JP6315556B2 - 泡吐出器 - Google Patents
泡吐出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6315556B2 JP6315556B2 JP2014039663A JP2014039663A JP6315556B2 JP 6315556 B2 JP6315556 B2 JP 6315556B2 JP 2014039663 A JP2014039663 A JP 2014039663A JP 2014039663 A JP2014039663 A JP 2014039663A JP 6315556 B2 JP6315556 B2 JP 6315556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- cylinder
- liquid
- piston
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 32
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 133
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 42
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 241000238558 Eucarida Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
- Reciprocating Pumps (AREA)
Description
本発明に係る泡吐出器は、内容液が収容された容器本体の口部に上方付勢状態で下方移動可能に立設されるステムを有するポンプと、前記ステムの上端部に配置され、ノズル孔が形成された押下ヘッドと、を備え、前記ポンプは、前記ステムに連係する液用ピストンおよび空気用ピストンと、前記液用ピストンが内部に上下摺動自在に収容された液用シリンダと、前記空気用ピストンが内部に上下摺動自在に収容された空気用シリンダと、前記液用シリンダからの内容液と前記空気用シリンダからの空気とを混合する気液混合室と、を備える泡吐出器であって、前記空気用シリンダは、前記容器本体内に収容される有底筒状に形成され、前記空気用シリンダの底部には、前記空気用シリンダ内に空気を導入する空気導入孔と、前記空気用シリンダ内に流入した内容液を前記容器本体内に流出させ、前記空気導入孔よりも径方向の外側に位置する流出孔と、前記流出孔を開放可能に閉塞する開閉弁と、が設けられ、前記空気用ピストンには、この空気用ピストンが下降移動したときに、前記開閉弁に係合して前記流出孔を開放する係合部が設けられていることを特徴とする。
ここで、押下ヘッドを押下してステムを下降移動させると、液用ピストンおよび空気用ピストンがステムに連係することでポンプが作動して、液用シリンダ内の内容液および空気用シリンダ内の空気がそれぞれ気液混合室に導かれる。このとき、係合部が開閉弁に係合して流出孔を開放することで、前述のように空気用シリンダ内に流入した内容液を、流出孔から容器本体内に流出させることができる。
したがって、容器本体内の内容液が空気導入孔から空気用シリンダ内に流入したとしても、この内容液を、内容液の吐出操作時に、流出孔を通して容器本体内に流出させることが可能になり、内容液が空気用シリンダ内に残留するのを抑えることができる。
規制部材19は、前記平面視においてC字状に形成され、案内筒部17に着脱自在に嵌合されている。
下ステム20の上端部は、案内筒部17内に配置されている。下ステム20の上端部の内周面には、径方向の内側に向けて突出する環状の弁座22が設けられている。弁座22には、球状の液吐出弁23が着座および離反可能に設けられている。液吐出弁23の上昇移動量は、下ステム20の上端部内に設けられた押さえ部材24により制限されている。
上ステム21の下側部分における前記小内径部の内周面には、上下方向に延在する縦溝21bが複数形成されている。縦溝21bの上端部は、径方向の内側に開口して縮径部21aの内側に連通し、縦溝21bの下端部は、下方に開口して上ステム21の下端部内(大内径部内)に連通している。
空気用シリンダ28の底部28aは、環状の第1窪み部51および第2窪み部52と、環状の内連結部53、中連結部54および外連結部55と、を備えている。これらの第1窪み部51、第2窪み部52、内連結部53、中連結部54および外連結部55は、いずれも軸線Oと同軸に配置されている。
空気導入孔56は、空気用シリンダ28内に空気を導入する。空気導入孔56は、容器本体1内に開口していて、容器本体1内の空気を空気用シリンダ28内に吸引する。空気導入孔56は、第1窪み部51の底面に形成されている。空気導入孔56は、第1窪み部51の底面に、周方向に間隔をあけて複数配置されている。
なお本実施形態では、空気用ピストン27が下降移動することで空気用シリンダ28の内圧が上昇した場合であっても、弁本体64が第2窪み部52の外周面に着座した状態に維持されるように、例えば弁本体64の剛性や弾性復元力などが予め調整されている。
液用ピストン25および液用シリンダ26の内部には、上下方向に延在する棒状の弁部材39が設けられている。弁部材39の上端部は、液用ピストン25の上側筒部25aの上端開口部に着座および離反可能な上部弁体39aとされ、弁部材39の下端部は、液用シリンダ26内の下端開口部に着座および離反可能な下部弁体39bとされている。
嵌合筒部45は、頂壁部43から下側に向けて突出し、軸線Oと同軸に配置されている。嵌合筒部45は、装着筒部44の上端部を径方向の外側から囲繞している。
このとき図2に示すように、内摺動筒32の下端と、ステム12における当接部37の上面部分と、の間に、周方向の全周にわたって延びる環状の導入隙間S3が形成され、導入隙間S3および空気通路36を通して空気用シリンダ28内と気液混合室29内とが連通する。
なお図2および図3に示すように、押下ヘッド15を押し下げた結果、例えば当接部37が内連結部53に当接してステム12の下降移動が規制されること等により、ステム12が下降端位置まで下降移動したときには、係合部65が、開閉弁59に係合して流出孔57を開放する。このとき係合部65は、開閉弁59に、周方向に同等の間隔をあけた複数箇所で係合する。図示の例では、複数の係合部65の各下端が、開閉弁59の弁本体64の上面において周方向に間隔をあけた複数箇所を押下する。これにより、弁本体64が径方向の内側に向けて弾性変形させられて、空気用シリンダ28の下室内が、流出孔57を通して容器本体1内に連通する。
また前記実施形態では、押下ヘッド15が、別体に形成されたヘッド本体41と外装筒部42とを備えているが、本発明はこれに限られない。例えば、押下ヘッドの全体が、一体に形成されていてもよい。
さらに前記実施形態では、連結板33が、上板部33aおよび下板部33bと、段部33cと、を備えているが、本発明はこれに限られない。例えば、連結板が、表裏面が上下方向を向くとともに段差を有さない環板状に形成されていてもよい。
図4に示す泡吐出器では、開閉弁59の基筒部62が、空気弁58の弁筒部60を兼ねていて、空気弁58の弁体部61が、筒体である基筒部62(弁筒部60)から径方向の内側に向けて環状に突出している。なお図示の例では、弁体部61は、基筒部62からフランジ部63を介して突出しているが、基筒部62に直結されていてもよい。
ここでこの泡吐出器では、空気用シリンダ28の底部28aに、第1窪み部51を形成するのに代えて、中連結部54が、径方向の内側に向けて、内連結部53の外周縁部の下側に至るまで延ばされていて、さらに、内連結部53の外周縁部と中連結部54の内周縁部とが、上下方向に延びる筒状部66を介して連結されている。このような底部28aにおいて、前記空気導入孔56が、中連結部54に形成されている。空気導入孔56は、周方向に間隔をあけて複数配置されて環状の孔列を形成していて、空気弁58の弁体部61の内周縁部は、中連結部54において前記孔列よりも径方向の内側に位置する部分に、周方向の全周にわたって離間可能に着座している。
この場合、空気弁58と開閉弁59とが一体に形成されているので、部品点数を削減するとともに、この泡吐出器を容易に組み立て易くすることができる。
1a 口部
10 泡吐出器
12 ステム
13 ポンプ
14 ノズル孔
15 押下ヘッド
25 液用ピストン
26 液用シリンダ
27 空気用ピストン
28 空気用シリンダ
28a 底部
29 気液混合室
56 空気導入孔
57 流出孔
59 開閉弁
65 係合部
Claims (3)
- 内容液が収容された容器本体の口部に上方付勢状態で下方移動可能に立設されるステムを有するポンプと、
前記ステムの上端部に配置され、ノズル孔が形成された押下ヘッドと、を備え、
前記ポンプは、
前記ステムに連係する液用ピストンおよび空気用ピストンと、
前記液用ピストンが内部に上下摺動自在に収容された液用シリンダと、
前記空気用ピストンが内部に上下摺動自在に収容された空気用シリンダと、
前記液用シリンダからの内容液と前記空気用シリンダからの空気とを混合する気液混合室と、を備える泡吐出器であって、
前記空気用シリンダは、前記容器本体内に収容される有底筒状に形成され、
前記空気用シリンダの底部には、前記空気用シリンダ内に空気を導入する空気導入孔と、前記空気用シリンダ内に流入した内容液を前記容器本体内に流出させ、前記空気導入孔よりも径方向の外側に位置する流出孔と、前記流出孔を開放可能に閉塞する開閉弁と、が設けられ、
前記空気用ピストンには、この空気用ピストンが下降移動したときに、前記開閉弁に係合して前記流出孔を開放する係合部が設けられていることを特徴とする泡吐出器。 - 前記流出孔は、前記空気用シリンダの底部において、前記空気導入孔よりも下方に位置する部分に設けられていることを特徴とする請求項1記載の泡吐出器。
- 前記係合部は、前記空気用ピストンが下降移動したときに、前記開閉弁に、周方向に同等の間隔をあけた複数箇所で係合することを特徴とする請求項1または2に記載の泡吐出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039663A JP6315556B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 泡吐出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039663A JP6315556B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 泡吐出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015163518A JP2015163518A (ja) | 2015-09-10 |
JP6315556B2 true JP6315556B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=54186651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014039663A Active JP6315556B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 泡吐出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6315556B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6338981B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2018-06-06 | 大和製罐株式会社 | ポンプディスペンサ |
JP6360646B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2018-07-18 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
JP6995679B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-01-14 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
JP7236960B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-03-10 | 株式会社吉野工業所 | 吐出容器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002011394A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 蓄圧式液体噴出器 |
JP5261249B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-08-14 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
JP5389557B2 (ja) * | 2009-07-21 | 2014-01-15 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
JP5389561B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-01-15 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
JP5802475B2 (ja) * | 2011-08-08 | 2015-10-28 | 花王株式会社 | 泡吐出器 |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014039663A patent/JP6315556B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015163518A (ja) | 2015-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5873247B2 (ja) | ポンプ式泡吐出容器 | |
JP6315556B2 (ja) | 泡吐出器 | |
WO2012105207A1 (ja) | 泡吐出器 | |
JP6226763B2 (ja) | ポンプ式吐出容器 | |
JP6389770B2 (ja) | ノズル部材 | |
JP5000200B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6240498B2 (ja) | フォーマディスペンサ | |
JP6267998B2 (ja) | 泡吐出器 | |
JP2022038446A (ja) | ポンプディスペンサー | |
JP2015227197A (ja) | 泡吐出器 | |
JP6159608B2 (ja) | フォーマーディスペンサー | |
JP2008296157A (ja) | 泡付着用噴出容器 | |
JP5986732B2 (ja) | 吐出器 | |
JP6240522B2 (ja) | フォーマディスペンサ | |
JP6270544B2 (ja) | 泡吐出器 | |
JP5924734B2 (ja) | 泡吐出器 | |
JP7433729B2 (ja) | 泡噴出ポンプ容器 | |
JP7101475B2 (ja) | 泡吐出器 | |
JP5943374B2 (ja) | 泡吐出器 | |
JP7433199B2 (ja) | 吐出器 | |
JP7267179B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5986731B2 (ja) | 吐出器 | |
JP5463010B2 (ja) | 吐出器 | |
JP6910879B2 (ja) | 吐出器 | |
JP6689532B2 (ja) | 泡吐出容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6315556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |