013224308A JP2013224308A JP6330288B2 JP 6330288 B2 JP6330288 B2 JP 6330288B2 JP 2013224308 A JP2013224308 A JP 2013224308A JP 2013224308 A JP2013224308 A JP 2013224308A JP 6330288 B2 JP6330288 B2 JP 6330288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- touch panel
- display element
- display device
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/13338—Input devices, e.g. touch panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1601—Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
- G06F1/1607—Arrangements to support accessories mechanically attached to the display housing
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133317—Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133322—Mechanical guidance or alignment of LCD panel support components
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
以下、この発明の実施の形態1を図に基づいて説明する。図1は本発明の表示装置の分解斜視図、図2は図1の表示装置を組み立てた状態におけるI−I断面図である。
表示素子4は、プラズマ表示パネル、液晶パネルなどを用いることができる。液晶パネルは液晶の複屈折性を応用しており、ガラスなどの絶縁性基板上に着色層、遮光層、対向電極等が形成された第1の基板と、ガラスなどの絶縁性基板上にスイッチング素子となる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、TFTと称す)、画素電極等が形成された第2の基板とを備えている。また、第1の基板と第2の基板との間隔を保持するためのスペーサ、対向基板とTFTアレイ基板とを貼り合わせるためのシール材、対向基板とTFTアレイ基板との間に狭持させる液晶、液晶を注入する注入口の封止材、液晶を配光させる配向膜、および偏光板などにより構成されている(図示せず)。
バックライト8は少なくとも光を出射する光源と、光源から出射した光を伝播する導光板等を保持するモールドフレーム6によって構成されており、表示素子4を照射している。本実施の形態の表示装置100においては、表示素子4は表示面と反対側である後面側よりバックライト8によって、照射している。
タッチパネル5は、透明な基板上に形成された透明電極による回路により外部(操作者)から入力された位置座標に関する情報を電気信号に変換し、出力配線部材により最終製品の制御回路へ伝達する(図示せず)。なお、本実施の形態におけるタッチパネル5は、投射容量方式のものを用いている。投射容量方式のタッチパネル5は、操作者の指先等の位置を座標データが検知し、接触位置とその付近の複数の電極パターンによる電流量の比率を計測することで指の位置を精密に判別しすることで、信号の入力を行っている。また、タッチパネル5を構成する上下の基板は、透明なガラスなどが用いられる。
保護部材1は、タッチパネル5および表示素子4への外部からの加圧や接触による損傷、変形、磨耗、汚れ等を防止するためにタッチパネル5または表示素子4の上面に配置されるもので、ガラスあるいはプラスチック等の概ね透明の材料により構成されている。本実施の形態において、保護部材1は、強度が高く変形しにくいガラスを用いている。また、厚さはタッチパネル5よりも厚いものを用い、タッチパネル5の概ね2倍以上の厚さを有すると、変形あるいは破損を避けることができる。また、保護部材1の表面あるいは裏面への印刷や塗装を行うことにより、意匠部材としての機能を付加することもできる。
フロントフレーム7は、表示素子4、バックライト8、タッチパネル5、保護部材1等を保持する部材であり、薄板の金属あるいは樹脂成型品等により構成されている。フロントフレーム7は、一体で形成してもよいし、複数の部材を組み合わせることにより構成してもよい。また、フロントフレーム7の側面に形成した取り付け部(ネジ部、取付穴等)を介して、外部筐体(図示せず)に取り付けられることを可能としている。
第1または第2の粘着材2、3は、表示素子4と透明部材であるタッチパネル5または/および保護部材1とを接合するために用いられており、表示素子4と透明部材とほぼ同等の屈折率を有して各部材間を接合し、各部材間の表面の反射をなくし、外光の表面反射による視認性の悪化を防止している。また、外部からの衝撃や浸水や埃などから表示装置100を保護している。第1、第2の粘着材2、3はシート状のもので接合させてもよく、流動性のものをUVまたは熱等で硬化させて接合させてもよい。
接合部材10は、両面テープや粘着材であり、クッション性を備えている。クッション性を備えた緩衝部材に両面テープや接着剤などを配置する構造としてもよい。硬化性樹脂などを用いることで、時間の経過とともに接着力が強くなるため、接着性をより向上させることができる。接合部材10はフロントフレーム7と保護部材1の間に用いたり、表示素子4とバックライト8の間に用いたり、両方で用いたりすることも可能である。
2 第1の粘着材、3 第2の粘着材、4 表示素子、5 タッチパネル、
6 モールドフレーム(第1のフレーム)、7 フロントフレーム(第2のフレーム)、
71 開口部、72 開口部端部、73 突出部、74 開口穴、
8 バックライト、9 リアフレーム、91 リアフレーム突出部、10 接合部材
100 表示装置。
Claims (8)
- 表示素子と、
前記表示素子の後面側を保持する第1のフレームと、
開口部を有し、前記第1のフレームと係合して前記表示素子を内部に配置する第2のフレームと、
前記表示素子の前面に粘着材を介して配置され、前記第1のフレームに保持される透明部材と、を備え、
前記第2のフレームの開口部端部が前記透明部材の外形よりも大きく形成され、前記透明部材が前記第2のフレームの前記開口部端部に重なることなく、前記開口部端部内に収納されていることを特徴とする表示装置。 - 前記透明部材は、タッチパネルであって、
前記タッチパネルの前面に粘着材を介して配置される保護部材を備え、
前記第2のフレームは、前記保護部材の側部に対向して、側部と平行な方向に突出する突出部を備え、
前記突出部は、前記保護部材の上面の高さよりも低く形成されることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 前記保護部材は矩形状であって、
前記突出部は、少なくとも前記保護部材のコーナー部近傍に配設されることを特徴とする請求項2記載の表示装置。 - 前記第2のフレームが金属を含む材料で形成されており、前記突出部は、折り曲げ加工で形成されていることを特徴とする請求項2または3に記載の表示装置。
- 前記透明部材は、タッチパネルであって、
前記タッチパネルの前面に粘着材を介して配置される保護部材を備え、
前記第1のフレームは、前記保護部材の側部と対向する位置に突出部を形成し、
前記第2のフレームの上面側に形成した開口穴より、前記突出部を貫通させることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 前記透明部材は、タッチパネルであって、
前記タッチパネルの前面に粘着材を介して配置される保護部材、
前記表示素子を照射するバックライト、
前記バックライトを保持して、前記第1のフレームまたは前記第2のフレームと係合する第3のフレーム、を備え、
前記第3のフレームには、前記保護部材の側部と対向する位置に突出部を形成し、前記第2のフレームの上面側に形成した開口穴より、前記突出部を貫通させることを特徴とする請求項1記載の表示装置。 - 表示素子と、
前記表示素子を保持する第1のフレームと、
開口部を有し、前記第1のフレームと係合して前記表示素子を内部に配置する第2のフレームと、
前記表示素子の前面に粘着材を介して配置され、前記第1のフレームに保持されるタッチパネルと、
前記タッチパネルの前面に粘着材を介して配置される保護部材を備え、
前記第2のフレームの開口部端部が前記タッチパネルの外形よりも大きく形成され、
前記タッチパネルが前記第2のフレームの前記開口部端部に重なることなく、前記開口部端部内に収納されていることを特徴とする表示装置。 - 前記保護部材は、前記第2のフレームに接合部材を介して接合されている、請求項7記載の表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224308A JP6330288B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 表示装置 |
US14/495,044 US9664938B2 (en) | 2013-10-29 | 2014-09-24 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224308A JP6330288B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015087468A JP2015087468A (ja) | 2015-05-07 |
JP6330288B2 true JP6330288B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=52995009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224308A Expired - Fee Related JP6330288B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9664938B2 (ja) |
JP (1) | JP6330288B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9811188B1 (en) * | 2014-12-23 | 2017-11-07 | Amazon Technologies, Inc. | Display stack |
KR102322455B1 (ko) * | 2015-06-11 | 2021-11-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
EP3419006A4 (en) * | 2016-02-16 | 2019-01-16 | Sony Corporation | ELECTRONIC DEVICE, METHOD FOR PRODUCING THE ELECTRONIC DEVICE AND SUBSTRATE LAMINATE |
JP6162915B1 (ja) * | 2017-03-15 | 2017-07-12 | 京セラ株式会社 | 電子機器 |
CN110047376B (zh) * | 2018-01-15 | 2021-12-21 | 天马日本株式会社 | 显示装置及该显示装置的制造方法 |
CN111025726B (zh) | 2019-12-24 | 2021-04-27 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板及其显示装置 |
JP7179034B2 (ja) * | 2020-06-01 | 2022-11-28 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
CN113341610A (zh) * | 2021-06-28 | 2021-09-03 | 业成科技(成都)有限公司 | 液晶显示模组及电子设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10161087A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Omron Corp | 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法 |
JP2005234143A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Ricoh Co Ltd | 表示ユニット保護構造、デジタルカメラ及び画像関連機器 |
JP4285504B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2009-06-24 | ソニー株式会社 | タッチパネルを有する表示装置 |
JP2008158268A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶モジュール |
JP5026163B2 (ja) | 2007-06-26 | 2012-09-12 | セイコーインスツル株式会社 | 電子機器 |
US7920224B2 (en) | 2007-10-17 | 2011-04-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Display device |
JP5012609B2 (ja) | 2007-10-17 | 2012-08-29 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
JP2009163672A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Mitsubishi Electric Corp | 表示装置 |
JP5126033B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2013-01-23 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
JP2010157957A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Panasonic Corp | 表示装置及び表示装置を備える携帯端末装置 |
JP5222229B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-06-26 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置 |
JP4888532B2 (ja) * | 2009-07-14 | 2012-02-29 | カシオ計算機株式会社 | 保護板付き電子部材 |
CN103238127A (zh) * | 2010-11-30 | 2013-08-07 | 日东电工株式会社 | 具有触摸输入功能的显示面板装置 |
JP2013020162A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Japan Display East Co Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2014062996A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Toshiba Corp | 電子機器 |
US9420714B2 (en) * | 2012-12-17 | 2016-08-16 | Apple Inc. | Electronic device with unified display mounting structures |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013224308A patent/JP6330288B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-24 US US14/495,044 patent/US9664938B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9664938B2 (en) | 2017-05-30 |
US20150116609A1 (en) | 2015-04-30 |
JP2015087468A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6330288B2 (ja) | 表示装置 | |
CN101231405B (zh) | 带触摸板的显示组件 | |
JP5433465B2 (ja) | 表示装置 | |
JP6941930B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5235769B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US10502997B2 (en) | Touch liquid crystal display device with two adhesives, touch display device and lamination method | |
US9104253B2 (en) | Display device | |
JP5222229B2 (ja) | 表示装置 | |
US9846455B2 (en) | Display device | |
CN109752874B (zh) | 面板模块及显示装置 | |
JP2017223834A (ja) | バックライト装置およびこれを備える表示装置 | |
JP6168768B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
JP2015034876A (ja) | 表示装置 | |
JP6824666B2 (ja) | 表示装置 | |
KR20140122879A (ko) | 표시 장치 | |
JP2010134139A (ja) | 表示装置 | |
US20150212362A1 (en) | Display device | |
JP2018036514A (ja) | 表示装置 | |
JP2015169693A (ja) | 表示装置 | |
CN210200172U (zh) | 保护板及显示装置 | |
JP7064264B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5554202B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN206671723U (zh) | 背光源装置以及具备该背光源装置的液晶显示装置 | |
KR101834941B1 (ko) | 액정디스플레이 백라이트 장치 | |
JP2014098825A (ja) | 液晶表示素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6330288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |