JP6284881B2 - 連続または同時発酵の抽出物を含有する組成物 - Google Patents
連続または同時発酵の抽出物を含有する組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6284881B2 JP6284881B2 JP2014537609A JP2014537609A JP6284881B2 JP 6284881 B2 JP6284881 B2 JP 6284881B2 JP 2014537609 A JP2014537609 A JP 2014537609A JP 2014537609 A JP2014537609 A JP 2014537609A JP 6284881 B2 JP6284881 B2 JP 6284881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organism
- fermentation
- topical composition
- extract
- nutrient medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K36/00—Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
- A61K36/02—Algae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9706—Algae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/97—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
- A61K8/9728—Fungi, e.g. yeasts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/99—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/08—Anti-ageing preparations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P1/00—Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P39/00—Processes involving microorganisms of different genera in the same process, simultaneously
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2236/00—Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
- A61K2236/10—Preparation or pretreatment of starting material
- A61K2236/19—Preparation or pretreatment of starting material involving fermentation using yeast, bacteria or both; enzymatic treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/52—Stabilizers
- A61K2800/524—Preservatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/59—Mixtures
- A61K2800/592—Mixtures of compounds complementing their respective functions
- A61K2800/5922—At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/80—Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
- A61K2800/85—Products or compounds obtained by fermentation, e.g. yoghurt, beer, wine
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Botany (AREA)
- Birds (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Alternative & Traditional Medicine (AREA)
- Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
- Virology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Description
例1
生物および培地
細菌細胞培養物を、乳漿粉末抽出物から単離した。本発明には、乳酸桿菌およびプロピオニバクテリウムの科に属している微生物の培養物が特に好まれる。第1の微生物の選択(乳酸桿菌に対してプロピオニバクテリウム)は、増殖速度に厳しく依存する。培地中のほとんどの主成分を代謝し、濃縮することが望ましいので、より速い増殖速度の理由でプロピオニバクテリウムを選択した。この発明の目的の場合、2種の微生物を嫌気性でまたは微好気性条件(無酸素または限定された酸素)下で増殖させた。保存培養を、トリプトン、酵母抽出物、濾過乳漿抽出物(pH7.0)、および寒天(Sigma、St.Louis、MO)を含有する培地で維持した。元の保存培養を、10%酵母抽出物、5%トリプシン大豆培養液、2.5%リン酸二水素カリウム、1.5%リン酸水素二カリウム、10%ラクトース、5%グリセロール(Sigma St.Louis、MO)を含む培地を用いて振盪フラスコ中で増殖させた。培地成分に加えて、補足増殖因子、たとえばアミノ酸、ビタミン混合物およびミネラルが、増殖培地(Sigma、St.Louis、MO)に添加された。消泡剤シグマ乳剤B(Sigma、St.Louis、MO)をプロセスの全体を通して使用した。
振盪フラスコ試験による処理の最適化の後、プロセスを2Lおよび15L発酵段階に拡大した(2L:New Brunswick Scientific、Edison NJおよび15L:Applikon Biotechnology、Foster City CA)。両方の微生物を嫌気性条件で増殖させ、溶存酸素量モニタによって酸素濃度を観察した。酸素のレベルを制御し、二次代謝産物の発現のために、バイオリアクタに窒素ガスを散布した。嫌気性条件を、滅菌可能なDOプローブによって絶えず観察し、嫌気環境を、100〜150rpmの最大速度で発酵槽を最低限かき混ぜることによって維持した。窒素速度を0.01〜0.5VVM(空気容積/容器容積/分)に設定した。本発明の複式発酵抽出物を産生するために、Propionibacterium shermanii細胞培養物を、25℃〜30℃、最も好ましくは27℃で増殖させた。この発明の目的のために、発酵槽中で2種の微生物を同時に増殖させた(第2の微生物Lactobacillus plantarumを、第1の微生物の存在下で増殖させた)。栄養培地が制限されている場合、発酵プロセス中の特定の時点でLactobacillus plantarumを植菌し(第1の微生物を接種後16〜18時間、光学密度600nm≧5)、それによって、閉鎖環境における栄養分の競合を引き起こさせた。第2の微生物Lactobacillus plantarumを導入する影響は、特に閉鎖系、たとえばバイオリアクタで増殖する場合、栄養制限段階において2種の微生物の間に競合的な「生存型」応答を誘発する。増殖および栄養分の枯渇について連続的に培地を観察した(オンライン観察による、光学的密度測定)。栄養制限および酸素欠乏によって第1の微生物にストレスを誘導し、その後に第2の微生物を導入した。
例1の複式発酵を完了後、GC−MSを実行して異なる代謝産物の発現を分析した。以下に示すように3つのサンプルを分析した:
発酵対照1−乳酸桿菌
発酵対照2−プロピオニバクテリウム
複式発酵抽出物
水性サンプル(1、2および3)を、酸特異的抽出に供し、酸性画分を単離し、ジアゾメタン試薬でメチル化し、対応するメチルエステルとして有機酸をGC−MSで分析した。GCに試験サンプルを直接注入し、揮発性成分ヘッドスペース分析(ヘッドスペースGC−MS)によって低分子量の酸も分析した。図1および2は、対照サンプルである微生物1および微生物2のGC−MS分析である。図3は、複式発酵抽出物のGC−MS分析を表し、2種の微生物の競合が、別の方法(微生物を個別に増殖する場合)では発現しない新たな代謝産物の発現を誘導することを示している。
ヒトゲノムマイクロアレイ(Agilent Technologies)を使用して、2つの皮膚細胞系、線維芽細胞およびケラチノサイトに対する影響について、例1に記載の通り作製した複式発酵産物を検査した。細胞を、例1の1%複式発酵物で24時間処理した。得られた処理した皮膚細胞を遠心分離し、核材料を含有するペレットをRNA Later(Ambion)に再懸濁し、4℃に保管した。RiboPureRNA抽出キット(Ambion)を使用してヒト細胞由来の全RNAを抽出し、その後、Message AMP aRNA Kit(Ambion)を使用してmRNAを増幅した。アレイ用として、MicroMaxアレイ標識キット(Perkin Elmer)を使用して、aRNAのサンプルをCy−3またはCy−5のいずれかで蛍光標識した。次いで、表皮線維芽細胞およびケラチノサイト用の皮膚細胞DNAマイクロアレイチップに標識したaRNAを適用し、終夜ハイブリダイズさせた(Agilent Technologies)。翌日、チップを洗浄し、Axon 4100A DNAマイクロアレイスキャナを用いてスキャンし、Axon Genepix−Pro(登録商標)ソフトウェアを使用して分析した。遺伝子マイクロアレイ分析に利用した方法は、米国特許出願公開第2006/0110815号に見ることができる。
1.無処理
2.SNA1380A−発酵対照1−乳酸桿菌(処理1%および2%)
3.SNA1380B−発酵対照1−プロピオニバクテリウム(処理1%および2%)
4.SNA1380C−複式発酵抽出物(処理1%および2%)
CD44およびHAS1アッセイ
膜を、トリス緩衝食塩水(TBS:20mMトリス、pH7.5、150mM NaCl)で平衡化し、Bio−Dot微量濾過装置に組み付けた。組み付けた後、TBS 200μLをBio−Dotにおいて使用する各ウェルに添加し、真空を適用して、全てのウェルに適切な通過画分があることを確実にした。次に、各組織ホモジェネートサンプル(およそ10μg)を装置内のウェルに割り当て、適切なウェルに適用した。低真空下でサンプルを濾過した。サンプルを割り当てていないウェルにTBSを添加して、手順の間に膜が乾燥しないことを確実にした。ブロッティング手順の最後に、追加でTBS 200μLを適用し、各ウェルを通して濾過した。次いで、膜をBio−Dot装置から取り外し、TBSで5〜10分間洗浄し、次いで、ブロッキング溶液(トリス緩衝食塩水[20mMトリス、pH7.5、150mM NaCl、1%脱脂粉乳)に入れ、振盪台上で、室温で少なくとも1時間インキュベートした。アッセイの結果は、図4および5に示される。
複式発酵プロセスは、微細藻類と細菌細胞培養物との競合発酵を開始させた。微細藻類および細菌培養物は、Lonzaが独占所有権を持つ株である。本発明では、微生物は、スラウストキトリッド(Thraustochytrids)の科に属している微細藻類培養物および乳酸桿菌科に属している細菌であることが特に好まれる。第1の微生物の選択(微細藻類に対して乳酸桿菌)は、増殖速度に厳しく依存した。培地中のほとんどの主成分を代謝し、濃縮することが望ましいので、より遅い増殖速度の理由で微細藻類を選択した。この発明の目的の場合、2種の生物を好気的に増殖させた。保存培養を、トリプトン、酵母抽出物、濾過乳漿抽出物(pH7.0)、および寒天(Sigma、St.Louis、MO)を含有する培地で維持した。元の保存培養を、NaNO3(25%)、CaCl2・2H2O(2.5%)、MgSO4・7H2O(7.5%)、K2HPO4(7.5%)、KH2PO4(17.5%)、NaCl(2.5%)、KOH(31%)、FeSO4・7H2O(4.98%)、H2SO4(1%)およびH3BO3(11.42%)を含む培地を用いて振盪フラスコ中で増殖させた。培地成分に加えて、補足増殖因子、たとえばアミノ酸、ビタミン混合物およびミネラルが、増殖培地(Sigma、St.Louis、MO)に添加された。消泡剤シグマ乳剤B(Sigma、St.Louis、MO)をプロセスの全体を通して使用した。
振盪フラスコ試験による処理の最適化の後、プロセスを2Lおよび15L発酵段階に拡大した(2L:New Brunswick Scientific、Edison NJおよび15L:Applikon Biotechnology、Foster City CA)。微細藻類を、二酸化炭素に富んだ環境で増殖させた。二酸化炭素のレベルを制御し、二次代謝産物の発現のために、バイオリアクタに空気を散布した。状態を、滅菌可能なDOプローブによって絶えず観察し、環境を、250〜600rpmの最大速度で細胞および培地を撹拌することによって維持した。空気速度を1.0〜2.0VVM(空気容積/容器容積/分)に設定した。本発明の複式発酵抽出物を産生するために、ウルケニア種培養物を、20℃〜24℃、最も好ましくは21℃で増殖させた。この発明の目的のために、発酵槽中で2種の生物を同時に増殖させた(第2の微生物Lactobacillus plantarumを、第1の微生物の存在下で増殖させた)。栄養培地が制限されている場合、発酵プロセス中の特定の時点でLactobacillus plantarumを植菌し(第1の生物を接種後96〜388時間)、それによって、閉鎖環境における栄養分の競合を引き起こさせた。特に閉鎖系、たとえばバイオリアクタで増殖する場合、栄養制限段階で第2の微生物Lactobacillus plantarumを導入する影響は、2つの生物の間に競合的な「生存型」応答を誘発する。増殖および栄養分の枯渇について連続的に培地を観察した(オンライン観察による、光学的密度測定)。栄養制限および二酸化炭素欠乏によって第1の生物にストレスを誘導し、その後に第2の微生物を導入した。
1.無処理
2.レチノール50nm
3.例5の複式発酵物2%
カスパーゼ14およびヒアルロン酸アッセイ
以下のような処理についての解説および説明と共に、図6A、6Bおよび6Cならびに図7A、7Bおよび7Cに組織学的画像を提示する。ヒアルロン酸評価の画像が、図6A、6Bおよび6Cに示される(ヒアルロン酸は選択的に染色され、明領域として図に示す)。一方で、カスパーゼ−14研究の画像が、図7A、7Bおよび7Cに示される(カスパーゼ−14は選択的に染色され、明領域として示される)。損傷部位における表皮の端、損傷の開口部および下の皮層の全てが見えるように、損傷の端で画像を得た。図6A、6Bおよび6Cにおけるヒアルロン酸ならびに図7A、7Bおよび7Cにおけるカスパーゼ−14が、損傷表皮の前縁に沿って明領域として示される。小さい白い点は、細胞である。
顔面スキンケア産物において、単純盲検臨床評価および例5の複式発酵物の有効性の比較をプラセボと対比して評価した。顔面産物を1日に2回適用しながら60日間研究を実行した。7日間のウオッシュアウト期間の後に研究を開始し、0日目、30日目および60日目に結果を取り込んだ。処理群は、以下の通りに示される:
a.試験産物A:プラセボ(例A)
b.試験産物B:例5の複式発酵物2%
皮膚弾力性の定量的測定のためのキュートメータ、小じわおよびしわならびに皮膚障壁機能の保護の定量的評価のためのシリコーン複製を含めたいくつかの基準をインビボで評価した。図8に示すように、重量で2%の例5の複式発酵物は、プラセボと比較して、皮膚弾力性において統計的に有意な改善を示した。加えて、図9Aおよび9Bに示すように、例5の複式発酵物は、小じわおよびしわにおいて統計的に有意な改善を示した。図10Aおよび10Bに示すように、例5の複式発酵物の局所適用が、小じわおよびしわにおいて統計的に有意な改善を示すことを、眼周囲領域におけるシリコーン複製も示している。
下記例は、例1に開示の通り調製される複式発酵抽出物を組み込んだ、高内相油中水型乳剤を有する、表Aの構成成分を混合することにより作製可能な組成物を示す。
下記例は、表Bの構成成分を混合することにより例1に開示の通り調製される複式発酵抽出物を組み込んだ、水中油型クリーム粘稠性を有する作製可能な組成物を示す。
下記例は、表Cの構成成分を混合することにより調製可能な、例1に開示の通り調製される複式発酵抽出物を組み込んだ、アルコールローションになる組成物を示す。
下記例は、表Dの構成成分を混合することにより調製可能な、例1に開示の通り調製される複式発酵抽出物を含有する、ミクロン以下の乳剤濃縮物になる組成物を示す。
下記例は、表Eの構成成分を混合することにより調製可能な、例1に開示の通り調製される複式発酵抽出物を含有する、水性組成物を示す。
[1] 少なくとも2種の生物の同時または連続発酵から取り出される発酵抽出物を含む、局所組成物。
[2] 前記発酵抽出物が、第1の生物の代謝産物の存在下で増殖する第2の生物の代謝産物を含む、[1]に記載の局所組成物。
[3] 前記第2の生物の前記代謝産物が、前記第1の生物の前記代謝産物と同時に増殖する、[2]に記載の局所組成物。
[4] 前記発酵抽出物において殺菌または制生効果を提供するのに十分な量の防腐剤および皮膚科学的に許容される媒体をさらに含む、[1]〜[3]のいずれかに記載の局所組成物。
[5] 各生物が、Neurospora、Ceratostomella、Claviceps、Xylaria、Rosellinia、Helotium、Sclerotinia、Tulostoma、Rhizopogon、Truncocolumella、Mucor、Rhizopus、Entomophthora、Dictostylium、Blastocladia、Synchytrium、Saprolegnia、Peronospora、Albugo、Pythium、Craterellus、Pterygellus、Phytophthora、Plasmodiophora、Tuber、Hydnum、Lecanora、Roccella、Pertusaria、Usnea、Evernia、Ramalina、Alectoria、Cladonia、Parmelia、Cetraria、Agaricus、Cantharellus、Omphalotus、Coprinus、Lactarius、Marasmius、Pleurotus、Pholiota、Russula、Stropharia、Entoloma、Lepiotaceae、Corticium、Pellicularia、Tricholoma、Volvaria、Clitocybe、Flammulina、Saccharomyces、Schizosaccharomyces、Eurotium、Aspergillus、Thielavia、Peziza、Plectania、Morchella、Wynnea、Helvella、Gyromitra、Phallales、Dictyophera、Mutinus、Clathrus、Pseudocolus、Lycoperdon、Calvatia、Geastrum、Radiigera、Astreus、Nidularia、Gastrocybe、Macowanites、Gastroboletus、Albatrellus、Neolentinus、Nigroporus、Oligoporus、Polyporus、Fistulina、Fomes、Boletus、Fuscoboletinus、Leccinum、Phylloporus、Suillus、Strobilomyces、Boletellus、Tremella、Auricularia、Dacrymyces、Melampsora、Cronartium、Puccinia、Gymnosporangium、Tilletia、Urocystis、Septobasidium、Hygrocybe、Hygrophorus、Hygrotrama、Neohygrophorus、Cortinarius、Gymnopilus、Trichophyton、Microsporum、Monilia、Candida、Cercosporella、Penicillium、Blastomyces、Cercospora、Ustilaginoidea、Tubercularia、Fusarium、Rhizoctinia、Ozonium、Sclerotium、Geoglossum、またはArmillaria;Nocardioidaceae、Aeromicrobium;Friedmanniella、Kribbella、Marmoricola;Micropruina、Nocardioides、Pimelobacter、Propionicicella、Propionicimonas、Thermasporomyces、Brooklawnia、Luteococcus、Propionibacterium、Propionimicrobium、Lactobacillus、Sharpea、Ambispora、Acaulospora、Enthrophospora、Abortiporus、Amylocystis、Antrodia、Antrodiella、Aurantiporus、Auriporia、Buglossoporus、Ceriporia、Ceriporiopsis、Cerrena、Criolopsis、Cryptoporus、Daedalea、Daedaleopsis、Dantronia、Diplomitoporus、Donkioporia、Fomitopsis、Hapalopilus、Laetiporus、Laeptoporus、Megasporoporia、Melanoporia、Meripilus、Nigroporus、Oligoporus、Ossicaulis、Oxyporus、Parmastomyces、Pilatoporus、Piptoporus、Poria、Postia、Rigidoporus、Taiwanofungus、Tinctoporellus、Trametes、Tyromyces、Wolfiporia、Palaeococcus、Pyrococcus、Thermococcus、Byssochlamys、Chaetosartorya、Chromocleista、Dichotomomyces、Edyuillia、Emericella、Erythrogymnotheca、Eupenicillium、Eurotium、Fennellia、Hamigera、Hemicarpenteles、Neopetromyces、Neosartorya、Penicilliopsis、Petromyces、Segenoma、Talaromyces、Thermoascus、Thrichocoma、Warcupiella、Aspergillus、Merimbla、Paecilomyces、Phialosimplex、Sagenomella、Septofusidium、Thysanophora、Geosmithia、Lactobacillaceae、Propionibacterineae、Actinomycetales、Malasezzia、および微細藻類からなる群から選択される、[1]〜[4]のいずれかに記載の組成物。
[6] 各生物が、Saccharomyces、Schizosaccharomyces、Propionicicella、Propionicimonas、Thermasporomyces、Propionibacteriaceae、Propionimicrobium、Lactobacillaceae、Hapalopilus、Coriolaceae、Mitosporic Trichocomaceae、Malasseziaceae、Lactobacillaceae、Propionibacterineae、Actinomycetalesおよび微細藻類からなる群から選択される、[5]に記載の組成物。
[7] 前記第1の生物が、Propionibacterium shermaniiであり、前記第2の生物が、Lactobacillus plantarumである、[2]〜6のいずれかに記載の組成物。
[8] 前記第1の生物が、微細藻類であり、前記第2の生物が、Lactobacillus plantarumである、[2]〜[6]のいずれかに記載の組成物。
[9] サリチル酸、ソルビン酸、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、エタノール、クオタニウム−15、グルコースオキシダーゼおよびラクトペルオキシダーゼと基質との組み合わせ、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される防腐剤をさらに含む、[1]〜[8]のいずれかに記載の組成物。
[10] 前記防腐剤がフェノキシエタノールを含む、[9]に記載の組成物。
[11] 前記防腐剤が、組成物の全重量に基づいて少なくとも0.1重量%の量で存在する、[9]または[10]に記載の組成物。
[12] 水、界面活性剤、乳化剤、調整剤、皮膚軟化剤、ワックス、油、ポリマー、増粘剤、定着剤、着色剤、湿潤剤、保湿剤、安定剤、希釈剤、溶剤、芳香剤、植物性剤、機能性食品、薬用化粧品、治療薬、調合薬、抗真菌剤、抗菌剤、ステロイド性ホルモン、フケ防止剤、抗ざ瘡構成成分、日焼け防止剤、防腐剤およびその組合せを含む群から選択される少なくとも1つの成分をさらに含む、[1]〜[11]のいずれかに記載の組成物。
[13] 前記発酵抽出物を0.1重量%〜10重量%、前記防腐剤を0.1重量%〜10重量%、前記皮膚科学的に許容される媒体を50重量%〜95重量%含む、[4]に記載の組成物。
[14] 前記発酵抽出物を90.0重量%〜99.9重量%、防腐剤を0.1重量%〜10.0重量%含む、[1]〜[13]のいずれかに記載の組成物。
[15] 前記発酵抽出物が、Lactobacillus plantarumの代謝産物の存在下で同時に増殖するPropionibacterium shermaniiの代謝産物を含む、[14]に記載の組成物。
[16] 構成成分(a)が、Lactobacillus plantarumの代謝産物の存在下で同時に増殖する微細藻類の代謝産物を含む、[14]に記載の組成物。
[17] 前記発酵抽出物が、
(i)第1の化学的に定義された栄養培地を使用して後期対数増殖期になるまで第1の生物を増殖させて、前記第1の生物および前記第1の生物の二次代謝産物発現物を含有する第2の栄養培地を産生する工程と、
(ii)前記第2の栄養培地と第2の生物とを接触させる工程と、
(iii)第2の栄養培地中で前記第1の生物および前記第2の生物を同時発酵させて、水溶性部分および水不溶性部分を含有する発酵混合物を産生する工程と、
(iv)前記発酵混合物から前記水不溶性部分を分離し、それによって前記水溶性部分を単離し、複式発酵抽出物を産生する工程とを含むプロセスによって産生される、[1]〜[16]のいずれかに記載の組成物。
[18] 同時発酵物から発酵抽出物を調製するプロセスであって、
(i)第1の化学的に定義された栄養培地を使用して後期対数増殖期になるまで第1の生物を増殖させて、前記第1の生物および前記第1の生物の二次代謝産物発現物を含有する第2の栄養培地を産生することと、
(ii)前記第2の栄養培地と第2の生物とを接触させることと、
(iii)第2の栄養培地中で前記第1の生物および前記第2の生物を同時発酵させて、水溶性部分および水不溶性部分を含有する発酵混合物を産生することと、
(iv)前記発酵混合物から前記水不溶性部分を分離し、それによって前記水溶性部分を単離し、複式発酵抽出物を産生することとを含むプロセス。
[19] 前記第1の生物が、Propionibacterium shermaniiであり、前記第2の生物が、Lactobacillus plantarumである、[18]に記載のプロセス。
[20] 前記第1の生物が、微細藻類ウルケニアであり、前記第2の生物が、Lactobacillus plantarumである、[18]に記載のプロセス。
[21] 前記第1の生物および前記第2の生物が好気性、嫌気性または複合条件下で増殖する、[18]〜[20]のいずれかに記載のプロセス。
[22] 利用者の皮膚を、[1]〜[17]のいずれかに記載の局所組成物と接触させることを含む、皮膚細胞におけるヒアルロン酸およびCD44の産生を刺激する方法。
[23] 利用者の皮膚を、[1]〜[17]のいずれかに記載の局所組成物と接触させることを含む、皮膚細胞におけるヒアルロン酸およびカスパーゼ−14の産生を刺激する方法。
Claims (12)
- 少なくとも2種の生物の同時または連続発酵から取り出され、第1の生物がウルケニア属の微細藻類であり、第2の生物がLactobacillus plantarumである発酵抽出物、前記発酵抽出物において殺菌または制生効果を提供するのに十分な量の防腐剤、および皮膚科学的に許容される媒体、を含有する局所組成物。
- 前記発酵抽出物が、第1の生物の代謝産物の存在下で増殖する第2の生物の代謝産物を含む、請求項1に記載の局所組成物。
- 前記第2の生物の前記代謝産物が、前記第1の生物の前記代謝産物と同時に増殖する、請求項2に記載の局所組成物。
- サリチル酸、ソルビン酸、フェノキシエタノール、ベンジルアルコール、エタノール、クオタニウム−15、グルコースオキシダーゼおよびラクトペルオキシダーゼと基質との組み合わせ、ならびにそれらの組合せからなる群から選択される防腐剤を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の局所組成物。
- 前記防腐剤がフェノキシエタノールを含む、請求項4に記載の局所組成物。
- 前記防腐剤が、組成物の全重量に基づいて少なくとも0.1重量%の量で存在する、請求項4または5に記載の局所組成物。
- 水、界面活性剤、乳化剤、調整剤、皮膚軟化剤、ワックス、油、ポリマー、増粘剤、定着剤、着色剤、湿潤剤、保湿剤、安定剤、希釈剤、溶剤、芳香剤、植物性剤、機能性食品、薬用化粧品、治療薬、調合薬、抗真菌剤、抗菌剤、ステロイド性ホルモン、フケ防止剤、抗ざ瘡構成成分、日焼け防止剤、およびその組合せを含む群から選択される少なくとも1つの成分をさらに含む、請求項1〜6のいずれかに記載の局所組成物。
- 前記発酵抽出物を0.1重量%〜10重量%、前記防腐剤を0.1重量%〜10重量%、前記皮膚科学的に許容される媒体を50重量%〜95重量%含む、請求項1に記載の局所組成物。
- 前記発酵抽出物が、
(i)第1の化学的に定義された栄養培地を使用して後期対数増殖期になるまで第1の生物を増殖させて、前記第1の生物および前記第1の生物の二次代謝産物発現物を含有する第2の栄養培地を産生する工程と、
(ii)前記第2の栄養培地と第2の生物とを接触させる工程と、
(iii)第2の栄養培地中で前記第1の生物および前記第2の生物を同時発酵させて、水溶性部分および水不溶性部分を含有する発酵混合物を産生する工程と、
(iv)前記発酵混合物から前記水不溶性部分を分離し、それによって前記水溶性部分を単離し、複式発酵抽出物を産生する工程とを含むプロセスによって産生される、請求項1〜8のいずれかに記載の局所組成物。 - 同時発酵物から発酵抽出物を調製するプロセスであって、
(i)第1の化学的に定義された栄養培地を使用して後期対数増殖期になるまで、ウルケニア属の微細藻類である第1の生物を増殖させて、前記第1の生物および前記第1の生物の二次代謝産物発現物を含有する第2の栄養培地を産生することと、
(ii)前記第2の栄養培地とLactobacillus plantarumである第2の生物とを接触させることと、
(iii)第2の栄養培地中で前記第1の生物および前記第2の生物を同時発酵させて、水溶性部分および水不溶性部分を含有する発酵混合物を産生することと、
(iv)前記発酵混合物から前記水不溶性部分を分離し、それによって前記水溶性部分を単離し、複式発酵抽出物を産生することとを含むプロセス。 - 利用者の皮膚を、請求項1〜9のいずれかに記載の局所組成物と接触させることを含む、皮膚細胞におけるヒアルロン酸およびCD44の産生を刺激する非治療的方法。
- 利用者の皮膚を、請求項1〜9のいずれかに記載の局所組成物と接触させることを含む、皮膚細胞におけるヒアルロン酸およびカスパーゼ−14の産生を刺激する非治療的方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161550981P | 2011-10-25 | 2011-10-25 | |
US61/550,981 | 2011-10-25 | ||
PCT/EP2012/071137 WO2013060771A2 (en) | 2011-10-25 | 2012-10-25 | Composition containing an extract of a sequential or simultaneous fermentation |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014530890A JP2014530890A (ja) | 2014-11-20 |
JP2014530890A5 JP2014530890A5 (ja) | 2015-12-17 |
JP6284881B2 true JP6284881B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=47146356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014537609A Expired - Fee Related JP6284881B2 (ja) | 2011-10-25 | 2012-10-25 | 連続または同時発酵の抽出物を含有する組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10272121B2 (ja) |
EP (1) | EP2773431B1 (ja) |
JP (1) | JP6284881B2 (ja) |
KR (1) | KR20140094563A (ja) |
CN (1) | CN103957997B (ja) |
HK (1) | HK1201486A1 (ja) |
WO (1) | WO2013060771A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CZ201523A3 (cs) * | 2015-01-16 | 2016-07-27 | Bio Agens Research And Development - Bard, S.R.O. | Duální mikrobiální preparát pro dlouhodobé potlačení nebo prevenci symptomů oportunních mikrobiálních infekcí |
KR101816647B1 (ko) * | 2015-09-23 | 2018-01-09 | 코웨이 주식회사 | 꽃송이버섯 균사체를 이용한 송라 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물 |
CN105125475A (zh) * | 2015-09-27 | 2015-12-09 | 常州市奥普泰科光电有限公司 | 一种化妆品成膜保湿添加剂 |
AU2016377338B2 (en) * | 2015-12-22 | 2019-10-31 | 3M Innovative Properties Company | Methods for spore removal |
US10258567B1 (en) | 2016-11-17 | 2019-04-16 | Grace Procurements Llc | Vaginal probiotic products and related processes |
CN108641988B (zh) * | 2018-06-15 | 2021-09-21 | 吉林省农业科学院 | 植物乳杆菌na136及其在缓解非酒精性脂肪肝病中的应用 |
CN112438912B (zh) * | 2019-08-30 | 2024-06-11 | 株式会社Lg生活健康 | 含有松露蘑菇提取物的发酵物作为有效成分的化妆品组合物 |
CN111617120B (zh) * | 2020-06-03 | 2021-08-13 | 广州鹰远生物科技有限公司 | 一种人参虫草发酵提取物的制备方法 |
CN112725482A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-04-30 | 贵州省蚕业研究所(贵州省辣椒研究所) | 微生物在耐重金属蔬菜品种分类中的应用 |
CN112852666A (zh) * | 2021-01-19 | 2021-05-28 | 新疆河润水业有限责任公司 | 一种微生物菌剂的制备方法及采用微生物菌剂制备的微生物肥料 |
CN114010548B (zh) * | 2021-11-29 | 2024-05-03 | 天津市康婷生物工程集团有限公司 | 层孔菌深层发酵浓缩液与菌体提取物组合物及其制备方法、应用 |
CN116463248B (zh) * | 2023-03-14 | 2024-02-23 | 华南农业大学 | 一株抑制水霉生长的乳酸菌及其应用 |
Family Cites Families (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1541463A (en) | 1975-10-11 | 1979-02-28 | Lion Dentifrice Co Ltd | Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase |
DE3139093C1 (de) | 1981-10-01 | 1988-05-05 | Dr. Babor GmbH & Co, 5100 Aachen | Kosmetisches Mittel |
US4960764A (en) | 1987-03-06 | 1990-10-02 | Richardson-Vicks Inc. | Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions |
FR2621327B1 (fr) * | 1987-10-06 | 1990-01-05 | Commissariat Energie Atomique | Procede de production et d'extraction de polysaccharides a partir d'une culture de porphyridium cruentum et dispositif pour la mise en oeuvre du procede |
CA2122923C (en) | 1991-11-25 | 1999-01-19 | Roy L. Blank | Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy |
FR2696932B1 (fr) * | 1992-10-19 | 1994-11-25 | Sederma Sa | Nouvelles compositions à usage cosmétique consistant de l'association d'un filtrat de fermentation et d'extraits de plantes. |
US5681852A (en) | 1993-11-12 | 1997-10-28 | The Procter & Gamble Company | Desquamation compositions |
FR2725896B1 (fr) * | 1994-10-19 | 1996-11-29 | Sederma Sa | Nouvelles compositions cosmetiques ou dermopharmaceutiques |
CN1136429A (zh) * | 1995-01-24 | 1996-11-27 | 康白 | 微生态制剂美容霜及其制备方法 |
JP3580453B2 (ja) | 1995-09-28 | 2004-10-20 | 株式会社アドバンス | 細胞賦活性化粧料 |
FR2754709B1 (fr) * | 1996-10-23 | 1999-03-05 | Sanofi Sa | Composition cosmetique contenant un antagoniste des recepteurs du neuropeptide gamma et alpha 2 antagonistes susceptibles d'etre incorpores dans une telle composition |
KR100341172B1 (ko) * | 1996-12-10 | 2002-06-20 | 니시야마 겐이치 | 부신 피질 스테로이드제를 포함하는 액취 치료약 |
JP3711377B2 (ja) * | 2001-01-31 | 2005-11-02 | 共栄化学工業株式会社 | 乳化剤及び乳化化粧料並びにその製造法 |
JP2003081808A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Taiyo Corp | 乳酸菌発酵代謝物を含有する保湿剤及び化粧料組成物 |
EP1308506A1 (en) * | 2001-11-06 | 2003-05-07 | Eidgenössische Technische Hochschule Zürich | Mixtures of Propionibacterium jensenii and Lactobacillus sp. with antimicrobial activities for use as a natural preservation system |
US7217417B2 (en) | 2002-05-20 | 2007-05-15 | Dermacia, Inc. | Gel-based cosmetic and wound-healing formulation and method |
AU2005227234B2 (en) * | 2004-03-04 | 2008-09-04 | E-L Management Corporation | Skin treatment method with lactobacillus extract |
FR2873038B1 (fr) | 2004-07-16 | 2009-11-27 | Source Marine Ile Grande | Composition comprenant un milieu de culture de microorganisme marin et/ou d'eau douce photosynthetique |
JP2008511318A (ja) * | 2004-09-01 | 2008-04-17 | アグロテクノロジー アンド フード イノベイションズ ビー.ブイ. | 基質の変換効率が向上された発酵方法 |
JP4520386B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2010-08-04 | 株式会社東洋新薬 | ニンニクから得られる発酵物 |
US20060110815A1 (en) | 2004-10-13 | 2006-05-25 | Gruber James V | Personal care composition containing ozone-stressed yeast lysates |
JP2006199618A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Ryuichi Kamioka | 焼酎粕抽出残渣又は焼酎粕抽出物を含有する美白剤及びチロシナーゼ阻害剤 |
FR2889057B1 (fr) * | 2005-08-01 | 2008-07-18 | Oreal | Composition cosmetique et/ou dermatologique pour la prevention et/ou le traitement des peaux sensibles ou seches |
JP4942322B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2012-05-30 | 株式会社琉球バイオリソース開発 | 皮膚線維芽細胞増殖促進剤 |
ATE474909T1 (de) * | 2005-12-29 | 2010-08-15 | Abl Biotechnologies Ltd | Neuer schizochytrium-limacinum-stamm, der sich für die produktion von lipiden und extrazellulären polysacchariden eignet, sowie verfahren hierfür |
US20070207113A1 (en) * | 2006-02-10 | 2007-09-06 | Melissa Joerger | Personal care and cosmetic compositions comprising renewably-based, biodegradable 1,3-propanediol |
FR2912917B1 (fr) | 2007-02-26 | 2012-05-18 | Oreal | Milieu conditionne et ses utilisations |
FR2912916B1 (fr) | 2007-02-26 | 2009-05-22 | Oreal | Composition cosmetique ou dermatologique comprenant un milieu de culture cellulaire |
US20080226568A1 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Playtex Products, Inc. | Synergistic preservative systems and their use in topical compositions |
RU2351376C1 (ru) * | 2007-12-26 | 2009-04-10 | Алексей Алексеевич Грызунов | Косметическая маска |
JP2009209057A (ja) * | 2008-03-01 | 2009-09-17 | Takagi Sadaji | 免疫活性剤およびその製造方法、並びにその免疫活性剤を配合した人用食品、動物・家畜用飼料、植物用免疫活性剤及び化粧品原材料 |
IL192333A0 (en) * | 2008-06-19 | 2011-08-01 | Nahshon Edelson | Photobioreactor, system and method for the cultivation of microalgae |
US9376659B2 (en) | 2008-07-24 | 2016-06-28 | Arch Personal Care Products, L.P. | Personal care composition containing yeast/polyphenol ferment extract |
FR2938437B1 (fr) * | 2008-11-19 | 2020-03-27 | Société des Produits Nestlé S.A. | Utilisation cosmetique de microorganisme pour le traitement des peaux grasses |
CA2731521C (en) * | 2008-08-08 | 2018-04-10 | Genisphere, Llc | Long-acting dna dendrimers and methods thereof |
KR101321252B1 (ko) * | 2008-12-03 | 2013-10-28 | 가부시키가이샤 시세이도 | 수중유형 화장료 |
JP2010173991A (ja) | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Kouai Kagaku Co Ltd | 皮膚外用剤 |
CN101531978B (zh) * | 2009-04-23 | 2011-04-13 | 中国水产科学研究院南海水产研究所 | 乳酸杆菌调控微藻混合培养及协同净化养殖排放水的方法 |
CH701253A1 (de) * | 2009-06-12 | 2010-12-15 | Mibelle Ag | Verwendung eines Extraktes aus Schneealgen in kosmetischen oder dermatologischen Formulierungen. |
KR101255050B1 (ko) * | 2009-07-14 | 2013-04-16 | 씨제이제일제당 (주) | 신규한 락토바실러스 플란타룸 및 이를 포함하는 조성물 |
CA2768653C (en) * | 2009-08-31 | 2019-03-05 | Avon Products, Inc. | Cosmetic uses of modified stressed yeast extracts and related compositions |
JP5546335B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-07-09 | 株式会社豊田中央研究所 | 微生物培養添加剤 |
FR2984126B1 (fr) * | 2011-12-20 | 2014-08-22 | Oreal | Polysaccharides sulfates agent antipelliculaire |
-
2012
- 2012-10-25 EP EP12783552.8A patent/EP2773431B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-25 CN CN201280052827.6A patent/CN103957997B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-25 KR KR1020147013750A patent/KR20140094563A/ko not_active Ceased
- 2012-10-25 US US13/660,115 patent/US10272121B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-25 WO PCT/EP2012/071137 patent/WO2013060771A2/en active Application Filing
- 2012-10-25 JP JP2014537609A patent/JP6284881B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-03 HK HK15102122.0A patent/HK1201486A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013060771A3 (en) | 2014-01-30 |
JP2014530890A (ja) | 2014-11-20 |
US20130101576A1 (en) | 2013-04-25 |
US10272121B2 (en) | 2019-04-30 |
WO2013060771A2 (en) | 2013-05-02 |
KR20140094563A (ko) | 2014-07-30 |
EP2773431B1 (en) | 2019-03-20 |
HK1201486A1 (en) | 2015-09-04 |
EP2773431A2 (en) | 2014-09-10 |
CN103957997A (zh) | 2014-07-30 |
CN103957997B (zh) | 2018-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6284881B2 (ja) | 連続または同時発酵の抽出物を含有する組成物 | |
US9901538B2 (en) | Personal care composition containing yeast/polyphenol ferment extract | |
TWI668009B (zh) | 用於皮膚美白之包含經醱酵之小麥胚芽的皮膚外用劑 | |
EP2694032A1 (fr) | Nouvel actif utile pour prevenir et/ou traiter les etats pelliculaires du cuir chevelu | |
WO2018073278A1 (en) | Cosmetic composition for preventing and/or treating body odor | |
CN114806977B (zh) | 一株唾液乳杆菌及其在制备抗皮炎的产品中的应用 | |
WO2012137169A1 (fr) | Nouvel actif pour prevenir ou traiter le cuir chevelu | |
KR20130114808A (ko) | 콜라겐 천연 발효액을 포함하는 화장료 조성물 | |
CN114561331B (zh) | 一株副干酪乳杆菌及其应用 | |
WO2025017520A1 (ko) | 발명의 명칭: 마이크로코커스 루테우스의 선택적 항균 용도 | |
CN114984063B (zh) | 皮肤外用剂组合物及功能性食品组合物 | |
KR20230043873A (ko) | 다당류가 풍부한 봄박스 코스타툼 꽃 추출물 | |
TW202220681A (zh) | 皮膚細菌叢改善劑及皮膚細菌叢改善用皮膚外用劑 | |
US20210205204A1 (en) | Carbohydrate fraction isolated from a clarified lysate obtained from a biomass of bacteria belonging to the genus vitreoscilla sp | |
KR102712520B1 (ko) | 록샘파이어 유래 엑소좀 및 락토바실러스 사케이 유산균 유래 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 피부상태 개선용 화장료 조성물 | |
FR3007650A1 (fr) | Utilisation cosmetique et/ou dermatologique, d'un lysat de bacteries du genre vitreoscilla sp., notamment de l'espece vitreoscilla filiformis dans un milieu de fermentation complet, pour prevenir et/ou traiter le vieillissement cutane. | |
JP2022182870A (ja) | 肌質改善剤及び当該肌質改善剤を配合した皮膚外用剤 | |
WO2019167177A1 (ja) | 海洋由来酵母培養物含有皮膚外用用組成物 | |
JP3476498B2 (ja) | 抗酸化剤および化粧料 | |
CN118695846A (zh) | 包括自发酵步骤的获得植物提取物的方法、包含此类提取物的组合物及其化妆品用途 | |
FR3007648A1 (fr) | Utilisation cosmetique et/ou dermatologique, d'un lysat de bacteries du genre vitreoscilla sp., notamment de l'espece vitreoscilla filiformis dans un milieu de fermentation complet, pour prevenir et/ou traiter les signes de secheresse cutanee et/ou les desordres cutanes associes a un etat de secheresse cutanee | |
KR20230089491A (ko) | 피부 개선 및 피부상처회복 효능 갖는 발효 티트리 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 피부개선용 화장료 조성물 | |
KR20190050361A (ko) | 총백 추출물을 유효성분으로 포함하는 미생물 균총 개선용 조성물 | |
KR20190050346A (ko) | 갈화 추출물을 유효성분으로 포함하는 미생물 균총 개선용 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6284881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |