[go: up one dir, main page]

JP5036835B2 - 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置 - Google Patents

導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5036835B2
JP5036835B2 JP2010041743A JP2010041743A JP5036835B2 JP 5036835 B2 JP5036835 B2 JP 5036835B2 JP 2010041743 A JP2010041743 A JP 2010041743A JP 2010041743 A JP2010041743 A JP 2010041743A JP 5036835 B2 JP5036835 B2 JP 5036835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
light source
sheet
guide sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010041743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011181211A (ja
Inventor
琢郎 杉浦
貢三 松尾
進吾 増田
高太郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2010041743A priority Critical patent/JP5036835B2/ja
Priority to CN2011100380844A priority patent/CN102192479B/zh
Priority to KR1020110016046A priority patent/KR101267166B1/ko
Publication of JP2011181211A publication Critical patent/JP2011181211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036835B2 publication Critical patent/JP5036835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/056Diffuser; Uneven surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/062Light conductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置に関し、特に、携帯電話等の小型の電子機器に組み込まれる導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置に関する。
従来、携帯電話のような携帯端末の操作キーを照光する導光シートが開発されている。この導光シートは、透光性材料で形成されており、携帯端末の回路基板上に取り付けられる。また、導光シートの端部近傍には、光源が配置され、光源から出射された光は、導光シートの端面からシート内に入射される。シート内に入射された光は、携帯端末の操作キーに対応する位置に形成された照光領域で拡散され、操作キーを内側から点灯させる。
ところで、近年、携帯端末の機能の多様化に伴い、特定の操作キーを他の操作キーと異なる色で点灯させてユーザに対して操作方法を誘導する携帯端末が開発されている。この携帯端末では、特定の操作キーの照光領域と他の操作キーの照光領域とを異なる発光色で照光するため、隣接する照光領域間での混色を抑制する導光シートが用いられる(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の導光シートは、複数の照光領域をスリットで区画し、スリットの端面を遮光材で覆うことで領域間の漏れ光を軽減している。
特開2009−146653号公報
しかしながら、上記した特許文献1に記載の導光シートでは、スリット及び遮光材により領域間の漏れ光が軽減されるが、スリットの端面に遮光材を設けなければならず、製造工数が増加してコストが増大するという問題があった。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであり、複数の照光領域を個別に照光する際に、コストを増大させることなく、領域間の漏れ光を軽減することができる導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置を提供することを目的とする。
本発明の導光シートは、光源からの光を照光領域に導光し、導光した光を前記照光領域において出光する導光シートであって、スリットによって複数の照光領域が区画され、前記複数の照光領域のうちシート端面とスリットによって区画された第1の照光領域は、第1の光源からの光の入光方向が当該シート端面に向くように配置された第1の入光部を有し、前記第1の照光領域は、前記第1の光源とは異なる発光色の第2の光源から入光される第2の入光部を有する多色用の照光領域であり、前記第2の入光部は、前記第2の光源からの光の入光方向が前記第1の照光領域を区画するシート端面に向くと共に、前記第1の光源からの光の入光方向と交差するように配置され、前記多色用の照光領域は、前記多色用の照光領域以外の照光パターンよりも拡散性の大きい照光パターンが形成されたことを特徴とする。
この構成によれば、第1の入光部から第1の照光領域に入光した光が他の照光領域を通ることなくシート端面に向かうため、第1の照光領域から他の照光領域への漏れ光を軽減することができる。また、スリットに遮光材を設けることなく、他の照光領域への漏れ光を軽減することができるため、製造工程が増加することがなく、コストが増大することがない。また、第2の入光部から第1の照光領域に入光した光も他の照光領域を通ることなくシート端面に向かうため、第1の照光領域が多色用の照光領域であっても、他の照光領域への漏れ光を軽減することができる。また、第1の光源からの入光方向と第2の光源からの入光方向とが交差されるため、第1の入光部と第2の入光部とを離間することができる。これにより、第1の入光部と第2の入光部との間にスリットを設けて、光源近傍の強い光が他の照光領域に漏れるのを抑制することができる。なお、このスリットは導光シートを貫通して加工されることが望ましいが、必ずしも貫通している必要はなく、貫通していない場合でも遮光効果はある。また、拡散性の大きい照光パターンを形成することで、例えば、多色用の照光領域で有色光が照光される場合に、照光領域において有色光を強く拡散して、白色光が照光される他の照光領域への漏れ光を軽減することができる。よって、隣接する照光領域での混色を抑制することができる。
また本発明は、上記導光シートにおいて、前記複数の照光領域のうち前記第1の照光領域に隣接する第2の照光領域は、第3の光源からの光の入光方向が前記第1の照光領域の前記第1の入光部に向くように配置された第3の入光部を有することを特徴とする。
この構成によれば、第3の入光部から第2の照光領域に入光した光は、第1の入光部に光を入光する第1の光源の背面により遮光されるため、第2の照光領域から第1の照光領域への漏れ光を軽減することができる。
また本発明は、上記導光シートにおいて、前記複数の照光領域間には、前記スリットを跨ぐようにテープが貼られたことを特徴とする。
この構成によれば、テープにより導光シートの複数のスリットによって強度が低下した部分を補強することができる。
また本発明の接点ばね付きシートは、上記導光シートと、前記導光シートに積層され、前記複数の照光領域に対応して複数の接点ばねを保持する保持シートとを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、導光シートの照光領域間の漏れ光を抑制した接点ばね付きシートを低コストで製造することができる。
また本発明のスイッチ装置は、上記接点ばね付きシートと、前記複数の接点ばねが離接する複数の固定接点及び複数の光源が設けられた基板とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、導光シートの照光領域間の漏れ光を抑制したスイッチ装置を低コストで製造することができる。
また本発明は、上記スイッチ装置において、前記複数の発光領域の輝度が均一となるように、前記複数の光源に対する電流値が制御されることを特徴とする。
この構成によれば、複数の照光領域の輝度を均一とし、有色光で照光される照光領域と白色光で照光される照光領域とにおける色の違いを際立たせることができる。
本発明によれば、導光シートの複数の照光領域を個別に照光する際に、コストを増大させることなく、領域間の漏れ光を軽減することができる。
本発明に係る導光シートの実施の形態を示す図であり、スイッチ装置の上面図である。 本発明に係る導光シートの実施の形態を示す図であり、図1に示すスイッチ装置のA−A線に沿う断面図である。 本発明に係る導光シートの実施の形態を示す図であり、スイッチ装置の部分断面図である。 本発明に係る導光シートの実施の形態を示す図であり、光源ユニットの配置構成の説明図である。 本発明に係る導光シートの実施の形態を示す図であり、図4の部分拡大図である。 本発明に係る導光シートの実施の形態を示す図であり、導光シートの照光領域に形成された照光溝の説明図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明のスイッチ装置は、主として携帯電話、リモコン、オーディオ機器、及び電子カメラ等の各種電子機器に取り付けられ、入力操作部として機能するものである。図1を参照して、スイッチ装置の全体構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の上面図である。図2は、図1に示すスイッチ装置のA−A線に沿う断面図である。なお、図1は、説明の便宜上、キーマット部材を省略して図を示している。
図1及び図2に示すように、本実施の形態に係るスイッチ装置1は、図示しない携帯電話の筐体内に組み込まれるものであり、複数の光源ユニット5R1-4、5W1-9と複数の固定接点6とが設けられた回路基板2を有している。回路基板2の上面には、接点ばね付きシート3が貼着されている。接点ばね付きシート3は、各固定接点6に配置される複数の接点ばね12を保持する保持シート11と、保持シート11の上面に両面テープ14を介して貼着された導光シート13により構成される。
導光シート13の上面には、各接点ばね12に対応する位置に複数の照光領域16が形成されている。各照光領域16には、細かな照光溝17(図6参照)により照光パターンが形成され、光源ユニット5から導光シート13内に入射された光を上方に拡散または反射させ、出光する。なお、詳細は後述するが、照光溝17は、各照光領域16の形成箇所によって異なる深さに形成されている。
また、携帯電話の筐体には、回路基板2に対向するように図示しない操作パネルが設けられており、この操作パネルには固定接点6のそれぞれに対向するように操作キー18が配置されたキーマット部材19が設けられている。操作キー18は、上面にキーの種類を示す文字部を有している。文字部は、透光性を有しており、照光領域16に拡散された光により筐体内部から照光される。
回路基板2は、絶縁性材料により上面視略矩形の板状に形成されており、上面には複数の固定接点6および図示しない導体パターンが形成されている。複数の固定接点6は、それぞれ環状の周辺固定接点21と、周辺固定接点21の中央に位置する円形状の中央固定接点22とから構成され、周辺固定接点21および中央固定接点22は導体パターンを介して図示しない制御部に接続されている。
複数の光源ユニット5R1-4、5W1-9は、発光ダイオード(LED)24を有して構成され、導光シート13の一端面に対して僅かに隙間を空けて配置される。この場合、光源ユニット5R1-4は、操作キー18を赤色に点灯させる赤色LEDを有し、光源ユニット5W1-9は、操作キー18を白色に点灯させる白色LEDを有している。光源ユニット5R1-4、5W1-9から出射された光線は、導光シート13内を放射方向に伝搬して照光領域16に導光される。
各接点ばね12は、例えば、導電性のある金属板などによりドーム状に形成されている。各接点ばね12は、膨出方向を上方に向けて周辺固定接点21上に載置され、押圧操作による反転時に中央固定接点22に接触可能に構成されている。したがって、押圧操作により接点ばね12が反転されると、中央固定接点22と周辺固定接点21とが接点ばね12を介して導通される。
保持シート11は、上面視矩形状に形成されており、表面シート26と、スペーサシート27とを積層して構成されている。表面シート26は、ポリエステル等の絶縁フィルムで平面視矩形状に形成されている。また、表面シート26の下面には、全体的に接着剤が塗布されており、この接着剤により接点ばね12が保持されると共に、スペーサシート27が一体化される。
スペーサシート27は、ポリエステル等の絶縁フィルムで平面視矩形状に形成されており、複数の固定接点6に対応する位置に、複数の接点ばね12の収容部が形成されている。スペーサシート27の下面には、全体的に接着剤が塗布されており、この接着剤により保持シート11が複数の接点ばね12を保持した状態で回路基板2の上面に貼着される。なお、図2に示す断面図では、3つの接点ばね12の収容部が空気連通路により連通された部分を示している。
導光シート13は、ポリカーボネイト樹脂等の透光性を有する透明フィルムで平面視矩形状に形成されている。また、導光シート13には、特定の照光領域16を区画するように、複数のスリット31が形成されている。特定の照光領域16とは、白色光及び赤色光によって照光される多色照光領域16A1-4である。すなわち、導光シート13は、スリット31によって多色照光領域16A1-4から他の照光領域への赤色光の漏れ光を軽減している。
多色照光領域16A1-4は、赤色LEDを有する光源ユニット5R1-4及び白色LEDを有する光源ユニット5W1-4によって多色照光される。この多色照光領域16A1-4に光を入光させる光源ユニット5R1-4、5W1-4は、出射方向をシート外側に向けて配置される。このため、光源ユニット5R1-4、5W1-4から出射された光がシート外側に伝搬されるため、他の照光領域への漏れ光が軽減される。なお、赤色光により多色照光領域A1-4を照光する構成としたが、有色光であればよく、例えば、緑色光でも照光してもよい。
多色照光領域16A1-4以外の白色照光領域16Bは、白色LEDを有する光源ユニット5W5-9によって白色照光される。この白色照光領域16Bに光を入光させる光源ユニット5W5-9は、出射方向をシート内側に向けて配置される。このため、光源ユニット5W5-9から出射された光が複数の白色照光領域16Bに伝搬され、複数の白色照光領域16Bで照光させる。この場合、白色光は、周囲の照光領域への光漏れが問題とならないが、多色照光領域16A1-4に伝搬されないように配置角度や配置位置となっている。
図3を参照して、スイッチ装置の照光領域近傍及びスリット近傍について詳細に説明する。図3は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の部分断面図であり、(a)が照光領域近傍、(b)がスリット近傍をそれぞれ示している。
図3(a)に示すように、光源ユニット5内の発光ダイオード24の発光中心と導光シート13の厚さ方向の中心位置とが位置合わせされている。光源ユニット5内の発光ダイオード24が発光した光は、導光シート13に入射して導光シート13の上下面で反射を繰り返しながら伝搬する。そして、導光シート13内を伝搬した光は、導光シート13の操作キー18に対応する位置に形成された照光領域16で反射および拡散され、操作キー18に向けて出射される。
また、導光シート13は、一様な透明フィルムにより形成されており、光源ユニット5から放射方向に出射された光を、平面視における放射方向に伝搬する。この構成により、導光シート13は、光源ユニット5から出射された光を照光領域16に伝搬し、操作キー18の文字部を内側から均一に照光する。また、導光シート13は、操作キー18の押圧操作時の操作フィーリングに影響を与えない程度の薄さを有している。
このように構成されたスイッチ装置1において、操作キー18が押圧されると、接点ばね12が反転され、中央固定接点22と周辺固定接点21とが接点ばね12を介して導通される。なお、本実施の形態においては、各照光領域16を導光シート13の上面の細かな照光溝17により形成する構成としたが、この構成に限定されるものではない。導光シート13内を伝搬する光を操作キー18に向けて出射させる構成であればよく、例えば、照光領域16を導光シート13の下面の細かな照光溝により構成としてもよいし、白色ドットの印刷により構成するようにしてもよい。
また、図3(b)に示すように、導光シート13の一部においては、複数のスリット31によって導光シート13が分割されている。導光シート13の上下面には、複数のスリット31によって強度が低下した部分を補強するために、スリット31を跨ぐようにテープ32、33が貼着されている。テープ32は、黒色のテープであり、上面側から導光シート13を補強する。テープ33は、黒色の両面テープであり、保持シート11の上面に貼着されて下面側から導光シート13を補強する。テープ32、33は、黒色以外でもよく、遮光可能または反射可能なテープであればよい。
このスリット31近傍では、照光領域16を通ることで光量が費やされるため、複数のスリット31に伝搬される光量が減少される。したがって、導光シート13内を伝搬された光は、複数のスリット31及びテープ32、33によって遮光され、隣接する照光領域16への漏れ光が大幅に低減される。
図4及び図5を参照して、本発明の特徴部分である光源ユニットの配置構成について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係るスイッチ装置の光源ユニットの配置構成の説明図であり、(a)が光源ユニットの配置構成、(b)が各LEDの電流値設定をそれぞれ示している。図5は、図4の部分拡大図である。
図4(a)に示すように、導光シート13の照光領域16は、赤色又は白色で照光される多色照光領域16A1-4、白色で照光される白色照光領域16Bに分けられている。また、導光シート13には、複数の光源ユニット5R1-4、5W1-9が配置されている。多色照光領域16A1は、短手方向の一端に位置するシート端面35と複数のスリット31とによって四角形状に区画されており、光源ユニット5R3、5W3により照光される。多色照光領域16A2は、短手方向の一端に位置するシート端面35及び長手方向の一端に位置するシート端面36と複数のスリット31とによって区画されており、光源ユニット5R4、5W4により照光される。
多色照光領域16A3は、短手方向の他端に位置するシート端面37及び長手方向の他端に位置するシート端面38と複数のスリット31とによって区画されており、光源ユニット5R1、5W1により照光される。多色照光領域16A4は、多色照光領域16A3に隣接して複数のスリット31によって区画されており、光源ユニット5R2、5W2により照光される。また、残りの白色照光領域16Bは、光源ユニット5W5-9により照光される。
図5(a)に示す多色照光領域16A1では、区画領域の一の角部に光源ユニット5R3が配置され、区画領域の他の角部に光源ユニット5W3が配置されている。光源ユニット5R3の出射方向は、シート端面35に向けられており、多色照光領域16A1に斜めから入光するように調整されている。光源ユニット5W3の出射方向は、シート端面35に向けられており、光源ユニット5R3の出射方向と交差する方向に調整されている。また、多色照光領域16A1には、光源ユニット5R3、5W3に対応して第1、第2の入光部41、42が設けられている。第1、第2の入光部41、42は、光源ユニット5R3、5W3からの光の入光方向がシート端面35を向くように形成されている。
この構成により、光源ユニット5R3、5W3から出射された光が、白色照光領域16Bを通ることなくシート端面35に向かうため、白色照光領域16Bへの漏れ光が軽減される。したがって、光源ユニット5R3からの赤色光の漏れ光による白色照光領域16Bでの混色を抑制することができる。このように、光源ユニット5R3、5W3の配置構成によって、他の照光領域への漏れ光を軽減するため、スリット31に遮光材を設ける必要がなく、スイッチ装置1を安価に製造できる。
図5(b)に示す多色照光領域16A2においても、多色照光領域16A1と略同様に構成されている。すなわち、区画領域の一の角部に光源ユニット5R4、他の角部に光源ユニット5W4が配置され、それぞれシート端面36、35に向けられている。また、多色照光領域16A2には、光源ユニット5R4、5W4に対応して第1、第2の入光部43、44が設けられ、それぞれ入光方向がシート端面36、35を向くように形成されている。この構成により、多色照光領域16A2においても多色照光領域16A1と同様な効果を得ることが可能となる。
図5(c)に示す多色照光領域16A3においても、多色照光領域16A1と略同様に構成されている。すなわち、区画領域の一の角部に光源ユニット5R1、他の角部に光源ユニット5W1が配置され、それぞれシート端面38、37に向けられている。また、多色照光領域16A3には、光源ユニット5R1、5W1に対応して第1、第2の入光部45、46が設けられ、それぞれ入光方向がシート端面38、37を向くように形成されている。この構成により、多色照光領域16A3においても多色照光領域16A1と同様な効果を得ることが可能となる。
図5(c)に示す多色照光領域16A4では、区画領域の一の角部に光源ユニット5R2が配置され、区画領域の他の角部に光源ユニット5W2が配置されている。光源ユニット5R2の出射方向は、多色照光領域16A3の第1の入光部45に向けられている。また、光源ユニット5W2の出射方向は、光源ユニット5R3の出射方向と交差する方向に調整されている。また、多色照光領域16A4には、光源ユニット5R2、5W2に対応して第3、第4の入光部48、49が設けられている。
多色照光領域16A4の第3の入光部48は、光源ユニット5R2からの光の入光方向が多色照光領域16A3の第1の入光部45を向くように形成されている。すなわち、多色照光領域16A3の第1の入光部45における入光方向の延長上に、多色照光領域16A4の第3の入光部48が形成されている。この構成により、第3の入光部48から多色照光領域16A4に入光した光は、光源ユニット5R1の背面により遮光されるため、多色照光領域16A4から多色照光領域16A3への漏れ光を軽減することが可能となる。
また、多色照光領域16A4の第4の入光部49は、光源ユニット5W2からの光の入光方向が白色照光領域16Bに向いているが、白色光であるため漏れ光により白色照光領域16Bに与える影響が少ない。このように、光源ユニット5R2、5W2の配置構成によって、他の照光領域への漏れ光を軽減するため、スリット31に遮光材を設ける必要がなく、スイッチ装置1を安価に製造できる。
また、光源ユニット5R1-4、5W1-4の周囲にも、複数のスリット31が形成されている。このスリット31により、光源ユニット5R1-4、5W1-4近傍の強い光が他の照光領域16に漏れるのを抑制している。以上のように本実施の形態では、多色照光領域16A1-3が第1の照光領域、多色照光領域16A4が第2の照光領域として機能する。
図4(b)に示すように、スイッチ装置1においては、各光源ユニット5R1-4、5W1-9の電流設定値が、各照光領域16において均一な輝度が得られるように設定されている。この場合、光源ユニット5R1-4は、輝度の低い赤色光を出射するため、電流値が高め(例えば、10.0[mA])に設定されている。一方、光源ユニット5W1-9は、多色照光領域A1-4用と白色照光小域B用とで異なる電流値が設定されている。多色照光領域A1-4用の光源ユニット5W1-4は、単一の照光領域を照光させるため、電流値が低め(例えば、3.0[mA])に設定されている。白色照光領域B用の光源ユニット5W5-9は、複数の照光領域を照光させるため、電流値が高め(例えば、7.5[mA])に設定されている。
このように、スイッチ装置1は、発光色の違いや、照光させる照光領域の数の違いに応じて、全体として均一な輝度を有するように設定されている。この構成により、赤色光で照光される照光領域と白色光で照光される照光領域とにおける色の違いを際立たせることが可能となる。また、スイッチ装置1では、各光源ユニット5R1-4、5W1-4によって、多色照光領域A1-4を同時に照光させないように、制御回路が形成されている。
図6を参照して、照光領域に形成された照光溝について説明する。図6は、本発明の実施の形態に係る導光シートの照光領域に形成された照光溝の説明図であり、(a)が白色照光領域、(b)が多色照光領域をそれぞれ示している。
図6(a)に示すように、白色照光領域16Bでは、光源ユニット5Wから離間するにつれて、照光溝17が深く形成されている。これは、光源ユニット5Wから近い位置では、光量が多いため照光溝17を浅く形成しても十分な輝度が得られるが、光源ユニット5Wから遠い位置では、光量が少ないため十分な輝度が得られないからである。よって、光源ユニット5Wから遠い位置では、照光溝17を深くすることで光を強く拡散し、白色照光領域16Bでの輝度の均一性を確保している。
図6(b)に示すように、多色照光領域16Aでは、照光溝17が深く形成されている。この照光溝17の深さは、白色照光領域16Bの光源ユニット5Wから遠い位置における照光溝17の深さよりも深く形成されている。これは、深く形成された照光溝17が多色照光領域16Aに入光された赤色光を強く拡散して、隣接する他の照光領域への漏れ光を軽減させるためである。この構成により、光源ユニット5Rからの赤色光の漏れ光による白色照光領域16Bでの混色が抑制される。また、多色照光領域16Aの光源ユニット5は、少ない光量で十分な輝度が得られるため、白色照光領域16Bの光源ユニット5と比較して、電流値を少なく設定することが可能となる(図4(b)参照)。
以上のように、本実施の形態に係るスイッチ装置1によれば、多色照光領域16において第1の入光部から入光した光が他の照光領域を通ることなくシート端面に向かうため、多色照光領域16Aから白色照光領域16Bへの漏れ光を軽減することができる。よって、多色照光領域16Aからの赤色光の漏れ光が軽減され、白色照光領域16Bでの混色が抑制される。このように、スリット31に遮光材を設けることなく、他の照光領域への漏れ光を軽減することができるため、製造工程が増加することがなく、コストが増大することがない。
なお、上記した実施の形態においては、導光シートをポリカーボネイト樹脂により形成する構成としたが、この構成に限定されるものではない。導光シートは、導光可能なシートであればよく、例えば、ウレタン樹脂により導光シートを形成する構成としてもよい。
また、上記した実施の形態においては、光源ユニットの光源を発光ダイオードとして説明したが、この構成に限定されるものではない。導光シートの各照光領域を均一に発光させることが可能な光量を有していれば、どのような光源を用いてもよい。
また、上記した実施の形態においては、導光シートは、第1の照光領域を多色照光領域としたが、この構成に限定されるものではない。第1の照光領域は、シート端面とスリットによって区画された領域であればよく、例えば、赤色光のみの単一の光源で照光する照光領域としてもよい。
また、上記した実施の形態においては、多色照光領域は、赤色光と白色光により照光される構成としたが、この構成に限定されるものではない。多色照光領域は、異なる発光色で照光される領域であればよく、2種類の有色光により照光される領域としてもよい。さらに、多色照光領域は、2種類の発光色で照光される構成に限定されず、3種類以上の発光色で照光される構成としてもよい。
また、上記した実施の形態においては、多色照光領域の照光パターンが、多色照光領域以外の照光パターンよりも拡散性の大きいものとする構成としたが、この構成に限定されるものではない。多色照光領域の照光パターンは、他の照光領域への有色光の漏れ光を十分に抑制できる程度の光の拡散性を有していればよい。より具体的には、照光パターンを照光溝で形成する場合には、他の照光領域への有色光の漏れ光を十分に抑制できる程度の照光溝の深さを有していればよい。また、照光パターンを白色ドットの印刷で形成する場合には、多色照光領域におけるドット密度が、他の照光領域への有色光の漏れ光を十分に抑制できる程度のドット密度を有していればよい。
また、上記した実施の形態においては、導光シートは、上下面にスリットを跨ぐようにテープが貼着される構成としたが、この構成に限定されるものではない。導光シートは、スリットによる強度の低下が問題とならないのであれば、上下面の片側だけにテープを貼着する構成としてもよいし、テープを貼着しない構成としてもよい。また、テープは、遮光用または反射用が好ましいが、これに限定されるものではない。
また、上記した実施の形態においては、保持シートにより回路基板に接点ばねが保持されたスイッチ装置を例示して説明したが、この構成に限定されるものではない。本発明に係る導光シートを用いるスイッチ装置であれば、どのような構成でもよい。
また、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であってこの実施の形態に制限されるものではない。本発明の範囲は、上記した実施の形態のみの説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
以上説明したように、本発明は、複数の照光領域を個別に照光する際に、コストを増大させることなく、領域間の漏れ光を軽減することができるという効果を有し、特に、携帯電話等の小型の電子機器に組み込まれる導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置に有用である。
1 スイッチ装置
2 回路基板
3 接点ばね付きシート
5R1 光源ユニット(第1の光源)
5W1 光源ユニット
5R2 光源ユニット(第2の光源)
5W2 光源ユニット
5R3 光源ユニット(第1の光源)
5W3 光源ユニット
5R4 光源ユニット(第1の光源)
5W4 光源ユニット
6 固定接点
11 保持シート
12 接点ばね
13 導光シート
14 両面テープ
16A1 多色照光領域(第1の照光領域)
16A2 多色照光領域(第1の照光領域)
16A3 多色照光領域(第1の照光領域)
16A4 多色照光領域(第2の照光領域)
16B 白色照光領域
17 照光溝
18 操作キー
19 キーマット部材
31 スリット
32、33 テープ
35−38 シート端面
41、43、45 第1の入光部
42、44、46 第2の入光部
48 第3の入光部

Claims (6)

  1. 光源からの光を照光領域に導光し、導光した光を前記照光領域において出光する導光シートであって、
    スリットによって複数の照光領域が区画され、前記複数の照光領域のうちシート端面とスリットによって区画された第1の照光領域は、第1の光源からの光の入光方向が当該シート端面に向くように配置された第1の入光部を有し、
    前記第1の照光領域は、前記第1の光源とは異なる発光色の第2の光源から入光される第2の入光部を有する多色用の照光領域であり、
    前記第2の入光部は、前記第2の光源からの光の入光方向が前記第1の照光領域を区画するシート端面に向くと共に、前記第1の光源からの光の入光方向と交差するように配置され、
    前記多色用の照光領域は、前記多色用の照光領域以外の照光パターンよりも拡散性の大きい照光パターンが形成されたことを特徴とする導光シート。
  2. 前記複数の照光領域のうち前記第1の照光領域に隣接する第2の照光領域は、第3の光源からの光の入光方向が前記第1の照光領域の前記第1の入光部に向くように配置された第3の入光部を有することを特徴とする請求項1に記載の導光シート。
  3. 前記複数の照光領域間には、前記スリットを跨ぐようにテープが貼られたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の導光シート。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の導光シートと、前記導光シートに積層され、前記複数の照光領域に対応して複数の接点ばねを保持する保持シートとを備えたことを特徴とする接点ばね付きシート。
  5. 請求項4に記載の接点ばね付きシートと、前記複数の接点ばねが離接する複数の固定接点及び複数の光源が設けられた基板とを備えたことを特徴とするスイッチ装置。
  6. 前記複数の発光領域の輝度が均一となるように、前記複数の光源に対する電流値が制御されることを特徴とする請求項5に記載のスイッチ装置。
JP2010041743A 2010-02-26 2010-02-26 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置 Active JP5036835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041743A JP5036835B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置
CN2011100380844A CN102192479B (zh) 2010-02-26 2011-02-15 导光片、带触点弹簧的片以及开关装置
KR1020110016046A KR101267166B1 (ko) 2010-02-26 2011-02-23 도광 시트, 접점 스프링 부착 시트 및 스위치 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010041743A JP5036835B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011181211A JP2011181211A (ja) 2011-09-15
JP5036835B2 true JP5036835B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=44601094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010041743A Active JP5036835B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5036835B2 (ja)
KR (1) KR101267166B1 (ja)
CN (1) CN102192479B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161587A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Alps Electric Co Ltd メンブレンスイッチユニットおよびこのメンブレンスイッチユニットを用いたキーボード装置
JP6319789B2 (ja) * 2014-02-27 2018-05-09 アルプス電気株式会社 ライトガイドおよびライトガイドを用いた照光装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007248981A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Asuko:Kk 疑似フルカラー表示装置および道路標識
JP2008235021A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Sumitomo Electric Printed Circuit Inc 入力モジュールおよび携帯機器
JP2009140871A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Alps Electric Co Ltd スイッチ用照光部材、及びスイッチ用照光部材を有するスイッチ装置
JP2009117233A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Alps Electric Co Ltd スイッチ用照光部材、及びスイッチ用照光部材を有するスイッチ装置
JP2009146652A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Citizen Electronics Co Ltd 操作キー照明装置及び電子機器
JP2009187855A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Shin Etsu Polymer Co Ltd 携帯電話の照明構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR101267166B1 (ko) 2013-05-24
KR20110098647A (ko) 2011-09-01
CN102192479B (zh) 2013-03-20
JP2011181211A (ja) 2011-09-15
CN102192479A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964464B1 (ko) 표시 장치
US11144131B1 (en) Illuminated module and keyboard thereof
CN102667996B (zh) 开关模块
JPWO2007097117A1 (ja) 側面発光ユニット及び照光パネル
JP2009146653A (ja) シート状導光体及び操作キー照明装置並びに電子機器
JP2008130506A (ja) キーベース、それを備えたキーシート及びそれを備えたキーユニット
JP5036835B2 (ja) 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置
KR101142389B1 (ko) 입력 장치 및 입력 장치에 사용하기 위한 돔 부착 시트
JP2010015794A (ja) 導光シートスイッチユニット
JP4382432B2 (ja) 自照式押釦入力装置
JP2013097780A (ja) 発光キーボード
CN102194594B (zh) 附带接点弹簧的薄板以及开关装置
JPWO2008072666A1 (ja) 照光式入力装置
US7946720B2 (en) Light guide sheet, movable contact structure using the light guide sheet, method of manufacturing the movable contact structure, and switch using the light guide sheet and the movable contact structure
JP2009152022A (ja) シート状導光体及び操作キー照明装置並びに電子機器
JP5239355B2 (ja) 可動接点体の製造方法
JP4954054B2 (ja) 表示装置及び操作スイッチ
JP2008235021A (ja) 入力モジュールおよび携帯機器
JP5822740B2 (ja) 面光源装置
US20240429005A1 (en) Touch lighting keyswitch and touch lighting function key bar
CN203242543U (zh) 一种发光键盘
JP2010049812A (ja) キースイッチ構造体
CN111128583A (zh) 按键导光结构及电子设备
JP2011222379A (ja) 導光シート、接点ばね付きシート及びスイッチ装置
JP2014229453A (ja) 導光性シート、導光基板および電子機器、ならびに導光基板の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5036835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350