JP6305684B2 - 表皮一体発泡成形品の製造方法 - Google Patents
表皮一体発泡成形品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6305684B2 JP6305684B2 JP2013049392A JP2013049392A JP6305684B2 JP 6305684 B2 JP6305684 B2 JP 6305684B2 JP 2013049392 A JP2013049392 A JP 2013049392A JP 2013049392 A JP2013049392 A JP 2013049392A JP 6305684 B2 JP6305684 B2 JP 6305684B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin
- foam
- mold
- frame
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 title description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 66
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 38
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 38
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 28
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 18
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 6
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 239000010985 leather Substances 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims 1
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 120
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- -1 wool Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1(a)〜(c)は、本発明における実施例1の表皮一体発泡成形品(例えば、車両用のヘッドレスト)を示す概略の構成図であり、同図(a)はヘッドレストの全体の斜視図、同図(b)は同図(a)中のI1−I1断面拡大図、及び同図(c)は表皮材の拡大断面図である。
図2−1(1)〜(5)、及び図2−2(6)は、図1中の表皮10の表皮形成工程例を示す概略の製造工程図である。
ロール50に巻かれた帯状の図1(c)の表皮材11の繰り出し方向には、ヒータ51とプレス52が設置されている。プレス52は、表皮形成型としての上型52a及び下型52bを備え、上型52aと下型52bとが上下動して離接可能な構造になっている。上型52aは、上部52a−1と、この下方に配置された複数の側部52a−2,52a−3とが、離接可能な構造になっている。
プレス52の下型52bが上昇して表皮材11の裏側に接触する。この間も次のショットの表皮材11が、ヒータ51にて加熱されている。
プレス52において、表皮10の特性により、ブロウ及び真空引きが行われる。
プレス52において、上型52aの上部52a−1と側部52a−2,52a−3とが離間し、上部52a−1が下降して表皮材11が下型52bの上面に圧接されると共に、側部52a−2,52a−3が横方向に移動してその表皮材11が下型52bの側面に圧接される。これにより、表皮材11が上下左右から加圧成形され、図1(a)に示す表皮材11の前部12、上部13、後部14、側部15,16、及び下部17−1,17−2が形成される。
プレス52の上型52aと下型52bとが上下に離間し、所定の形状に一体成形された表皮材11のショットがプレス52から排出されると共に、次の表皮材11が上型52aと下型52bとの間に送られてくる。成形された表皮材11は、プレス52から排出する前に又は排出した後に、強制冷却あるいは自然冷却により冷却されて固化され、所定の形状に保持される。
図示しない裁断工程にて、表皮材11が1ショット毎に裁断され、立体的な表皮10が完成する。
図3−1(1)、(2)、図3−2(3)、(4)、及び図3−3(5)は、図1のヘッドレスト1におけるパッド材40の製造例を示す概略の工程図である。
発泡に使用する発泡成形型60は、図3−3(5)に示すように、2つの上型61,62と2つの下型63,64との4つの分割型から構成され、内部にヘッドレスト形状のキャビティ65が形成されている。各上型61,62において、それらの下面には、分割面61a,62aがそれぞれ形成され、それらの側面にも、分割面61b,62bがそれぞれ形成されている。下型63の上面には、上型61の分割面61aに当接する分割面63aが形成され、下型63の下部にも、分割面63bが形成されている。更に、下型64の上面には、上型62の分割面62aに当接する分割面64aが形成され、下型64の下部にも、下型63の分割面63bに当接する分割面64bが形成されている。上型61と下型63とは、ヒンジ66によって開閉自在に連結され、上型62と下型64とは、ヒンジ67によって開閉自在に連結され、更に、下型63と下型64とは、ヒンジ68によって開閉自在に連結されている。上型61の分割面61bと上型62の分割面62bとの当接箇所には、2つのステー挿通用の孔69,70と、1つの発泡合成樹脂注入用の孔71とが形成されている。
表皮10の下部17−1及び前部12を図3−2(3)の矢印方向へ折り畳み、その下部17−1及び前部12の周縁の折り曲げ部17−1a,12aを、表皮10における開口部18の周縁の折り曲げ部15a,16a,17−2a内に挿入する。これにより、図1(b)に示すように、下部17−1及び前部12の周縁の折り曲げ部17−1a,12aと、開口部18の周縁の折り曲げ部15a,16a,17−2aとが接触し、表皮10が袋状に折り畳まれる。
発泡成形型60において、ヒンジ68を軸にして下型63と下型64とを閉じると共に、ヒンジ66,67を軸にして上型61,62をそれぞれ下型63,64方向へ閉じる。これにより、袋状に折り畳まれた表皮10と、この表皮10内に収容されたステー30の基枠部33とが、発泡成形型60のキャビティ65内に収容される。
本実施例1のヘッドレスト1及びその製造方法によれば、次の(1)〜(5)のような効果がある。
図4は、本発明における実施例2の表皮一体発泡成形品(例えば、車両用のシートバック)を示す概略の斜視図である。更に、図5(1)、(2)は、図4中のI2−I2断面箇所のシートバックの製造例を示す概略の工程図である。
図4及び図5(1)、(2)に示す前側用表皮90−1及び後側用表皮90−2は、実施例1の表皮10と同様に、プレスを用いた加熱及び加圧成形により製造される。
発泡成形型110の上型111と下型112を上下に開く。準備しておいた前側用表皮90−1及び後側用表皮90−2の内、前側用表皮90−1を下型112内に装着し、後側用表皮90−2を上型111内に装着する。この時、前側用表皮90−1の折り曲げ部90−1aと、後側用表皮90−2の折り曲げ部90−2aとは、キャビティ113の内側に折り曲がった状態になっている。又、上部92の後縁側と両側部93,94の後縁側と下部95の後縁側とにより、前側用表皮90−1の開口部97が形成されている。次に、図示しないシートバック用のフレームを前側用表皮90−1及び後側用表皮90−2間に挿入する。
図示しない発泡合成樹脂注入用のノズルから発泡成形型110の下型112へ発泡合成樹脂を注入し、発泡成形型110の上型111と下型112を上下に閉じる。上型111と下型112を閉じると、発泡成形型110のキャビティ113内に収容された前側用表皮90−1の折り曲げ部90−1aと後側用表皮90−2の折り曲げ部90−2aとが、接合箇所96において相互に接合される。
本実施例2のシートバック80及びその製造方法によれば、次の(1)〜(4)のような効果がある。
本発明は、上記実施例1、2に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(c)のようなものがある。
10 表皮
11 表皮材
11a 表皮層
11b 弾性層
11c 不織布層
12a,15a,16a,17−1a,17−2a,90−1a,90−2a 折り曲げ部
18a,18b,18c,96 接合箇所
30 ステー
40,100 パッド材
51 ヒータ
52 プレス
60,110 発泡成形型
80 シートバック
Claims (3)
- 加熱及び加圧成形により所定の形状に保持され、裏面側に発泡合成樹脂の含浸が可能な、熱可塑性樹脂又は熱可塑性繊維を含む不織布層を有する、複数の層からなる表皮材を、加熱及び加圧成形して、開口部を有し且つ前記開口部における開口端の、他の箇所よりも厚みが薄い周縁が内側方向に折り曲げられた折り曲げ部を有する立体的な表皮を一体形成する表皮形成工程と、
フレームの一部又は全部を前記表皮内に配置して前記表皮を発泡成形型に装着すると共に、前記表皮における前記折り曲げ部同士を接触させて前記開口部を閉じる発泡成形型装着工程と、
前記折り曲げ部同士の接触箇所を含む前記表皮内に前記発泡合成樹脂を充填し、前記発泡合成樹脂を前記表皮と一体発泡させてパッド材を形成するパッド材形成工程と、
を有することを特徴とする表皮一体発泡成形品の製造方法。 - 前記表皮材における表面側の層は、布地、天然皮革、又は樹脂フィルムのいずれか1つの表皮層からなることを特徴とする請求項1記載の表皮一体発泡成形品の製造方法。
- 前記フレームは、ヘッドレスト用フレーム、アームレスト用フレーム、シートバック用フレーム又はシートクッション用フレームのいずれか1つであることを特徴とする請求項1又は2項記載の表皮一体発泡成形品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049392A JP6305684B2 (ja) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | 表皮一体発泡成形品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049392A JP6305684B2 (ja) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | 表皮一体発泡成形品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014171801A JP2014171801A (ja) | 2014-09-22 |
JP6305684B2 true JP6305684B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=51693711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013049392A Expired - Fee Related JP6305684B2 (ja) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | 表皮一体発泡成形品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6305684B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200486324Y1 (ko) * | 2015-07-28 | 2018-05-03 | 신동해 | 암레스트금형의 구조 |
JP7027107B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2022-03-01 | トヨタ紡織株式会社 | 乗物用シートのシートカバー |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04164404A (ja) * | 1990-10-29 | 1992-06-10 | Ikeda Bussan Co Ltd | 可動ヘッドレスト |
JPH058333A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Koiwa Keori Kk | 座席パツドの裏側シート |
JP3242984B2 (ja) * | 1992-04-27 | 2001-12-25 | 株式会社ブリヂストン | 積層体の製造方法 |
JP2001097168A (ja) * | 1999-09-28 | 2001-04-10 | Inoac Corp | エアバッグドアを有する車両内装部材の表皮およびその製造方法 |
JP2010110413A (ja) * | 2008-11-05 | 2010-05-20 | Teijin Fibers Ltd | クッション構造体およびその製造方法および繊維製品 |
JP5435554B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-03-05 | スズキ株式会社 | シートバックのトランクスルー部構造 |
JP2011234968A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Otsuka Sangyo Material Kk | シートカバー及びそれを用いたシート |
-
2013
- 2013-03-12 JP JP2013049392A patent/JP6305684B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014171801A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104039595B (zh) | 用于车辆的模制内饰材料及其制造方法 | |
EP1830994B1 (en) | Vehicle trim panel with integrated stitching | |
JP5354993B2 (ja) | 自動車用内装部品並びにその製造方法 | |
JP6339694B2 (ja) | カバーを有する要素を製造する方法、及びこのような要素 | |
US9022454B2 (en) | Trim panel of motor vehicles | |
EP2121274A2 (en) | Method of forming a trim panel with a localized deep soft area and trim panel obtained thereby | |
CN203819078U (zh) | 交通工具用座椅 | |
JP4503538B2 (ja) | シートパッド補強布の製造方法及び製造装置 | |
JP2017518910A5 (ja) | ||
KR101340291B1 (ko) | 자동차용 볼륨 시트 커버 및 그 제조 방법 | |
JP2016120844A (ja) | 車両用シートおよび車両用シートの製造方法 | |
US9630540B2 (en) | Headrest | |
JP6305684B2 (ja) | 表皮一体発泡成形品の製造方法 | |
KR102165285B1 (ko) | 리얼 스티치가 형성된 내장재의 인서트 사출 공법 | |
US10821636B2 (en) | Skin integral molded article and manufacturing method thereof | |
KR101843886B1 (ko) | 자동차 내장재 성형장치 및 방법 | |
JP5562620B2 (ja) | ヘッドレストの製造方法 | |
JP2005237491A (ja) | シート用パッド及びその製造方法 | |
JP4767378B2 (ja) | 車両用内装品の製造方法 | |
JP2011234968A (ja) | シートカバー及びそれを用いたシート | |
JPH05130923A (ja) | クツシヨン材用成形補強布 | |
JP2016022278A (ja) | 表皮一体発泡成形品用表皮、その製造方法、及びその製造装置 | |
US20240262271A1 (en) | Back surface member for seat pad and method for manufacturing the same | |
JP6234238B2 (ja) | 袋状表皮一体発泡成形品及びその製造方法 | |
US20150147515A1 (en) | Manufacture Of An Article Having An Edge Wrapped Decorative Covering Overlying A Substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6305684 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |