JP6287828B2 - チーズ様食品 - Google Patents
チーズ様食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287828B2 JP6287828B2 JP2014508247A JP2014508247A JP6287828B2 JP 6287828 B2 JP6287828 B2 JP 6287828B2 JP 2014508247 A JP2014508247 A JP 2014508247A JP 2014508247 A JP2014508247 A JP 2014508247A JP 6287828 B2 JP6287828 B2 JP 6287828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cheese
- food
- parts
- acid
- minutes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C20/00—Cheese substitutes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C19/00—Cheese; Cheese preparations; Making thereof
- A23C19/06—Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
- A23C19/068—Particular types of cheese
- A23C19/08—Process cheese preparations; Making thereof, e.g. melting, emulsifying, sterilizing
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dairy Products (AREA)
Description
これはチーズをプロセス化することにより、チーズの蛋白質である不溶性のパラカゼインカルシウムが乳化剤の作用で可溶性のパラカゼインナトリウムになってカゼイン糊のような状態になっているためと考えられる。
したがって、ナチュラルチーズやプロセスチーズといった蛋白質のゲルを骨格としたチーズでは、加熱後はソフトな食感を維持することができないという問題があった。
(1)酸処理澱粉及びSFC(固体脂含量)が10℃で45%以上かつ20℃で20%以上である油脂を含有し、蛋白質含量が10重量%以下であるチーズ様食品
(2)油脂の上昇融点が25〜45℃である(1)記載のチーズ様食品
(3)増粘剤を含有する(1)又は(2)記載のチーズ様食品
(4)5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g〜2000g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)である(1)〜(3)のいずれかに記載のチーズ様食品
(5)(1)〜(4)のいずれかに記載のチーズ様食品をカットしてなる、スライス状、サイノメ状、タンザク状またはシュレッド状の成形チーズ様食品
(6)200℃で5分間の加熱によりペースト状となる加熱溶融性を有する(5)記載の成形チーズ様食品
(7)チューブ式熱交換器や直接蒸気吹込み式殺菌装置を用いて加熱処理を行うことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のチーズ様食品の連続生産方法
である。
本発明においては、酸処理澱粉をチーズ様食品中に3〜20重量%、好ましくは5〜18重量%、更に好ましくは8〜15重量%含有することが好ましい。
また、本発明のチーズ様食品は油脂を10〜50重量%、好ましくは15〜45重量%、さらに好ましくは20〜40重量%含有することがよく、上記油脂含量において、油脂がより良好な結晶のネットワークを形成し、酸処理澱粉の老化が進行することで、チーズ様食品の成形加工適正が得られると考えられる。
チーズ様食品中の蛋白質含量が10重量%を超えると、チーズ様食品調製時における調合粘度が増大し、製造が困難となる。
チーズ様食品をシュレッドし、およそ30×5×3mmにシュレッドされた成形チーズ様食品を調製し、内径85mm、厚さ30mmの円形の耐熱性金属容器内にろ紙を置いて10g載せ、1gの水をろ紙に添加した後、200℃のオーブンで5分間加熱し、加熱溶融性を評価する。
連続的に加熱処理を行う熱交換器として、掻きとり式連続熱交換機などが挙げられる。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが1000g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが800g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが700g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが700g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが1000g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は33.5%、蛋白質含量は3%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが1000g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は25%、蛋白質含量は0.8%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが800g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は0%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが800g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが500g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているとともに、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈した。
パーム油中融点画分(SFC:10℃で90%、20℃で80%/P2O型トリグリセリド含量65%/上昇融点30℃)34部、馬鈴薯由来の酸化澱粉12部、トータルミルクプロテイン2部、食塩1部、水51部、乳酸を含むpH調整剤1.7部、香料0.1部、色素0.002部を、55℃で10分間調合し、さらに100Kg/cm2の圧力下で均質化した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが400g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れて、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈したが、シュレッドなどの成形加工適性はやや劣るものであった。
パーム油中融点画分(SFC:10℃で90%、20℃で80%/P2O型トリグリセリド含量65%/上昇融点30℃)34部、米由来のヒドロキシプロピル化リン酸架橋澱粉12部、トータルミルクプロテイン2部、食塩1部、水51部、乳酸を含むpH調整剤1.7部、香料0.1部、色素0.002部を、55℃で10分間調合し、さらに100Kg/cm2の圧力下で均質化した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが100g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性が著しく劣るものであった。
サラダ油(SFC:10℃で0%、20℃で0%)34部、エンドウ由来の酸処理澱粉12部、トータルミルクプロテイン2部、食塩1部、水51部、乳酸を含むpH調整剤1.7部、香料0.1部、色素0.002部を、55℃で10分間調合し、さらに100Kg/cm2の圧力下で均質化した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが100g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れて、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈したが、シュレッドなどの成形加工適性は著しく劣るものであった。
乳脂(SFC:10℃で47%、20℃で17%/P2O型トリグリセリド含量5%/上昇融点31℃)34部、エンドウ由来の酸処理澱粉12部、トータルミルクプロテイン2部、食塩1部、水51部、乳酸を含むpH調整剤1.7部、香料0.1部、色素0.002部を、55℃で10分間調合し、さらに100Kg/cm2の圧力下で均質化した。
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は34%、蛋白質含量は1.6%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが400g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れて、冷めた後もソフトさと良好なチーズ風味を呈したが、シュレッドなどの成形加工適性はやや劣るものであった。
パーム油中融点画分(SFC:10℃で90%、20℃で80%/P2O型トリグリセリド含量65%/上昇融点30℃)25部、エンドウ由来の酸処理澱粉12部、トータルミルクプロテイン15部、食塩1部、水47部、乳酸を含むpH調整剤1.7部、香料0.1部、色素0.002部を、55℃で10分間調合し、さらに100Kg/cm2の圧力下で均質化した。
(しかしながら、調合時の粘度が高く、調製は困難であった。)
均質化後、掻きとり式連続熱交換機に通し、80〜90℃で加熱殺菌、充填し、トンネルフリーザーにて急冷後、冷蔵庫でエージングを行った。
得られたチーズ様食品の油脂含量は25.2%、蛋白質含量は12.2%、pHは5.4であり、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが1800g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)であり、シュレッドなどの成形加工適正と200℃で5分間加熱した際の加熱溶融性に優れているが、冷めた後は、硬いロウ状となり、ソフトさを呈するものではなかった。
Claims (5)
- 酸処理澱粉3〜20重量%及びSFC(固体脂含量)が10℃で45%以上かつ20℃で20%以上である油脂を15〜45重量%含有し、蛋白質含量が10重量%以下であるチーズ様食品(但し、当該油脂は、上昇融点が25〜45℃であってP2O型トリグリセリドを10%以上含むパーム中融点画分に限る。また、当該チーズ様食品は、5℃におけるレオメーター測定値による硬さが、700g〜2000g/19.6mm2(直径5mm円形プランジャー、テーブルスピード50mm/分、不動工業株式会社製)のものに限る。)。
- 増粘剤を含有する請求項1記載のチーズ様食品。
- 請求項1〜2のいずれか1項に記載のチーズ様食品をカットしてなる、スライス状、サイノメ状、タンザク状またはシュレッド状の成形チーズ様食品。
- 200℃で5分間の加熱によりペースト状となる加熱溶融性を有する請求項3記載の成形チーズ様食品。
- チューブ式熱交換器や直接蒸気吹込み式殺菌装置を用いて加熱処理を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のチーズ様食品の連続生産方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014508247A JP6287828B2 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-30 | チーズ様食品 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079692 | 2012-03-30 | ||
JP2012079692 | 2012-03-30 | ||
PCT/JP2013/059782 WO2013147280A1 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-30 | チーズ様食品 |
JP2014508247A JP6287828B2 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-30 | チーズ様食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013147280A1 JPWO2013147280A1 (ja) | 2015-12-14 |
JP6287828B2 true JP6287828B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=49260518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014508247A Active JP6287828B2 (ja) | 2012-03-30 | 2013-03-30 | チーズ様食品 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150010688A1 (ja) |
EP (1) | EP2789243B1 (ja) |
JP (1) | JP6287828B2 (ja) |
KR (1) | KR20140138587A (ja) |
CN (1) | CN103945701A (ja) |
DK (1) | DK2789243T3 (ja) |
SG (1) | SG11201405970XA (ja) |
WO (1) | WO2013147280A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6365527B2 (ja) * | 2013-02-21 | 2018-08-01 | 不二製油株式会社 | チーズ様食品 |
JP6507481B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2019-05-08 | 不二製油株式会社 | 糸曳き性チーズ様食品 |
JP6820157B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2021-01-27 | 太陽油脂株式会社 | チーズ様食品用油脂組成物 |
AU2016281722B2 (en) | 2015-06-26 | 2020-03-05 | Lactalis Heritage Dairy, Inc. | Imitation cheese with improved melt |
AU2016314061B2 (en) * | 2015-09-05 | 2020-02-27 | Mastercard Technologies Canada ULC | Systems and methods for detecting and preventing spoofing |
FR3055523B1 (fr) * | 2016-09-05 | 2020-10-09 | Savencia Sa | Composition alimentaire a base de produits laitiers et procede de fabrication |
JP7149703B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2022-10-07 | 太陽油脂株式会社 | 固形チーズ様食品用油脂組成物 |
CN109699752A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-05-03 | 光明乳业股份有限公司 | 一种奶酪泥及其制备方法 |
CN115334890A (zh) * | 2020-03-26 | 2022-11-11 | 不二制油集团控股株式会社 | 植物性奶酪样食品的制造方法 |
HUE068150T2 (hu) | 2021-03-31 | 2024-12-28 | Fuji Oil Co Ltd | Öntésre alkalmas sajt-analóg élelmiszertermék |
JP2025011838A (ja) * | 2023-07-12 | 2025-01-24 | 株式会社Two | チーズ様食品、及びチーズ様食品の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4388339A (en) * | 1981-11-04 | 1983-06-14 | The Procter & Gamble Company | Margarine and method for making same |
JPS5978643A (ja) * | 1982-10-27 | 1984-05-07 | Fuji Oil Co Ltd | クリ−ムチ−ズ様食品の製造法 |
US4499116A (en) * | 1983-01-03 | 1985-02-12 | National Starch And Chemical Corporation | Imitation cheese products containing modified starch as partial caseinate replacement and method of preparation |
US4568556A (en) * | 1983-06-24 | 1986-02-04 | The Procter & Gamble Company | Margarine product and process |
JPS62285755A (ja) | 1986-06-04 | 1987-12-11 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 曳糸性チ−ズの製造方法 |
JPH0198442A (ja) * | 1987-10-09 | 1989-04-17 | Fuji Oil Co Ltd | 固形食品の製造法 |
JP2557262B2 (ja) | 1988-09-28 | 1996-11-27 | 雪印乳業株式会社 | 曳糸性のすぐれた高水分含有チーズ様食品の製造方法 |
CA2161713C (en) * | 1994-11-15 | 2007-01-16 | Barbara Eva Rybinski | Imitation cheese containing an admixture of modified and unmodified ungelatinized starches |
US5807601A (en) * | 1996-09-09 | 1998-09-15 | Schreiber Foods, Inc. | Imitation cheese composition and products containing starch |
AU2002351809B2 (en) * | 2001-11-23 | 2005-11-24 | Upfield Europe B.V. | Water continuous acidified food product |
US7815957B2 (en) * | 2003-11-17 | 2010-10-19 | General Mills Marketing, Inc. | Cheese compositions and related methods |
US20090061065A1 (en) * | 2007-08-28 | 2009-03-05 | Divinia Reyes | Process Cheese Products with Dual Functionality |
CN102106403B (zh) * | 2009-12-25 | 2012-08-22 | 光明乳业股份有限公司 | 一种酸性再制奶酪及其生产方法 |
-
2013
- 2013-03-30 JP JP2014508247A patent/JP6287828B2/ja active Active
- 2013-03-30 EP EP13769446.9A patent/EP2789243B1/en active Active
- 2013-03-30 SG SG11201405970XA patent/SG11201405970XA/en unknown
- 2013-03-30 DK DK13769446.9T patent/DK2789243T3/en active
- 2013-03-30 WO PCT/JP2013/059782 patent/WO2013147280A1/ja active Application Filing
- 2013-03-30 KR KR1020147013155A patent/KR20140138587A/ko not_active Ceased
- 2013-03-30 US US14/375,766 patent/US20150010688A1/en not_active Abandoned
- 2013-03-30 CN CN201380003934.4A patent/CN103945701A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103945701A (zh) | 2014-07-23 |
EP2789243A4 (en) | 2015-07-01 |
EP2789243A1 (en) | 2014-10-15 |
KR20140138587A (ko) | 2014-12-04 |
EP2789243B1 (en) | 2017-11-22 |
SG11201405970XA (en) | 2014-11-27 |
WO2013147280A1 (ja) | 2013-10-03 |
DK2789243T3 (en) | 2018-01-02 |
JPWO2013147280A1 (ja) | 2015-12-14 |
US20150010688A1 (en) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6287828B2 (ja) | チーズ様食品 | |
JP6197379B2 (ja) | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 | |
JP6593569B2 (ja) | 植物性チーズ様食品の製造方法 | |
JP6593568B2 (ja) | 植物性フレッシュチーズ様食品の製造方法 | |
JP6828137B2 (ja) | 熱安定性のフレッシュチーズ | |
JP6225617B2 (ja) | 成形チーズ様食品 | |
JP6241179B2 (ja) | 大豆蛋白質含有チーズ様食品 | |
JP6533068B2 (ja) | プロセスチーズ類、およびその製造方法 | |
JP6365527B2 (ja) | チーズ様食品 | |
WO2020218428A1 (ja) | チーズ様食品およびその製造方法 | |
JP6225616B2 (ja) | 成形チーズ様食品 | |
JP5672737B2 (ja) | クリームチーズ様食品 | |
JP6507481B2 (ja) | 糸曳き性チーズ様食品 | |
JP2007151459A (ja) | 乳酸発酵物を含む食品 | |
CN104869837B (zh) | 乳酪制品及其生产方法 | |
WO2022249906A1 (ja) | チーズ様食品 | |
JP3969346B2 (ja) | 水中油滴型の発酵乳製品様食品の製造法 | |
JP7184323B2 (ja) | ゲル状食品及びその製造方法 | |
JP4483723B2 (ja) | チーズ様食品及びその製造方法 | |
JP2010263914A (ja) | 乳酸発酵物を含む食品 | |
JPH0198442A (ja) | 固形食品の製造法 | |
JP2015181391A (ja) | 牛乳含有液及び牛乳含有食品の製造方法 | |
JP6800517B2 (ja) | チーズ含有食品 | |
JP7370175B2 (ja) | 油中水中油型乳化油脂組成物 | |
JP2975050B2 (ja) | 加熱耐性を有する加熱料理用クリーム及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20151016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6287828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |