JP6293611B2 - 端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム - Google Patents
端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6293611B2 JP6293611B2 JP2014160836A JP2014160836A JP6293611B2 JP 6293611 B2 JP6293611 B2 JP 6293611B2 JP 2014160836 A JP2014160836 A JP 2014160836A JP 2014160836 A JP2014160836 A JP 2014160836A JP 6293611 B2 JP6293611 B2 JP 6293611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- control terminal
- server
- terminal
- synchronization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
(1)制御端末が、ページ取得要求を送信し、ページ応答を受信することによって、遷移先ページを取得する。
(2)制御端末が、ページ遷移イベントを、同期制御サーバを介して被制御端末へ送信する。
(3)被制御端末は、そのページ遷移イベントに基づいてページ取得要求を送信し、ページ応答を受信することによって、遷移先ページを取得する。
制御端末が、ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバを介して被制御端末へ送信する第1のステップと、
被制御端末が、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバを介してWebサーバへ送信し、ページ応答を同期サーバを介して受信すると共に、同期サーバがページ応答をキャッシュする第2のステップと、
被制御端末が、ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバを介して制御端末へ送信する第3のステップと
を有し、
制御端末が、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を同期サーバへ送信し、同期サーバからページ応答を受信することによって、被制御端末との間でページを同期させる
ことを特徴とする。
第2のステップについて、
被制御端末が、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバへ送信する第21のステップと、
同期サーバが、ページ取得要求を、ページアドレスに基づくWebサーバへ転送し、Webサーバから受信したページ応答をキャッシュする第22のステップと、
同期サーバが、ページ応答に、ページ遷移通知を同期サーバへ送信するためのスクリプトを埋め込み、該ページ応答を被制御端末へ送信する第23のステップと、
被制御端末が、受信したページ応答の当該ページを表示する第24のステップと
を有し、
第3のステップについて、被制御端末は、スクリプトを実行することによって、ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバへ送信し、
更に第4のステップとして、
制御端末が、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバへ送信する第41のステップと、
同期サーバが、第2のステップについてキャッシュされた、ページ取得要求のページアドレスに基づくページ応答を、制御端末へ送信する第42のステップと、
制御端末が、ページ応答の当該ページを表示する第43のステップと
を有することも好ましい。
第1のステップについて、制御端末が、ページアドレスを含むページ取得要求を同期サーバへ送信すると共に、ページアドレスを含むページ遷移通知を同期サーバへ送信し、同期サーバが、ページ取得要求を保留し、
第4のステップとして、同期サーバが、保留しているページ取得要求に対するページ応答を制御端末へ送信し、制御端末が当該ページを表示することも好ましい。
第1のステップについて、同期サーバは、ページ遷移通知を被制御端末へ送信した後、所定時間を計時する第1のタイマを起動し、
同期サーバは、第1のタイマがタイムアウトした際に、ページ遷移損失通知を、制御端末へ送信し、
制御端末は、ページ遷移損失通知を受信したことによる再試行アラームを明示する
ことも好ましい。
第1のステップについて、制御端末は、ページ遷移通知を同期サーバへ送信した後、所定時間を計時する第2のタイマを起動し、
制御端末は、第2のタイマがタイムアウトした際に、先のページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバへ送信することも好ましい。
第1のステップについて、制御端末は、表示画面に対するリンクボタンの選択又はテキストの入力完了の操作によって、次のページアドレスを含むページ遷移通知を送信することも好ましい。
サーバは、
制御端末又は被制御端末から、ページアドレスを含むページ遷移通知を受信し、該ページ遷移通知を被制御端末又は制御端末へ転送する第1のステップと、
被制御端末から受信したページアドレスを含むページ取得要求を、Webサーバへ転送し、該Webサーバから受信したページ応答を、被制御端末へ返信する第2のステップと、
被制御端末へ返信したページ応答をキャッシュする第3のステップと、
制御端末から、ページアドレスを含むページ取得要求を受信した際に、第3のステップで先に蓄積されたページ応答を、制御端末へ返信する第4のステップと
を実行し、制御端末と被制御端末との間でページを同期させることを特徴とする。
制御端末又は被制御端末から、ページアドレスを含むページ遷移通知を受信し、該ページ遷移通知を被制御端末又は制御端末へ転送する第1のステップと、
被制御端末から受信したページアドレスを含むページ取得要求を、Webサーバへ転送し、該Webサーバから受信したページ応答を、被制御端末へ返信する第2のステップと、
被制御端末へ返信したページ応答をキャッシュする第3のステップと、
制御端末から、ページアドレスを含むページ取得要求を受信した際に、第3のステップで先に蓄積されたページ応答を、制御端末へ返信する第4のステップと
をコンピュータに実行させ、制御端末と被制御端末との間でページを同期させることを特徴とする。
[ステップ1:S1]制御端末が、ページアドレス(URL(Uniform Resource Locator))を含む「ページ遷移通知」を、同期サーバを介して被制御端末へ送信する。
[ステップ2:S2]被制御端末が、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバを介してWebサーバへ送信し、ページ応答を同期サーバを介して受信する。また、同期サーバは、そのページ応答をキャッシュする。
[ステップ3:S3]被制御端末が、ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバを介して制御端末へ送信する。
[ステップ4:S4]制御端末が、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を同期サーバへ送信し、同期サーバからページ応答を受信することによって、被制御端末との間でページを同期させる。
制御端末2Aは、同期を所望するページのページアドレスを含む「ページ遷移通知」を、同期サーバ1へ送信する。
これに対し、同期サーバ1は、制御端末2Aから受信した当該ページ遷移通知を被制御端末2Bへ転送する。
(S21)被制御端末2Bは、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバ1へ送信する。「ページ取得要求」は、例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol)のGETメソッドのリクエストである。
例えば、HTMLファイルに、以下のようなダグを組み込むことができる。
<script type="text/javascript" src="sample.js">
・・・・・・・・・・・・
</script>
このタグは、「JavaScriptを使用しており、そのスクリプトファイルはsample.jsである」ことを意味する。本発明によれば、jsファイル(同期制御スクリプト)には、例えばページ応答を受信した被制御端末2Bが、同期サーバ1へページ遷移通知を送信するべき機能が記述される。
これに対し、同期サーバ1は、被制御端末2Bから受信した当該ページ遷移通知を制御端末2Aへ転送する。
(S41)制御端末2Aは、受信したページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバ1へ送信する。
(S42)このとき、同期サーバ1は、ページ取得要求のページアドレスにおけるページを、既にキャッシュしている。そのために直ぐに、そのページ応答を、制御端末2Aへ返信することができる。
(S43)制御端末2Aは、ページ応答についてレンダリング処理を実行し、当該ページを表示する。
これに対し、同期サーバ1は、このCometリクエストを保留状態とする。同期サーバ1は、保留したCometリクエストに対するレスポンス(200OK)を、制御端末2A及び2Bへ送信すべきページ遷移通知として用いる。
このようにして、制御端末2A及び被制御端末2Bは、同期サーバ1との間で予めセッションを確立しておく。
ここで、同期サーバ1は、当該ページ遷移通知を、S0で保留していたCometレスポンス(200OK)として、被制御端末2B(又は制御端末2A)へ転送する。
被制御端末2B(又は制御端末2A)は、ページ遷移通知を、Cometレスポンス(200OK)として受信する。
尚、被制御端末2B(又は制御端末2A)は、次のイベントを受信することができるように、同期サーバ1へ、再度、Cometリクエストを送信しておく。
(S41)図4によれば、制御端末2Aは、ステップS1と同時に又は前段で、図2のS41のページ取得要求を予め送信している。即ち、制御端末2Aは、ページ取得要求(S41)及びページ遷移通知(S1)を、ほぼ同時に、同期サーバ1へ送信する。ここで、同期サーバ1は、ページ取得要求を保留する。
制御端末2A->(ページ遷移通知)->被制御端末2B(図2のS1参照)
被制御端末2B->(ページ遷移通知)->制御端末2A(図2のS3参照)
10 通信インタフェース
11 HTTP処理部
12 プロキシ機能部
13 ページ遷移通知転送部
14 ページ要求応答転送部
15 ページ応答キャッシュ部
16 ページ応答返信部
2A 制御端末
2B 被制御端末
3 Webサーバ
Claims (8)
- 制御端末及び被制御端末と、ページを配信するWebサーバと、制御端末及び被制御端末の間でページの表示を同期させる同期サーバとを有するシステムにおけるページ同期方法において、
制御端末が、ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバを介して被制御端末へ送信する第1のステップと、
被制御端末が、受信した前記ページ遷移通知の前記ページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバを介してWebサーバへ送信し、ページ応答を同期サーバを介して受信すると共に、同期サーバが前記ページ応答をキャッシュする第2のステップと、
被制御端末が、前記ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバを介して制御端末へ送信する第3のステップと
を有し、
制御端末が、受信した前記ページ遷移通知の前記ページアドレスを含むページ取得要求を同期サーバへ送信し、同期サーバからページ応答を受信することによって、被制御端末との間でページを同期させる
ことを特徴とするページ同期方法。 - 第2のステップについて、
被制御端末が、受信した前記ページ遷移通知の前記ページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバへ送信する第21のステップと、
同期サーバが、前記ページ取得要求を、前記ページアドレスに基づく前記Webサーバへ転送し、前記Webサーバから受信したページ応答をキャッシュする第22のステップと、
同期サーバが、前記ページ応答に、ページ遷移通知を同期サーバへ送信するためのスクリプトを埋め込み、該ページ応答を被制御端末へ送信する第23のステップと、
被制御端末が、受信した前記ページ応答の当該ページを表示する第24のステップと
を有し、
第3のステップについて、被制御端末は、前記スクリプトを実行することによって、前記ページアドレスを含むページ遷移通知を、同期サーバへ送信し、
更に第4のステップとして、
制御端末が、受信した前記ページ遷移通知の前記ページアドレスを含むページ取得要求を、前記同期サーバへ送信する第41のステップと、
同期サーバが、第2のステップについてキャッシュされた、前記ページ取得要求のページアドレスに基づくページ応答を、制御端末へ送信する第42のステップと、
制御端末が、前記ページ応答の当該ページを表示する第43のステップと
を有することを特徴とする請求項1に記載のページ同期方法。 - 第1のステップについて、制御端末が、前記ページアドレスを含む前記ページ取得要求を同期サーバへ送信すると共に、前記ページアドレスを含むページ遷移通知を同期サーバへ送信し、同期サーバが、前記ページ取得要求を保留し、
第4のステップとして、同期サーバが、保留している前記ページ取得要求に対するページ応答を制御端末へ送信し、制御端末が当該ページを表示する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のページ同期方法。 - 第1のステップについて、同期サーバは、ページ遷移通知を被制御端末へ送信した後、所定時間を計時する第1のタイマを起動し、
同期サーバは、第1のタイマがタイムアウトした際に、ページ遷移損失通知を、制御端末へ送信し、
制御端末は、前記ページ遷移損失通知を受信したことによる再試行アラームを明示する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のページ同期方法。 - 第1のステップについて、制御端末は、ページ遷移通知を同期サーバへ送信した後、所定時間を計時する第2のタイマを起動し、
制御端末は、第2のタイマがタイムアウトした際に、先のページ遷移通知のページアドレスを含むページ取得要求を、同期サーバへ送信する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のページ同期方法。 - 第1のステップについて、制御端末は、表示画面に対するリンクボタンの選択又はテキストの入力完了の操作によって、次のページアドレスを含む前記ページ遷移通知を送信することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のページ同期方法。
- 制御端末及び被制御端末と、ページを配信するWebサーバと通信可能であって、制御端末及び被制御端末の間でページの表示を同期させるサーバのページ同期方法において、
前記サーバは、
制御端末又は被制御端末から、ページアドレスを含むページ遷移通知を受信し、該ページ遷移通知を被制御端末又は制御端末へ転送する第1のステップと、
被制御端末から受信したページアドレスを含むページ取得要求を、Webサーバへ転送し、該Webサーバから受信したページ応答を、被制御端末へ返信する第2のステップと、
被制御端末へ返信したページ応答をキャッシュする第3のステップと、
制御端末から、ページアドレスを含むページ取得要求を受信した際に、第3のステップで先に蓄積されたページ応答を、制御端末へ返信する第4のステップと
を実行し、制御端末と被制御端末との間でページを同期させることを特徴とするサーバのページ同期方法。 - 制御端末及び被制御端末と、ページを配信するWebサーバと通信可能であって、制御端末及び被制御端末の間でページの表示を同期させるサーバに搭載されたコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
制御端末又は被制御端末から、ページアドレスを含むページ遷移通知を受信し、該ページ遷移通知を被制御端末又は制御端末へ転送する第1のステップと、
被制御端末から受信したページアドレスを含むページ取得要求を、Webサーバへ転送し、該Webサーバから受信したページ応答を、被制御端末へ返信する第2のステップと、
被制御端末へ返信したページ応答をキャッシュする第3のステップと、
制御端末から、ページアドレスを含むページ取得要求を受信した際に、第3のステップで先に蓄積されたページ応答を、制御端末へ返信する第4のステップと
をコンピュータに実行させ、制御端末と被制御端末との間でページを同期させることを特徴とするサーバ用のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160836A JP6293611B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160836A JP6293611B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016038684A JP2016038684A (ja) | 2016-03-22 |
JP6293611B2 true JP6293611B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=55529722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160836A Active JP6293611B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | 端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6293611B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109710345A (zh) * | 2018-08-20 | 2019-05-03 | 平安普惠企业管理有限公司 | 页面同步方法、装置、设备及存储介质 |
CN110647706A (zh) * | 2019-08-29 | 2020-01-03 | 北京金堤科技有限公司 | 网页访问请求的处理方法、装置以及设备、存储介质 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3283018B2 (ja) * | 1999-08-10 | 2002-05-20 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | htmlファイル取得方法、情報端末支援装置、htmlファイルを取得するソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体 |
JP5602542B2 (ja) * | 2010-08-26 | 2014-10-08 | Kddi株式会社 | 端末間でページコンテンツを同期させるページコンテンツ同期方法、同期サーバ及びプログラム |
JP5985377B2 (ja) * | 2012-12-13 | 2016-09-06 | Kddi株式会社 | 複数の端末間でプライベートページを同期して表示させるページ同期表示方法及びシステム |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160836A patent/JP6293611B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016038684A (ja) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100082747A1 (en) | Real-time collaborative browsing | |
US9094369B2 (en) | Method and apparatus for storing and restoring state information of remote user interface | |
EP2254302B1 (en) | Method and apparatus for restoring state information of remote user interface | |
CN107463453B (zh) | 同一终端不同应用间通信的方法、装置、设备和存储介质 | |
US8886819B1 (en) | Cross-domain communication in domain-restricted communication environments | |
JP2003006158A (ja) | ウェブコンテンツを共同的に閲覧する方法 | |
CN109040326A (zh) | 推送消息的方法和装置 | |
US9401972B2 (en) | Virtual file transmission system and method of transmitting virtual file thereof | |
CN102710736A (zh) | 头戴型显示装置和客户端装置 | |
US20150281334A1 (en) | Information processing terminal and information processing method | |
US20160212184A1 (en) | Platform and method for real-time synchronized co-browsing of web pages | |
CN103955501A (zh) | 一种网页双向协同浏览方法 | |
JP5151696B2 (ja) | ユニフォームリソースロケータ情報を書き換えるプログラム | |
JP6293611B2 (ja) | 端末間で同一ページを同期して表示させるページ同期方法及びプログラム | |
JP2005148807A (ja) | モーダル同期制御方法およびマルチモーダルインターフェイスシステム | |
CN102314467A (zh) | 一种实现网页同步浏览的方法 | |
JP6230151B2 (ja) | ユーザ入力要素インタフェースのユーザ記述情報を交換するページ同期方法、プロキシサーバ及びプログラム | |
CN103227827B (zh) | 请求资源的方法和装置 | |
JP5985377B2 (ja) | 複数の端末間でプライベートページを同期して表示させるページ同期表示方法及びシステム | |
JP5985374B2 (ja) | 異なる機種情報を持つ複数の端末間におけるページ表示方法、サーバ及びプログラム | |
JP6108443B2 (ja) | 制御側端末が遠隔からWebサーバを介して被制御側デバイスの設定情報を更新するページ設定方法及びシステム | |
JP2007079988A (ja) | Wwwブラウザ、htmlページ共有システムおよびhtmlページ共有方法 | |
JP4774018B2 (ja) | サーバ、端末、プログラム及び方法 | |
Cheng et al. | Enabling co-browsing service across different browsers and devices | |
CN104995619B (zh) | 一种网页页面处理方法及设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6293611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |