JP6326305B2 - 金属材料の表面処理方法 - Google Patents
金属材料の表面処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6326305B2 JP6326305B2 JP2014125972A JP2014125972A JP6326305B2 JP 6326305 B2 JP6326305 B2 JP 6326305B2 JP 2014125972 A JP2014125972 A JP 2014125972A JP 2014125972 A JP2014125972 A JP 2014125972A JP 6326305 B2 JP6326305 B2 JP 6326305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal material
- chemical conversion
- concentration
- treatment
- surface treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007769 metal material Substances 0.000 title claims description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 title claims description 37
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 100
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 91
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 43
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 42
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 33
- -1 fluorine ions Chemical class 0.000 claims description 26
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 26
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 21
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 20
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 claims description 20
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 18
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 12
- PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L Ferrous fumarate Chemical compound [Fe+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O PMVSDNDAUGGCCE-TYYBGVCCSA-L 0.000 claims description 9
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 8
- DXIGZHYPWYIZLM-UHFFFAOYSA-J tetrafluorozirconium;dihydrofluoride Chemical compound F.F.F[Zr](F)(F)F DXIGZHYPWYIZLM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N zirconium nitrate Chemical compound [Zr+4].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O OERNJTNJEZOPIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- MFUVDXOKPBAHMC-UHFFFAOYSA-N magnesium;dinitrate;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MFUVDXOKPBAHMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YPJKMVATUPSWOH-UHFFFAOYSA-N nitrooxidanyl Chemical compound [O][N+]([O-])=O YPJKMVATUPSWOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910015475 FeF 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 3
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- XNDZQQSKSQTQQD-UHFFFAOYSA-N 3-methylcyclohex-2-en-1-ol Chemical compound CC1=CC(O)CCC1 XNDZQQSKSQTQQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000005237 degreasing agent Methods 0.000 description 2
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- BFXAWOHHDUIALU-UHFFFAOYSA-M sodium;hydron;difluoride Chemical compound F.[F-].[Na+] BFXAWOHHDUIALU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017855 NH 4 F Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910007926 ZrCl Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000083 poly(allylamine) Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
Description
リン酸亜鉛処理法では、熱延鋼板や冷延鋼板等の鋼、亜鉛めっき鋼板及び一部のアルミニウム合金表面に耐食性に優れる皮膜を析出させることができる。
しかしながら、昨今の環境規制より処理液中に湖沼や湾などで富栄養化の原因となるリンを含むりん酸亜鉛処理は敬遠される方向にある、かつ、アルミニウム合金の種類によっては塗装後の耐糸錆性を十分に確保することができない。
また、アルミニウム合金に対しては、クロメート処理を施すことによって十分な塗装後の性能を確保することが可能である。
しかしながら、昨今の環境規制から処理液中に有害な6価クロムを含むクロメート処理は敬遠される方向にある。
例えば、特許4373778号、特許4975378号、特許4187162号等、ジルコニウム化成処理に関して、様々な技術が開示され、産業上、利用されつつあるが、工業的にはその課題も明らかになってきている。
すなわち、ジルコニウム化成処理を施した金属材料をカチオン電着塗装すると、塗装外観にムラを生じ、不良を発生させてしまう場合がある。
まず、ジルコニウム系化成処理における化成皮膜の形成について説明する。化成処理液中において、ジルコニウムはH2ZrF6として存在する。ここで、H2ZrF6とHFとの間には、
H2ZrF6 + 2H2O ⇔ ZrO2 + 6HF ・・・・(1)
の化学平衡が成り立つ。
化成処理液中に被処理金属を浸漬すると、例えば被処理金属材料が鉄の場合は、
Fe + 2HF ⇒ FeF2 + H2 ・・・・(2)
のエッチング反応によって、被処理金属材料の表面のHFが消費される。すなわち、上記(2)式のエッチング反応で、HFが消費されることによって、(1)式の平衡は右に進み、ZrO2が被処理金属材料の表面に析出する。
また、化成処理液中に2価鉄イオン濃度が0.4mmol/L以上の場合には、エッチング反応により金属材料から溶出するFeのみならず、化成処理液中の2価鉄イオンも化成皮膜により多く取り込まれる。
然るに、化成処理液中の遊離フッ素濃度を30ppm以下にすることで塗装外観ムラの発生を抑制することが可能である。
更に、化成処理液中の2価鉄イオン濃度を0.4mmol/L未満にすることで、その効果を高めることができる。
脱脂処理は被処理金属材料の表面を十分清浄にできれば特に限定しない。公知の脱脂剤を使用することが可能である。処理方法は、スプレー法、浸漬法、電解法が挙げられ、2種以上を併用してもよい。金属材料が構造物の場合には少なくとも1段以上の浸漬法が好ましい。
脱脂処理後の水洗処理も特に限定しない。スプレー法、浸漬法が使用できる。スプレー法と浸漬法を併用してもよい。金属材料が構造物の場合には少なくとも1段以上の浸漬法が好ましい。
化成処理液のジルコニウム濃度が0.1mmol/L未満では、化成皮膜が十分に形成しない。5.5mmol/Lを超えても、特に問題はないが経済的でない。ジルコニウム供給源は特に限定しないが、ZrCl4、Zr(SO4)2、Zr(NO3)4、H2ZrF6、H2ZrF6の塩、ZrO2、ZrF4などのジルコニウム化合物が挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
化成処理液のフッ素の供給源も特に限定しないが、HF、H2ZrF6、ZrF4、HBF4、NaHF2、KHF2、NH4HF2、NaF、KF、NH4Fなどのフッ素化合物が挙げられる。これらのフッ素含有化合物は2種以上を併用してもよい。 化成処理液のアルミニウムとマグネシウムの供給源も特に限定しないが、金属Al、金属Mg、AlCl3、MgCl2、Al2(SO4)3、MgSO4、Al(NO3)3、Mg(NO3)2、Al2O3、MgO、Al(OH)3、Mg(OH)2、などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。
化成処理液の遊離フッ素イオン濃度は、市販のフッ素イオンメーター(例えば、東亜ディーケーケー株式会社製 IM−22P)で測定可能である。遊離フッ素イオン濃度が30ppmを超えると表面処理工程の最終水洗完了時点からカチオン電着塗装浴に浸漬されるまでに要する時間が1分以上の場合に、電着塗装外観にムラを生じ、不良を発生させる。遊離フッ素イオン濃度の下限値は特に限定しないが、処理液の安定性を考慮すると2ppm以上が好ましい。
化成処理の方法はスプレー法、浸漬法が挙げられ、2種を併用してもよいが、金属材料が構造物の場合には浸漬法が好ましい。
化成処理後の水洗処理も特に限定しない。スプレー法、浸漬法が使用できる。スプレー法と浸漬法を併用してもよい。金属材料が構造物の場合には少なくとも1段以上の浸漬法が好ましく、次工程のカチオン電着へのコンタミを考慮するとEC20μS/cm以下、pH4.5以上の純水洗の使用が望ましい。
冷延鋼板(JIS−G−3141)を使用した。
以下の処理工程で処理を行った。
アルカリ脱脂→水洗→化成処理→水洗→純水洗→セッティング→カチオン電着
アルカリ脱脂は実施例、比較例ともにファインクリーナーE2001(日本パーカライジング(株)製)を使用し、40℃にて120秒間、被処理材にスプレーした。
アルカリ脱脂後の水洗、化成処理後の水洗、及び純水洗は、実施例、比較例ともに室温で30秒間、被処理板にスプレーした。
カチオン電着は実施例、比較例ともにPN−1010F(日本ペイント(株)製)を使用し、電圧200V、膜厚18μm、175℃で20分焼付けを行った。
セッティングでは、純水洗の水で濡れた状態の被処理板を所定時間静置後、電着を実施した。静置時間は30秒、1分、2分、4分、8分、10分、11分、12分とした。
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液を用いてZr濃度の5.5mmol/Lの水溶液を調製し、硫酸アルミニウム・16水和物を添加してAl濃度を300ppm、硫酸マグネシウム・7水和物を添加してMg濃度を100ppmとした。次いで、フッ化水素酸とアンモニア水を添加し、pH3.5、遊離フッ素イオン濃度15ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の12.3倍モル濃度であった。
脱脂後に水洗した供試材を、45℃に加温した上記化成処理液に90秒浸漬し、化成処理を行った。
硝酸ジルコニウム水溶液を用いてZr濃度の5.5mmol/Lの水溶液を調製し、硝酸アルミニウム・9水和物を添加してAl濃度を100ppm、硝酸マグネシウム・6水和物を添加してMg濃度を50ppmとした。次いで、酸性フッ化アンモニウムとアンモニア水を添加し、pH4.2、遊離フッ素イオン濃度20ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の8.5倍モル濃度であった。また、硝酸根濃度は2304ppmであった。
脱脂後に水洗した供試材を、40℃に加温した上記化成処理液に120秒浸漬し、化成処理を行った。
硝酸ジルコニウム水溶液を用いてZr濃度の0.55mmol/Lの水溶液を調製し、硝酸アルミニウム・9水和物を添加してAl濃度を50ppm、硝酸マグネシウム・6水和物を添加してMg濃度を10ppmとした。次いで、酸性フッ化ナトリウムと水酸化ナトリウムを添加し、pH4.0、遊離フッ素イオン濃度8ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の16.1倍モル濃度であった。また、硝酸根濃度は531ppmであった。
脱脂後に水洗した供試材を、40℃に加温した上記化成処理液に120秒浸漬し、化成処理を行った。
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液を用いてZr濃度の2.7mmol/Lの水溶液を調製し、硫酸アルミニウム・16水和物を添加してAl濃度を100ppm、硫酸マグネシウム・7水和物を添加してMg濃度を500ppm、塩化第一鉄・4水和物を添加してFe(II)濃度を20ppmとした。次いで、フッ化水素酸と水酸化ナトリウムを添加し、pH3.8、遊離フッ素イオン濃度5ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の9.9倍モル濃度であった。
脱脂後に水洗した供試材を、35℃に加温した上記化成処理液に180秒浸漬し、化成処理を行った。
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液を用いてZr濃度の2.7mmol/Lの水溶液を調製し、硫酸アルミニウム・16水和物を添加してAl濃度を500ppm、硫酸マグネシウム・7水和物を添加してMg濃度を500ppm、塩化第一鉄・4水和物を添加してFe(II)濃度を30ppmとした。次いで、フッ化水素酸とアンモニア水を添加し、pH4.0、遊離フッ素イオン濃度28ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の27.7倍モル濃度であった。
脱脂後に水洗した供試材を、45℃に加温した上記化成処理液に90秒浸漬し、化成処理を行った。
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液を用いてZr濃度の2.7mmol/Lの水溶液を調製し、硫酸アルミニウム・16水和物を添加してAl濃度を500ppm、硫酸マグネシウム・7水和物を添加してMg濃度を500ppm、塩化第一鉄・4水和物を添加してFe(II)濃度を50ppmとした。次いで、過酸化水素水を添加してFe(II)をFe(III)に酸化させた後、フッ化水素酸とアンモニア水を添加し、pH4.0、遊離フッ素イオン濃度28ppmの化成処理液とした。F濃度は、Zr濃度の27.7倍モル濃度であった。
脱脂後に水洗した供試材を、45℃に加温した上記化成処理液に90秒浸漬し、化成処理を行った。
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液を用いてZr濃度の5.5mmol/Lの水溶液を調製し、硝酸アルミニウム・9水和物を添加してAl濃度を300ppm、硝酸マグネシウム・6水和物を添加してMg濃度を100ppmとした。次いで、フッ化水素酸とアンモニア水を添加し、pH3.5、遊離フッ素イオン濃度35ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の13.3倍モル濃度であった。また、硝酸根濃度は2576ppmであった。
脱脂後に水洗した供試材を、35℃に加温した上記化成処理液に180秒浸漬し、化成処理を行った。
ヘキサフルオロジルコン酸(IV)水溶液を用いてZr濃度の2.7mmol/Lの水溶液を調製した。次いで、酸性フッ化ナトリウムと水酸化ナトリウムを添加し、pH4.5、遊離フッ素イオン濃度40ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の8.9倍モル濃度であった。
脱脂後に水洗した供試材を、40℃に加温した上記化成処理液に120秒浸漬し、化成処理を行った。
硝酸ジルコニウム水溶液を用いてZr濃度の2.7mmol/Lの水溶液を調製し、硫酸アルミニウム・16水和物を添加してAl濃度を500ppmとした。次いで、フッ化水素酸とアンモニア水を添加し、pH4.0、遊離フッ素イオン濃度28ppmの化成処理液を作製した。F濃度は、Zr濃度の27.7倍モル濃度であった。また、硝酸根濃度は680ppmであった。
脱脂後に水洗した供試材を、45℃に加温した上記化成処理液に90秒浸漬し、化成処理を行った。
表に示すように、実施例では、セッティング時間10分まで電着外観にムラが発生しなかったのに対し、比較例では、セッティング時間1分以上でムラが発生した。
Claims (5)
- カチオン電着塗装の前に施される金属材料の表面処理方法であって、該表面処理方法は、少なくとも1段の脱脂処理、該脱脂処理に引き続き少なくとも1段の水洗処理の後に皮膜化成処理が行われ、該皮膜化成処理後に少なくとも1段の水洗処理が行われ、該表面処理方法にて処理された該金属材料は、該金属材料の表面の水分を強制的に乾燥することなくカチオン電着塗装工程に供されるものであって、該金属材料が該表面処理方法の最終水洗完了時点からカチオン電着塗装浴へ浸漬されるまでに要する時間が、1分以上10分以内であり、かつ、該皮膜化成処理工程に用いられる化成処理浴が、0.1mmol/Lから5.5mmol/Lのジルコニウムと、ジルコニウムの少なくとも6倍モル濃度のフッ素と、アルミニウムと、マグネシウムとを含有し、該化成処理浴における遊離フッ素イオン濃度が、30ppm以下の水溶液であることを特徴とする金属材料の表面処理方法。
- 前記皮膜化成処理工程に用いられる化成処理浴中の遊離フッ素イオン濃度を、アルミニウムとマグネシウムの添加濃度で制御することを特徴とする請求項1に記載の金属材料の表面処理方法。
- 前記皮膜化成処理工程に用いられる化成処理浴中に被処理金属材料の溶解によって蓄積する2価鉄イオンの濃度が、0.4mmol/L未満であることを特徴とする請求項1から2いずれか1項に記載の金属材料の表面処理方法。
- 前記皮膜化成処理工程に用いられる化成処理浴中に被処理金属材料の溶解によって蓄積する2価鉄イオンを酸化剤により3価鉄イオンに酸化させることで、化成処理浴中の2価鉄イオンの濃度を制御することを特徴とする請求項3に記載の金属材料の表面処理方法。
- 前記金属材料が、少なくとも1種の鉄系金属材料、又は少なくとも1種の鉄系金属材料と亜鉛系金属材料との組み合わせ、又は少なくとも1種の鉄系金属材料と亜鉛系金属材料とアルミニウム系金属材料との組み合わせからなることを特徴とする請求項1から4いずれか1項に記載の金属材料の表面処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125972A JP6326305B2 (ja) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | 金属材料の表面処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125972A JP6326305B2 (ja) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | 金属材料の表面処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016003381A JP2016003381A (ja) | 2016-01-12 |
JP6326305B2 true JP6326305B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=55222901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125972A Active JP6326305B2 (ja) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | 金属材料の表面処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6326305B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7592527B2 (ja) | 2021-03-19 | 2024-12-02 | 株式会社Subaru | 電着塗装膜厚推定方法 |
CN115198264A (zh) * | 2022-06-21 | 2022-10-18 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种不同面积比的多种金属的涂装前处理工艺的选择方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2739864B2 (ja) * | 1991-05-01 | 1998-04-15 | 株式会社デンソー | リン酸塩化成処理方法 |
JPH08302477A (ja) * | 1994-12-06 | 1996-11-19 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 金属材料用りん酸亜鉛系化成処理液および処理方法 |
JP2007262577A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-10-11 | Nippon Paint Co Ltd | 金属表面処理用組成物、金属表面処理方法、及び金属材料 |
JP6055263B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2016-12-27 | 日本ペイント・サーフケミカルズ株式会社 | 自動車部品の製造方法 |
-
2014
- 2014-06-19 JP JP2014125972A patent/JP6326305B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016003381A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4427332B2 (ja) | アルミニウム系又はマグネシウム系金属の表面処理用処理液及び表面処理方法 | |
CN102066612B (zh) | 用于金属表面的基于Ti/Zr的最佳钝化 | |
CN100537845C (zh) | 金属表面处理用处理液和表面处理方法 | |
JP5462467B2 (ja) | 金属材料用化成処理液および処理方法 | |
JP6281990B2 (ja) | アルミニウムおよびアルミニウム合金のための改善された三価クロム含有組成物 | |
JP2680618B2 (ja) | 金属のりん酸塩処理方法 | |
JP5215043B2 (ja) | 金属の表面処理用処理液及び表面処理方法 | |
US3810792A (en) | Process for the application of phosphate coatings on steel,iron and zinc surfaces | |
JP4446230B2 (ja) | アルミニウム又はアルミニウム合金用3価クロメート液及びそれを用いたアルミニウム又はアルミニウム合金表面に耐食性皮膜を形成する方法 | |
JPH0665752B2 (ja) | 鉄鋼処理用組成物 | |
CN102144042A (zh) | 铝处理组合物 | |
US6027579A (en) | Non-chrome rinse for phosphate coated ferrous metals | |
CN100378246C (zh) | 用于金属表面处理的组合物和方法 | |
JPH07126859A (ja) | アルミニウム及びアルミニウム合金用6価クロムフリーの化成表面処理剤 | |
JPH11335865A (ja) | 金属の保護皮膜形成用処理剤と形成方法 | |
JP4233565B2 (ja) | 金属表面を被覆する方法 | |
Ogle et al. | Phosphate conversion coatings | |
JP7133889B1 (ja) | 化成処理液および化成皮膜をその表面に備える部材の製造方法 | |
JP6326305B2 (ja) | 金属材料の表面処理方法 | |
US4220486A (en) | Conversion coating solution for treating metallic surfaces | |
JP2001508123A (ja) | スチールバンドをホスフェート化するための方法 | |
JP5827792B2 (ja) | 化成処理鉄系材料 | |
CN107109659B (zh) | 锌或锌合金基材用3价铬化成处理液和化成被膜 | |
US3372064A (en) | Method for producing black coatings on metal surfaces | |
US3505129A (en) | Chemical coating process for metal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6326305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |