JP6299164B2 - 操舵制御装置 - Google Patents
操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6299164B2 JP6299164B2 JP2013233949A JP2013233949A JP6299164B2 JP 6299164 B2 JP6299164 B2 JP 6299164B2 JP 2013233949 A JP2013233949 A JP 2013233949A JP 2013233949 A JP2013233949 A JP 2013233949A JP 6299164 B2 JP6299164 B2 JP 6299164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deviation
- assist
- steering
- control
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
アシスト偏差演算手段は、操舵トルクの検出値である検出操舵トルクと操舵負荷を軽減するアシスト制御の目標値となる目標操舵トルクとの偏差であるアシスト偏差を求める。追従偏差演算手段は、操舵に関わるトルク以外の単位を有する物理量と該物理量を用いた車両軌道制御の目標値となる目標物理量との偏差である追従偏差を求める。換算手段は、アシスト偏差演算手段で求めたアシスト偏差および追従偏差演算手段で求めた追従偏差の単位が一致するように両偏差のうち少なくとも一方を換算する。重み係数設定手段は、ドライバによる車両軌道制御への介入の度合い、および車両軌道制御の必要度に応じて、アシスト偏差および追従偏差の重み係数を設定する。偏差混合手段は、換算手段によって単位を一致させたアシスト偏差および追従偏差を、重み係数設定手段にて設定された重み係数に従って混合した制御偏差を求める。指令値生成手段は、偏差混合手段で求めた制御偏差に従いその制御偏差を小さくすることで、アシスト制御に基づくアシストトルクや車両軌道制御に基づく自動操舵トルクを発生させるモータの駆動に用いるアシスト指令値を生成する。
<全体構成>
本実施形態の電動ステアリングシステム1は、図1に示すように、ドライバによるハンドル(操舵部材)2の操作をモータ6によってアシストするアシスト制御、および走行レーンに設定された目標コースに沿った自動操舵をモータ6によって実現する車両軌道制御の一つであるレーンキープ制御を実行するものである。
以下では、ハンドル2から各タイヤ10に至る、ハンドル2の操舵力が伝達される機構全体を総称して、操舵系メカ100ともいう。
<EPS−ECU>
EPS−ECU15は、図2に示すように、操舵力制御部21、アシスト偏差演算部22、追従偏差演算部23、次元変換部24、操舵入力感応重み係数設定部25、調停部26、サーボ制御部27、モータ駆動回路28を備える。なお、これらのうち、モータ駆動回路28を除く各部は、EPS−ECU15が備える図示しないCPUが、所定の制御プログラムを実行することによって実現される。但し、これら各部がソフトウェアにて実現されることはあくまでも一例であり、これらの少なくとも一部を、例えばロジック回路等のハードウェアによって実現してもよい。
つまり、G=0のときは、アシスト制御のみが実行され、G=1のときには車両軌道制御のみが実行されことを意味し、Gが小さいほどアシスト制御が優先、Gが大きいほど車両軌道制御が優先されることになる。
<実験>
目標舵角θ*=0[deg]にて車両軌道制御が実行されているときに、ドライバがハンドルを、±30[deg]の範囲をランプ状に操舵した場合に検出されるハンドル角θと操舵トルクTsをシミュレーションによって求めた。図7(b)が本実施形態のシミュレーション結果、(a)が比較例のシミュレーション結果であり、いずれの場合もDORレベルLvを、1〜4の4段階で変化させている。なお、比較例は、アシスト偏差ΔTsをサーボ制御した結果であるベースアシスト指令と、追従偏差Δθをサーボ制御した結果である追従指令という、それぞれがサーボ制御した出力結果を、操舵入力感応重み係数Gによって混合したものをアシスト指令Ta*としている。
以上説明したように、本実施形態では、アシスト偏差ΔTsと追従偏差トルク換算値ΔTdとを混合することで制御偏差ΔTを生成し、その制御偏差ΔTの生成に用いる操舵入力感応重み係数Gを、操舵トルクの絶対値|Ts|に応じて、|Ts|が大きいほど、即ち、ドライバによる車両軌道制御への介入の程度が大きいほど、制御偏差ΔTにおけるアシスト偏差ΔTsの割合が大きくなるように変化させている。これにより、アシスト制御と車両軌道制御とをドライバに違和感を与えることなくシームレスに切り替えることができる。
<他の実施形態>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
Claims (3)
- 操舵トルクの検出値である検出操舵トルクとアシスト指令によるアシスト制御の結果として検出される操舵トルクの目標値となる目標操舵トルクとの偏差であるアシスト偏差を求めるアシスト偏差演算手段(21,22)と、
操舵に関わるトルク以外の単位を有する物理量の検出値と、車両軌道制御の目標値となる前記物理量である目標物理量との偏差である追従偏差を求める追従偏差演算手段(23)と、
前記アシスト偏差演算手段で求めたアシスト偏差および前記追従偏差演算手段で求めた追従偏差の単位が一致するように両偏差のうち少なくとも一方を換算する換算手段(24)と、
ドライバによる前記車両軌道制御への介入の度合いが大きいほど、前記アシスト偏差の割合が大きくなり、且つ、前記車両軌道制御の必要度が高いほど前記追従偏差の割合が大きくなるように、前記アシスト偏差および前記追従偏差の重み係数を設定する重み係数設定手段(25)と、
前記換算手段によって単位を一致させた前記アシスト偏差および前記追従偏差を、前記重み係数設定手段にて設定された重み係数に従って混合した制御偏差を求める偏差混合手段(26)と、
前記偏差混合手段で求めた制御偏差に従い該制御偏差を小さくすることで、前記アシスト制御に基づくアシストトルクや前記車両軌道制御に基づく自動操舵トルクを発生させるモータの駆動に用いる前記アシスト指令値を生成する指令値生成手段(27)と、
を備えることを特徴とする操舵制御装置。 - 前記重み係数設定手段は、ドライバによる車両軌道制御への介入の度合いを表す入力量が大きいほど、前記追従偏差の重み係数を減少させ、且つ、前記車両軌道制御の必要度が高いほど、前記入力量に対する追従偏差の重みの減少を抑制することを特徴とする請求項1に記載の操舵制御装置。
- 前記車両軌道制御の必要度は、車両走行環境に存在する物標の認識状態の信頼度、または該物標と自車との関係から推定される危険度のうち少なくとも一方に応じて、前記信頼度または前記危険度が高いほど増大するように設定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操舵制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013233949A JP6299164B2 (ja) | 2013-11-12 | 2013-11-12 | 操舵制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013233949A JP6299164B2 (ja) | 2013-11-12 | 2013-11-12 | 操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015093569A JP2015093569A (ja) | 2015-05-18 |
JP6299164B2 true JP6299164B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=53196273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013233949A Active JP6299164B2 (ja) | 2013-11-12 | 2013-11-12 | 操舵制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6299164B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6355167B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の運転支援制御装置 |
US9592850B1 (en) | 2016-04-22 | 2017-03-14 | Denso Corporation | Steering control apparatus |
JP2018008550A (ja) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 株式会社デンソー | 操舵制御装置 |
JP6645375B2 (ja) * | 2016-08-01 | 2020-02-14 | 株式会社デンソー | 操舵支援装置 |
JP6631440B2 (ja) | 2016-08-25 | 2020-01-15 | 株式会社デンソー | 操舵制御装置 |
JP6477995B1 (ja) | 2017-08-02 | 2019-03-06 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP6729533B2 (ja) * | 2017-10-30 | 2020-07-22 | 株式会社デンソー | 運転制御装置、運転制御方法 |
KR102049923B1 (ko) | 2018-08-27 | 2019-11-28 | 현대모비스 주식회사 | 엠디피에스 시스템의 제어 장치 및 방법 |
KR102485666B1 (ko) | 2018-10-26 | 2023-01-06 | 현대모비스 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 제어 장치 및 방법 |
JP7156329B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2022-10-19 | 株式会社デンソー | 操舵制御装置、操舵制御方法、操舵制御プログラム |
DE102021202482B4 (de) * | 2021-03-15 | 2023-06-29 | Continental Automotive Technologies GmbH | Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs |
WO2023062748A1 (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-20 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0687458A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-29 | Honda Motor Co Ltd | 電動式パワーステアリング装置 |
JP3777275B2 (ja) * | 1998-09-11 | 2006-05-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
JP2000215395A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Mazda Motor Corp | 車両の運転支援装置 |
JP4161707B2 (ja) * | 2002-12-24 | 2008-10-08 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP4701697B2 (ja) * | 2004-12-14 | 2011-06-15 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
JP4684698B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2011-05-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両の操舵制御装置 |
JP4918818B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2012-04-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用走行支援装置 |
EP2085279B1 (en) * | 2008-01-29 | 2011-05-25 | Ford Global Technologies, LLC | A system for collision course prediction |
JP5195295B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-05-08 | 日産自動車株式会社 | 運転操作支援装置及び運転操作支援方法 |
JP5262816B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2013-08-14 | 日産自動車株式会社 | 車両用走行制御装置および車両用走行制御装置の制御方法 |
JP5297965B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-09-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 走行支援装置 |
JP5533822B2 (ja) * | 2011-09-05 | 2014-06-25 | 株式会社デンソー | 電動パワーステアリング制御装置 |
-
2013
- 2013-11-12 JP JP2013233949A patent/JP6299164B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015093569A (ja) | 2015-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6299164B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP6213033B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP6489135B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP6528786B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
US9592850B1 (en) | Steering control apparatus | |
US10035538B2 (en) | Electric power steering system with motor controller | |
CN108238099B (zh) | 车辆行驶控制装置及自主驾驶控制方法 | |
US11180186B2 (en) | Disturbance feedforward compensation for position control in steering systems | |
JP6252027B2 (ja) | ステアリング制御装置 | |
US9586619B1 (en) | Motor controller | |
EP3626580B1 (en) | Motor control device and motor control method | |
WO2020105620A1 (ja) | 操舵装置および操舵装置におけるモータ制御方法 | |
JP2018108750A (ja) | 車両用操舵装置 | |
WO2006101005A1 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2019098817A (ja) | 車両用操舵装置 | |
US11383760B2 (en) | Steering system | |
KR20180075395A (ko) | 차량 주행 제어 장치 및 자동 운전 제어 방법 | |
JP2017024520A (ja) | ステアリング制御装置 | |
CN111746628A (zh) | 转向控制装置 | |
JP2020157901A (ja) | 操舵アシスト装置 | |
JP7565456B2 (ja) | 操舵制御方法及び操舵装置 | |
JP5832844B2 (ja) | 操舵支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6299164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |