JP6284081B2 - インバータ装置 - Google Patents
インバータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6284081B2 JP6284081B2 JP2014069911A JP2014069911A JP6284081B2 JP 6284081 B2 JP6284081 B2 JP 6284081B2 JP 2014069911 A JP2014069911 A JP 2014069911A JP 2014069911 A JP2014069911 A JP 2014069911A JP 6284081 B2 JP6284081 B2 JP 6284081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch element
- inverter device
- current
- switch
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 29
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/22—The renewable source being solar energy
- H02J2300/24—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for AC mains or AC distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/388—Islanding, i.e. disconnection of local power supply from the network
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/539—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
- H02M7/5395—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
直列回路とスイッチ素子QC,QDの直列回路を並列接続してブリッジ回路で構成されたインバータ部を備える。直列接続されたスイッチ素子QA,QBの中間点101及びスイ
ッチ素子QC,QDの中間点102から接続線103及び104が引き出され、2本の接続線103,104はリアクトルL1,L2を介して負荷105と接続される。2つの接
続線103,104の間には、スイッチQEと直列ダイオードDEから成る接続経路106、及びスイッチQFと直列ダイオードDFから成る接続経路107が設けられ、これら切り離された2つの接続経路106,107でクランプ部を構成している。クランプ部の2つのダイオードDE,DFの導通方向は2つの接続経路106,107で互いに逆向きとなっている。
ードDEにリアクトル電流ILが還流する。すると、リアクトル入力側電圧(スイッチ素子QEの端子電圧)はほぼ0Vにクランプされるため、リアクトル電圧が逆バイアスとなり、リアクトル電流ILは減少する。このように、出力電圧が正の半周期期間において、スイッチQA,QDのオン/オフ期間の割合で出力電流が制御されて、負荷105への入力電流の波形が正弦波に近似される。
クランプ部が設けられ、前記第1スイッチ素子乃至第6スイッチ素子に対し、オン/オフを切り替えるためのパルス信号を付与する制御部を備え、前記制御部は、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子の組と、第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子の組とのオン/オフを、負荷への出力電圧のゼロクロス時点において交互に切り替える一方、前記第5スイッチ素子と第6スイッチ素子とのオン/オフを、負荷への出力電流のゼロクロス時点において交互に切り替えるようにパルス信号を付与することを特徴とするものである。
本発明の実施の形態1に係るインバータ装置について図1を参照して説明する。インバータ装置1は、直流電圧を交流電圧へ変換する機能を有し、図1に示す構成を示す。インバータ部2は、逆並列に第1ダイオードD1が接続された第1スイッチ素子Q1及び逆並列に第2ダイオードD2が接続された第2スイッチ素子Q2の直列回路を有する。また、逆並列に第3ダイオードD3が接続された第3スイッチ素子Q3及び逆並列に第4ダイオードD4が接続された第4スイッチ素子Q4の直列回路を有する。インバータ部2は、これら2つの直列回路を並列接続したブリッジ回路で構成されている。スイッチ素子Q1〜Q4は、例えばパワー半導体デバイスとしてIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が使用される。
ために備えられる。出力コンデンサCoutは、電圧を平滑化するため回路に追加される。
次に、インバータ装置1の駆動方法に関して図2を参照して説明する。最初に、図2に示すように、出力電流Ioと出力電圧Voとの間に位相差があり、且つ出力電流Ioが負、出力電圧Voが正の場合における駆動方法に関して説明する。
次に、インバータ装置1の別の期間における駆動方法に関して図5を参照して説明する。ここでは、図5(a)に示すように、出力電流Ioと出力電圧Voとの間に位相差があり、且つ出力電流Ioが正、出力電圧Voが負の場合における駆動方法に関して説明する
。
次に、インバータ装置1の別の期間における駆動方法に関して図8を参照して説明する。ここでは、図8に示すように、出力電流Ioと出力電圧Voとの間に位相差がなく、且つ出力電流Ioが正、出力電圧Voが正の場合における駆動方法に関して説明する。なお、出力電圧Voと出力電流Ioの符号が同じ期間では、本実施の形態1に係るインバータ装置1と従来のインバータ装置100の動作は同一となる。
本実施の形態1の第1の変形例について、図12及び図13を参照して説明する。本変形例1において、制御部6は、リアクトルL1からの還流電流が流れる期間において、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6の両方をオンにする同期整流を行う。
本実施の形態1の第2の変形例について、図14及び図15を参照して説明する。本変形例2では、クランプ部5のスイッチ素子Q5,Q6のオン/オフの切り替えを、クランプ部5の電圧又は電流のいずれかがゼロのときに行う。
必要な条件とする。すなわち、制御部6は、Vclampがゼロになるまで、スイッチ素子Q6のOFFのタイミングをずらし、ZVS(Zero Voltage Switching)としてスイッ
チング損失PSWを最小にするように制御する。具体的に、制御部は、図15(a)に示す時刻t13においては、電流が0なのでスイッチ素子Q6のオンを許可する。時刻t14においては、電圧0でないためにスイッチ素子Q6のオンを許可せず、時刻t15において電圧0となるためスイッチ素子Q6のオフを許可する。このことで、本変形例2においては、クランプ部5のスイッチング損失PSWを削減して、インバータ装置1の効率改善を図ることができる。
本実施の形態1の第3の変形例について、図16を参照して説明する。本変形例3は、クランプ部5のモジュール構成に関する。クランプ部5を1アーム構成とする場合には、逆並列にダイオードが接続された2つのMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)を、これらダイオードの導通方向が逆方向となるように直列接続した回路161又は162とできる。また、逆並列にダイオードが接続された2つのIGBTを、これらダイオードの導通方向が逆方向となるように直列接続した回路163又は164とできる。これらの場合、デバイス点数やドライブ回路を少なくでき、同期整流が可能となり、インバータ装置1の効率改善を図れ、クランプ部5の電流経路が1つとなるので、電流検出回路が1つで済むという効果を奏する。また、クランプ部5を一のGaN双方向デバイス回路165で構成でき、この場合には、スイッチング素子数を少なくでき、デバイス点数やドライブ回路を最小化できる。
本実施の形態1の第4の変形例について、図17を参照して説明する。本変形例4では、クランプ部5を構成する第5スイッチ素子Q5と第6スイッチ素子Q6はコレクタCが共通となるように配置される。また、第1スイッチ素子Q1と第5スイッチ素子Q5との接続、第6スイッチ素子Q6と第3スイッチ素子Q3との接続においてはエミッタEが共通となる向きに配置される。
本実施の形態1の第5の変形例について、図18を参照して説明する。本変形例5では、インバータ装置1は、クランプ部5に流れる異常な電流を検出する過電流検出部9を備える。制御部6は、過電流検出部9において検出された電流が許容値を超えた場合において、クランプ部5の第5スイッチ素子Q5及び第6スイッチ素子Q6の電流を強制的にオフにするようにパルス信号を制御する。この結果、本変形例5においては、入出力回路や配線、スイッチ素子Q5,Q6の保護を効果的に図ることができ、インバータ装置1の安全性向上を図れる。なお、クランプ部5を2アーム構成とする場合、2つの過電流検出部9が必要となるため、本変形例5は、クランプ部5を1アーム構成とする場合により効果的となる。
本発明の実施の形態2に係る系統連携インバータ装置について説明する。系統連携インバータ装置は、例えば、太陽電池モジュールで発電された直流電力を家庭で使える交流電力に変換するパワーコンディショナに用いられる。
2 インバータ部
3 直流電源
4 負荷
5 クランプ部
6 制御部
9 過電流検出部
Q1 第1スイッチ素子
Q2 第2スイッチ素子
Q3 第3スイッチ素子
Q4 第4スイッチ素子
Q5 第5スイッチ素子
Q6 第6スイッチ素子
D1 第1ダイオード
D2 第2ダイオード
D3 第3ダイオード
D4 第4ダイオード
D5 第5ダイオード
D6 第6ダイオード
S11,S12 接続線
Claims (9)
- 逆並列に第1ダイオードが接続された第1スイッチ素子及び逆並列に第2ダイオードが接続された第2スイッチ素子の直列回路と、逆並列に第3ダイオードが接続された第3スイッチ素子及び逆並列に第4ダイオードが接続された第4スイッチ素子の直列回路とが並列接続されて構成されるインバータ部を備え、前記第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の中間点、及び前記第3スイッチ素子と第4スイッチ素子の中間点から接続線が引き出されて負荷と接続されるインバータ装置であって、
前記2つの接続線の間には、逆並列に第5ダイオードが接続された第5スイッチ素子及び逆並列に第6ダイオードが接続された第6スイッチ素子が、当該第5ダイオードと第6ダイオードとの導通方向が互いに逆向きとなるように直列接続された直列回路にて構成されるクランプ部が設けられ、
前記第1スイッチ素子乃至第6スイッチ素子に対し、オン/オフを切り替えるためのパルス信号を付与する制御部を備え、
前記制御部は、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子の組と、第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子の組とのオン/オフを、負荷への出力電圧のゼロクロス時点において交互に切り替える一方、前記第5スイッチ素子と第6スイッチ素子とのオン/オフを、負荷への出力電流のゼロクロス時点において交互に切り替えるようにパルス信号を付与する、
ことを特徴とするインバータ装置。 - 前記制御部は、負荷へ出力される出力電圧及び出力電流が互いに異符号の期間において、前記第1スイッチ素子及び第4スイッチ素子のオン期間において第6スイッチ素子がオンとならないように、前記第2スイッチ素子及び第3スイッチ素子のオン期間においては第5スイッチ素子がオンとならないように、前記第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子のオン期間にデッドタイムを設けるようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1に記載のインバータ装置。
- 前記制御部は、前記クランプ部に電流が還流している期間において、前記第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子の両方をオン状態にするようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインバータ装置。
- 前記制御部は、前記クランプ部の第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子のオン/オフの切り替えは、前記クランプ部の電圧又は電流のいずれかがゼロのときに行う、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のインバータ装置。
- 前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子には、GaN双方向デバイスを用いる、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のインバータ装置。
- 前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子には、MOSFET又はIGBTを用いる、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のインバータ装置。
- 前記クランプ部を構成する第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子はコレクタ共通となる向きで直列接続され、前記第1スイッチ素子と第5スイッチ素子との接続、及び前記第3スイッチ素子と第6スイッチ素子との接続はエミッタ共通となる向きとする、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のインバータ装置。
- 前記インバータ装置は、前記クランプ部に流れる過電流を検出する過電流検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記過電流検出部において検出された電流が許容値を超えた場合に前記クランプ部の第5スイッチ素子及び第6スイッチ素子の両方を強制的にオフにするようにパルス信号を付与する、ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のインバータ装置。 - 分散型電源が系統電源から切り離されて単独運転しているかどうかを検出する単独運転検出機能を備えた系統連携インバータ装置であって、
前記請求項1〜8の何れか一項に記載のインバータ装置と、当該インバータ装置を用いて前記系統電源の電圧に対して位相をずらした無効電力を注入すると共に、系統周波数を計測して、当該系統周波数の変化に基づいて前記分散型電源が単独運転をしているかどうかを検出する単独運転検出部とを備える、ことを特徴とする系統連携インバータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014069911A JP6284081B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | インバータ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013069266 | 2013-03-28 | ||
JP2013069266 | 2013-03-28 | ||
JP2014069911A JP6284081B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | インバータ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209841A JP2014209841A (ja) | 2014-11-06 |
JP6284081B2 true JP6284081B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=51623024
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014069911A Active JP6284081B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | インバータ装置 |
JP2015508811A Active JP6179783B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | インバータ装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015508811A Active JP6179783B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-28 | インバータ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP2980980B1 (ja) |
JP (2) | JP6284081B2 (ja) |
AU (2) | AU2014245740B2 (ja) |
NZ (2) | NZ712515A (ja) |
WO (2) | WO2014156003A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11616363B2 (en) | 2020-09-11 | 2023-03-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic apparatus with detection of an islanding condition |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516182B2 (ja) * | 2015-03-11 | 2019-05-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換回路およびそれを用いた電力変換装置 |
CN106067738B (zh) * | 2015-04-23 | 2020-04-14 | 松下知识产权经营株式会社 | 电力变换装置 |
JP6477257B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2019-03-06 | 新東工業株式会社 | 動特性試験装置及び動特性試験方法 |
JP6398873B2 (ja) * | 2015-05-28 | 2018-10-03 | 新東工業株式会社 | 動特性試験装置及び動特性試験方法 |
JP6550972B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-07-31 | オムロン株式会社 | インバータ回路及び電力変換装置 |
JP6512052B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-05-15 | 新東工業株式会社 | テストシステム |
JP6573197B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2019-09-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置 |
JP6671017B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2020-03-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換システム及び電力変換装置 |
JP6895643B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-06-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置 |
JP6837576B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2021-03-03 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2019154205A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | アイシン精機株式会社 | インバータ装置 |
CN108880392B (zh) * | 2018-08-13 | 2024-12-17 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种死区补偿方法、装置及系统、一种驱动控制器 |
US11404974B2 (en) | 2019-01-22 | 2022-08-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Power converter for performing conversion from DC to AC or vice versa, and method for controlling the power converter |
JP7337711B2 (ja) * | 2020-01-09 | 2023-09-04 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09149636A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Hitachi Ltd | スイッチング電源装置 |
DE10221592A1 (de) * | 2002-05-15 | 2003-12-04 | Fraunhofer Ges Forschung | Wechselrichter sowie Verfahren zum Umwandeln einer elektrischen Gleichspannung in einen Wechselstrom |
JP4100125B2 (ja) * | 2002-10-09 | 2008-06-11 | 松下電器産業株式会社 | 系統連系インバータ装置 |
US7046534B2 (en) | 2004-02-09 | 2006-05-16 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e. V. | DC/AC converter to convert direct electric voltage into alternating voltage or into alternating current |
JP2009089541A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Toshiba Carrier Corp | 系統連系インバータ装置 |
EP2294685A4 (en) * | 2008-05-05 | 2014-03-05 | Xantrex Technology Inc | METHOD AND APPARATUS FOR CONVERTING CONTINUOUS CURRENT INTO AN ALTERNATING CURRENT |
JP5124349B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2013-01-23 | 株式会社ダイヘン | 電源装置及びアーク加工用電源装置 |
DE102009002860A1 (de) * | 2009-05-06 | 2010-11-18 | Robert Bosch Gmbh | Wechselrichteranordnung mit einem Entkopplungsschaltelement |
JP2011015493A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 分散型電源装置 |
JP4831246B2 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
CN102474200B (zh) * | 2010-02-26 | 2014-10-22 | 三洋电机株式会社 | 电力转换装置、电力网互连装置及电力网互连系统 |
JP2011229215A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 直流‐交流変換装置 |
JP2012048985A (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-08 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 点灯装置及びそれを用いる照明器具 |
JP5783843B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2015-09-24 | ローム株式会社 | スイッチング整流回路及びこれを用いたバッテリ充電装置 |
JP5834225B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電力変換装置 |
US8671068B2 (en) | 2011-09-22 | 2014-03-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Content recommendation system |
-
2014
- 2014-03-10 WO PCT/JP2014/001318 patent/WO2014156003A1/ja active Application Filing
- 2014-03-10 NZ NZ712515A patent/NZ712515A/en not_active IP Right Cessation
- 2014-03-10 EP EP14775118.4A patent/EP2980980B1/en active Active
- 2014-03-10 AU AU2014245740A patent/AU2014245740B2/en active Active
- 2014-03-28 WO PCT/JP2014/059348 patent/WO2014157700A1/ja active Application Filing
- 2014-03-28 EP EP14772828.1A patent/EP2980979A4/en not_active Ceased
- 2014-03-28 NZ NZ712539A patent/NZ712539A/en not_active IP Right Cessation
- 2014-03-28 AU AU2014244868A patent/AU2014244868B2/en active Active
- 2014-03-28 JP JP2014069911A patent/JP6284081B2/ja active Active
- 2014-03-28 JP JP2015508811A patent/JP6179783B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11616363B2 (en) | 2020-09-11 | 2023-03-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic apparatus with detection of an islanding condition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014156003A1 (ja) | 2014-10-02 |
EP2980980A1 (en) | 2016-02-03 |
AU2014244868A1 (en) | 2015-10-15 |
EP2980979A4 (en) | 2016-03-23 |
EP2980980A4 (en) | 2016-03-23 |
JP2014209841A (ja) | 2014-11-06 |
NZ712539A (en) | 2017-01-27 |
AU2014245740B2 (en) | 2016-09-15 |
EP2980980B1 (en) | 2021-05-26 |
NZ712515A (en) | 2016-08-26 |
AU2014244868B2 (en) | 2017-01-19 |
JPWO2014157700A1 (ja) | 2017-02-16 |
AU2014245740A1 (en) | 2015-10-15 |
JP6179783B2 (ja) | 2017-08-16 |
EP2980979A1 (en) | 2016-02-03 |
WO2014157700A1 (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6284081B2 (ja) | インバータ装置 | |
US9570973B2 (en) | Bridgeless power factor correction circuit and control method utilizing control module to control current flow in power module | |
CN107318272B (zh) | 半导体装置 | |
CN107210684B (zh) | 五电平拓扑单元及五电平逆变器 | |
JP5842108B2 (ja) | 電力変換装置、系統連系装置及び系統連系システム | |
CN102629831B (zh) | 软开关检测方法、电路及装置 | |
US8792215B2 (en) | Switch unit and power generation system thereof | |
CN104638615A (zh) | 具有直流故障隔离能力的模块化多电平换流器及其子模块 | |
WO2012167691A1 (zh) | 逆变装置及应用其的太阳能光伏并网系统 | |
WO2014067271A1 (zh) | 三电平逆变器和供电设备 | |
CN104931795B (zh) | 三电平igbt模块的测试方法、切换电路及装置 | |
JP5320594B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20140119088A1 (en) | Three-level inverter and power supply equipment | |
CN102013828B (zh) | 一种消除九开关变换器死区的控制系统及方法 | |
CN100566111C (zh) | 一种六开关五电平电压源型逆变装置及其控制方法 | |
CN102710133B (zh) | 一种七电平电路、并网逆变器及其调制方法和装置 | |
JPWO2018043367A1 (ja) | 電力変換システム | |
TWI519053B (zh) | 逆變器及其控制方法 | |
KR20150140966A (ko) | 바이패스 운전 기능을 갖는 직렬형 h-브릿지 인버터 | |
CN103236796B (zh) | 一种逆变器和控制逆变器的方法 | |
CN202094816U (zh) | 太阳能逆变电路及装置 | |
CN102710162B (zh) | 一种七电平电路、并网逆变器及其调制方法和装置 | |
CN104057181A (zh) | 用于逆变焊机的缺相保护电路 | |
CN108923626B (zh) | 一种三电平t型共源极变流器的负压自举驱动电路 | |
CN112147427A (zh) | 功率模块的故障检测方法及故障检测电路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141001 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20141007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180119 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6284081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |