JP6316703B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents
基板処理装置および基板処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6316703B2 JP6316703B2 JP2014166641A JP2014166641A JP6316703B2 JP 6316703 B2 JP6316703 B2 JP 6316703B2 JP 2014166641 A JP2014166641 A JP 2014166641A JP 2014166641 A JP2014166641 A JP 2014166641A JP 6316703 B2 JP6316703 B2 JP 6316703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- substrate
- unit
- abnormality
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41875—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67023—Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/24—Pc safety
- G05B2219/24015—Monitoring
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Description
<1.基板処理システムの概略構成>
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
次に、処理ユニット16の構成について図2を参照して説明する。図2は、処理ユニット16の概略構成を示す図である。
ところで、基板処理システム1では、各処理ユニット16に製品ウェハを処理させる前に、各処理ユニット16の動作状況を検査する検査処理が定期的に行われる。この検査処理の概要について図3を参照して説明する。図3は、検査処理の概要説明図である。なお、図3では、モニタウェハの流れを実線の矢印で、データの流れを破線の矢印でそれぞれ示している。
次に、本実施形態に係る処理ユニット16の具体的な構成の一例について図4を参照して説明する。図4は、処理ユニット16の具体的構成の一例を示す図である。
次に、記憶部19に記憶される改善処理情報191の一例について図6を参照して説明する。図6は、改善処理情報191の一例を示す図である。
次に、検査処理における制御部18の具体的動作について図7を参照して説明する。図7は、検査処理において制御部18が実行する処理手順の一例を示すフローチャートである。
ところで、上述した第1の実施形態では、測定器5が基板処理システム1の外部に設けられる場合の例について説明したが、測定器5は、基板処理システム1に一体的に組み込まれてもよい。第2の実施形態では、基板処理システム1に測定器5を組み込んだ場合の検査処理の内容について説明する。
2 搬入出ステーション
3 処理ステーション
4 制御装置
5 測定器
6 ホスト端末
16 処理ユニット
18 制御部
19 記憶部
20 チャンバ
30 基板保持機構
40 処理流体供給部
41 ノズル
50 回収カップ
71 HF供給源
72〜74 DIW供給源
80 ノズルバス
90 チャンバ洗浄部
100 工場
191 改善処理情報
311 チャック
Claims (14)
- それぞれ基板を処理する複数の処理ユニットと、
前記複数の処理ユニットに対してそれぞれ基板処理を実行させる制御部と
を備え、
前記制御部は、
前記基板処理後の基板に対して実施される基板表面測定によって検出された異常の内容を示す異常IDと、当該基板を処理した前記処理ユニットのユニットIDとを含む異常検出情報を取得した場合に、異常IDと実行すべき改善処理の内容とを対応付けた改善処理情報に基づき、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記異常検出情報に含まれる前記異常IDに対応付けられた内容の前記改善処理を実行させること
を特徴とする基板処理装置。 - 前記改善処理情報は、
前記異常の内容として、異常の程度を示す情報を異常の種別ごとに含み、各種別における異常の程度ごとに、実行すべき前記改善処理の内容が対応付けられること
を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記改善処理情報を記憶する記憶部
を備え、
前記制御部は、
前記異常検出情報をネットワークを介して取得すること
を特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記改善処理情報を記憶する記憶部
を備え、
前記制御部は、
前記異常検出情報をネットワークを介して取得し、
前記異常の内容を基に、前記処理ユニットが使用出来るか出来ないかを判断し、
前記処理ユニットの使用が出来ないと判断した際に、前記記憶部に記憶された前記改善処理情報に基づき、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記異常検出情報に含まれる前記異常IDに対応付けられた内容の前記改善処理を実行させることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記制御部は、
前記改善処理の実行後、前記改善処理を実行した前記処理ユニットに対して前記基板処理を再度実行させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記制御部は、
前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットを、製品基板に対する前記基板処理の実行を禁止するモニタモードへ移行させ、当該処理ユニットに対して前記改善処理を実行させた後、当該処理ユニットの前記モニタモードを解除すること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記制御部は、
前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットを、製品基板に対する前記基板処理の実行を禁止するモニタモードへ移行させ、当該処理ユニットに対して前記改善処理を実行させた後、当該処理ユニットに対して前記基板処理を再度実行させ、当該処理ユニットの使用が出来ると判断した際に、当該処理ユニットの前記モニタモードを解除すること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記基板表面測定を実施する測定器
を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記処理ユニットは、
前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、
予め設定された処理液を吐出するノズルと
を備え、
前記制御部は、
前記異常の内容が、パーティクルの発生である場合に、前記改善処理として、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記ノズルから前記基板保持機構へ向けて洗浄液を吐出して前記基板保持機構を洗浄する処理を実行させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記処理ユニットは、
前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、
予め設定された処理液を吐出するノズルと、
前記ノズルを洗浄するノズル洗浄部と
を備え、
前記制御部は、
前記異常の内容が、パーティクルの発生である場合に、前記改善処理として、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記ノズル洗浄部を用いて前記ノズルを洗浄する処理を実行させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記処理ユニットは、
前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、
予め設定された処理液を吐出するノズルと
前記基板保持機構に保持された基板の周囲を囲み、前記基板から飛散する処理液を回収する回収カップと
を備え、
前記制御部は、
前記異常の内容が、パーティクルの発生である場合に、前記改善処理として、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記ノズルから前記回収カップへ向けて洗浄液を吐出して前記回収カップを洗浄する処理を実行させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記処理ユニットは、
前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、
予め設定された処理液を吐出するノズルと
前記基板保持機構および前記ノズルを収容するチャンバと
を備え、
前記制御部は、
前記異常の内容が、パーティクルの発生である場合に、前記改善処理として、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記ノズルから前記チャンバの内壁へ向けて洗浄液を吐出して前記チャンバの内壁を洗浄する処理を実行させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - 前記処理ユニットは、
前記基板を保持して回転させる基板保持機構と、
エッチング液を吐出するノズルと、
前記ノズルから吐出されるエッチング液を受けて排出するダミーディスペンス部と
を備え、
前記制御部は、
前記異常の内容が、エッチング不良である場合に、前記改善処理として、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記ノズルから前記ダミーディスペンス部へ前記エッチング液を吐出するダミーディスペンス処理を実行させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の基板処理装置。 - それぞれ基板を処理する複数の処理ユニットと、前記複数の処理ユニットに対してそれぞれ基板処理を実行させる制御部とを備えた基板処理装置における基板処理方法であって、
前記処理ユニットにて基板処理を行う基板処理工程と、
前記基板処理工程後の基板に対して実施される基板表面測定によって検出された異常の内容を示す異常IDと、当該基板を処理した前記処理ユニットのユニットIDとを含む異常検出情報を取得した場合に、異常IDと実行すべき改善処理の内容とを対応付けた改善処理情報に基づき、前記異常検出情報に含まれる前記ユニットIDによって特定される前記処理ユニットに対し、前記異常検出情報に含まれる前記異常IDに対応付けられた内容の前記改善処理を実行させる改善処理工程と
を含むことを特徴とする基板処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166641A JP6316703B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 基板処理装置および基板処理方法 |
US14/824,720 US10474139B2 (en) | 2014-08-19 | 2015-08-12 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
KR1020150114530A KR102456823B1 (ko) | 2014-08-19 | 2015-08-13 | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 |
TW104126659A TWI663490B (zh) | 2014-08-19 | 2015-08-17 | 基板處理裝置及基板處理方法 |
CN201510510820.XA CN105374715B (zh) | 2014-08-19 | 2015-08-19 | 基板处理装置和基板处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166641A JP6316703B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016042565A JP2016042565A (ja) | 2016-03-31 |
JP2016042565A5 JP2016042565A5 (ja) | 2017-02-09 |
JP6316703B2 true JP6316703B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=55348260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166641A Active JP6316703B2 (ja) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | 基板処理装置および基板処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10474139B2 (ja) |
JP (1) | JP6316703B2 (ja) |
KR (1) | KR102456823B1 (ja) |
CN (1) | CN105374715B (ja) |
TW (1) | TWI663490B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6793048B2 (ja) | 2017-01-27 | 2020-12-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置、ダミーディスペンス方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN111630637B (zh) * | 2018-01-26 | 2024-10-01 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理装置 |
JP7304692B2 (ja) * | 2018-12-13 | 2023-07-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理方法および基板処理装置 |
WO2020196506A1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP7303678B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2023-07-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理システム及び基板処理方法 |
JP7330053B2 (ja) * | 2019-10-09 | 2023-08-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 洗浄装置、基板処理装置および異常判断方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05251328A (ja) * | 1992-03-05 | 1993-09-28 | Nec Yamagata Ltd | フォトレジスト膜塗布装置 |
JPH0629178A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-02-04 | Nikon Corp | 露光方法及び露光装置 |
JP3876059B2 (ja) * | 1997-09-29 | 2007-01-31 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および周辺部材の洗浄方法 |
US6197123B1 (en) * | 1997-12-18 | 2001-03-06 | Texas Instruments Incorporated | Method for cleaning a process chamber used for manufacturing substrates during nonproduction intervals |
JPH11204390A (ja) * | 1998-01-14 | 1999-07-30 | Canon Inc | 半導体製造装置およびデバイス製造方法 |
JP3811376B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2006-08-16 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板洗浄方法および基板洗浄装置 |
JP4068404B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2008-03-26 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理システム、基板処理装置、基板処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2005064214A (ja) | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理システム、基板処理装置、および基板処理方法 |
JP4490797B2 (ja) * | 2004-01-23 | 2010-06-30 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP4377295B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2009-12-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 処理方法及び処理システム |
JP4972277B2 (ja) * | 2004-11-10 | 2012-07-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置の復帰方法、該装置の復帰プログラム、及び基板処理装置 |
JP4607576B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-01-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 半導体製造装置 |
JP4874580B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2012-02-15 | 株式会社東芝 | 異常原因特定方法および異常原因特定システム |
KR20070001641A (ko) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | 삼성전자주식회사 | 웨이퍼 정렬 장치 및 그의 파티클 검출 방법, 그리고 이를구비하는 반도체 제조 설비 및 그의 처리 방법 |
US7535349B2 (en) * | 2006-12-08 | 2009-05-19 | International Business Machines Corporation | Determining root cause for alarm in processing system |
KR100885284B1 (ko) * | 2007-08-09 | 2009-02-23 | 세메스 주식회사 | 기판처리장치 및 방법 |
US20100076729A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Applied Materials, Inc. | Self-diagnostic semiconductor equipment |
US20100162029A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Caterpillar Inc. | Systems and methods for process improvement in production environments |
US20100154826A1 (en) * | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Tokyo Electron Limited | System and Method For Rinse Optimization |
US8606387B2 (en) * | 2010-11-18 | 2013-12-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Adaptive and automatic determination of system parameters |
JP5890108B2 (ja) | 2011-04-27 | 2016-03-22 | 株式会社Screenホールディングス | 洗浄処理方法 |
CN103367103B (zh) * | 2012-03-28 | 2016-03-23 | 无锡华润上华科技有限公司 | 半导体产品生产方法及系统 |
JP2013207186A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 雰囲気監視方法と雰囲気監視装置およびこれを用いた基板処理装置 |
US9240360B2 (en) * | 2012-07-25 | 2016-01-19 | International Business Machines Corporation | Run-to-run control utilizing virtual metrology in semiconductor manufacturing |
US9519285B2 (en) * | 2013-01-23 | 2016-12-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Systems and associated methods for tuning processing tools |
TWI549007B (zh) * | 2013-02-07 | 2016-09-11 | 先知科技股份有限公司 | 製程參數的搜尋與分析方法及其電腦程式產品 |
TWI497632B (zh) * | 2013-04-01 | 2015-08-21 | Process monitoring method and surface analysis system | |
JP6224359B2 (ja) * | 2013-06-20 | 2017-11-01 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置のためのスケジュール作成方法およびスケジュール作成プログラム |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166641A patent/JP6316703B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-12 US US14/824,720 patent/US10474139B2/en active Active
- 2015-08-13 KR KR1020150114530A patent/KR102456823B1/ko active Active
- 2015-08-17 TW TW104126659A patent/TWI663490B/zh active
- 2015-08-19 CN CN201510510820.XA patent/CN105374715B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105374715B (zh) | 2019-06-11 |
KR102456823B1 (ko) | 2022-10-19 |
TW201619725A (zh) | 2016-06-01 |
TWI663490B (zh) | 2019-06-21 |
CN105374715A (zh) | 2016-03-02 |
JP2016042565A (ja) | 2016-03-31 |
US20160054719A1 (en) | 2016-02-25 |
US10474139B2 (en) | 2019-11-12 |
KR20160022262A (ko) | 2016-02-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6316703B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6351992B2 (ja) | 変位検出装置、基板処理装置、変位検出方法および基板処理方法 | |
JP6289961B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP7546418B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP6352133B2 (ja) | 位置検出装置、基板処理装置、位置検出方法および基板処理方法 | |
KR102606005B1 (ko) | 처리 장치, 처리 방법 및 기억 매체 | |
JP6470802B2 (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP6482972B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US9766543B2 (en) | Liquid treatment method, substrate processing apparatus and non-transitory storage medium | |
CN110651356A (zh) | 清洗装置、基板处理装置、清洗装置的维护方法、以及包含清洗装置的维护程序的计算机可读取记录介质 | |
US20160020122A1 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP6945318B2 (ja) | 基板洗浄方法、基板洗浄装置およびプログラム記録媒体 | |
JP2015128087A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6914062B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
TWI654036B (zh) | Substrate processing method, substrate processing apparatus, and recording medium | |
JP2016207838A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
US20060247803A1 (en) | Control system, control method, process system, and computer readable storage medium and computer program | |
US20060235558A1 (en) | Method of scavenging intermediate formed by reaction of oxidoreductase with substrate | |
WO2006016435A1 (ja) | 処理システムおよび処理方法、ならびにコンピュータ読取可能な記憶媒体およびコンピュータプログラム | |
JP2009032715A (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP6552680B2 (ja) | 処理装置、処理方法および記憶媒体 | |
WO2023189894A1 (ja) | 基板処理装置、その検査方法、および基板処理システム | |
CN119517834A (zh) | 基板加工设备及用于基板加工设备的缺陷检测方法 | |
KR20200013716A (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 부품 검사 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6316703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |