JP6312383B2 - 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents
画像形成装置、その制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6312383B2 JP6312383B2 JP2013171710A JP2013171710A JP6312383B2 JP 6312383 B2 JP6312383 B2 JP 6312383B2 JP 2013171710 A JP2013171710 A JP 2013171710A JP 2013171710 A JP2013171710 A JP 2013171710A JP 6312383 B2 JP6312383 B2 JP 6312383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power state
- image forming
- forming apparatus
- sheet
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00392—Manual input tray
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00725—Detection of physical properties of sheet presence in input tray
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
第1の電力状態と、当該第1の電力状態より消費電力が低い第2の電力状態を有する画像形成装置であって、
手差し給紙部に載置されたシートの存在を検知する第1のセンサと、
前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する際のシートの存在情報を記憶する記憶手段と、
表示部の表示を制御する制御手段と、を有し、
前記第1のセンサの検知結果を少なくとも含む複数の条件に基づいて、前記画像形成装置は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行し、
前記制御手段は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行した後に、前記記憶手段に記憶されたシートの存在情報と、前記画像形成装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行する際に前記第1のセンサで検知されたシートの存在情報と、が異なる場合に、手差し用紙の設定をユーザに実行させるための設定画面を表示部に表示するように制御する、ことを特徴とする。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (16)
- 第1の電力状態と、当該第1の電力状態より消費電力が低い第2の電力状態を有する画像形成装置であって、
手差し給紙部に載置されたシートの存在を検知する第1のセンサと、
前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する際のシートの存在情報を記憶する記憶手段と、
表示部の表示を制御する制御手段と、を有し、
前記第1のセンサの検知結果を少なくとも含む複数の条件に基づいて、前記画像形成装置は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行し、
前記制御手段は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行した後に、前記記憶手段に記憶されたシートの存在情報と、前記画像形成装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行する際に前記第1のセンサで検知されたシートの存在情報と、が異なる場合に、手差し用紙の設定をユーザに実行させるための設定画面を表示部に表示するように制御する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記手差し給紙部に載置されたシートのサイズを検知する第2のセンサ、をさらに備え、
前記記憶手段は、前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する際に前記第2のセンサで検知されたシートのサイズ情報を記憶し、
前記制御手段は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行した後に、前記記憶手段に記憶されたシートのサイズ情報と、前記画像形成装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行する際に前記第2のセンサで検知されたシートのサイズ情報と、が異なる場合に、前記手差し用紙の設定をユーザに実行させるための設定画面を表示部に表示するように制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第1のセンサにより、前記手差し給紙部にシートが存在しない状態からシートが存在する状態に変化したと検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第1のセンサにより、前記手差し給紙部にシートが存在する状態からシートが存在しない状態に変化したと検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- ドアと、
前記ドアの開閉状態を検知する第3のセンサ、をさらに備え、
前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第3のセンサにより、前記ドアの開閉状態の変化を検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1のセンサの信号と前記第3のセンサの信号の論理和をとった信号に基づいて、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記記憶手段は、前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する際の前記第1のセンサの検知情報に基づくシートの存在情報を記憶することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 第1の電力状態と、当該第1の電力状態より消費電力が低い第2の電力状態を有する画像形成装置であって、
手差し給紙部に載置されたシートのサイズを検知する第2のセンサと、
前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に遷移する際のシートのサイズ情報を記憶する記憶手段と、
表示部の表示を制御する制御手段と、を有し、
前記第2のセンサの検知結果を少なくとも含む複数の条件に基づいて、前記画像形成装置は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行し、
前記制御手段は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行した後に、前記記憶手段に記憶されたシートのサイズ情報と、前記画像形成装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に遷移する際に前記第2のセンサで検知されたシートのサイズ情報と、が異なる場合に、手差し用紙の設定をユーザに実行させるための設定画面を表示部に表示するように制御する、
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記手差し給紙部に載置されたシートの存在を検知する第1のセンサ、をさらに備え、前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第1のセンサにより、前記手差し給紙部にシートが存在しない状態からシートが存在する状態に変化したと検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記手差し給紙部に載置されたシートの存在を検知する第1のセンサ、をさらに備え、前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第1のセンサにより、前記手差し給紙部にシートが存在する状態からシートが存在しない状態に変化したと検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
- ドアと、
前記ドアの開閉状態を検知する第3のセンサと、をさらに備え、
前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第3のセンサにより、前記ドアの開閉状態の変化を検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - ドアと、
前記ドアの開閉状態を検知する第3のセンサと、をさらに備え、
前記画像形成装置が前記第2の電力状態にある場合において、前記第3のセンサにより、前記ドアの開閉状態の変化を検知した場合に、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行し、
前記第1のセンサの信号と前記第3のセンサの信号の論理和をとった信号に基づいて、前記画像形成装置は前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行することを特徴とする請求項9又は10に記載の画像形成装置。 - 前記記憶手段は、前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する際の前記第2のセンサの検知情報に基づくシートのサイズ情報を記憶することを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 第1の電力状態と、当該第1の電力状態より消費電力が低い第2の電力状態を有する画像形成装置を制御する制御方法であって、
前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に移行する際のシートの存在情報を記憶する記憶工程と、
表示部の表示を制御する制御工程と、を有し、
手差し給紙部に載置されたシートの存在を検知する第1のセンサの検知結果を少なくとも含む複数の条件に基づいて、前記画像形成装置は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行し、
前記制御工程では、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行した後に、前記記憶工程で記憶されたシートの存在情報と、前記画像形成装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行する際に前記第1のセンサで検知されたシートの存在情報と、が異なる場合に、手差し用紙の設定をユーザに実行させるための設定画面を表示部に表示するように制御する、
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 第1の電力状態と、当該第1の電力状態より消費電力が低い第2の電力状態を有する画像形成装置を制御する制御方法であって、
前記画像形成装置が前記第1の電力状態から前記第2の電力状態に遷移する際のシートのサイズ情報を記憶する記憶工程と、
表示部の表示を制御する制御工程と、を有し、
手差し給紙部に載置されたシートのサイズを検知する第2のセンサの検知結果を少なくとも含む複数の条件に基づいて、前記画像形成装置は、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行し、
前記制御工程では、前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に移行した後に、前記記憶工程で記憶されたシートのサイズ情報と、前記画像形成装置が前記第2の電力状態から前記第1の電力状態に遷移する際に前記第2のセンサで検知されたシートのサイズ情報と、が異なる場合に、手差し用紙の設定をユーザに実行させるための設定画面を表示部に表示するように制御する、
ことを特徴とする画像形成装置の制御方法。 - 請求項14もしくは請求項15に記載の画像形成装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013171710A JP6312383B2 (ja) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
US14/458,346 US9223275B2 (en) | 2013-08-21 | 2014-08-13 | Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium storing program |
CN201410397118.2A CN104427165B (zh) | 2013-08-21 | 2014-08-13 | 图像形成装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013171710A JP6312383B2 (ja) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015041877A JP2015041877A (ja) | 2015-03-02 |
JP6312383B2 true JP6312383B2 (ja) | 2018-04-18 |
Family
ID=52480491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013171710A Active JP6312383B2 (ja) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9223275B2 (ja) |
JP (1) | JP6312383B2 (ja) |
CN (1) | CN104427165B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5340363B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6452021B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6504931B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6750486B2 (ja) * | 2016-12-02 | 2020-09-02 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、および制御プログラム |
JP7331613B2 (ja) * | 2019-10-16 | 2023-08-23 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001094709A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置及びその制御方法 |
JP2001358897A (ja) * | 2000-06-13 | 2001-12-26 | Canon Inc | 画像入出力装置、給紙制御方法、及び記憶媒体 |
JP2003233276A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-22 | Konica Corp | 画像形成装置 |
US6895196B2 (en) * | 2002-10-08 | 2005-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having reduced power consumption mode and control method therefor |
JP4250396B2 (ja) * | 2002-10-08 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
KR100601893B1 (ko) * | 2004-01-15 | 2006-07-19 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 이를 이용한 절전모드 제어방법 |
JP4219293B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2009-02-04 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006195253A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5025165B2 (ja) * | 2006-05-12 | 2012-09-12 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、制御方法及びプログラム |
JP5207792B2 (ja) * | 2008-02-19 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP2010049356A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Ricoh Co Ltd | パラレル−シリアル変換装置、パラレル−シリアル変換システム、パラレル−シリアル変換制御方法、パラレル−シリアル変換制御プログラム及び記録媒体 |
JP5447028B2 (ja) | 2010-03-12 | 2014-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 節電中動作監視制御装置、画像処理装置、節電中動作監視制御プログラム |
JP2013035153A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム |
-
2013
- 2013-08-21 JP JP2013171710A patent/JP6312383B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-13 US US14/458,346 patent/US9223275B2/en active Active
- 2014-08-13 CN CN201410397118.2A patent/CN104427165B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9223275B2 (en) | 2015-12-29 |
CN104427165A (zh) | 2015-03-18 |
JP2015041877A (ja) | 2015-03-02 |
CN104427165B (zh) | 2018-01-30 |
US20150055971A1 (en) | 2015-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4101074B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6312383B2 (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2004032704A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体、印刷システムに好適な方法および印刷システム | |
US20150009518A1 (en) | Mage reading apparatus, method of controlling image reading apparatus, and storage medium | |
JP7229723B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、並びにプログラム | |
US9223274B2 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium | |
JP5268439B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006116742A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6087607B2 (ja) | 印刷装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2005246870A (ja) | 画像形成システムおよびその制御方法 | |
JP6428576B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010145634A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6192376B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
US10836600B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5505125B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2645171B1 (en) | Image forming apparatus and method of controlling same | |
JP2008245322A (ja) | 印刷システムの制御方法、印刷システムおよびプログラム | |
JP4863257B2 (ja) | 画像処理モード操作装置および画像形成装置 | |
JP2017092624A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2020070161A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2015004926A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4152252B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP6161426B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6137956B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2013111755A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180320 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6312383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |