JP6288276B2 - 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6288276B2 JP6288276B2 JP2016538215A JP2016538215A JP6288276B2 JP 6288276 B2 JP6288276 B2 JP 6288276B2 JP 2016538215 A JP2016538215 A JP 2016538215A JP 2016538215 A JP2016538215 A JP 2016538215A JP 6288276 B2 JP6288276 B2 JP 6288276B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- wall
- container
- moving wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 124
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 83
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 61
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 29
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 7
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 22
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0889—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/0816—Agitator type
- G03G2215/0827—Augers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
図4は、現像装置20の内部構造を示す平面図である。現像装置20は、一方向(現像ローラー21の軸方向、左右方向)に長尺の箱形形状を有する現像ハウジング210(ハウジング)を備える。該現像ハウジング210は、貯留空間220を有する。貯留空間220には、現像ローラー21と、第1攪拌スクリュー23(現像剤搬送部材)および第2攪拌スクリュー24と、トナー補給口25とが配設されている。本実施形態では、一成分現像方式が適用され、この貯留空間220には、トナーが現像剤として充填されている。一方、二成分現像方式の場合、トナーと磁性体からなるキャリアとが混合されたものが、現像剤として充填される。トナーは、貯留空間220内において攪拌搬送され、静電潜像を現像するために、逐次現像ローラー21から感光体ドラム121に供給される。
次に、トナー補給口25から新たに補給されるトナーの流れについて説明する。図5は、現像装置20に配設されたトナー補給口25およびトナーコンテナ30に配設されたトナー排出口377付近の断面図である。
図6および図7は、本実施形態に係るトナーコンテナ30および現像装置20の斜視図である。トナーコンテナ30は、筐体101内の現像装置20に対して着脱可能とされる。図2を参照して、筐体101の開閉カバー100Cが上方に開放されると、現像装置20の現像ハウジング210に備えられたコンテナ収容部109が、筐体101の外部に露出する。図6および図7を参照して、現像ハウジング210は、一対のハウジング左壁210Lおよびハウジング右壁210Rを備える。コンテナ収容部109は、ハウジング左壁210Lおよびハウジング右壁210Rの間に形成されている。本実施形態では、トナーコンテナ30はコンテナ収容部109に対して略上方から装着される(図6および図7の矢印DC参照)。この際、トナーコンテナ30の後記のカバー39がハウジング右壁210R側に配置され、トナーコンテナ30の後記の蓋部31が、ハウジング左壁210L側に配置される。現像ハウジング210は、一対のガイド溝109Aを備える(図7)。ガイド溝109Aは、ハウジング左壁210Lおよびハウジング右壁210Rに形成された溝部分である。
次に、図8A乃至図12を参照して、本発明の一実施形態に係るトナーコンテナ30(現像剤収容容器)について説明する。図8Aは、本実施形態に係るトナーコンテナ30の平面図、図8Bは、同正面図である。図9は、トナーコンテナ30の分解斜視図である。図10は、トナーコンテナ30の断面図であり、図8Aの位置A−Aにおける断面に相当する。図11および図12は、本実施形態に係るトナーコンテナ30の内部の様子を示した斜視図である。なお、図11および図12は、トナーコンテナ30の後記のコンテナ本体37が部分的に欠落された斜視図である。図13Aは、トナーコンテナ30内のシャフト33の斜視図である。図13Bは、図13Aの領域Aを拡大した拡大斜視図である。図14は、トナーコンテナ30の分解斜視図である。また、図15Aおよび図15Bは、トナーコンテナ30のカバー39の斜視図である。更に、図16Aおよび図16Bは、トナーコンテナ30の分解斜視図である。
次に、トナーコンテナ30の組み立て手順の概要について説明する。図9を参照して、第1シール34がシャフト33の第1シャフト端部331側に挿通される。第1シール34はシャフトフランジ336に当接する。一方、攪拌部材35の攪拌軸受部351側に第2シール36が挿通される。第2シール36は攪拌支持部352の基端部に配置されたリング状の突起部に当接する。更に、シャフト33の第1シャフト端部331側が攪拌部材35の攪拌軸受部351に挿通される。この後、シャフト33の第2シャフト端部332側に移動壁32が挿通される。移動壁32の雌螺旋部320Dとシャフト33の雄螺旋部333とが係合するために、移動壁32は数回転分、回転されながらシャフト33に装着される。移動壁32、シャフト33、第1シール34、攪拌部材35および第2シール36が一体とされた状態で、シャフト33の第1シャフト端部331側がコンテナ本体37の本体フランジ部37F側から内部空間37Hに挿入される。第1シャフト端部331は、本体軸受部37Jを貫通して、図14に示すように、コンテナ本体37の右端側に突出する。その後、図16Aを参照して、コンテナ本体37の本体フランジ部37Fに蓋部31の蓋溶着部31Fが超音波溶着される。この結果、コンテナ本体37の内部に内部空間37H、収容空間37Sが形成される。コンテナ本体37の充填口37Gが開放された状態で、収容空間37Sにトナーが充填される。
図17Aは、本実施形態に係るトナーコンテナ30の正面図、図17Bは、同断面図である。図17Bは、図17AのD−D位置の断面図である。図18Aは、トナーコンテナ30の斜視図、図18Bは、同断面斜視図である。図18Bの断面斜視図は、図18AのC−C位置における断面を含む。
蓋部31の第1ガイド部312およびカバー39の第2ガイド部391が、現像装置20の一対のガイド溝109Aにガイドされながら、トナーコンテナ30がユーザーによってコンテナ収容部109に装着される(図6、図7)。トナーコンテナ30がコンテナ収容部109に装着される際、シャッター30Sが移動され、トナー排出口377が開放される。この結果、トナー排出口377がトナー補給口25の上方に対向して配置される(図4、図5)。
Claims (10)
- 第1方向に沿って筒状に延びた内部空間を画定する内周部と、前記内部空間の前記第1方向の一の端面を画定する壁部と、を備える容器本体と、
前記容器本体の前記第1方向のうち前記壁部とは反対側の端部に装着され、前記内部空間を塞ぐ対向壁部と、
前記第1方向における前記対向壁部と前記壁部との間において前記対向壁部または前記壁部に隣接して配置され、かつ、前記内部空間に連通するように前記容器本体の前記内周部の下面部に開口され、現像剤が排出される現像剤排出口と、
前記容器本体の前記内周部に摺動可能に密接して配置された外周部と、前記容器本体の前記内周部とともに前記現像剤が収容される収容空間を画定する搬送面とを備え、前記収容空間に収容された前記現像剤を前記現像剤排出口に向かって搬送しながら、前記第1方向の一端側の初期位置から他端側の最終位置まで前記内部空間内を前記第1方向に移動する移動壁と、
前記現像剤排出口の周辺の前記収容空間内の前記現像剤を攪拌する攪拌部材と、
前記第1方向に沿って螺旋状に突設された第1係合部を外周面に備え、前記内部空間において前記第1方向に延びるように前記壁部および前記対向壁部に回転可能に支持されるシャフト部と、
前記移動壁に配置され、前記シャフト部が挿通される軸受部であって、当該軸受部の内周面から突設され前記第1係合部と係合する第2係合部を備える、軸受部と、
前記シャフト部に回転駆動力を伝達する駆動伝達部と、
前記内部空間における前記シャフト部の前記第1方向下流側で、前記現像剤排出口の上方であって、前記現像剤排出口よりも前記第1方向上流側の位置において、前記第1係合部が部分的に欠落された移動壁停止部と、
前記シャフト部のうち前記移動壁停止部の前記第1方向下流側に配置され、前記シャフト部の周面から径方向に突設された移動壁支持部と、
を有し、
前記シャフト部が回転されると、前記第1係合部と前記第2係合部との係合によって、前記移動壁が前記シャフト部に沿って前記第1方向に移動し、前記移動壁が前記最終位置に近づき前記軸受部が前記移動壁停止部に至ると、前記第1係合部と前記第2係合部との前記係合が解除され前記移動壁が前記最終位置において停止し、前記軸受部が前記移動壁支持部によって支持されることで前記搬送面の前記第1方向に対する傾斜が抑制され、
前記移動壁の前記最終位置において、前記移動壁の前記外周部の前記第1方向上流側端部は、前記現像剤排出口の前記第1方向上流側端部よりも前記第1方向上流側に配置され、前記移動壁の前記搬送面は前記攪拌部材に対して間隔をおいて配置されている現像剤収容容器。 - 前記移動壁の前記外周部を形成するとともに、前記容器本体の前記内周部と前記移動壁との間で圧縮変形されるシール部材を更に有し、
前記移動壁の前記最終位置において、前記シール部材の前記第1方向上流側端部が、前記現像剤排出口の前記第1方向上流側端部よりも前記第1方向上流側に配置されている請求項1に記載の現像剤収容容器。 - 前記攪拌部材は、前記現像剤排出口の上方において、前記現像剤排出口に対向して配置され、前記シャフト部の軸線回りに回転する請求項1に記載の現像剤収容容器。
- 前記攪拌部材は、
前記壁部または前記対向壁部に沿って前記第1方向と交差して配置され、前記シャフト部の軸線回りに回転する支持部と、
前記支持部から前記第1方向上流側に向かって突設され、前記現像剤排出口の上方を周回する羽根部と、
を備え、
前記羽根部の前記第1方向上流側の端部は、前記現像剤排出口の前記第1方向上流側端部と前記第1方向において同じ位置、または、前記現像剤排出口の前記第1方向上流側端部よりも前記第1方向下流側に配置されている請求項3に記載の現像剤収容容器。 - 前記軸受部において前記第2係合部よりも前記第1方向下流側に配置され、前記シャフト部の前記第1係合部と接触する清掃部材を有する請求項1に記載の現像剤収容容器。
- 前記清掃部材はリング形状を有し、前記シャフト部の周方向全体に亘って前記シャフト部に密着している請求項5に記載の現像剤収容容器。
- 前記移動壁の前記搬送面は、前記シャフト部の周囲を囲むように前記第1方向下流側に向かって傾斜したテーパ面を備え、
前記清掃部材は、前記テーパ面の先端部に配置されている請求項5に記載の現像剤収容容器。 - 前記移動壁の前記最終位置において、前記清掃部材の前記第1方向下流側端部は、前記現像剤排出口の前記第1方向上流側端部よりも前記第1方向下流側に配置されている請求項5に記載の現像剤収容容器。
- 請求項1に記載の現像剤収容容器と、
表面に静電潜像が形成されるとともに、現像剤像を担持する像担持体と、
前記現像剤収容容器から前記現像剤が補給され、前記像担持体に前記現像剤を供給する現像装置と、
前記像担持体からシートに前記現像剤像を転写する転写部と、
を有する画像形成装置。 - 前記現像装置は、
所定の搬送方向に前記現像剤が搬送される現像剤搬送路を備えるハウジングと、
前記現像剤排出口の下方において前記ハウジングに開口され、前記現像剤収容容器から前記現像剤搬送路に前記現像剤を受け入れる現像剤補給口と、
前記現像剤搬送路に配置され、前記搬送方向に前記現像剤を搬送する現像剤搬送部材と、
前記現像剤補給口よりも前記搬送方向下流側において、前記現像剤搬送部材の前記搬送方向への前記現像剤の搬送能力を部分的に抑制する搬送能力抑制部と、
を有する請求項9に記載の画像形成装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014154762 | 2014-07-30 | ||
JP2014154762 | 2014-07-30 | ||
PCT/JP2015/067489 WO2016017312A1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-06-17 | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016017312A1 JPWO2016017312A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6288276B2 true JP6288276B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=55217217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016538215A Active JP6288276B2 (ja) | 2014-07-30 | 2015-06-17 | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9915895B2 (ja) |
EP (1) | EP3139216B1 (ja) |
JP (1) | JP6288276B2 (ja) |
CN (1) | CN106462097B (ja) |
WO (1) | WO2016017312A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10962905B1 (en) * | 2019-10-21 | 2021-03-30 | Lexmark International, Inc. | Seal for an electrophotograhic image forming device |
USD952030S1 (en) * | 2019-10-23 | 2022-05-17 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6490471A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-06 | Mita Industrial Co Ltd | Toner replenishing cartridge |
JP2000187382A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Canon Inc | トナー補給装置 |
EP1076271A1 (en) | 1999-08-10 | 2001-02-14 | Nashua Corporation | Toner cartridge |
JP4001496B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-10-31 | 京セラ株式会社 | トナー補給装置及びトナーコンテナ |
JP2007212766A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Sharp Corp | トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス |
JP2007271884A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Sharp Corp | トナー補給装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5006249B2 (ja) | 2008-04-25 | 2012-08-22 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 廃トナー容器、廃トナー貯留構造、及びこれを備えた画像形成装置 |
JP5412475B2 (ja) * | 2011-07-08 | 2014-02-12 | シャープ株式会社 | トナー排出装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5586556B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2014-09-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤補給装置、およびそれを備えた現像装置および画像形成装置 |
US8918031B2 (en) * | 2012-09-14 | 2014-12-23 | Lexmark International, Inc. | Volumetric toner cartridge having driven detachable toner platform |
US9063460B2 (en) * | 2012-09-14 | 2015-06-23 | Lexmark International, Inc. | Volumetric toner cartridge having driven toner platform |
JP5820796B2 (ja) | 2012-11-22 | 2015-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
JP5564612B1 (ja) * | 2013-12-27 | 2014-07-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 |
-
2015
- 2015-06-17 EP EP15826552.0A patent/EP3139216B1/en active Active
- 2015-06-17 JP JP2016538215A patent/JP6288276B2/ja active Active
- 2015-06-17 US US15/311,639 patent/US9915895B2/en active Active
- 2015-06-17 CN CN201580028644.4A patent/CN106462097B/zh active Active
- 2015-06-17 WO PCT/JP2015/067489 patent/WO2016017312A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9915895B2 (en) | 2018-03-13 |
JPWO2016017312A1 (ja) | 2017-04-27 |
CN106462097B (zh) | 2019-11-08 |
EP3139216A4 (en) | 2017-06-07 |
EP3139216B1 (en) | 2019-09-25 |
WO2016017312A1 (ja) | 2016-02-04 |
EP3139216A1 (en) | 2017-03-08 |
CN106462097A (zh) | 2017-02-22 |
US20170090348A1 (en) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6159690B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6204290B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6204291B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6233243B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
CN109001964B (zh) | 显影剂收容容器以及图像形成装置 | |
JP6288276B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6222009B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6287884B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6341327B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5919256B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6199829B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6199830B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6182516B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6729503B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2018189813A (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP6186317B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP5830578B2 (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2019015881A (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2019015882A (ja) | 現像剤収容容器、およびこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6288276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |