JP6318941B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6318941B2 JP6318941B2 JP2014148386A JP2014148386A JP6318941B2 JP 6318941 B2 JP6318941 B2 JP 6318941B2 JP 2014148386 A JP2014148386 A JP 2014148386A JP 2014148386 A JP2014148386 A JP 2014148386A JP 6318941 B2 JP6318941 B2 JP 6318941B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground plane
- conductor
- linear
- linear conductor
- conductor ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
Description
上記目的を達成するための第2の発明は、導体地板(2、220)と、線状であって、一方の端が給電部(4)を介して導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、線状であって、一方の端が導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、第1線状導体素子は、導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、第2線状導体素子は、導体地板と外周と対向し、かつ、第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、第2線状導体素子と導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、給電部と近接するように配置されており、導体地板は、1辺の電気的長さが、送受信の対象とする電波の4分の1波長よりも短い正方形状であって、第1平行部は、導体地板が備える複数の辺のうち、給電部が設けられている辺に平行であって、第2素子接続部は、給電部が設けられている辺に直交する辺であって、給電部が設けられている辺の両端に相当する2つの頂点のうち、給電部が設けられている側の頂点を共有する辺に設けられており、第2平行部は、第2素子接続部が設けられている辺に平行であることを特徴とする。
上記目的を達成するための第3の発明は、導体地板(2、220)と、線状であって、一方の端が給電部(4)を介して導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、線状であって、一方の端が導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、第1線状導体素子は、導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、第2線状導体素子は、導体地板と外周と対向し、かつ、第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、第2線状導体素子と導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、給電部と近接するように配置されており、導体地板、第1線状導体素子、及び第2線状導体素子は何れも、誘電体を材料とする基板(10)の片面に設けられてあって、基板のうち、第1線状導体素子及び導体地板の外周部分で囲まれる領域の一部と、第2線状導体素子及び導体地板の外周部分で囲まれる領域の一部を取り除いた形状となっていることを特徴とする。
上記目的を達成するための第4の発明は、導体地板(2、220)と、線状であって、一方の端が給電部(4)を介して導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、線状であって、一方の端が導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、第1線状導体素子は、導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、第2線状導体素子は、導体地板と外周と対向し、かつ、第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、第2線状導体素子と導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、給電部と近接するように配置されており、導体地板、第1線状導体素子、及び第2線状導体素子は何れも、誘電体を材料とする基板(10)の片面(表面とする)に設けられてあって、基板の裏面には、導体地板、第1線状導体素子、及び第2線状導体素子と同様の導体パターンが設けられていることを特徴とする。
地板2に対して、被給電素子1と無給電素子3を、それぞれの長手方向が直交し、かつ、各開放端が離れるように配置することによって、地板2に、互いに直交し、かつ、位相が90度ずれたイメージ電流C2a、C4aを発生させることができる。そして、当該イメージ電流にC2a、C4aによって円偏波を放射することができる。
被給電素子210、及び無給電素子230を備える。被給電素子210及び無給電素子230は、実施形態で述べた被給電素子1及び無給電素子3のそれぞれに相当するものである。被給電素子210及び無給電素子230は、地板220の外周に略平行な長手部211、231を備える。
Claims (8)
- 導体地板(2、220)と、
線状であって、一方の端が給電部(4)を介して前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、
線状であって、一方の端が前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、
前記第1線状導体素子は、前記導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、
前記第2線状導体素子は、前記導体地板と外周と対向し、かつ、前記第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、
前記第2線状導体素子と前記導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、前記給電部と近接するように配置されており、
前記第1線状導体素子及び前記第2線状導体素子はそれぞれ、前記導体地板と同一平面上の前記導体地板の外部に設けられており、
前記第2素子接続部は、前記給電部から前記第1線状導体素子に電流を流すことによって前記導体地板の外周に流れる第1イメージ電流の位相が、当該第1イメージ電流の始点から90度の整数倍ずれる位置となっていることを特徴とするアンテナ装置。 - 導体地板(2、220)と、
線状であって、一方の端が給電部(4)を介して前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、
線状であって、一方の端が前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、
前記第1線状導体素子は、前記導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、
前記第2線状導体素子は、前記導体地板と外周と対向し、かつ、前記第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、
前記第2線状導体素子と前記導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、前記給電部と近接するように配置されており、
前記導体地板は、1辺の電気的長さが、送受信の対象とする電波の4分の1波長よりも短い正方形状であって、
前記第1平行部は、前記導体地板が備える複数の辺のうち、前記給電部が設けられている辺に平行であって、
前記第2素子接続部は、前記給電部が設けられている辺に直交する辺であって、前記給電部が設けられている辺の両端に相当する2つの頂点のうち、前記給電部が設けられている側の頂点を共有する辺に設けられており、
前記第2平行部は、前記第2素子接続部が設けられている辺に平行であることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項2において、
前記給電部が設けられている辺と前記第2素子接続部が設けられている辺とが共有する頂点から前記第2素子接続部までの電気的長さと、前記給電部が設けられている辺の電気的長さの和が、送受信の対象とする電波の4分の1波長の整数倍に相当する長さとなっていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項2又は3において、
前記給電部が設けられている辺と前記第2素子接続部が設けられている辺とが共有する頂点から前記給電部までの電気的長さと、前記第2素子接続部が設けられている辺の電気的長さの和が、送受信の対象とする電波の4分の1波長の整数倍に相当する長さとなっていることを特徴とするアンテナ装置。 - 導体地板(2、220)と、
線状であって、一方の端が給電部(4)を介して前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、
線状であって、一方の端が前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、
前記第1線状導体素子は、前記導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、
前記第2線状導体素子は、前記導体地板と外周と対向し、かつ、前記第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、
前記第2線状導体素子と前記導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、前記給電部と近接するように配置されており、
前記導体地板、前記第1線状導体素子、及び前記第2線状導体素子は何れも、誘電体を材料とする基板(10)の片面に設けられてあって、
前記基板のうち、前記第1線状導体素子及び前記導体地板の外周部分で囲まれる領域の一部と、前記第2線状導体素子及び前記導体地板の外周部分で囲まれる領域の一部を取り除いた形状となっていることを特徴とするアンテナ装置。 - 導体地板(2、220)と、
線状であって、一方の端が給電部(4)を介して前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第1線状導体素子(1、210)と、
線状であって、一方の端が前記導体地板と接続され、他方の端が開放端となっている第2線状導体素子(3、230)と、を備えるアンテナ装置であって、
前記第1線状導体素子は、前記導体地板の外周と対向している第1平行部(11、211)を備え、
前記第2線状導体素子は、前記導体地板と外周と対向し、かつ、前記第1平行部と略直交する第2平行部(31、231)を備え、
前記第2線状導体素子と前記導体地板との接続部(以降、第2素子接続部)は、前記給電部と近接するように配置されており、
前記導体地板、前記第1線状導体素子、及び前記第2線状導体素子は何れも、誘電体を材料とする基板(10)の片面(表面とする)に設けられてあって、
前記基板の裏面には、前記導体地板、前記第1線状導体素子、及び前記第2線状導体素子と同様の導体パターンが設けられていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1から6の何れか1項において、
前記第1線状導体素子は、当該素子が備えるインダクタンス成分を増大させるための構造を備えていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1において、
前記導体地板は、円形又は楕円形であって、
前記第1線状導体素子及び前記第2線状導体素子は、前記導体地板の中心を通って互いに直交する対称の軸(X、Y)によって区分される前記導体地板の外周の4つの区間のうち、前記対称の軸のうち何れか一方の軸において前記導体地板を折り返した場合に重なりあう2つの区間のそれぞれに設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148386A JP6318941B2 (ja) | 2014-07-21 | 2014-07-21 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014148386A JP6318941B2 (ja) | 2014-07-21 | 2014-07-21 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025480A JP2016025480A (ja) | 2016-02-08 |
JP6318941B2 true JP6318941B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=55271899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014148386A Active JP6318941B2 (ja) | 2014-07-21 | 2014-07-21 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6318941B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6623956B2 (ja) * | 2016-07-06 | 2019-12-25 | 株式会社Soken | アンテナ装置 |
EP3367504B1 (de) * | 2017-02-27 | 2019-01-23 | Sick AG | Antenne für eine rfid-lesevorrichtung und verfahren zum senden und/oder empfangen von rfid-signalen |
US20180269571A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Denso Wave Incorporated | Antenna device and ground connection structure |
WO2020004274A1 (ja) * | 2018-06-26 | 2020-01-02 | 京セラ株式会社 | アンテナ素子、アレイアンテナ、通信ユニット、移動体、および基地局 |
ES2737879A1 (es) * | 2018-07-16 | 2020-01-16 | Verisure Sarl | Placa de circuito impreso para la unidad de control de un sistema de alarma |
DE102019103102B4 (de) | 2019-02-08 | 2021-09-30 | Sick Ag | Antenne für einen RFID-Leser und Verfahren zum Identifizieren einer Rolle |
DE202019100718U1 (de) | 2019-02-08 | 2020-05-11 | Sick Ag | Antenne für einen RFID-Leser |
WO2021238217A1 (zh) * | 2020-05-28 | 2021-12-02 | 广东小天才科技有限公司 | 单频圆极化定位天线和可穿戴设备 |
EP4020710A1 (en) * | 2020-12-22 | 2022-06-29 | Carrier Corporation | Circularly polarized antenna |
CN117748089A (zh) * | 2022-09-21 | 2024-03-22 | 荣耀终端有限公司 | 可折叠电子设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003318637A (ja) * | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Murata Mfg Co Ltd | 表面実装型アンテナおよびその給電構造および表面実装型アンテナを備えた通信機 |
JP2004194218A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | アンテナ装置およびそれを用いた無線装置 |
JP3721168B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2005-11-30 | Necアクセステクニカ株式会社 | 小型無線機用アンテナ装置 |
US7405697B2 (en) * | 2003-03-18 | 2008-07-29 | Zhinong Ying | Compact diversity antenna |
JP4224081B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2009-02-12 | 株式会社東芝 | 円偏波アンテナ装置 |
JP5088256B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2012-12-05 | 富士通株式会社 | 携帯型無線機および携帯型無線機のアンテナエレメント選択方法 |
JP2011086998A (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-28 | Panasonic Corp | アンテナ装置 |
JP2012227750A (ja) * | 2011-04-20 | 2012-11-15 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 無線装置 |
US20130285857A1 (en) * | 2011-10-26 | 2013-10-31 | John Colin Schultz | Antenna arrangement |
-
2014
- 2014-07-21 JP JP2014148386A patent/JP6318941B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016025480A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6318941B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP6465109B2 (ja) | マルチアンテナ及びそれを備える無線装置 | |
US10756420B2 (en) | Multi-band antenna and radio communication device | |
JP6421769B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2010068085A (ja) | アンテナ装置 | |
JP7168752B2 (ja) | スロット付きパッチアンテナ | |
JP6258045B2 (ja) | アンテナ | |
JP2005252366A (ja) | 逆fアンテナ | |
CN102956966B (zh) | 贴片天线装置及电波接收设备 | |
EP3533109B1 (en) | Arrangement comprising antenna elements | |
JP6610551B2 (ja) | アンテナアレイ、無線通信装置及びアンテナアレイの製造方法 | |
KR20150110291A (ko) | 다중대역 하이브리드 안테나 | |
TWI566474B (zh) | 多頻天線 | |
JP2017005663A (ja) | 平面アンテナ | |
JP5980452B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP6299505B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2016152450A (ja) | アンテナ構造および電子機器 | |
JP6311512B2 (ja) | 統合アンテナ装置 | |
WO2016186091A1 (ja) | アンテナ装置および電子機器 | |
KR101390251B1 (ko) | 슬롯 안테나 장치 및 그 제공방법 | |
JP6004180B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP5425019B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP6183269B2 (ja) | アンテナ装置およびこれを搭載した携帯無線端末 | |
JP6642722B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP7090330B2 (ja) | アンテナ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6318941 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |