JP6289600B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6289600B2 JP6289600B2 JP2016249358A JP2016249358A JP6289600B2 JP 6289600 B2 JP6289600 B2 JP 6289600B2 JP 2016249358 A JP2016249358 A JP 2016249358A JP 2016249358 A JP2016249358 A JP 2016249358A JP 6289600 B2 JP6289600 B2 JP 6289600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- well region
- semiconductor device
- well
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/64—Double-diffused metal-oxide semiconductor [DMOS] FETs
- H10D30/66—Vertical DMOS [VDMOS] FETs
- H10D30/665—Vertical DMOS [VDMOS] FETs having edge termination structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
- H10D62/127—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/83—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge
- H10D62/832—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group IV materials, e.g. B-doped Si or undoped Ge being Group IV materials comprising two or more elements, e.g. SiGe
- H10D62/8325—Silicon carbide
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
<A−1.構成>
図1は、本実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置、具体的には炭化珪素MOSFETの上面構成を模式的に示す平面図である。
次に、図2〜図18に示す断面模式図、及び平面模式図を参照して、本実施の形態1に係る炭化珪素半導体装置、具体的には炭化珪素MOSFETの製造方法について記載する。なお、図2〜図18に示す断面模式図、及び平面模式図は、図1のA−A’の位置である。
次に、本実施の形態1により作製される炭化珪素半導体装置の作用について説明する。本実施の形態1の炭化珪素半導体装置は、MOSFETを構成する複数のユニットセル(セル領域)と、それらを取り囲むpnダイオードとが電気的に並列に接続されている。例えば図27には、注入処理が終了した工程でのドリフト層21の上面図を示す。
次に、本実施の形態1の炭化珪素半導体装置で得られる別の作用を示す。本実施の形態1における炭化珪素半導体装置においては、第1ウェル領域41、第2ウェル領域43、周縁領域42、JTE領域40からなる第2導電型層と、ドリフト層21の第1導電型層との間で、ボディーダイオードが内蔵されている。順方向特性の立ち上がり電圧が低く、さらには高電流を駆動する良好なボディーダイオード特性を得るためには、第2導電型層の十分大きな面積や、第2導電型層とソースパッド75との間の十分低い接触抵抗が必要となる。
本発明にかかる実施の形態1によれば、半導体装置において、第1導電型の半導体基板20と、半導体基板20表面上に形成された、第1導電型のドリフト層21と、ドリフト層21表面に選択的に複数形成された、第2導電型の第1ウェル領域41と、各第1ウェル領域41表面に選択的に形成された領域であって、当該領域とドリフト層21とで挟まれた各第1ウェル領域41表面をチャネル領域として規定する第1導電型のソース領域80と、チャネル領域上からドリフト層21上に渡って、絶縁膜であるゲート絶縁膜30を介して形成されたゲート電極50と、ドリフト層21のセル配置領域の平面視において、第1ウェル領域41を除く領域の少なくとも一部に、第1ウェル領域41と非接触に形成された、第2導電型の第2ウェル領域43と、第1および第2ウェル領域41、43の両方に対しコンタクトが形成されたソース電極と、半導体基板20裏面に形成されたドレイン電極77とを備えることで、帰還容量が小さく、スイッチング損失を低く抑えることができるとともに、高速スイッチング時に於けるゲート電極50と電界緩和領域である第2ウェル領域43との間の絶縁破壊の発生を抑制することができる。
<B−1.構成>
図19は、本実施の形態2に係る炭化珪素半導体装置、具体的には炭化珪素MOSFETの図1のA−A’断面模式図を示す。
本発明にかかる実施の形態2によれば、半導体装置において、第2ウェル領域43は、ドリフト層21表面には形成されないことで、JFET領域の表面に第2導電型層を有さず、第2ウェル領域43が基板奥のみに存在するため、オン動作時のゲート電界により誘起されるキャリアが増大し、オン抵抗を低減できる。
Claims (12)
- 半導体基板と、
前記半導体基板上に形成された、第1導電型のドリフト層と、
前記ドリフト層表面に選択的に複数形成された第2導電型の第1ウェル領域と、
前記第1ウェル領域内に形成された第1導電型のソース領域と、
前記第1ウェル領域にチャネル領域を形成するゲート電極と、
前記ゲート電極を覆うように形成され、コンタクトホールを有する層間絶縁膜と、
前記コンタクトホール内に設けられたオーミック電極と、
前記層間絶縁膜上と前記コンタクトホール内の前記オーミック電極上とに形成され、かつ、前記ソース領域に前記オーミック電極を介して接続するソース電極と、
隣接する前記第1ウェル領域の間において、前記第1ウェル領域と離間して形成され、前記コンタクトホール内に形成された前記ソース電極と前記オーミック電極を介して接続する第2導電型の第2ウェル領域と、
前記第1ウェル領域を含むセル領域の周囲に形成され、前記ソース電極と前記オーミック電極を介して接続し、かつ、前記第2ウェル領域と接触する第2導電型の周縁領域と、
前記半導体基板裏面に形成されたドレイン電極とを備える、
半導体装置。 - 前記第2ウェル領域は、前記ドリフト層表面には形成されない、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第2ウェル領域下面は、前記第1ウェル領域下面よりも上方に形成される、
請求項1または請求項2に記載の半導体装置。 - 前記第2ウェル領域の下方に形成され、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第1導電型の第1不純物領域をさらに備える、
請求項1から請求項3のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記ゲート電極下の前記ドリフト層表面において、前記ドリフト層の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有し、前記第1ウェル領域よりも大きな深さ方向の厚みを有する第1導電型の第2不純物領域をさらに備える、
請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第2ウェル領域内に形成された、前記第2ウェル領域よりも不純物濃度の高い第1ウェルコンタクト領域をさらに備える、
請求項1から請求項5のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記周縁領域内に形成された、前記周縁領域よりも不純物濃度の高い第2ウェルコンタクト領域をさらに備える、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記第2ウェル領域の深さは、0.1μmから2.0μmの範囲内である、
請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第2ウェル領域の濃度は、1×1015cm−3から1×1021cm−3の範囲内である、
請求項1から請求項8のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記周縁領域の深さは、0.3μmから2.0μmの範囲内である、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記周縁領域の濃度は、1×1015cm−3から1×1019cm−3の範囲内である、
請求項1に記載の半導体装置。 - 前記半導体基板は、炭化珪素半導体の基板である、
請求項1から請求項11のうちのいずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249358A JP6289600B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249358A JP6289600B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014234220A Division JP2015057851A (ja) | 2014-11-19 | 2014-11-19 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017055145A JP2017055145A (ja) | 2017-03-16 |
JP6289600B2 true JP6289600B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=58321137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016249358A Active JP6289600B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6289600B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7515719B2 (ja) * | 2021-06-09 | 2024-07-12 | 三菱電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04346477A (ja) * | 1991-05-24 | 1992-12-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP3156300B2 (ja) * | 1991-10-07 | 2001-04-16 | 株式会社デンソー | 縦型半導体装置 |
JPH0778978A (ja) * | 1993-09-07 | 1995-03-20 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 縦型mos電界効果トランジスタ |
US5616945A (en) * | 1995-10-13 | 1997-04-01 | Siliconix Incorporated | Multiple gated MOSFET for use in DC-DC converter |
JPH11145452A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Nec Corp | 縦型電界効果トランジスタを有する半導体装置 |
JP3921816B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2007-05-30 | 株式会社デンソー | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 |
JP4892787B2 (ja) * | 2001-04-09 | 2012-03-07 | 株式会社デンソー | ショットキーダイオード及びその製造方法 |
JP3930436B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2007-06-13 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP4537646B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2010-09-01 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US7221010B2 (en) * | 2002-12-20 | 2007-05-22 | Cree, Inc. | Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors |
JP2006019553A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 縦型半導体装置 |
JP5044151B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2012-10-10 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2009182271A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | 炭化珪素半導体装置 |
JP2010016103A (ja) * | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Panasonic Corp | 半導体装置 |
JP4944847B2 (ja) * | 2008-07-22 | 2012-06-06 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | トレンチゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JP2010040857A (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-18 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2010103337A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Toshiba Corp | 電力用半導体装置 |
-
2016
- 2016-12-22 JP JP2016249358A patent/JP6289600B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017055145A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6144674B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6049784B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP5931149B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6021032B2 (ja) | 半導体素子およびその製造方法 | |
JP5751763B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6282088B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20170229535A1 (en) | Semiconductor device | |
JP6099749B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 | |
JP6072432B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5321377B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP6869376B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7643621B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2013103051A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP7505217B2 (ja) | 超接合半導体装置および超接合半導体装置の製造方法 | |
WO2017064887A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2021044275A (ja) | 半導体装置 | |
JP6289600B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2013055177A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2017010164A1 (ja) | 電力用半導体装置 | |
CN118556295A (zh) | 碳化硅半导体装置 | |
JP5023423B2 (ja) | 縦型絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2013251467A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2015057851A (ja) | 半導体装置 | |
JP2021044274A (ja) | 半導体装置 | |
JP2021057542A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6289600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |