JP6283768B2 - グロープラグ - Google Patents
グロープラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6283768B2 JP6283768B2 JP2017511638A JP2017511638A JP6283768B2 JP 6283768 B2 JP6283768 B2 JP 6283768B2 JP 2017511638 A JP2017511638 A JP 2017511638A JP 2017511638 A JP2017511638 A JP 2017511638A JP 6283768 B2 JP6283768 B2 JP 6283768B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular body
- head
- glow plug
- heater
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23Q—IGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
- F23Q7/00—Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
- F23Q7/001—Glowing plugs for internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23Q—IGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
- F23Q7/00—Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
- F23Q7/001—Glowing plugs for internal-combustion engines
- F23Q2007/004—Manufacturing or assembling methods
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
導電性の接続部材と、
中心電極の前側に固定されていて、後ろ側で支持するための支持つばを備えた導電性の円柱形のヘッドと、
つばを越えてヘッドの前方区分を包囲し、かつ部分的に接続部材を包囲する電気的な絶縁スリーブと、を有しており、
この場合、チューブ状本体がその前端部に凹部を有していて、該凹部が支持ショルダを形成していて、該支持ショルダが、絶縁のためのセンタリング兼絶縁ディスクを収容しており、この場合、つばが、ショルダに当接させるために、凹部よりも小さい横断面を有しており、
接続部材とヘッドとから構成された下部ユニットが、ヒータカートリッジの底壁部の電源供給接点とチューブ状本体の支持ショルダとの間で軸方向に圧縮され、この際に、接続部材がその前側で以って入力接点に密着され、その後ろ側で以ってヘッドの前端部に密着され、ヘッドのつばが支持部に絶縁ディスクを介在して密着される、
ことを特徴としている。
凹部を有するチューブ状本体を製作し、この凹部がチューブ状本体の前端部に支持ショルダを形成するようにし、
絶縁ディスクを凹部内の支持ショルダに当て付け、
中心電極に前もってヘッドが固定されており、ヘッドのつばをディスクに当て付けるために、ヘッドを絶縁ディスク内に押し込み、かつ中心電極をチューブ状本体内でセンタリングさせることによって、中心電極を取り付け、
絶縁スリーブを、ヘッドの前方区分に当て付け、
接続部材の前側を自然な形で突き出させ、接続部材の後ろ側をヘッドの前方区分に当接させることによって、接続部材を絶縁スリーブ内に挿入させ、
絶縁スリーブに前もって組み付けられたヒータピンを、中間部材の前側がヒータカートリッジの室内でヒータカートリッジの後ろ側と少なくとも概ね接触するように取り付け、この場合、様々な構成部材の幾何学的パラメータは、ヒータピンのベース部の後ろ側とチューブ状本体の前側との間に自由空間が残存するようになっており、
ヒータカートリッジの金属カバーおよびチューブ状本体の互いに向き合う側を互いに接近させかつ少なくとも実質的に接触させて、溶接によって接合するために、ヒータピンとチューブ状本体とを軸方向で圧縮し、
絶縁ブッシュのシールおよび最後に接続器を中心電極の後端部に取り付けることによって組み立てを完成させ、その間に接続器とチューブ状本体との間のシール性および電気的絶縁を確立する、
ことを特徴とする。
2 ヒータピン
3 接続器
4 接続部材
5 絶縁スリーブ
6 ヘッド
7 中心電極
8 シール
9 絶縁ブッシュ
21 金属カバー、カバー
22 ヒータカートリッジ
24 後ろ側
25 室
26 ベース部
28 後ろ側の接続平面
41 前側
42 後ろ側
61 前方区分
62 つば、支持つば
63 後方区分
71 前端部
72 後端部
101 前端部、前方領域
102 凹部
103 支持ショルダ
104 絶縁ディスク、ディスク
110 後端部、後方領域
111 前側の接続平面
204 縁曲げ
233 入力接点、電源供給接点
1041 貫通孔
E1〜E10 段階
i 自由空間若しくは遊び
Claims (10)
- ヒータピン(2)を備えたグロープラグであって、前記ヒータピン(2)が、セラミックより成るヒータカートリッジ(22)を収容する金属カバー(21)より形成されていて、該金属カバー(21)がチューブ状本体(1)の前方領域(101)に溶接されており、前記チューブ状本体(1)の後方領域(110)が電源供給のための接続器(3)を支持しており、この場合、アースとの電気的な接続が前記金属カバー(21)および前記チューブ状本体(1)を介して行われ、前記電源供給が前記接続器(3)から出発して中心電極(7)を介して行われ、前記中心電極(7)が前記チューブ状本体(1)内に絶縁されて収容されている形式のものにおいて、
入力接点(233)を備えた前記ヒータカートリッジ(22)の後ろ側(24)と前記中心電極(7)の前端部(71)との間の電気接続部が、
導電性の接続部材(4)と、
前記中心電極(7)の前方領域(71)に固定されていて、支持つば(62)を備えた導電性の円柱形のヘッド(6)と、
前記つば(62)を越えて前記ヘッド(6)の前方区分(61)を包囲し、かつ部分的に前記接続部材(4)を包囲する電気的な絶縁スリーブ(5)と、を含有しており、
前記チューブ状本体(1)がその前端部(101)に凹部(102)を有していて、該凹部(102)が支持ショルダ(103)を形成していて、該支持ショルダ(103)が、センタリングおよび電気的な絶縁のための絶縁ディスク(104)を収容しており、前記つば(62)が、前記支持ショルダ(103)に当接させるために、前記凹部(102)よりも小さい横断面を有しており、
前記接続部材(4)と前記ヘッド(6)とから構成された下部ユニットが、前記入力接点(233)と、前記ヒータカートリッジ(2)の後ろ側(24)と、前記チューブ状本体(1)の前記支持ショルダ(103)との間で圧縮され、この際に、前記接続部材(4)がその前側(41)で以って前記入力接点(233)に圧着され、前記接続部材(4)の後ろ側(42)で以って前記ヘッド(6)の前記前端部(61)に圧着され、前記ヘッド(6)の前記つば(62)が前記絶縁ディスク(104)を介在して前記支持ショルダ(103)に圧着される、
ことを特徴とする、グロープラグ。 - 前記接続部材(4)がグラファイトより成っていて、導電性であって、圧力下で変形可能であることを特徴とする、請求項1記載のグロープラグ。
- 前記ヘッド(6)が金属より成る導電性の円柱体であって、該円柱体が、前記つば(62)によって、前方区分(61)と後方区分(63)とに分割されることを特徴とする、請求項1または2記載のグロープラグ。
- 前記つば(62)の横断面が円錐台形であることを特徴とする、請求項1記載のグロープラグ。
- 少なくとも部分的に前記接続部材(4)および部分的に前記ヘッド(6)を収容する室(25)を形成するために、前記ヒータカートリッジ(22)が前記ヒータピン(2)の前記金属カバー(21)のベース部(26)に関連して軸方向で後退して構成されており、この場合、前記2つの構成要素(4,6)が前記絶縁スリーブ(5)によって包囲されることを特徴とする、請求項1記載のグロープラグ。
- 前記絶縁ディスク(104)が貫通孔(1041)を有しており、該貫通孔(1041)が、遊びのない配置を得るために、前記ヘッド(6)の後方区分(63)の横断面または前記中心電極(7)の横断面よりも僅かに小さいことを特徴とする、請求項1記載のグロープラグ。
- 前記絶縁スリーブ(5)が少なくとも部分的に前記金属カバー(21)の前記室(25)内に係合していることを特徴とする、請求項5記載のグロープラグ。
- 請求項1から7までのいずれか1項記載のグロープラグを製造するための方法において、
凹部(102)を有するチューブ状本体(1)を製作し、前記凹部(102)が前記チューブ状本体(1)の前端部(101)に支持ショルダ(103)を形成するようにし(E1)、
絶縁ディスク(104)を前記凹部(102)内の前記支持ショルダ(103)に当て付け(E2)、
中心電極(7)に前もってヘッド(6)が固定されており、前記ヘッド(6)のつば(62)をディスク(104)に当て付けるために、前記ヘッド(6)を前記絶縁ディスク(104)内に押し込み、かつ前記中心電極(7)を前記チューブ状本体(1)内でセンタリングさせることによって、前記中心電極(7)を取り付け(E3)、
絶縁スリーブ(5)を、前記ヘッド(6)の前方区分(61)に当て付け(E4)、
接続部材(4)の前側(41)を自然な形で突き出させ、前記接続部材(4)の後ろ側(42)を前記ヘッド(6)の前方区分(61)に当接させることによって、前記接続部材(4)を前記絶縁スリーブ(5)内に挿入し(E5)、
前記絶縁スリーブ(5)に前もって組み付けられたヒータピン(2)を、前記中間部材(4)の前記前側(41)が前記ヒータカートリッジ(22)の室(25)内で前記ヒータカートリッジ(22)の後ろ側(24)と少なくとも概ね接触するように取り付け(E6)、この場合、様々な構成部材の幾何学的パラメータは、ヒータピン(2)のベース部(26)の後ろ側の接続平面(28)と前記チューブ状本体(1)の前側の接続平面(111)との間に自由空間若しくは遊び(i)が残存するようになっており、
前記ヒータカートリッジ(22)の金属カバー(21)および前記チューブ状本体(1)の互いに向き合う前記接続平面(28)および(111)を互いに接近させかつ少なくとも実質的に接触させて、溶接によって接合するために、前記ヒータピン(2)と前記チューブ状本体(1)とを軸方向で圧縮し、
シール(8)と絶縁ブッシュ(9)と前記接続器(3)とを前記中心電極(7)の後端部(72)に組み付け、その間に前記接続器(3)と前記チューブ状本体(1)との間のシール性を確立し、
前記接続器(3)を前記中心電極(7)の前記後端部(72)に取り付けることによって組み立てを完成し、その間に前記接続器(3)と前記チューブ状本体(1)との間のシール性を確立する、
ことを特徴とする、グロープラグを製造するための方法。 - 前記ベース部(26)と前記チューブ状本体(1)とを、レーザによって、特に2つの構成部分を同期的に回転運動させて、溶接することを特徴とする、請求項8記載の方法。
- 前記グロープラグの前方領域の組み立て(E1〜E7)を、垂直に配向された前記チューブ状本体(1)において行い(軸線xx)、この際に、前記チューブ状本体(1)の前記前端部(101)を上方に向け、
このようにして組み付けられた下部ユニットを、前記接続器(3)を前記中心電極(7)の前記後端部(72)に特に縁曲げ(204)によって組み付けるために、軸線(xx)は常に垂直方向に延在するが前記チューブ状本体(1)の後端部(110)および前記中心電極(7)の前記後端部(72)が上方に向くように、ぐるりと回転させる、ことを特徴とする、請求項8記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1458171 | 2014-09-01 | ||
FR1458171A FR3025153B1 (fr) | 2014-09-01 | 2014-09-01 | Bougie de prechauffage |
PCT/EP2015/068906 WO2016034399A1 (de) | 2014-09-01 | 2015-08-18 | Glühkerze |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017525928A JP2017525928A (ja) | 2017-09-07 |
JP6283768B2 true JP6283768B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=52130367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017511638A Active JP6283768B2 (ja) | 2014-09-01 | 2015-08-18 | グロープラグ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3189273B1 (ja) |
JP (1) | JP6283768B2 (ja) |
CN (1) | CN106605100B (ja) |
FR (1) | FR3025153B1 (ja) |
WO (1) | WO2016034399A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109578188B (zh) * | 2018-11-02 | 2021-04-02 | 湖北康利安动力科技有限公司 | 一种用于柴油机防爆系统的预热塞 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4567265B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2010-10-20 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | セラミックシース形グロープラグ |
EP1214551B2 (de) * | 1999-08-27 | 2010-09-08 | Robert Bosch Gmbh | Keramische glühstiftkerze |
DE10020328A1 (de) * | 1999-08-27 | 2001-03-01 | Bosch Gmbh Robert | Keramische Glühstiftkerze |
DE10030924A1 (de) * | 2000-06-24 | 2002-01-03 | Bosch Gmbh Robert | Glühstiftkerze |
DE10339641A1 (de) * | 2003-08-28 | 2005-03-24 | Robert Bosch Gmbh | Glühstiftkerze mit besonders eingebettetem Kontaktelement |
JP2005180855A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Bosch Automotive Systems Corp | セラミックスヒータ型グロープラグ |
JP4623645B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-02-02 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ |
DE102005029839A1 (de) * | 2005-06-27 | 2007-01-04 | Robert Bosch Gmbh | Glühstiftkerze |
DE102009045273A1 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Herstellen einer Glühkerze |
DE102010062438A1 (de) * | 2010-12-06 | 2012-06-06 | Robert Bosch Gmbh | Glühkerze und Verfahren zu deren Herstellung |
JP5720452B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2015-05-20 | 株式会社デンソー | 発熱体通電制御装置 |
-
2014
- 2014-09-01 FR FR1458171A patent/FR3025153B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-18 CN CN201580046977.XA patent/CN106605100B/zh active Active
- 2015-08-18 WO PCT/EP2015/068906 patent/WO2016034399A1/de active Application Filing
- 2015-08-18 JP JP2017511638A patent/JP6283768B2/ja active Active
- 2015-08-18 EP EP15759410.2A patent/EP3189273B1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106605100A (zh) | 2017-04-26 |
FR3025153B1 (fr) | 2016-12-09 |
EP3189273A1 (de) | 2017-07-12 |
EP3189273B1 (de) | 2018-08-15 |
FR3025153A1 (fr) | 2016-03-04 |
JP2017525928A (ja) | 2017-09-07 |
WO2016034399A1 (de) | 2016-03-10 |
CN106605100B (zh) | 2019-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008151455A (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
KR101558651B1 (ko) | 글로 플러그 및 그 제조방법 | |
JP2007247994A (ja) | セラミックグロープラグおよびセラミックグロープラグの製造方法 | |
JP4623645B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6283768B2 (ja) | グロープラグ | |
US7115836B2 (en) | Glow plug | |
EP2479496B1 (en) | Glow plug and method for manufacturing glow plug | |
JP2004132688A (ja) | グロープラグ | |
US20130180975A1 (en) | Glow plug terminal and glow plug | |
JP4295164B2 (ja) | グロープラグ | |
JP5351236B2 (ja) | グロープラグ | |
JP6334736B2 (ja) | 予熱電極とその製造方法 | |
JP2004327424A (ja) | ヒータ | |
JP2015535589A (ja) | ディーゼルエンジンの予熱プラグ | |
JP6203561B2 (ja) | ヒータユニットおよびそれを備えたグロープラグ | |
JPH09280563A (ja) | セラミックグロープラグ | |
JP2002174423A (ja) | グロープラグ | |
JP3834952B2 (ja) | グロープラグの製造方法 | |
JP2006153338A (ja) | グロープラグ | |
KR101775484B1 (ko) | 글로우 플러그 | |
KR101706635B1 (ko) | 글로우 플러그의 단자 조립체 | |
JP6586356B2 (ja) | グロープラグおよびその製造方法 | |
JP2002206739A (ja) | セラミックスグロープラグおよびその製造方法 | |
JP2017510789A (ja) | グロープラグ | |
JP5639227B2 (ja) | グロープラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6283768 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |