JP6319789B2 - ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置 - Google Patents
ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6319789B2 JP6319789B2 JP2014036696A JP2014036696A JP6319789B2 JP 6319789 B2 JP6319789 B2 JP 6319789B2 JP 2014036696 A JP2014036696 A JP 2014036696A JP 2014036696 A JP2014036696 A JP 2014036696A JP 6319789 B2 JP6319789 B2 JP 6319789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- slit
- light guide
- region
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
以下に第1実施形態におけるライトガイド100について説明する。
以下に第2実施形態におけるライトガイド200について説明する。第2実施形態におけるライトガイド200は、第1実施形態におけるライトガイド100の第1スリット領域1fが異なるものである。第1スリット領域1f以外は、第1実施形態におけるライトガイド100と第2実施形態におけるライトガイド200とは構成部品および構造は同じである。以下の説明においては、第1実施形態におけるライトガイド100とは異なる部分を説明するとともに、共通する構成部品、部位については第1実施形態におけるライトガイド100で使用した名称および符号を用いて説明する。
以下に第3実施形態におけるライトガイド300について説明する。第3実施形態におけるライトガイド300は、第1実施形態におけるライトガイド100および第2実施形態におけるライトガイド200のベース部材1の構成が異なるものである。ベース部材1以外は、第1実施形態におけるライトガイド100および第2実施形態におけるライトガイド200と、第3実施形態におけるライトガイド300とは構成部品および構造は同じである。以下の説明においては、第1実施形態におけるライトガイド100および第2実施形態におけるライトガイド200とは異なる部分を説明するとともに、共通する構成部品、部位については第1実施形態におけるライトガイド100および第2実施形態におけるライトガイド200で使用した名称および符号を用いて説明する。
以下に第4実施形態における照光装置400について説明する。照光装置400は、第1実施形態ないし第3実施形態のいずれかに記載のライトガイドを用いた照光装置である。なお、第4実施形態においては第3実施形態におけるライトガイド300を用いている。したがって、以下の説明においては、ライトガイド300に関する詳細な説明は省略するとともに、第3実施形態の説明で用いた構成部品名、部位名および符号を用いて説明する。
第1実施形態ないし第4実施形態における第1スリット1h、第2スリット1kおよび第3スリット1qが設けられている本数は、各実施形態における設置数よりも増やしても良い。
第1実施形態ないし第4実施形態において、第1スリット1hの波形状にについて、第1照光領域1c側が第1スリット1hに対して突出している箇所を山部MT、第2入光部1b側が突出している箇所を谷部VLとした。これは便宜的に山部MTおよび谷部VLの位置を決めたものであり、第1照光領域1c側が第1スリット1hに対して突出している箇所を谷部VL、第2入光部1b側が突出している箇所を山部MTとしてもよい。
第3実施形態において、第1スリット1hと第3スリット1qとが交差する箇所における第1スリット1hおよび第3スリット1q形状の形状を図9に示したが、図9に示した形状は模式的に示したものであり、第1照光領域1c、第2照光領域1dおよび第3照光領域1nの大きさや形状、第1入光部1a、第2入光部1bおよび第3入光部1mの配置箇所などの用件により最適なデザインに変更しても良い。
第3実施形態において、第3入光部1mは、第3照光領域1nの第2入光部1bが配置されている側(X2方向側)に配置される構成としたが、第1入光部1aが配置されている側(X1方向側)であっても良い。
第1実施形態ないし第3実施形態においては、照光される照光領域(第1照光領域1cなど)を最大で3つ設定した形態について説明したが、照光領域を4つ以上設定した場合においても本発明を適用することができる。
第1実施形態ないし第4実施形態においては、第1スリット部1gに形成されるスリットの形状を第1スリット1hのみ、または第1スリット1hと第2スリット1kとの組み合わせとして説明した。しかし、第1スリット領域1fを設けるスペースに余裕がある場合などにおいては、例えば、図15に示すようなスリットの形状であっても良い。なお、図15は第1スリット部1gに形成されるスリット形状の変形例を示す図であり、図15(a)は第1スリット部1gに形成されるスリット形状の変形例の一つを示す平面図であり、図15(b)は図15(a)に示す変形例とは異なる形状の変形例を示す平面図である。
1a 第1入光部
1b 第2入光部
1c 第1照光領域
1d 第2照光領域
1e 境界領域
1f 第1スリット領域
1g 第1スリット部
1h 第1スリット
1k 第2スリット
1m 第3入光部
1n 第3照光領域
1p 第2スリット領域
1q 第3スリット
1r 第2スリット部
1s 開口
1t 開口
1w 開口
2 遮光部材
3 反射部材
4 光源
4a 発光面
5 基板
AI 進入角度
CB 基板
LS 光源
LV 谷部
MT 山部
Claims (16)
- 透光性を有したベース部材からなり、
光源からの光が入光可能な第1入光部および第2入光部を有し、
前記第1入光部に対応した第1照光領域と前記第2入光部に対応した第2照光領域とを有し、
前記第1照光領域と前記第2照光領域との境界領域には第1スリット領域が形成されており、
前記第1入光部または前記第2入光部の少なくとも一方は、前記第1照光領域または前記第2照光領域を挟んで前記第1スリット領域に対向する側に形成されているライトガイドにおいて、
前記第1スリット領域は、少なくとも2本の第1スリットが並設された第1スリット部を有し、
平面視にて、前記第1スリットは光源からの光の進行方向に対して交差する方向に延びるとともに、その延びる方向において光源からの光との交差角度が連続的に変化するよう形成され、
前記第1スリットの幅は下方側または上方側へ向かうにしたがって広くなるとともに、前記第1スリットの対向する側壁は互いに異なる方向へ傾斜して形成され、
平面視にて、前記第1スリット領域に対して光が進入するときの前記第1スリット領域が延びる方向に平行な直線と光の進行方向に平行な直線とによりなる90度以下の角度を進入角度とした時に、前記進入角度が45度より大きく90度以下の場合には前記第1スリットは波形状であり、前記第1スリット領域に対しての光の進入角度が0度より大きく45度以下の場合には前記第1スリットは直線形状である
ことを特徴とするライトガイド。 - 平面視にて、前記第1スリットは少なくとも一部が波形状となっていることを特徴とする請求項1に記載のライトガイド。
- 隣り合う2つの前記第1スリットの波形状は、同じ波形状でかつ延びる方向に対して山谷の位置が揃っていることを特徴とする請求項2に記載のライトガイド。
- 前記第1スリットはレーザー加工により形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のライトガイド。
- 前記第1スリットは、前記ベース部材を貫通して形成されており、
前記ベース部材の下方側の面には、前記第1スリットによる開口を塞ぐように遮光性を有した暗色の遮光部材が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のライトガイド。 - 前記ベース部材の下方に反射部材を有し、
前記遮光部材は粘着剤であり、
前記反射部材は前記遮光部材により前記ベース部材に貼り付けられていることを特徴とする請求項5に記載のライトガイド。 - 前記第1スリット領域において、一方側の前記第1スリットの波形状の山部および他方側の前記第1スリットの波形状の谷部には、平面視にて、前記光源からの光の進行方向に対して交差する方向に直線状に延びる複数の第2スリットが形成されており、
前記第2スリットの幅は下方側または上方側へ向かうにしたがって広くなるとともに、前記第2スリットの対向する側壁は互いに異なる方向へ傾斜して形成されている、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のライトガイド。 - 前記第1スリットおよび前記第2スリットはレーザー加工により形成されていることを特徴とする請求項7に記載のライトガイド。
- 前記第1スリットおよび前記第2スリットは、前記ベース部材を貫通して形成されており、
前記ベース部材の下方側の面には、前記第1スリットおよび前記第2スリットによる開口を塞ぐように遮光性を有した暗色の遮光部材が設けられていることを特徴とする請求項7または請求項8に記載のライトガイド。 - 前記ベース部材の下方に反射部材を有し、
前記遮光部材は粘着剤であり、
前記反射部材は前記遮光部材により前記ベース部材に貼り付けられていることを特徴とする請求項9に記載のライトガイド。 - 前記光源からの光が入光可能な第3入光部を有し、
前記第3入光部に対応した第3照光領域を有し、
前記第3照光領域は前記第1照光領域および前記第2照光領域の両方に隣り合うとともに、前記第3入光部は前記第3照光領域の、前記第1入光部または前記第2入光部が配置されている側に配置され、
前記第1照光領域及び第2照光領域と前記第3照光領域との間には、第2スリット領域を有し、
前記第2スリット領域には、少なくとも2つの第3スリットが並設された第2スリット部を有し、
前記第3スリット同士は前記第2スリット領域に沿って延びる平行な直線状に形成され、
前記第3スリットの幅は下方側または上方側へ向かうにしたがって広くなるとともに、前記第3スリットの対向する側壁は互いに異なる方向へ傾斜して形成され、
前記第1スリットと前記第3スリットとは連結されている、
ことを特徴とする請求項7に記載のライトガイド。 - 前記第1スリット、前記第2スリットおよび前記第3スリットはレーザー加工により形成されていることを特徴とする請求項11に記載のライトガイド。
- 前記第1スリット、前記第2スリットおよび前記第3スリットは、前記ベース部材を貫通して形成されており、
前記ベース部材の下方側の面には、前記第1スリット、前記第2スリットおよび前記第3スリットによる開口を塞ぐように遮光性を有した暗色の遮光部材が設けられていることを特徴とする請求項12または請求項12に記載のライトガイド。 - 前記ベース部材の下方に反射部材を有し、
前記遮光部材は粘着剤であり、
前記反射部材は前記遮光部材により前記ベース部材に貼り付けられていることを特徴とする請求項13に記載のライトガイド。 - 前記ベース部材はポリカーボネートからなることを特徴とする請求項1ないし請求項14のいずれかに記載のライトガイド。
- 請求項1ないし請求項15のいずれかに記載のライトガイドと、
複数の光源が設けられた基板と、を有し、
前記ライトガイドは前記基板上に配置されるとともに、前記複数の光源は第1入光部、第2入光部または第3入光部に対応して配置されていることを特徴とする照光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036696A JP6319789B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置 |
CN201410743508.0A CN104880757B (zh) | 2014-02-27 | 2014-12-08 | 光导以及使用光导的照光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014036696A JP6319789B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015162347A JP2015162347A (ja) | 2015-09-07 |
JP6319789B2 true JP6319789B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=53948322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014036696A Active JP6319789B2 (ja) | 2014-02-27 | 2014-02-27 | ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6319789B2 (ja) |
CN (1) | CN104880757B (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4963454B2 (ja) * | 2007-08-27 | 2012-06-27 | シチズン電子株式会社 | 照明装置 |
JP2009146653A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Citizen Electronics Co Ltd | シート状導光体及び操作キー照明装置並びに電子機器 |
EP2258976A4 (en) * | 2008-05-30 | 2014-01-15 | Sharp Kk | LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND LIGHTING PLATE |
JP2012501482A (ja) * | 2008-09-02 | 2012-01-19 | クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | プリズム状の光転向特徴体を有する光転向装置 |
JP4825320B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-11-30 | ポリマテック株式会社 | 照光式キーシート |
JP5036835B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2012-09-26 | アルプス電気株式会社 | 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置 |
CN101900301B (zh) * | 2010-07-30 | 2012-01-11 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 导光板及背光模组 |
TWI442110B (zh) * | 2011-01-26 | 2014-06-21 | Coretronic Corp | 導光板及光源模組 |
JP2013206796A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Fujikura Ltd | 面状発光装置 |
CN103017040A (zh) * | 2012-12-14 | 2013-04-03 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种背光源及显示装置 |
-
2014
- 2014-02-27 JP JP2014036696A patent/JP6319789B2/ja active Active
- 2014-12-08 CN CN201410743508.0A patent/CN104880757B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015162347A (ja) | 2015-09-07 |
CN104880757A (zh) | 2015-09-02 |
CN104880757B (zh) | 2018-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9983346B2 (en) | Backlight module and light guide plate thereof | |
TWI528340B (zh) | 圖案顯示裝置 | |
KR940020157A (ko) | 배면 조명 장치 | |
JP5801065B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
CN103985586A (zh) | 发光键盘及其导光板 | |
JP6369353B2 (ja) | 導光体および発光装置 | |
TW201205002A (en) | Back light module | |
CN104183406B (zh) | 发光键盘装置 | |
CN114815033A (zh) | 发光模块 | |
CN109243896A (zh) | 发光键盘 | |
JP6319789B2 (ja) | ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置 | |
JP2007242450A (ja) | 光源ユニット、バックライト及び表示装置 | |
US20240126004A1 (en) | Input apparatus and backlight module | |
JP5337219B2 (ja) | 字光式ナンバープレート用照明装置 | |
WO2020137075A1 (ja) | 表示装置、照明装置、導光部材及び導光構造 | |
US20120218780A1 (en) | Electronic device and light-guiding structure thereof | |
JP3182212U (ja) | 照光表示装置 | |
US11428861B2 (en) | Backlight module and input apparatus | |
JP2012015104A (ja) | 面状発光装置 | |
JP2008103087A (ja) | 照明装置 | |
TWM612898U (zh) | 觸控模組 | |
JP2011003506A (ja) | 面光源 | |
RU183112U1 (ru) | Клавиатура с подсветкой клавиш | |
TWI731797B (zh) | 背光模組 | |
JP2015065071A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180329 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6319789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |