JP6300729B2 - 累進眼科用面を変形する方法 - Google Patents
累進眼科用面を変形する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6300729B2 JP6300729B2 JP2014546484A JP2014546484A JP6300729B2 JP 6300729 B2 JP6300729 B2 JP 6300729B2 JP 2014546484 A JP2014546484 A JP 2014546484A JP 2014546484 A JP2014546484 A JP 2014546484A JP 6300729 B2 JP6300729 B2 JP 6300729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- progressive
- defect
- initial
- addition
- reference points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 title claims description 174
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 83
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 164
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 44
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 26
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 claims description 21
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 16
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 15
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 12
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000013401 experimental design Methods 0.000 description 1
- 238000003050 experimental design method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/06—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
- G02C7/061—Spectacle lenses with progressively varying focal power
- G02C7/063—Shape of the progressive surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/06—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor grinding of lenses, the tool or work being controlled by information-carrying means, e.g. patterns, punched tapes, magnetic tapes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
− 一定の加工方法について予め構築された欠陥モデルにより、その加工方法により再現可能な様態で発生する面欠陥の値Dを決定する面欠陥決定ステップ、
− 欠陥モデルにより決定された面欠陥の値Dを補償することにより初期累進面を変形し、それにより累進面が前記加工方法により加工されたときに加工された累進面が初期累進面に十分に合致するようにする変形ステップ。
・ 実行予定の加工方法を選択するステップ(この場合、この加工方法は、再現可能な面欠陥を生ずるものとする)、
・ 前記再現可能な面欠陥の予測モデルを選択するステップ、
・ 加工対象の初期累進眼科用面Sを選択するステップ、
・ 初期累進眼科用面Sが前記加工方法により加工された場合に生ずる面欠陥値Dを前記予測モデルにより決定する、決定ステップ(S1)、
・ ステップ(S1)中に決定された前記欠陥値Dを補償することにより前記初期累進眼科用面Sを変形された累進眼科用面S*に変形し、それにより、前記変形された眼科用面S*の前記加工方法によるその後の加工が前記初期累進眼科用面Sにほぼ一致する累進眼科用面の取得を可能にする変形ステップ(S2)。
− 面欠陥は、面加算欠陥及び/又は球面欠陥及び/又は円筒面欠陥及び/又は研磨リング欠陥である。
− 予測面欠陥モデルは、以下を含む方法により予め構築される:
・ 種々の面特性を持つ一連の累進眼科用面を選択する、選択ステップ、
・ 前記加工方法により前記一連の累進面の各累進面を加工する、加工ステップ、
・ 加工された面のそれぞれを測定し、かつ所望面との関係における少なくとも1つの面欠陥を数量化する、測定ステップであって、この面欠陥は、加工された面上で測定された特性の値とこの特性の所望値との間の差異に対応する、測定ステップ、
・ 面欠陥に影響を及ぼす累進面の特性を識別する、識別ステップ、
・ 識別された特性と加工方法により生ずる少なくとも1つの欠陥を関係づける前記加工方法の予測面欠陥モデルを決定する、決定ステップ。
加工ステップ及び測定ステップは、識別ステップより前に複数回繰り返される。
− 面欠陥は、初期累進面の面加算、加工される累進面の直径及び初期累進面の累進長に依存する面加算欠陥である。
・ (Add transformed)は、変形された面の遠方視力点と近方視力点との間の面屈折率加算に相当し、
・ (Add initial)は、初期面の遠方視力点と近方視力点間の面屈折率加算に相当し、
・ Dは、加工方法により生ずる面加算欠陥に相当する;
− 変形された面は、2つの基準点の少なくとも一方において初期面とほぼ同一の球面及び円筒面の値を有する。
− 面欠陥は、初期累進面上で選択された2つの初期基準点間の面加算欠陥であり、この場合、変形ステップは、以下を含む:
・ 少なくとも2つの一般的基準点において0.25ジオプター未満の円筒面及びこれらの同一の2つの基準点間の面加算を示し、かつ2つの一般的基準点の中点を中心とする直径50mmの領域内にこの一般的累進面の面加算の1.5倍以下の最大円筒面を有する一般的累進面を選択する、一般的累進面選択ステップ、
・ 一般的基準点の一方において絶対値として0.1ジオプター未満の平均球面及び2つの一般的基準点間にyジオプターの面加算を有する単位加算調整面を得るように一般的累進面を導く、導出ステップ(ここでyは、0.05〜0.2ジオプターの間である)、
・ 加算調整面を得るためにk=−D/yにより定義される倍数kにより単位加算調整面を増倍する、単位加算調整面増倍ステップ、
・ 加算調整面を得るために初期累進面及び加算調整面を2つの面の高度上で逐一加算する、合計ステップ、又は
− 面欠陥は面加算欠陥であり、かつ変形ステップは以下を含む:
・ 少なくとも2つの一般的基準点において0.25ジオプター未満の円筒面及びこれらの同一の2つの基準点間に面加算を示し、かつこれらの2つの一般的基準点の中点を中心とする直径50mmの領域内にこの一般的累進面の面加算の1.5倍以下の最大円筒面を有する一般的累進面を選択する、一般的累進面選択ステップ、
・ 一般的基準点の一方において絶対値として0.1ジオプター未満の平均球面及び2つの一般的基準点間にyジオプターの面加算を有する加算調整面を得るように一般的累進面を導く、導出ステップ(yは、加算欠陥値の逆の値にほぼ等しい)、
・ 加算調整面を得るために初期累進面及び加算調整面を2つの面の高度上で逐一加算する合計ステップ。
・ 初期累進面が少なくとも2つの初期基準点において0.25ジオプター未満の円筒面を示す場合に本発明の第1の態様によるステップ、及び
・ 初期累進面が少なくとも2つの初期基準点において0.25ジオプター以上の円筒面を示す場合に本発明の第2の態様によるステップ。
− 一般的基準点は、それぞれ、初期基準点から3mm未満の点にあるが、それぞれ、初期基準点から1mm未満の点にあることが好ましい。
− 基準点は、近方視力点及び遠方視力点である。
− 累進面は、累進レンズの面又は半製品レンズに加工するためのモールド品の面である。
− 本発明による方法に従って加工対象の累進面を変形するステップ、
− 変形された累進眼科用面S*を前記加工方法により加工するステップ。
− 変形された累進面に従って眼科用レンズの面を表面加工するステップ、及び
− 先行ステップから得られたレンズの面を研磨するステップ。
− 面欠陥を決定するステップS1、及び
− 変形ステップS2。
− 選択ステップM1、
− 加工ステップM2、
− 測定ステップM3、
− 識別ステップM4、及び
− 決定ステップM5。
加工ステップ及び測定ステップは、識別ステップの前に複数回繰り返される。
− 少なくとも1つの点における累進面の曲率、
− 少なくとも1つの点における累進面の円筒面、
− 累進面の少なくとも1つの点における円筒面の軸、
− この累進面上の2つの基準点間、たとえば遠方視力点と近方視力点間の累進面の面加算、
− 機械切削される累進面の直径、
− 累進面の累進長、又はさらに、
− この累進面上の2つの基準点間、たとえば面の遠方視力点と近方視力点間のインセット。
D=A*(Add initial)+B、式中、
・ Dは、面加算欠陥値であり、
・ (Add initial)は、2つの基準点間の所望面加算の値であり、
・ A及びBは、使用される加工方法及び基準点に依存する値を有する定数である。
D=A*(Add initial)+B+C*(dia)+D*(LP)、式中
・ Dは、面加算欠陥値であり、
・ (Add initial)は、2つの基準点間の所望面加算の値であり、
・ (dia)は、加工対象の累進面の直径であり、
・ (LP)は、加工対象の累進面の累進長であり、
・ A、B、C及びDは、使用される加工方法及び基準点に依存する値を有する定数である。
D=A*(Addini)+B+C*(dia)+D*(LP)+E*(dia)2+F*(LP)2+G*(Addini)2+H*(dia)*(LP)+I*(dia)*(Addini)+J*(LP)*(Addini)、式中、
・ Dは、面加算欠陥値であり、
・ (Addini)は、2つの基準点間の所望面加算の値であり、
・ (dia)は、加工対象の累進面の直径であり、
・ (LP)は、加工対象の累進面の累進長であり、
・ A、B、C、D、E、F、G、H、I及びJは、使用される加工方法及び基準点に依存する値を有する定数である。
・ (Add transformed)は、変形された面の遠方視力点と近方視力点間の面屈折率加算に相当し、
・ (Add initial)は、初期面の遠方視力点と近方視力点間の面屈折率加算に相当し、
・ Dは、加工方法により生じた面加算欠陥に相当する。
− 初期面の球面及び円筒面の分布の計算
− 球面及び円筒面の分布の変形、次に
− 変形される球面及び円筒面の分布の二重積分を実行して導出面を得る。
− 一般的累進面を選択するステップS210、
− 導出ステップS211、
− 単位面加算調整面を増倍するステップS212、及び
− 合計ステップS213。
− 一般的累進面を選択するステップS220、
− 導出ステップS221、
− 合計ステップS222。
− 面欠陥を決定するステップS1、
− 本発明の1つの実施形態に従って加工対象の累進面を変形するステップS2、
− 変形された累進面に従って眼科レンズの面を表面加工するステップS3、及び
− レンズの面を研磨するステップS4。
S2 変形ステップ
M1 選択ステップ
M2 加工ステップ
M3 測定ステップ
M4 識別ステップ
M5 決定ステップ
S210 一般的累進面選択ステップ
S211 導出ステップ
S212 単位加算調整面増倍ステップ
S213 合計ステップ
S220 一般的累進面選択ステップ
S221 導出ステップ
S222 合計ステップ
Claims (15)
- 1つの加工方法により加工される初期累進眼科用面Sを変形する方法であって、前記方法は、累進眼科用面を実際に加工する前に実行され、
・ 前記変形する方法の後に加工される前記累進眼科用面の特性に基づいて、実行されることが意図される加工方法を選択するステップであって、前記加工方法は再現可能な面欠陥を生ずる、ステップと、
・ 前記再現可能な面欠陥の予測モデルを選択するステップであって、前記予測モデルは、加工されることが意図される前記初期累進眼科用面Sの特性に基づいて、前記再現可能な面欠陥値Dを与える、ステップと、
・ 加工されることが意図される前記初期累進眼科用面Sを選択するステップと、
・ 加工されることが意図される前記累進眼科用面の前記特性の値の関数として面欠陥値Dを前記予測モデルにより決定する、決定ステップであって、前記面欠陥値Dは、前記累進眼科用面が前記加工方法により加工された場合に前記累進眼科用面が示し得る面パラメータの値と前記面パラメータの所望値との間の差異である、決定ステップと、
・ 前記決定ステップ中に決定された前記面欠陥値Dを補償することにより前記初期累進眼科用面Sを変形された累進眼科用面S*に変形し、それにより、その後前記加工方法により加工された前記変形された眼科用面S*は、前記初期累進眼科用面Sに一致するとともに、絶対値において前記面欠陥値Dよりも小さな面欠陥値を示す、変形ステップと
を含む、方法。 - 前記面欠陥が面加算及び/又は平均球面及び/又は円筒面欠陥及び/又は研磨リング欠陥である、請求項1に記載の方法。
- 前記面欠陥の予測モデルが
− 種々の面特性を有する1組の累進眼科用面を選択する、選択ステップ(M1)と、
− 前記組の累進面のそれぞれの累進面を前記加工方法により加工する、加工ステップ(M2)と、
− 加工された前記面のそれぞれを測定し、かつ前記所望面との関係における少なくとも1つの面欠陥を数量化する測定ステップ(M3)であって、前記面欠陥は、加工された前記面について測定された特性の値とこの特性の前記所望値との間の差異に対応する、測定ステップ(M3)と、
− 前記面欠陥に影響を及ぼす前記累進面の特性を識別する、識別ステップ(M4)と、− 識別された前記特性と前記加工方法により生じる少なくとも1つの前記欠陥を結びつける前記加工方法の予測面欠陥モデルを決定する、決定ステップ(M5)と
を含む方法により予め構築され、前記加工ステップ(M2)及び前記測定ステップ(M3)は、前記識別ステップの前に複数回繰り返される、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記面欠陥が、前記初期累進眼科用面Sの面加算、加工対象である前記累進面の直径及び前記初期累進眼科用面Sの累進長に依存する面加算欠陥である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記面欠陥が、前記累進面上の2つの基準点間の面加算欠陥であり、前記初期累進眼科用面Sが前記基準点において0.25ジオプター未満の円筒面を示し、かつ前記変形ステップが、次の式:
(Add transformed)=(Add initial)−(D)
(式中、
(Add transformed)は、前記変形された面S*の遠方視力点と近方視力点との間の面屈折率加算に相当し、
(Add initial)は、前記初期累進眼科用面Sの遠方視力点と近方視力点間の面屈折率加算に相当し、
(D)は、前記加工方法により生じる前記面加算欠陥に相当する)
を満たす調整面を得るように前記初期累進眼科用面Sが導かれる導出ステップを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記変形された面S*が、2つの前記基準点の少なくとも一方において前記初期累進眼科用面Sとほぼ同一の球面及び円筒面の値を有する、請求項5に記載の方法。
- 前記面欠陥が、前記初期累進眼科用面S上で選択された2つの初期基準点間の面加算欠陥であり、かつ前記変形ステップが、
− 少なくとも2つの一般的基準点において0.25ジオプター未満の円筒面及びこれらの同一の2つの基準点間に面加算を示し、かつ2つの前記基準点の中点を中心とする直径50mmの領域にその面加算の1.5倍以下の最大円筒面を有する一般的累進面を選択する、一般的累進面選択ステップ(S210)と、
− 前記一般的基準点の一方において絶対値として0.1ジオプター未満の平均球面及び2つの前記一般的基準点間にyジオプターの面加算を有する単位面加算調整面を得るように前記一般的累進面を導く導出ステップ(S211)であって、yは、0.05〜0.2ジオプターの間である、導出ステップ(S211)と、
− 加算調整面を得るためにk=−D/yにより定義される倍数kにより単位加算調整面を増倍する、単位加算調整面増倍ステップ(S212)と、
− 加算調整面を得るために前記初期累進眼科用面S及び前記加算調整面を2つの前記面の高度上で逐一加算する、合計ステップ(S213)と
を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記面欠陥が面加算欠陥であり、かつ前記変形ステップが、
− 少なくとも2つの一般的基準点において0.25ジオプター未満の円筒面及びこれらの同一の2つの基準点間の面加算を示し、かつ2つの前記基準点の中点を中心とする直径50mmの領域中にその面加算の1.5倍以下の最大円筒面を有する一般的累進面を選択する、一般的累進面選択ステップ(S220)と、
− 前記一般的基準点の1つにおいて絶対値として0.1ジオプター未満の平均球面及び2つの前記一般的基準点間にyジオプターの面加算を有する加算調整面を得るように前記一般的累進面を導く、導出ステップ(S221)であって、yは、前記加算欠陥値の逆の値にほぼ等しい、導出ステップ(S221)と、
− 加算調整面を得るために前記初期累進眼科用面S及び前記加算調整面を2つの前記面の高度上で逐一加算する、合計ステップ(S222)と
を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記一般的基準点がそれぞれ前記初期基準点から3mm未満離隔している、請求項7又は8のいずれか一項に記載の方法。
- 前記面欠陥が面加算欠陥であり、かつ前記変形ステップが、
− 前記初期累進眼科用面Sが少なくとも2つの初期基準点において0.25ジオプター未満の円筒面を示す場合に請求項5又は6のいずれかにおいて請求したステップと、
− 前記初期累進眼科用面Sが少なくとも2つの初期基準点において0.25ジオプター以上の円筒面を示す場合に請求項7又は8のいずれかにおいて請求したステップと
を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。 - 前記基準点が近方視力点及び遠方視力点である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
- 前記累進面が、累進レンズの面又は半製品レンズに加工する用途のモールド品の面である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
- 累進眼科用レンズの累進面を取得する方法であって、
− 請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法の加工対象である前記初期累進眼科用面Sを変形するステップと、
− 前記変形された累進眼科用面S*の前記加工方法による製造ステップと
を含む、方法。 - 前記加工が
− 前記変形された累進眼科用面S*に従って前記累進眼科用レンズの前記面を表面加工するステップ(S3)と、
− 前記ステップ(S3)から得られた前記累進眼科用レンズの面を研磨するステップ(S4)と
を含む、請求項13に記載の取得方法。 - コンピュータにロードされた場合に請求項1〜14のいずれか一項に記載の前記方法の前記ステップの前記コンピュータによる実行をもたらす一連の命令を含む、コンピュータ・プログラム製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1161702 | 2011-12-15 | ||
FR1161702A FR2984197B1 (fr) | 2011-12-15 | 2011-12-15 | Procede de transformation d'une surface progressive initiale |
PCT/EP2012/075236 WO2013087696A1 (en) | 2011-12-15 | 2012-12-12 | Method for transforming a progressive ophthalmic surface |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015507759A JP2015507759A (ja) | 2015-03-12 |
JP6300729B2 true JP6300729B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=47326203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014546484A Active JP6300729B2 (ja) | 2011-12-15 | 2012-12-12 | 累進眼科用面を変形する方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9709823B2 (ja) |
EP (1) | EP2790876B1 (ja) |
JP (1) | JP6300729B2 (ja) |
KR (1) | KR102018628B1 (ja) |
CN (1) | CN103987492B (ja) |
AU (1) | AU2012350695B2 (ja) |
BR (1) | BR112014014360B1 (ja) |
ES (1) | ES2552182T3 (ja) |
FR (1) | FR2984197B1 (ja) |
HU (1) | HUE026248T2 (ja) |
IN (1) | IN2014CN04909A (ja) |
MX (1) | MX353039B (ja) |
PL (1) | PL2790876T3 (ja) |
PT (1) | PT2790876E (ja) |
WO (1) | WO2013087696A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042140B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-03-25 | 株式会社Provigate | センサチップ |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107567382B (zh) | 2015-05-29 | 2020-06-16 | 依视路国际公司 | 用于补偿光学镜片制造过程中的偏差的系统和方法 |
EP4257286A1 (en) | 2022-04-05 | 2023-10-11 | Essilor International | Computer-implemented method and manufacturing system for manufacturing by machining an ophthalmic device |
EP4276555A1 (en) | 2022-05-11 | 2023-11-15 | Essilor International | A method for surfacing a lens blank with a cutting tool |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10020914B4 (de) * | 2000-04-28 | 2020-07-02 | Carl Zeiss Vision Gmbh | Verfahren zur Berechnung einer Mehrzahl Brillenlinsen einer Brillenlinsenfamilie sowie Verfahren der Fertigung einer Brillenlinse einer Brillenlinsenfamilie |
CN100495124C (zh) * | 2003-11-27 | 2009-06-03 | Hoya株式会社 | 两面非球面型渐变光焦度镜片及其设计方法 |
JP4437482B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2010-03-24 | Hoya株式会社 | 両面非球面型累進屈折力レンズおよびその設計方法 |
US6955433B1 (en) | 2004-06-17 | 2005-10-18 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for designing composite ophthalmic lens surfaces |
ATE376476T1 (de) * | 2005-05-06 | 2007-11-15 | Satisloh Gmbh | Verfahren für die automatische kalibrierung der werkzeuge in einer drehmaschine benutzt für die herstellung von insbesondere brillenlinsen |
CN101203794B (zh) * | 2005-06-20 | 2010-08-25 | 埃西勒国际通用光学公司 | 双面渐进多焦镜片系列的制作方法 |
EP1752815A1 (en) | 2005-08-11 | 2007-02-14 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method of manufacturing an optical system |
DE102005050205A1 (de) * | 2005-10-20 | 2007-04-26 | Mtu Aero Engines Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Kompensieren von Lage-und Formabweichungen |
FR2908191B1 (fr) * | 2006-11-07 | 2008-12-26 | Essilor Int | Lentille ophtalmique |
FR2911696B1 (fr) * | 2007-01-24 | 2009-10-30 | Essilor Int | Verre ophtalmique progressif a inset personnalise. |
US8386203B2 (en) * | 2007-08-31 | 2013-02-26 | Hoya Corporation | Method and device for evaluating graduated refraction power lens and method for manufacturing graduated refraction power lens |
-
2011
- 2011-12-15 FR FR1161702A patent/FR2984197B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-12 JP JP2014546484A patent/JP6300729B2/ja active Active
- 2012-12-12 PL PL12798774T patent/PL2790876T3/pl unknown
- 2012-12-12 HU HUE12798774A patent/HUE026248T2/en unknown
- 2012-12-12 BR BR112014014360-9A patent/BR112014014360B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-12 CN CN201280060791.6A patent/CN103987492B/zh active Active
- 2012-12-12 WO PCT/EP2012/075236 patent/WO2013087696A1/en active Application Filing
- 2012-12-12 EP EP12798774.1A patent/EP2790876B1/en active Active
- 2012-12-12 KR KR1020147015637A patent/KR102018628B1/ko active IP Right Grant
- 2012-12-12 IN IN4909CHN2014 patent/IN2014CN04909A/en unknown
- 2012-12-12 US US14/365,985 patent/US9709823B2/en active Active
- 2012-12-12 PT PT127987741T patent/PT2790876E/pt unknown
- 2012-12-12 MX MX2014007192A patent/MX353039B/es active IP Right Grant
- 2012-12-12 AU AU2012350695A patent/AU2012350695B2/en active Active
- 2012-12-12 ES ES12798774.1T patent/ES2552182T3/es active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042140B2 (ja) | 2018-03-30 | 2022-03-25 | 株式会社Provigate | センサチップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2012350695A1 (en) | 2014-06-05 |
US9709823B2 (en) | 2017-07-18 |
FR2984197A1 (fr) | 2013-06-21 |
IN2014CN04909A (ja) | 2015-09-18 |
ES2552182T3 (es) | 2015-11-26 |
KR102018628B1 (ko) | 2019-09-05 |
CN103987492B (zh) | 2016-12-21 |
BR112014014360A2 (pt) | 2017-06-13 |
FR2984197B1 (fr) | 2014-01-03 |
EP2790876B1 (en) | 2015-08-12 |
JP2015507759A (ja) | 2015-03-12 |
KR20140111252A (ko) | 2014-09-18 |
MX2014007192A (es) | 2014-08-21 |
BR112014014360B1 (pt) | 2022-04-26 |
MX353039B (es) | 2017-12-18 |
PT2790876E (pt) | 2015-11-23 |
US20140307223A1 (en) | 2014-10-16 |
CN103987492A (zh) | 2014-08-13 |
PL2790876T3 (pl) | 2016-01-29 |
EP2790876A1 (en) | 2014-10-22 |
WO2013087696A1 (en) | 2013-06-20 |
AU2012350695B2 (en) | 2017-05-11 |
HUE026248T2 (en) | 2016-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2012257790B2 (en) | Process for determining position parameters of a manufactured surface relative to a reference surface | |
JP5795362B2 (ja) | 視野角に依存する処方データを用いて眼鏡レンズを計算する方法 | |
CN104823098B (zh) | 眼镜镜片、用于眼镜镜片的制造设备和制造方法 | |
JP6300729B2 (ja) | 累進眼科用面を変形する方法 | |
EP2988924B1 (en) | Method for controlling a manufacturing device used in an optical lens manufacturing process | |
US9753308B2 (en) | Method for designing spectacle lens, and system for designing spectacle lens | |
JP5107358B2 (ja) | レンズ評価方法、レンズ評価装置及びレンズ製造方法、並びにレンズ特性表示方法 | |
JP2020536282A5 (ja) | ||
CN107567382B (zh) | 用于补偿光学镜片制造过程中的偏差的系统和方法 | |
JP4656530B2 (ja) | 成形型の設計方法 | |
JP6703001B2 (ja) | 多焦点レンズの処方面の設計を作成する方法および該処方面を有する多焦点レンズ。 | |
JP4656531B2 (ja) | 成形型の設計方法 | |
US9733491B2 (en) | Method for calculating and optimizing an eyeglass lens taking into consideration higher-order imaging errors | |
JP2004299934A (ja) | 光学素子成形型設計方法 | |
JP7414447B2 (ja) | 眼鏡レンズ設計システム、眼鏡レンズ設計方法、及び眼鏡レンズ設計プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6300729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |