JP6323403B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323403B2 JP6323403B2 JP2015135217A JP2015135217A JP6323403B2 JP 6323403 B2 JP6323403 B2 JP 6323403B2 JP 2015135217 A JP2015135217 A JP 2015135217A JP 2015135217 A JP2015135217 A JP 2015135217A JP 6323403 B2 JP6323403 B2 JP 6323403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- exhaust gas
- purification catalyst
- nox
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 374
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 89
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 600
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 426
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 283
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 242
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 242
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 242
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 224
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 57
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 57
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 26
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 17
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 13
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 13
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 208000006440 Open Bite Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0295—Control according to the amount of oxygen that is stored on the exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
- F01N3/0885—Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/101—Three-way catalysts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
- F02D41/005—Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
- F02D41/0055—Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/0275—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/1454—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1438—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
- F02D41/1444—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
- F02D41/146—Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/04—Methods of control or diagnosing
- F01N2900/0416—Methods of control or diagnosing using the state of a sensor, e.g. of an exhaust gas sensor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/14—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
- F01N2900/1402—Exhaust gas composition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/16—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
- F01N2900/1624—Catalyst oxygen storage capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/08—Exhaust gas treatment apparatus parameters
- F02D2200/0814—Oxygen storage amount
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/36—Control for minimising NOx emissions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
(8)前記下流側触媒の酸素吸蔵量が前記限界吸蔵量よりも少ない第二限界吸蔵量以下になったときには、前記上流側触媒から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく該上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を再度行う、上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
図1は、本発明の第一実施形態に係る排気浄化装置が用いられる内燃機関を概略的に示す図である。図1を参照すると1は機関本体、2はシリンダブロック、3はシリンダブロック2内で往復動するピストン、4はシリンダブロック2上に固定されたシリンダヘッド、5はピストン3とシリンダヘッド4との間に形成された燃焼室、6は吸気弁、7は吸気ポート、8は排気弁、9は排気ポートをそれぞれ示す。吸気弁6は吸気ポート7を開閉し、排気弁8は排気ポート9を開閉する。
上流側排気浄化触媒20及び下流側排気浄化触媒24は、酸素吸蔵能力を有する三元触媒である。具体的には、排気浄化触媒20、24は、セラミックから成る担体に、触媒作用を有する貴金属(例えば、白金(Pt))及び酸素吸蔵能力を有する物質(例えば、セリア(CeO2))を担持させた三元触媒である。三元触媒は、三元触媒に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に維持されていると、未燃ガス及びNOxを同時に浄化する機能を有する。加えて、排気浄化触媒20、24に或る程度の酸素が吸蔵されている場合には、排気浄化触媒20、24に流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比に対してリッチ側或いはリーン側に若干ずれたとしても未燃ガス及びNOxとが同時に浄化される。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態における空燃比センサ40、41の出力特性について説明する。図2は、本実施形態における空燃比センサ40、41の電圧−電流(V−I)特性を示す図であり、図3は、印加電圧を一定に維持したときの、空燃比センサ40、41周りを流通する排気ガスの空燃比(以下、「排気空燃比」という)と出力電流Iとの関係を示す図である。なお、本実施形態では、両空燃比センサ40、41として同一構成の空燃比センサが用いられる。
次に、本実施形態の内燃機関の排気浄化装置で行われる基本的な空燃比制御の概要を説明する。本実施形態の空燃比制御では、上流側空燃比センサ40の出力空燃比に基づいて上流側空燃比センサ40の出力空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射弁11、12からの燃料噴射量を制御するフィードバック制御が行われる。すなわち、本実施形態の空燃比制御では、上流側空燃比センサ40の出力空燃比に基づいて上流側排気浄化触媒20に流入する排気ガスの空燃比が目標空燃比となるようにフィードバック制御が行われる。なお、「出力空燃比」は、空燃比センサの出力値に相当する空燃比を意味する。
OEDsc=0.23×Qi×(AFup−AFR) …(1)
ここで、0.23は空気中の酸素濃度、Qiは燃料噴射量、AFupは上流側空燃比センサ40の出力空燃比、AFRは制御中心となる空燃比(本実施形態では、基本的には理論空燃比)をそれぞれ表している。
図4を参照して、上述したような操作について具体的に説明する。図4は、本実施形態の空燃比制御を行った場合における、空燃比補正量AFC、上流側空燃比センサ40の出力空燃比AFup、上流側排気浄化触媒20の酸素吸蔵量OSAsc、上流側排気浄化触媒20に流入する排気ガスにおける積算酸素過不足量ΣOEDsc、下流側空燃比センサ41の出力空燃比AFdwn、下流側排気浄化触媒24の酸素吸蔵量OSAufc、上流側排気浄化触媒20から流出する排気ガス中のNOx濃度及び下流側排気浄化触媒24から流出する排気ガス中のHC、CO濃度のタイムチャートである。
また、本実施形態では、上流側排気浄化触媒20に加えて下流側排気浄化触媒24も設けられている。下流側排気浄化触媒24の酸素吸蔵量OSAufcは或る程度の期間毎に行われる燃料カット制御によって最大吸蔵可能酸素量Cmax近傍の値とされる。このため、たとえ上流側排気浄化触媒20から未燃ガスを含んだ排気ガスが流出したとしても、これら未燃ガスは下流側排気浄化触媒24において酸化浄化される。
ところで、燃料カット制御は内燃機関を搭載した車両の減速時等に行われることから、必ずしも一定時間間隔で行われるわけではない。このため、場合によっては、長期間に亘って燃料カット制御が行われないことがある。このような場合には、上流側排気浄化触媒20からの未燃ガスの流出が繰り返し行われると、下流側排気浄化触媒24の酸素吸蔵量OSCufcがゼロに向かって減少していく。この様子を、図5に示す。
ところで、図6(B)に示したように下流側排気浄化触媒24において未燃HCが白金の表面上を部分的に覆っている場合であっても、下流側排気浄化触媒24に流入する排気ガス中に酸素やNOxが含まれていると、未燃HCはこれら酸素やNOxと反応する。この結果、下流側排気浄化触媒24の担体上に吸着している未燃HCを除去することができる。この様子を、図8に示す。
そこで、本実施形態では、下流側排気浄化触媒24の酸素吸蔵量OSAufcが最大吸蔵可能酸素量Cmaxよりも少ない所定の限界吸蔵量以下になったときには、上流側排気浄化触媒20から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく上流側排気浄化触媒20に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を実行することとしている。これについて、図9を参照して説明する。
OEDsc=0.23×Qi×(AFdwn−AFS) …(2)
ここで、AFdwnは下流側空燃比センサ41の出力空燃比を、AFSは理論空燃比をそれぞれ表している。
図9からわかるように、本実施形態では、下流側排気浄化触媒24の酸素吸蔵量OSAufcが限界吸蔵量Clim以下になったとき、すなわち下流側排気浄化触媒24のHC被毒が進み始めたときに、NOx増量制御が開始される。NOx増量制御が開始されると、上流側排気浄化触媒20に流入する排気ガス中のNOxの濃度が増大する。ここで、上述したように、上流側排気浄化触媒20に流入する排気ガス中のNOxの濃度が増大すると、上流側排気浄化触媒20から流出する排気ガス中のNOxの濃度も増大する。したがって、下流側排気浄化触媒24に流入する排気ガス中のNOx濃度が増大せしめられる。このように下流側排気浄化触媒24に流入する排気ガス中のNOx濃度が増大せしめられると、下流側排気浄化触媒24においてNOxは排気ガス中の未燃ガスのみならず、白金や担体上に吸着されている未燃HCと反応する。この結果、下流側排気浄化触媒24の白金や担体上に吸着されている未燃HCを除去することができ、下流側排気浄化触媒24のHC被毒を抑制することができる。したがって、図9に実線で示したように、下流側排気浄化触媒24の未燃ガスやNOxの浄化率が低下するのを抑制することができる(なお、図中の破線は、NOx増量制御を実行しなかった場合の浄化率の推移を表している)。
次に、NOx増量制御の具体例について説明する。NOx増量制御の一つの例としては、点火プラグ10による混合気への点火時期を進角させることが挙げられる。図10は、点火プラグ10による点火時期と、機関本体から流出するNOx及びHCの濃度との関係を示す図である。図10からわかるように、点火時期を変えても機関本体から流出する排気ガス中の未燃HCの濃度はそれほど変化しない。これに対して、点火時期を進角させると機関本体から流出する排気ガス中のNOxの濃度が高くなる。これは、点火時期を進角するほど燃焼室5内での混合気の燃焼温度が上昇し、これにより排気ガス中のNOx量が増大するためである。
ところで、上述したように、下流側排気浄化触媒24上に未燃HCが吸着している場合に、下流側排気浄化触媒24にNOxを含んだ排気ガスが流入すると、未燃HCとNOxとが反応し、未燃HCが除去される。このような未燃HCとNOxとの反応は、下流側排気浄化触媒24の温度が低いと十分に起こらない。したがって、斯かる観点からは、上述したNOx増量制御を行うのは、下流側排気浄化触媒24の温度が或る程度の高温であることが必要になる。逆に、下流側排気浄化触媒24の温度が低いときにNOx増量制御を行うと、下流側排気浄化触媒24に流入した排気ガス中のNOxが、下流側排気浄化触媒24で除去されずにそのまま流出してしまう可能性がある。
図13は、空燃比補正量設定制御の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは一定時間間隔の割り込みによって行われる。
図14は、NOx増量制御の実行開始を判断する増量制御実行処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定時間間隔の割り込みによって行われる。
図15は、NOx増量処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。図示した制御ルーチンは、一定時間間隔の割り込みによって行われる。
5 燃焼室
7 吸気ポート
9 排気ポート
19 排気マニホルド
20 上流側排気浄化触媒
24 下流側排気浄化触媒
31 ECU
40 上流側空燃比センサ
41 下流側空燃比センサ
Claims (9)
- 内燃機関の排気通路に設けられた上流側触媒と、該上流側触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路に設けられた下流側触媒と、前記上流側触媒と前記下流側触媒との間において前記排気通路に設けられた下流側空燃比センサと、前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を制御する空燃比制御を実行可能な制御装置とを具備し、
前記制御装置は、前記空燃比制御において、前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな一定のリッチ判定空燃比以下になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比に切り替え、前記上流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない切替基準吸蔵量以上になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比に切り替え、
前記制御装置は、上記空燃比制御の実行中において、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない所定の限界吸蔵量以下になったときには、前記上流側触媒から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく該上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を行い、
前記制御装置は、前記下流側触媒の温度が予め定められた温度未満であるときには、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が前記限界吸蔵量以下になっても前記NOx増量制御を実行しない、内燃機関の排気浄化装置。 - 前記制御装置は、内燃機関から排出される排気ガスの流量が予め定められた流量以上であるときには、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が前記限界吸蔵量以下になっても前記NOx増量制御を実行しない、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 内燃機関の排気通路に設けられた上流側触媒と、該上流側触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路に設けられた下流側触媒と、前記上流側触媒と前記下流側触媒との間において前記排気通路に設けられた下流側空燃比センサと、前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を制御する空燃比制御を実行可能な制御装置とを具備し、
前記制御装置は、前記空燃比制御において、前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな一定のリッチ判定空燃比以下になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比に切り替え、前記上流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない切替基準吸蔵量以上になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比に切り替え、
前記制御装置は、上記空燃比制御の実行中において、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない所定の限界吸蔵量以下になったときには、前記上流側触媒から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく該上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を行い、
前記制御装置は、内燃機関から排出される排気ガスの流量が予め定められた流量以上であるときには、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が前記限界吸蔵量以下になっても前記NOx増量制御を実行しない、内燃機関の排気浄化装置。 - 内燃機関の排気通路に設けられた上流側触媒と、該上流側触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路に設けられた下流側触媒と、前記上流側触媒と前記下流側触媒との間において前記排気通路に設けられた下流側空燃比センサと、前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を制御する空燃比制御を実行可能な制御装置とを具備し、
前記制御装置は、前記空燃比制御において、前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな一定のリッチ判定空燃比以下になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比に切り替え、前記上流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない切替基準吸蔵量以上になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比に切り替え、
前記制御装置は、上記空燃比制御の実行中において、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない所定の限界吸蔵量以下になったときには、前記上流側触媒から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく該上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を行い、
前記下流側触媒の酸素吸蔵量が前記限界吸蔵量よりも少ない第二限界吸蔵量以下になったときには、前記上流側触媒から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく該上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を再度行う、内燃機関の排気浄化装置。 - 前記制御装置は、前記空燃比制御において、前記上流側触媒から流出する排気ガスの空燃比が理論空燃比よりもリーンな一定のリーン判定空燃比以上にならないように、前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を制御し、前記リーン判定空燃比は、理論空燃比からの差がリッチ判定空燃比と理論空燃比との差に等しいリーン空燃比である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
- 前記内燃機関の燃焼室内の混合気に点火する点火プラグを更に具備し、
前記制御装置は、前記NOx増量制御において、前記点火プラグによる混合気への点火時期を進角させ、これにより前記上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記内燃機関の燃焼室から排出された排気ガスの一部を再び燃焼室に供給するEGR機構を更に具備し、
前記制御装置は、前記NOx増量制御において、前記EGR機構によって前記燃焼室に再び供給される排気ガスの量を減少させ、これにより前記上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 前記内燃機関は燃焼室内に直接燃料を噴射する筒内燃料噴射弁と、前記内燃機関の吸気通路内に燃料を噴射する吸気通路用燃料噴射弁とを具備し、
前記制御装置は、前記筒内燃料噴射弁からの燃料供給量に対する前記吸気通路用燃料噴射弁からの燃料供給量の比率である吸気通路噴射比率を変更可能であり、
前記制御装置は、前記NOx増量制御において、前記吸気通路噴射比率を増大させ、これにより前記上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。 - 内燃機関の排気通路に設けられた上流側触媒と、該上流側触媒よりも排気流れ方向下流側において前記排気通路に設けられた下流側触媒と、前記上流側触媒と前記下流側触媒との間において前記排気通路に設けられた下流側空燃比センサと、前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を制御する空燃比制御を実行可能な制御装置とを具備し、
前記制御装置は、前記空燃比制御において、前記下流側空燃比センサの出力空燃比が理論空燃比よりもリッチな一定のリッチ判定空燃比以下になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリーンなリーン空燃比に切り替え、前記上流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない切替基準吸蔵量以上になったときに前記上流側触媒に流入する排気ガスの空燃比を理論空燃比よりもリッチなリッチ空燃比に切り替え、
前記制御装置は、上記空燃比制御の実行中において、前記下流側触媒の酸素吸蔵量が最大吸蔵可能酸素量よりも少ない所定の限界吸蔵量以下になったときには、前記上流側触媒から流出する排気ガス中の酸素濃度を増大させることなく該上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させるNOx増量制御を行い、
前記内燃機関は燃焼室内に直接燃料を噴射する筒内燃料噴射弁と、前記内燃機関の吸気通路内に燃料を噴射する吸気通路用燃料噴射弁とを具備し、
前記制御装置は、前記筒内燃料噴射弁からの燃料供給量に対する前記吸気通路用燃料噴射弁からの燃料供給量の比率である吸気通路噴射比率を変更可能であり、
前記制御装置は、前記NOx増量制御において、前記吸気通路噴射比率を増大させ、これにより前記上流側触媒に流入する排気ガス中のNOx濃度を増大させる、内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015135217A JP6323403B2 (ja) | 2015-07-06 | 2015-07-06 | 内燃機関の排気浄化装置 |
EP16177036.7A EP3118440A1 (en) | 2015-07-06 | 2016-06-30 | Exhaust purification system of internal combustion engine |
US15/200,136 US10072545B2 (en) | 2015-07-06 | 2016-07-01 | Exhaust purification system of internal combustion engine |
CN201610515998.8A CN106337752B (zh) | 2015-07-06 | 2016-07-01 | 内燃机的排气净化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015135217A JP6323403B2 (ja) | 2015-07-06 | 2015-07-06 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015050A JP2017015050A (ja) | 2017-01-19 |
JP6323403B2 true JP6323403B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=56296627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015135217A Expired - Fee Related JP6323403B2 (ja) | 2015-07-06 | 2015-07-06 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10072545B2 (ja) |
EP (1) | EP3118440A1 (ja) |
JP (1) | JP6323403B2 (ja) |
CN (1) | CN106337752B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018107664A1 (de) * | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Abgasreinigungssystem eines Verbrennungsmotors |
JP6589938B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2019-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6544392B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2019-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化装置の異常診断システム |
JP6946871B2 (ja) * | 2017-09-05 | 2021-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御システム |
JP6834917B2 (ja) * | 2017-11-09 | 2021-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6729543B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2020-07-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
DE102018201869B4 (de) * | 2018-02-07 | 2020-06-25 | Ford Global Technologies, Llc | Anordnung und Verfahren zur Behandlung eines von einem Verbrennungsmotor erzeugten Abgasstroms sowie Kraftfahrzeug |
JP6969522B2 (ja) * | 2018-08-22 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP6935787B2 (ja) * | 2018-08-23 | 2021-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法 |
CN115539233B (zh) * | 2018-10-26 | 2024-05-31 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
JP7211072B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP7211389B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2023-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US11629627B2 (en) * | 2021-04-26 | 2023-04-18 | Ford Global Technologies, Llc | Accelerated catalyst reactivation control strategy for gasoline vehicle emissions system in conjunction with N2 selective catalyst to minimize NOX remake |
JP7505470B2 (ja) * | 2021-10-14 | 2024-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2822731B2 (ja) | 1991-10-23 | 1998-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
JP4556345B2 (ja) * | 2001-05-15 | 2010-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
US7003944B2 (en) * | 2003-03-27 | 2006-02-28 | Ford Global Technologies, Llc | Computing device to generate even heating in exhaust system |
JP4269279B2 (ja) | 2004-02-10 | 2009-05-27 | 株式会社デンソー | 内燃機関の制御装置 |
JP4221600B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-02-12 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2014074385A (ja) | 2012-10-05 | 2014-04-24 | Nippon Soken Inc | 内燃機関の制御装置 |
RU2609601C1 (ru) * | 2013-01-29 | 2017-02-02 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Система управления для двигателя внутреннего сгорания |
JP6237460B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の異常診断装置 |
JP6179371B2 (ja) * | 2013-11-25 | 2017-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | 空燃比センサの異常診断装置 |
-
2015
- 2015-07-06 JP JP2015135217A patent/JP6323403B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-30 EP EP16177036.7A patent/EP3118440A1/en active Pending
- 2016-07-01 US US15/200,136 patent/US10072545B2/en active Active
- 2016-07-01 CN CN201610515998.8A patent/CN106337752B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3118440A1 (en) | 2017-01-18 |
JP2017015050A (ja) | 2017-01-19 |
CN106337752B (zh) | 2019-07-05 |
US10072545B2 (en) | 2018-09-11 |
US20170009624A1 (en) | 2017-01-12 |
CN106337752A (zh) | 2017-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6323403B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6256240B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN105971750B (zh) | 内燃机的排气净化装置 | |
JP6252525B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6252357B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2015105160A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6589938B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP6314727B2 (ja) | 内燃機関 | |
US10125708B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP2017002843A (ja) | 内燃機関 | |
JP6260452B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7264120B2 (ja) | 排気浄化触媒の劣化診断装置 | |
US10087864B2 (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP6079608B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015229995A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015172356A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6201765B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6156278B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2020041431A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2016211401A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2016217155A (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6323403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |