JP6298374B2 - Pwm制御装置 - Google Patents
Pwm制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6298374B2 JP6298374B2 JP2014143327A JP2014143327A JP6298374B2 JP 6298374 B2 JP6298374 B2 JP 6298374B2 JP 2014143327 A JP2014143327 A JP 2014143327A JP 2014143327 A JP2014143327 A JP 2014143327A JP 6298374 B2 JP6298374 B2 JP 6298374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dead time
- pwm signal
- signal
- edge detection
- timer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態のPWM制御装置の構成の例を示すブロック図である。
DT2=DTS−CT1=DTS−0=DTS
となり、デッドタイム設定値DTSに等しくなる。
tHHS=tHP−tHN
と表される。ここで、PWM信号の周期Tは、T=tHP+tHNであるので、上式は、
tHHS=tHP−(T−tHP)=2×tHP−T
と表される。
DTYHS=2×DTY1−1
と表される。
tHLS=tHN−tHP=(T−tHP)−tHP=T−2×tHP
と表される。
DTYLS=1−2×DTY0
と表される。
DTYHS=2×DTY1−1
と、連続的に変化する。
DTYLS=1−2×DTY0
と、連続的に変化する。
上述の第1の実施形態では、2組のタイマとデッドタイム補正部を用いるPWM制御装置の例を示したが、本実施の形態では、1組のタイマとデッドタイム補正部で構成することのできるPWM制御装置の例を示す。
DT=DTS−CT=DTS−0=DTS
となり、デッドタイム設定値DTSに等しくなる。
13 エッジ検出信号合成部
2、21、22 タイマ
3、31、32 デッドタイム補正部
41 ハイサイドPWM信号生成部
42 ローサイドPWM信号生成部
Claims (5)
- PWM信号を反転させた反転PWM信号の立ち下りエッジを検出して第1のエッジ検出信号を出力する第1のエッジ検出部と、
前記PWM信号の立ち下りエッジを検出して第2のエッジ検出信号を出力する第2のエッジ検出部と、
前記第1のエッジ検出信号でカウントを開始し、第1の補正デッドタイム設定値に至るまで第1のゲート信号を出力する第1のタイマと、
前記第2のエッジ検出信号でカウントを開始し、第2の補正デッドタイム設定値に至るまで第2のゲート信号を出力する第2のタイマと、
前記第1の補正デッドタイム設定値として、所定のデッドタイム設定値から前記第2のタイマのカウント値を減算した値を出力する第1のデッドタイム補正部と、
前記第2の補正デッドタイム設定値として、前記デッドタイム設定値から前記第1のタイマのカウント値を減算した値を出力する第2のデッドタイム補正部と、
前記PWM信号を前記第1のゲート信号でマスクしてハイサイドPWM信号として出力するハイサイドPWM信号生成部と、
前記反転PWM信号を前記第2のゲート信号でマスクしてローサイドPWM信号として出力するローサイドPWM信号生成部と
を備えることを特徴とするPWM制御装置。 - 前記第1のタイマが、
前記第1のエッジ検出信号が出力されたときに前記第1の補正デッドタイム設定値をロードし、カウント値が0になるまでダウンカウントを行うダウンカウンタであり、
前記第2のタイマが、
前記第2のエッジ検出信号が出力されたときに前記第2の補正デッドタイム設定値をロードし、カウント値が0になるまでダウンカウントを行うダウンカウンタである
ことを特徴とする請求項1に記載のPWM制御装置。 - PWM信号を反転させた反転PWM信号の立ち下りエッジを検出して第1のエッジ検出信号を出力する第1のエッジ検出部と、
前記PWM信号の立ち下りエッジを検出して第2のエッジ検出信号を出力する第2のエッジ検出部と、
前記第1のエッジ検出信号または前記第2のエッジ検出信号のいずれかが入力されたときに合成エッジ検出信号を出力するエッジ検出信号合成部と、
前記合成エッジ検出信号でカウントを開始し、補正デッドタイム設定値に至るまでゲート信号を出力するタイマと、
前記補正デッドタイム設定値として、所定のデッドタイム設定値から前記タイマのカウント値を減算した値を出力するデッドタイム補正部と、
前記PWM信号を前記ゲート信号でマスクしてハイサイドPWM信号として出力するハイサイドPWM信号生成部と、
前記反転PWM信号を前記ゲート信号でマスクしてローサイドPWM信号として出力するローサイドPWM信号生成部と
を備えることを特徴とするPWM制御装置。 - 前記タイマが、
前記合成エッジ検出信号が出力されたときに前記補正デッドタイム設定値をロードし、カウント値が0になるまでダウンカウントを行うダウンカウンタである
ことを特徴とする請求項3に記載のPWM制御装置。 - 前記タイマは、
前記ダウンカウント中でも、前記合成エッジ検出信号が出力されたときは、その時点で前記デッドタイム補正部から出力されている前記補正デッドタイム設定値をロードする
ことを特徴とする請求項4に記載のPWM制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143327A JP6298374B2 (ja) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | Pwm制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014143327A JP6298374B2 (ja) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | Pwm制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016019276A JP2016019276A (ja) | 2016-02-01 |
JP6298374B2 true JP6298374B2 (ja) | 2018-03-20 |
Family
ID=55234166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014143327A Active JP6298374B2 (ja) | 2014-07-11 | 2014-07-11 | Pwm制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6298374B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7248122B2 (ja) | 2019-07-17 | 2023-03-29 | 日本電気株式会社 | 掘削軌道生成方法、システム、及び掘削軌道生成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001218479A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-10 | Yaskawa Electric Corp | Pwm制御装置 |
JP3998624B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2007-10-31 | Necエレクトロニクス株式会社 | パルス幅変調波形生成方法及び装置 |
JP2008206350A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-09-04 | Toshiba Corp | インバータ制御用半導体装置及びそれを用いたデッドタイム生成方法 |
WO2011092864A1 (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-04 | トヨタ自動車株式会社 | 信号伝達装置 |
JP5258827B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2013-08-07 | 日本航空電子工業株式会社 | Pwm制御装置及びモータ制御装置 |
JP5937373B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2016-06-22 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
-
2014
- 2014-07-11 JP JP2014143327A patent/JP6298374B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7248122B2 (ja) | 2019-07-17 | 2023-03-29 | 日本電気株式会社 | 掘削軌道生成方法、システム、及び掘削軌道生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016019276A (ja) | 2016-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014509169A5 (ja) | ||
US9899914B2 (en) | Light switch device | |
JP2013138608A5 (ja) | ||
JP2015154658A5 (ja) | ||
WO2013170287A3 (de) | Verfahren zur regelung einer stromquelle, sowie stromquelle und prozessregler hierfür | |
JP6476061B2 (ja) | バッテリ装置及びバッテリ装置の製造方法 | |
JP6298374B2 (ja) | Pwm制御装置 | |
WO2014167938A1 (ja) | パワーデバイスの駆動回路 | |
TWI663408B (zh) | Voltage detection circuit | |
TW201432153A (zh) | 電源保護裝置及方法 | |
JP2003009535A5 (ja) | ||
JP2010277226A (ja) | 直流安定化電源装置及びそれを備えた電子機器 | |
JP6112529B2 (ja) | チョッパ回路制御装置 | |
WO2019087542A1 (en) | Load abnormality detecting circuit for inverter | |
WO2013073333A1 (ja) | トランジスタ保護回路 | |
JP6503964B2 (ja) | スイッチング電源の制御装置 | |
JP2014165052A (ja) | 負荷駆動装置 | |
JP6127348B2 (ja) | 点灯装置 | |
KR20150037512A (ko) | 모터 드라이버 | |
JP2013165603A (ja) | 保護回路 | |
JP6110162B2 (ja) | 放電ランプ点灯装置 | |
WO2012025347A3 (de) | Regelschaltung für ein hilfsnetzteil und netzteilanordnung | |
JP4518971B2 (ja) | 直流電源装置 | |
WO2016182203A3 (ko) | 조명 장치 및 그의 구동 회로 | |
JP6699888B2 (ja) | 電源制御装置および電源制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20160422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170725 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170922 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170922 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6298374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |