JP6291275B2 - 貼付方法 - Google Patents
貼付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6291275B2 JP6291275B2 JP2014025858A JP2014025858A JP6291275B2 JP 6291275 B2 JP6291275 B2 JP 6291275B2 JP 2014025858 A JP2014025858 A JP 2014025858A JP 2014025858 A JP2014025858 A JP 2014025858A JP 6291275 B2 JP6291275 B2 JP 6291275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate member
- support
- laminate
- substrate
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 93
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 99
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 91
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 37
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 21
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 19
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
Description
図1及び図2を用いて本発明に係る貼付方法の一実施形態についてより詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る貼付方法の概略を説明する図である。また、図2は、本発明の一実施形態に係る貼付方法に用いられる貼付装置の概略を説明する図である。
図1の(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る貼付方法が包含している押圧工程では、一対のプレート部材2に積層体50を挟み込んで押圧する。
図1の(c)及び(e)を用いて、本実施形態に係る貼付方法が包含している離間工程について説明する。図1の(c)は、離間工程の概略を説明する図であり、図1の(e)は、図1の(c)における破線部の領域eを拡大した図である。
図1の(d)及び(f)を用いて、本実施形態に係る貼付方法が包含している脱離工程について説明する。図1の(d)は、脱離工程の概略を説明する図であり、図1の(f)は、図1の(d)における破線部の領域fを拡大した図である。
貼付対象となる積層体50は、基板と、例えば熱可塑性樹脂を含む接着剤層と、上記基板を支持するサポートプレートとがこの順に積層されて形成されている。即ち、積層体50は、基板及びサポートプレートの何れか一方に接着剤が塗布されることによって、または、接着剤が塗布されてなる接着テープを貼着することによって接着剤層が形成された後、基板と、接着剤層と、サポートプレートとがこの順に積層されることによって形成されている。
本実施形態に係る貼付方法に用いられる貼付装置について、図2を用いてより詳細に説明する。図2に示すように、貼付装置では、プレート部材2は、円盤状の外観を有し、上下方向に配設された下側プレート部材2a及び上側プレート部材2bで構成されている。また、一対のプレート部材2は、支柱部材3によって支持されている。上側プレート部材2bは、脱離ピン(脱離部材)27及び送出部28を備えている。また、下側プレート部材2aは、搬送用ピン17を備えている。
下側プレート部材(プレート部材)2aは、積層体と接する部位であって例えば基板側を下にして積層体が載置される載置プレート12と、支柱部材3の下側支持部材3aの中心支持部材31に固定される部位である支持プレート14と、載置プレート12と支持プレート14との間に設けられた中間プレート13とで構成されている。
下側プレート部材2aは、さらに、積層体50の搬送時に積層体50を持ち上げる複数の搬送用ピン17を備えている。搬送用ピン17は、載置プレート12における積層体と接する部位に、搬送装置による搬送動作を容易にするために設けられている。
上側プレート部材(プレート部材)2bは、積層体50と接する部位であって例えばサポートプレートを押圧する押圧プレート22と、支柱部材3の上側支持部材3bの中心支持部材41に固定される部位である支持プレート24と、押圧プレート22及び支持プレート24間に設けられた中間プレート23とで構成されている。
上側プレート部材2bは、押圧プレート22における積層体50と接する部位に、上側プレート部材2bへの積層体50の貼り付きを防止する複数の脱離ピン(脱離部材)27を備えている。
送出部28は、押圧プレート22に設けられた孔であって、連通流路24aから供給された気体を積層体50に向かって送出する。送出部28が押圧プレート22から積層体に向かって気体を送出することにより、押圧プレート22に貼り付いた積層体50を首尾よく脱離することができる。
支柱部材3は、上下方向に配設され、下側プレート部材2aを支持する下側支持部材3a、及び、上側プレート部材2bを支持する上側支持部材3bで構成されている。これら下側支持部材3a及び上側支持部材3bは、ステンレス等の金属またはセラミックスや石等で形成されている。
本発明に係る貼付方法に用いられる貼付装置は、図2に示す貼付装置の構成に限定されない。例えば、以下に挙げる構成の貼付装置を用いることもできる。
図3の(a)に示すように、貼付装置の一変形例(変形例1)では、図2に示す貼付装置と異なり、供給口25及び配管26が、支持プレート24の側面部ではなく、上面部に設けられている。また、配管26は、中心支持部材41の上部に設けられた連通流路を介して、チャンバーの外部に連通している。これによって、支持プレート24に設けられた連通流路24aを介して、送出部28に気体を送出することができる。このため、図3に示す貼付装置では、チャンバーの内部における配管26の長さを短縮することができる。従って、貼付装置が設けられているチャンバー内の空間をより広くすることができる。また、図3に示す貼付装置では、上側プレート部材2bの昇降に連動して、配管26も昇降するため、配管26が伸縮しない。つまり、図3に示す貼付装置では、上側プレート部材2bの昇降によって配管26に負荷がかかることを防止できる。
また、さらに別の貼付装置の一変形例(変形例2)として、積層体50に押圧力を加えたときに生じるプレート部材2の撓み量を検知する検知部(図示しない)と、検知部が検知した撓み量が相殺されるように周辺支持部材32を伸縮させる制御部(図示しない)とを備えた貼付装置を用いてもよい。
また、さらに別の貼付装置の一変形例(変形例3)では、上側支持部材3bも、下側支持部材3aと同様に、周辺支持部材を備えていてもよい。即ち、複数の周辺支持部材が、中心支持部材41に設けられ、上側プレート部材2bの中心部以外を支持するように構成されていてもよい。
また、さらに別の貼付装置の一変形例(変形例4)では、貼付装置は脱離工程において積層体50の位置ずれを生じたとき、積層体の位置ずれを検知する位置ずれ検知手段(図示せず)を備えていてもよい。これにより、脱離工程において積層体が位置ずれすることによる不具合を迅速に検知することができる。
本発明に係る貼付方法は、上記実施形態に限定されない。例えば、別の実施形態に係る貼付方法が包含している脱離工程では、例えば、下側プレート部材2aに貼り付いた積層体50を脱離工程において脱離してもよい。
本発明に係る貼付方法により、上側プレート部材に貼り付いた積層体の脱離性の評価を行なった。なお、貼付装置としては、図2に示す構成を備えた貼付装置を用いた。
上側プレート部材への積層体の貼り付きの有無と、上側プレート部材に積層体が貼り付いたときの脱離工程による積層体の脱離性とについての結果を表1に示す。表1における上側プレート部材への積層体の貼り付きについては、脱離工程前に積層体が上側プレート部材に貼り付いていた場合を(×)として、積層体が上側プレート部材に貼り付かなかった場合を(○)として評価した。また、積層体の脱離性については、脱離工程によって基板の破損がなくかつ基板の位置ずれもなく積層体が脱離した場合を(○)として評価した。なお、表1の積層体の脱離性の欄における(−)は、離間工程を行なった段階において、積層体が上側プレート部材に貼り付いていなかったため、脱離工程を行なわなかったことを意味する。
2a 下側プレート部材(プレート部材)
2b 上側プレート部材(プレート部材)
27 脱離ピン(脱離部材)
27a ピン(脱離部材)
27b バネ(脱離部材)
28 送出部
50 積層体
Claims (5)
- 基板と、接着剤層と、上記基板を支持する支持体とをこの順に積層してなる積層体に押圧力を加えることにより、上記基板と上記支持体とを上記接着剤層を介して貼り付ける貼付方法であって、
一対のプレート部材に上記積層体を挟み込んで押圧する押圧工程と、
上記積層体を、上記一対のプレート部材のうち上側プレート部材に貼り付けさせながら、上記一対のプレート部材が上下に離間する離間工程と、
上記上側プレート部材の上記積層体に接する面に設けられた送出部から上記積層体に向かって気体を送出し、上記上側プレート部材に設けられた脱離部材によって上記積層体に力を加えることにより、上記上側プレート部材から上記積層体を脱離する脱離工程と、をこの順で包含し、
上記脱離工程の後、上記脱離部材を用いて上記積層体を保持することを特徴とする貼付方法。 - 基板と、接着剤層と、上記基板を支持する支持体とをこの順に積層してなる積層体に押圧力を加えることにより、上記基板と上記支持体とを上記接着剤層を介して貼り付ける貼付方法であって、
一対のプレート部材に上記積層体を挟み込んで押圧する押圧工程と、
上記積層体を、上記一対のプレート部材のうち上側プレート部材に貼り付けさせながら、上記一対のプレート部材が上下に離間する離間工程と、
上記上側プレート部材の上記積層体に接する面に設けられた送出部から上記積層体に向かって気体を送出し、上記上側プレート部材に設けられた脱離部材によって上記積層体に力を加えることにより、上記上側プレート部材から上記積層体を脱離する脱離工程と、をこの順で包含し、
上記離間工程では、上記一対のプレート部材の間の距離が、1mm以上、5mm以下の範囲内の距離になるように離間することを特徴とする貼付方法。 - 上記脱離部材は、上記上側プレート部材に設けられた上記送出部内に収納されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の貼付方法。
- 上記積層体に向かって送出する上記気体の量は、0.1m3以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の貼付方法。
- 上記上側プレート部材の、上記積層体が接する面の平面度が、非押圧時において1.0μm以下である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の貼付方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025858A JP6291275B2 (ja) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | 貼付方法 |
TW103141186A TWI661942B (zh) | 2014-02-13 | 2014-11-27 | 貼附方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014025858A JP6291275B2 (ja) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | 貼付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015153885A JP2015153885A (ja) | 2015-08-24 |
JP6291275B2 true JP6291275B2 (ja) | 2018-03-14 |
Family
ID=53895851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014025858A Active JP6291275B2 (ja) | 2014-02-13 | 2014-02-13 | 貼付方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6291275B2 (ja) |
TW (1) | TWI661942B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7128534B2 (ja) | 2020-05-26 | 2022-08-31 | Aiメカテック株式会社 | 基板組立装置及び基板組立方法 |
CN112440501B (zh) * | 2020-10-22 | 2021-06-22 | 广东德鑫制药有限公司 | 一种制备妇血安片的压片机 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3540533B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2004-07-07 | 株式会社名機製作所 | 多層プレス装置の上面板離脱機構 |
JP2008060318A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Lintec Corp | シート貼付装置用テーブル及びウエハ位置決め方法 |
JPWO2010016371A1 (ja) * | 2008-08-08 | 2012-01-19 | コニカミノルタオプト株式会社 | マイクロチップ、マイクロチップの製造方法及びマイクロチップの製造装置 |
JP5495845B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-05-21 | 株式会社日立製作所 | 液晶基板貼合システム |
CN103959453B (zh) * | 2011-11-25 | 2017-03-08 | 信越工程株式会社 | 基板输送装置及基板装配线 |
JP5639617B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2014-12-10 | 東京応化工業株式会社 | 貼付装置および貼付方法 |
-
2014
- 2014-02-13 JP JP2014025858A patent/JP6291275B2/ja active Active
- 2014-11-27 TW TW103141186A patent/TWI661942B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201540511A (zh) | 2015-11-01 |
JP2015153885A (ja) | 2015-08-24 |
TWI661942B (zh) | 2019-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI429019B (zh) | Mating device and fitting method | |
JP7420185B2 (ja) | 基板貼り合わせ装置および基板貼り合わせ方法 | |
JP4781802B2 (ja) | サポートプレートの貼り合わせ手段及び貼り合わせ装置、並びにサポートプレートの貼り合わせ方法 | |
JP6389528B2 (ja) | 第1の基板を剥離させるための装置と方法 | |
JP5756429B2 (ja) | 貼り合わせ装置及び該貼り合わせ装置を用いた貼り合わせ位置調整方法 | |
US9272494B2 (en) | Sticking apparatus and sticking method | |
TW201828328A (zh) | 基板接合方法及基板接合裝置 | |
JP2008300414A (ja) | 薄膜形成装置および薄膜形成方法 | |
JP6291275B2 (ja) | 貼付方法 | |
JP5639617B2 (ja) | 貼付装置および貼付方法 | |
JP6055597B2 (ja) | 貼付方法及び貼付装置 | |
JP6046926B2 (ja) | 貼付装置 | |
KR101678352B1 (ko) | 첩부 장치 | |
TW201235197A (en) | Substrate assembling device | |
TW202044334A (zh) | 疊層體形成裝置及疊層體形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6291275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |