JP6287334B2 - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents
シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287334B2 JP6287334B2 JP2014038439A JP2014038439A JP6287334B2 JP 6287334 B2 JP6287334 B2 JP 6287334B2 JP 2014038439 A JP2014038439 A JP 2014038439A JP 2014038439 A JP2014038439 A JP 2014038439A JP 6287334 B2 JP6287334 B2 JP 6287334B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- nipping
- conveying
- conveying belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 87
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
- B65H7/12—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
- B65H7/125—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/02—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
- B65H5/021—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/06—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/02—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
- B65H7/14—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H7/00—Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
- B65H7/20—Controlling associated apparatus
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2021—Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/70—Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/50—Auxiliary process performed during handling process
- B65H2301/51—Modifying a characteristic of handled material
- B65H2301/514—Modifying physical properties
- B65H2301/5144—Cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/51—Presence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/515—Absence
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
- B65H2511/528—Jam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
- B65H2513/512—Starting; Stopping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/50—Timing
- B65H2513/52—Age; Duration; Life time or chronology of event
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/24—Post -processing devices
- B65H2801/27—Devices located downstream of office-type machines
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00548—Jam, error detection, e.g. double feeding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図1に示す画像形成装置は、画像形成ユニットとしての4つのプロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkを並べて配設したタンデム型の画像形成部を備える。各プロセスユニット1Y,1C,1M,1Bkは、画像形成装置本体200に着脱可能に構成されており、カラー画像の色分解成分に対応するイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の異なる色のトナーを収容している以外は同様の構成となっている。
シート搬送装置は、定着装置8及び冷却装置9を有する。冷却装置9は、定着装置8の用紙搬送方向下流側にて、複数のローラに掛け回され上下に配置された一対の無端状ベルトからなる挟持搬送ベルト90と、ベルト内周面に接触して固定された熱交換体(冷却部材)19a,19bと、挟持搬送ベルト90を駆動する挟持搬送ベルト駆動手段91(図15)とで構成されている。熱交換体19a,19b付近のベルトは冷却されるため、低温に保たれている。また、定着装置8と冷却装置9の間であって冷却装置9の入口部には、第1用紙検知手段としてのセンサ500が配置されており、センサ500の位置における用紙Pの有無を検知可能になっている。挟持搬送ベルト90は無端状ベルトであるため、センサ500は挟持搬送ベルト90内部に配置できない。用紙Pは搬送方向に長さLを有する。
画像形成装置200にて印刷がスタートすると、ジャムが発生するまでは(S1,No)画像形成を継続し、シート搬送装置によって排紙トレイ20に用紙Pを排出する。そして全ての画像形成が終了し(S7,Yes)、用紙の排出が正常に完了すれば、印刷終了となる。
T1=(D1+D2+L)/V
また、搬送路Rには、レジストローラ15、二次転写ローラ12、定着装置8に対応する位置にセンサ(図15)が設けられ、各位置でのジャム発生を検知できるようになっている。
挟持搬送ベルト90内の用紙検知方法には、単純なセンサ500のON/OFF以外にも、用紙Pの後端がセンサ500を抜けて(OFFして)からの経過時間を計測する方法や、センサ500を抜けた(OFFした)用紙Pが、冷却装置9の出口部に設けられたセンサをOFFしない場合を「用紙有り」と判断する方法などがある。
また、センサ500とセンサ510のONのみを検知して「用紙有り」と判断してもよい。これについては、図9乃至図11で説明する。
本例では、図2に示すセンサ500が、図3のS2における搬送挟持ベルト90内の用紙検知手段として機能する。センサ500を含む搬送路R内の各センサにより装置内のいずれかの箇所でジャム発生が検知されたとき(S1,Yes)、センサ500がOFFであれば(S2,No)、挟持搬送ベルト90、定着ローラ17などの駆動を直ちに停止させる(S5)。一方、センサ500がONであれば(S2,Yes)、挟持搬送ベルト90、定着ローラ17などの駆動を搬送時間T1だけ継続させてから(S3,S4)、停止させる(S5)。その後は、ジャムが発生したことをユーザーに対して表示又は通知して(S6)、印刷動作が終了する。
本例では、ジャム発生時にセンサ500がOFFの場合に(S2,No)、先ず定着装置8の駆動停止(S8)を行い、次いで挟持搬送ベルト90を所定時間駆動したあとに駆動停止(S9〜S11)を行うものである。先に定着装置8の駆動を停止させることで、挟持搬送ベルト90内への用紙の進入を防止すると同時に、定着装置8に進入してくる用紙により2次的に発生するジャム及びそれに伴う定着装置の損傷を防止することができる。定着装置8の駆動を直ちに停止させた後(S8)、挟持搬送ベルト90内の用紙Pの有無を判断せずに、挟持搬送ベルトの駆動のみ所要の第2搬送時間T2だけ継続させる。ここで、第2搬送時間T2は次式で表される。第2搬送時間T2は、図2において搬送中の用紙Pが挟持搬送ベルト90から完全に出るために必要な最小時間である。
本例では、挟持搬送ベルト90内の用紙の有無が検知できるように、センサ500に加えて、冷却装置9の出口部に第3用紙検知手段としてのセンサ510が設けられてもよい。または、ジャム発生直前の用紙がセンサ500を通過(OFF)してからの経過時間が所要時間以内の場合に、挟持搬送ベルト90内に「用紙有り」、所要時間経過後は「用紙無し」と判断してもよい。
図6は、装置内のいずれかの箇所でジャム発生が検知された場合の制御フローであるが、本例は、センサ500によってジャム発生を検知する場合の制御フローである。先ず、センサ500でジャム発生を検知する場合(S1,Yes)について説明する。例えば、定着装置8に対応する位置のセンサ520(図15)が用紙Pの先端によりONし、後端によりOFFしたとき、用紙搬送方向下流側のセンサ500も所要時間内に用紙Pの先端によりONし、後端によりOFFしなければならない。しかし、センサ500が所要時間内にONしなかったとき、用紙は該センサ520とセンサ500の間にあることになり、これは、冷却装置9から見て未到達ジャムとなる。また、センサ500が所要時間内にONしたが所要時間内にOFFしなかったとき、用紙は挟持搬送ベルト90内にあることになり、これは冷却装置9における滞留ジャムとなる。このように、センサ500にて規定時間内に用紙が検知されるかどうかによって、ジャムの発生を検知することができる。
図3から図6の実施形態では、基本的にセンサ500以外でのジャム発生箇所は特定せず、ベルト90内にある用紙(ジャム用紙かどうかを問わない)を排出するが、センサよりも上流側にあるジャム用紙ではない用紙は停止したままだった。例えば、二次転写ローラ12と定着装置8の間にあるジャム用紙でない用紙は既に二次転写を終えており、定着工程と冷却工程を経れば排紙トレイ20に排出することができる。つまり、ジャム発生箇所よりも下流側の用紙については搬送を継続するのが好ましく、本例はこのようなフローに関するものである。
冷却装置9内の「用紙有り」を判断する手段はセンサ500,510のON/OFFを検知するものに限られず、例えば、センサ500,510のONのみを検知するものであってもよい。この場合、用紙Pの先端がセンサ500に到達してセンサがONすると、用紙Pが冷却装置9内に進入したと判断し、用紙Pの先端がセンサ510に到達してセンサがONすると、用紙Pが冷却装置9から抜けたと判断する。しかし、実際には用紙Pは冷却装置9とセンサ510に跨っているので、所定条件によって用紙Pが冷却装置9を完全に通過したと判断する。このように、センサのOFFを判断しない制御とすることでプログラムが簡易になる。
画像形成装置200にて印刷がスタートすると、ジャムが発生するまでは(S201,No)画像形成を継続し(S227,No)、シート搬送装置によって排紙トレイ20に用紙Pを排出する。そして全ての画像形成が終了し(S227,Yes)、用紙の排出が正常に完了すれば印刷終了となる。
しかし、この形態に限られず、例えばS205に替えて、次の用紙Pがセンサ500をONしたかどうかをS205で判断してもよい。そして、センサ500が用紙Pを検知したら、後続用紙があるためS203に移行する。
本例では、複数枚の用紙が冷却装置9内に一度に入り得る場合についての制御フローである。これは、例えば用紙搬送方向の冷却装置9の長さが複数枚の用紙が入るだけの長さを有している場合である。なお、本例は複数枚の用紙が冷却装置9内に一度に入り得る場合に限られず、図10に示した1枚の用紙のみ冷却装置9内に入る場合にも適用可能である。
例えば、1枚目の用紙によって図9に示すセンサ500がONするとプログラム上「1」をカウントする。これは冷却装置9内に1枚目の用紙Pがあることを意味する。次に1枚目の用紙によってセンサ510がONしたら「−1」を加えてプログラム上「0」をカウントする。これは、冷却装置9内に用紙Pが無いことを意味する。
本例では、このセンサ1000は、用紙先端が到達したときに用紙後端が冷却装置9を抜ける位置に配置されている。例えば、センサ1000は、画像形成装置200で使用される最大長の用紙Pが冷却装置9を抜ける位置に配置されている。そのため、センサ510のON後(S203,Yes)にセンサ1000がONし(S230,Yes)、後続紙が無い場合(S205,Yes)は、直ちに搬送ベルト、定着装置の駆動を停止する(S208)。そして、ジャム表示後(S209)に印刷が終了する。一方、下流センサ1000がONせず(S230,No)、センサ510がONしてからの所要時間T5内にセンサ1000がONしない場合は、冷却装置9内で用紙が滞留していると判断する(S231,Yes)。この場合、挟持搬送ベルト90と定着ローラ17を含む全ての駆動を停止し(S208)、ジャムの表示又は通知を行い(S209)、終了する。
センサ1000での検知であるフローS230,S232,S233と所要時間T5の経過に関するフロー231,S234以外のフローは図10のものと同じであるため、これらのフロー説明は省略する。
画像形成装置200は、冷却装置9よりも用紙搬送方向下流側に設けられ、用紙をシート搬送装置外に排出する排出部としての排出ローラ16、シート搬送装置内に設けられ、複数の用紙を収容可能なシート収容部としてのパージトレイ1100を有する。また、パージトレイに通じる搬送路1206、用紙を反転させるための反転路1204,1210、両面印刷時に用紙が通る両面搬送路1300、これら搬送路、反転路又は両面搬送路に用紙搬送方向を切り替える切替爪1201,1202,1203,1208などを有する。
片面印刷の場合で画像面を下にして排紙トレイ20へ排紙するときは、用紙が反転路1204に案内されるように切替爪1201が移動する。搬送ローラ1207,1205は用紙Pを反転路1204へ案内する方向に回転する。用紙Pが反転路1204へ案内され停止した後、搬送ローラ1205,1207が逆回転し、用紙Pは上方へ移動する。そして、切替爪1208が排出ローラ16へ案内する方向に切り替わり、用紙Pは排出ローラ16へ搬送される。これにより、画像面を下にして排紙される。
印刷中に画像形成装置200内のいずれかの箇所でジャムが発生した場合(S301,Yes)、ジャム発生箇所が冷却装置9より用紙搬送方向上流かどうかを判断する(S302)。そして、ジャム発生箇所が冷却装置9より用紙搬送方向上流(S301,Yes)であり、ジャム紙が進めない場合(S303,No)は、ジャム発生箇所とその上流側の駆動を停止する(S304)。
フローS301でジャムが発生せず(No)、画像形成終了であれば(S331,Yes)、印刷終了となるが、先にジャムが発生していたときにはジャムしたことを表示又は通知し(S324)、先にジャムが発生していなければそのまま印刷終了となる。
また、S310,S321にて挟持搬送ベルトの駆動を継続した場合に、S311,S322における駆動継続後の時間が冷却装置9通過時間を越えたかの判断は、前述のT1又はT2の時間を用いて判定してもよい。
また、排紙部は用紙Pをストックする排紙トレイ20に限られず、排出された用紙Pに所定の後処理を施す後処理装置を設けるものであってもよい。
2 感光体
3 帯電ローラ
4 現像装置
5 クリーニングブレード
6 露光装置
7 転写装置
8 定着装置
9 冷却装置
10 中間転写ベルト
11 一次転写ローラ
12 二次転写ローラ
13 給紙カセット
14 給紙ローラ
15 レジストローラ
16 排出ローラ
17 定着ローラ
18 加圧ローラ
20 排紙トレイ
21〜24 支持ローラ
90 挟持搬送ベルト
200 画像形成装置本体
500 センサ(第1用紙検知手段)
510 センサ(第3用紙検知手段)
520 センサ(第2用紙検知手段)
1000 センサ(第4用紙検知手段)
P 用紙
L 用紙長さ
Claims (10)
- 画像を用紙に定着させる定着装置と、前記定着装置から排出された用紙を下流に搬送する挟持搬送ベルトと、前記挟持搬送ベルト内における用紙の有無を検出する第1用紙検知手段とを備えたシート搬送装置において、
前記第1用紙検知手段は、前記定着装置と前記挟持搬送ベルトの間に配置されたセンサであり、
ジャムが発生した際、前記第1用紙検知手段が前記用紙を検知している場合には、前記定着装置及び前記挟持搬送ベルトを継続して所要時間だけ駆動させ、前記第1用紙検知手段が前記用紙を検知していない場合には、先ず前記定着装置の駆動を停止させ、次いで、前記挟持搬送ベルト内における用紙の有無を判断せずに、前記挟持搬送ベルトを所要時間だけ駆動させることを特徴とするシート搬送装置。 - ジャムが発生した際、前記センサが用紙を検知していない場合であって、ジャム発生直前の用紙が前記センサを通過してから所要時間以内である場合には、前記挟持搬送ベルトを所要時間だけ駆動させることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
- ジャム発生直前の用紙が前記センサを通過してから所要時間より長い場合には、前記挟持搬送ベルトの駆動を停止することを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
- 前記挟持搬送ベルトよりも用紙搬送方向上流側に第2用紙検知手段が設けられ、
ジャムが発生した際、ジャム検出箇所よりも下流側に用紙があることが前記第1用紙検知手段又は前記第2用紙検知手段によって検知された場合、前記ジャム検出箇所よりも下流側の用紙に対応する搬送駆動を継続させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート搬送装置。 - 画像を用紙に定着させる定着装置と、前記定着装置から排出された用紙を下流に搬送する挟持搬送ベルトと、前記挟持搬送ベルト内における用紙の有無を検出する第1用紙検知手段とを備えたシート搬送装置において、
前記第1用紙検知手段は、前記定着装置と前記挟持搬送ベルトの間に配置されたセンサであり、
前記挟持搬送ベルトの出口部に第3用紙検知手段が設けられ、
前記第3用紙検知手段よりも用紙搬送方向下流側に第4用紙検知手段が設けられ、
前記第1用紙検知手段が用紙を検出したときに、前記挟持搬送ベルト内に用紙が存在するものと判断し、
ジャムが発生した際、前記第1用紙検知手段と前記第3用紙検知手段の少なくとも一方で用紙を検知している場合、前記第3用紙検知手段が用紙を検知してから前記第4用紙検知手段で用紙を検知するまで前記挟持搬送ベルトの搬送駆動を継続させることを特徴とするシート搬送装置。 - 画像を用紙に定着させる定着装置と、前記定着装置から排出された用紙を下流に搬送する挟持搬送ベルトと、前記挟持搬送ベルト内における用紙の有無を検出する第1用紙検知手段とを備えたシート搬送装置において、
前記第1用紙検知手段は、前記定着装置と前記挟持搬送ベルトの間に配置されたセンサであり、
前記挟持搬送ベルトの出口部に第3用紙検知手段が設けられ、
前記第1用紙検知手段が用紙を検出したときに、前記挟持搬送ベルト内に用紙が存在するものと判断し、
ジャムが発生した際、前記第1用紙検知手段と前記第3用紙検知手段の少なくとも一方で用紙を検知している場合、前記第3用紙検知手段が用紙を検知してから所要時間だけ前記挟持搬送ベルトの搬送駆動を継続させることを特徴とするシート搬送装置。 - 前記定着装置及び前記挟持搬送ベルトを継続して所要時間だけ駆動させた後又は駆動している過程で、後続する用紙が前記第1用紙検知手段により再度検出された場合、前記定着装置及び前記挟持搬送ベルトを所要時間追加して継続駆動させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート搬送装置。
- 前記挟持搬送ベルトよりも用紙搬送方向下流側に設けられ、用紙をシート搬送装置外に排出する排出部と、シート搬送装置内に設けられ、複数の用紙を収容可能なシート収容部とを有し、
ジャムが発生した際、前記第1用紙検知手段が前記用紙を検知している場合には、前記定着装置及び前記挟持搬送ベルトを継続して所要時間だけ駆動させ、前記用紙を前記排出部又は前記シート収容部に排出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のシート搬送装置。 - 用紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により画像形成された用紙を搬送する請求項1〜8のいずれか一項に記載のシート搬送装置とを備えることを特徴とする画像形成装置。
- 前記定着装置又は前記挟持搬送ベルトの駆動を停止した場合、用紙がジャムしていることをユーザーに対して表示又は通知することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014038439A JP6287334B2 (ja) | 2013-05-02 | 2014-02-28 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
US14/260,562 US9096398B2 (en) | 2013-05-02 | 2014-04-24 | Sheet conveying device, image forming apparatus incorporating same, and method of conveying a sheet in the image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096841 | 2013-05-02 | ||
JP2013096841 | 2013-05-02 | ||
JP2014038439A JP6287334B2 (ja) | 2013-05-02 | 2014-02-28 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014232303A JP2014232303A (ja) | 2014-12-11 |
JP6287334B2 true JP6287334B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=51841049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014038439A Expired - Fee Related JP6287334B2 (ja) | 2013-05-02 | 2014-02-28 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9096398B2 (ja) |
JP (1) | JP6287334B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6355427B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および制御装置 |
JP2016081007A (ja) | 2014-10-22 | 2016-05-16 | 株式会社リコー | 搬送装置、画像形成装置及び搬送制御方法 |
JP6282610B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-02-21 | 富士フイルム株式会社 | 用紙搬送装置、用紙搬送方法及びプログラム |
JP6156438B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2017-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム |
JP6237695B2 (ja) * | 2015-05-01 | 2017-11-29 | コニカミノルタ株式会社 | シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム |
JP6156439B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2017-07-05 | コニカミノルタ株式会社 | シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム |
US10054895B2 (en) * | 2015-05-14 | 2018-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method |
JP6639248B2 (ja) * | 2016-01-22 | 2020-02-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びシート処理装置 |
US10353342B2 (en) * | 2017-09-21 | 2019-07-16 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Medium cooling apparatus and medium cooling member |
JP6986231B2 (ja) | 2018-03-16 | 2021-12-22 | 株式会社リコー | 塗布装置及び画像形成システム |
WO2019235650A1 (ja) * | 2018-06-08 | 2019-12-12 | キヤノン株式会社 | 冷却装置、画像形成装置および画像形成システム |
JP7350514B2 (ja) | 2018-06-08 | 2023-09-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7276705B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-05-18 | 株式会社リコー | 冷却装置及び画像形成装置 |
US11401128B2 (en) | 2019-11-29 | 2022-08-02 | Ricoh Company, Ltd. | Conveyor and printer |
US11845624B2 (en) | 2020-11-24 | 2023-12-19 | Ricoh Company, Ltd. | Conveying device and liquid discharge apparatus |
JP2023065275A (ja) * | 2021-10-27 | 2023-05-12 | 株式会社リコー | 搬送装置、印刷装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56137367A (en) * | 1980-03-28 | 1981-10-27 | Ricoh Co Ltd | Jam detecting and processing system for copying machine |
JPS58198059A (ja) * | 1982-05-14 | 1983-11-17 | Oki Electric Ind Co Ltd | 電子写真記録装置における用紙給送方式 |
JPS63272735A (ja) * | 1987-04-27 | 1988-11-10 | Minolta Camera Co Ltd | ジヤム検出装置 |
JPH03164754A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-07-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印字装置 |
JPH04276768A (ja) * | 1991-03-04 | 1992-10-01 | Canon Inc | 画像形成装置の制御方法 |
JPH07261608A (ja) * | 1994-03-18 | 1995-10-13 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP4546299B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US20060269301A1 (en) * | 2005-05-31 | 2006-11-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Sheet conveying device, image forming apparatus and sheet conveying method |
KR100782832B1 (ko) * | 2006-01-17 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치의 배지시스템 및 그것을 이용한 배지방법 |
US7484731B2 (en) * | 2006-08-28 | 2009-02-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Printing device and method |
JP5104197B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2012-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 記録材冷却装置、及びこれを用いた画像形成装置 |
JP5239569B2 (ja) | 2008-07-10 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8606138B2 (en) | 2009-08-05 | 2013-12-10 | Ricoh Company, Limited | Cooling device having a turbulence generating unit |
US8351817B2 (en) | 2009-08-26 | 2013-01-08 | Ricoh Company, Ltd. | Cooling device and image forming device |
US8412068B2 (en) | 2009-08-28 | 2013-04-02 | Ricoh Company, Ltd. | Cooling device including a water-absorbing member and image forming device |
JP5482166B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-04-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、制御装置、およびプログラム |
JP5874948B2 (ja) | 2010-01-14 | 2016-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5594527B2 (ja) | 2010-09-09 | 2014-09-24 | 株式会社リコー | 冷却装置及び画像形成装置 |
JP5880998B2 (ja) | 2010-09-16 | 2016-03-09 | 株式会社リコー | 冷却装置、画像形成装置 |
JP5761593B2 (ja) | 2011-02-10 | 2015-08-12 | 株式会社リコー | 熱交換装置及び画像形成装置 |
JP5790999B2 (ja) | 2011-03-08 | 2015-10-07 | 株式会社リコー | 冷却装置及び画像形成装置 |
JP5769065B2 (ja) | 2011-04-18 | 2015-08-26 | 株式会社リコー | 冷却装置及び画像形成装置 |
US8725026B2 (en) | 2011-06-10 | 2014-05-13 | Ricoh Company, Ltd. | Cooling device and image forming apparatus including same |
JP6256788B2 (ja) | 2012-03-27 | 2018-01-10 | 株式会社リコー | 冷却装置、及び画像形成装置 |
JP5975332B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-08-23 | 株式会社リコー | 冷却装置及び画像形成装置 |
JP2014035529A (ja) | 2012-08-10 | 2014-02-24 | Ricoh Co Ltd | 冷却装置及び画像形成装置 |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014038439A patent/JP6287334B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-04-24 US US14/260,562 patent/US9096398B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140327207A1 (en) | 2014-11-06 |
US9096398B2 (en) | 2015-08-04 |
JP2014232303A (ja) | 2014-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6287334B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4798699B2 (ja) | 画像形成装置、およびその定着制御方法 | |
JP6057668B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008268356A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006082930A (ja) | 画像形成装置及び用紙搬送方法 | |
JP2015090462A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
US9150376B2 (en) | Image forming apparatus capable of forming images in double-sided mode | |
JP5912060B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6107449B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4314909B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4840425B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009175187A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005181538A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013120306A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005084307A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002318512A (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JP7435070B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成システム | |
JP4709030B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010117470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004219680A (ja) | 画像形成装置およびジャム検出方法 | |
JP2007022722A (ja) | 画像形成装置、およびその給紙制御方法 | |
JP2007171540A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6123255B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2012128246A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011013381A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6287334 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |