JP6283240B2 - アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 - Google Patents
アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6283240B2 JP6283240B2 JP2014055318A JP2014055318A JP6283240B2 JP 6283240 B2 JP6283240 B2 JP 6283240B2 JP 2014055318 A JP2014055318 A JP 2014055318A JP 2014055318 A JP2014055318 A JP 2014055318A JP 6283240 B2 JP6283240 B2 JP 6283240B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- aluminum alloy
- adhesive
- alloy plate
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/043—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/20—Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/308—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/34—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/002—Priming paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/18—After-treatment, e.g. pore-sealing
- C25D11/24—Chemical after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/06—Coating on the layer surface on metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/24—Organic non-macromolecular coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/28—Multiple coating on one surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0253—Polyolefin fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/02—Synthetic macromolecular fibres
- B32B2262/0261—Polyamide fibres
- B32B2262/0269—Aromatic polyamide fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/101—Glass fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2262/00—Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
- B32B2262/10—Inorganic fibres
- B32B2262/106—Carbon fibres, e.g. graphite fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/56—Damping, energy absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
ここで、前記第1の皮膜中のMg量は、高周波グロー放電発光分光分析法(GD−OES:Glow Discharge-Optical Emission Spectroscopy)により測定した値である。また、前記第2の皮膜の皮膜量は、乾燥後の塗布量である。更に、第1の皮膜と第2の皮膜との間のM−O−Si結合の量は、前述したFT−IRのスペクトルピーク面積を指標にしなければ規定することが難しい。そこで、本発明においては、このM−O−Si結合に由来するスペクトルピークを用いて、第1の皮膜と第2の皮膜との間のM−O−Si結合量を規定している。
前記アルミニウム合金基板は、表面に露出しているCu量を0.5原子%未満とすることができる。なお、ここで規定する「Cu量」は、高周波グロー放電発光分光分析法(GD−OES)により測定した値である。
また、前記アルミニウム合金基板は、例えば、Al−Mg系合金、Al−Cu−Mg系合金、Al−Mg−Si系合金又はAl−Zn−Mg系合金で形成することができる。
本発明に係るアルミニウム合金板は、前記第1の皮膜及び第2の皮膜上に接着剤からなる接着剤層が形成されていてもよい。
本発明の接合体は、例えば、前述したアルミニウム合金板同士が、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面が対向するように配置され、接着剤を介して接合された構成とすることができる。
又は、前述したアルミニウム合金板の前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面に、接着剤を介して、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されていない他のアルミニウム合金板又は樹脂成形体が接合された構成とすることもできる。
又は、前述した接着剤層を備えるアルミニウム合金板と、前述した接着剤層を備えないアルミニウム合金板とが、前記接着剤層が形成されている面と、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面とが対向するように配置され、前記接着剤層を介して接合された構成にしてもよい。
又は、前述したアルミニウム合金板の前記接着剤層が形成されている面に、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されていない他のアルミニウム合金板又は樹脂成形体が接合された構成にすることもできる。
また、前記樹脂成形体としては、例えば繊維強化プラスチック成形体が挙げられる。
先ず、本発明の第1の実施形態に係るアルミニウム合金板について説明する。図1は本実施形態のアルミニウム合金板の構成を模式的に示す断面図である。図1に示すように、本実施形態のアルミニウム合金板10は、アルミニウム合金基板3の少なくとも一方の面に酸化皮膜からなる第1の皮膜1が形成されており、更に第1の皮膜1少なくとも一部にはシロキサン結合を有する第2の皮膜2が形成されている。
基板3は、アルミニウム合金からなる。基板3を形成するアルミニウム合金の種類は、特に限定されるものではなく、加工される部材の用途に応じて、JISに規定される又はJISに近似する種々の非熱処理型若しくは熱処理型のアルミニウム合金から適宜選択して使用することができる。ここで、非熱処理型アルミニウム合金としては、純アルミニウム(1000系)、Al−Mn系合金(3000系)、Al−Si系合金(4000系)及びAl−Mg系合金(5000系)がある。また、熱処理型アルミニウム合金としては、Al−Cu−Mg系合金(2000系)、Al−Mg−Si系合金(6000系)及びAl−Zn−Mg系合金(7000系)がある。
皮膜1は、Mgを0.1原子%以上30原子%未満含有する酸化皮膜からなる。この皮膜1は、高温湿潤環境に曝された場合の接着耐久性の向上を図るために設けられている。アルミニウム合金板の基板を構成するアルミニウム合金には、通常、合金成分としてMgが含まれており、このような基板3の表面にアルミニウムとマグネシウムの複合酸化物である酸化皮膜を形成すると、表面にマグネシウムが濃化した状態で存在することとなる。
第2の皮膜2は、シロキサン結合を有し、皮膜量が0.1mg/m2以上30mg/m2未満である。これにより、皮膜1と皮膜2との間のM−O−Si結合量を特定の範囲にし、高い接着耐久性を実現することができる。一方、皮膜2の皮膜量が0.1mg/m2未満の場合、基板3の表面に露出したCuの影響や皮膜1と皮膜2との間のM−O−Si結合量が不足し、十分な接着耐久性が得られない。
前述した酸化皮膜からなる皮膜1上に、シロキサン結合を有する皮膜2を形成する際に、これらの間にM−O−Si結合が形成される。ここで、「M」は、アルミニウム合金基板3に含まれる元素であり、具体的には、皮膜1中に含有されるAl及びMgなどである。
次に、本実施形態のアルミニウム合金板の製造方法について説明する。図2は本実施形態のアルミニウム合金板10の製造方法を示すフローチャート図である。図2に示すように、本実施形態のアルミニウム合金板10を製造する際は、基板作製工程S1と、第1皮膜形成工程S2と、第2皮膜形成工程S3とを行う。以下、各工程について説明する。
基板作製工程S1では、例えば下記の手順で、基板3を作製する。先ず、所定の組成を有するアルミニウム合金を、連続鋳造により溶解し、鋳造して鋳塊を作製する(溶解鋳造工程)。次に、作製した鋳塊に均質化熱処理を施す(均質化熱処理工程)。その後、均質化熱処理された鋳塊に、熱間圧延を施して熱延板を作製する(熱間圧延工程)。そして、この熱延板に300〜580℃で荒焼鈍又は中間焼鈍を行い、最終冷間圧延率5%以上の冷間圧延を少なくとも1回施して、所定の板厚の冷延板(基板3)を得る(冷間圧延工程)。
第1皮膜形成工程では、ステップS1の基板作製工程で作製された基板3の表面若しくは裏面又はその両方に、酸化皮膜からなる第1の皮膜1を形成する。具体的には、基板3を加熱処理して酸化皮膜を形成した後、Mg量やM−O−Si結合量が特定の範囲になるように、形成された酸化皮膜を表面処理する。
ステップS3では、第2皮膜形成工程として、シロキサン結合を有する第2の皮膜2を形成する。この第2の皮膜2は、例えば、アミノ基、エポキシ基、メタクリル基、メタクリロキシ基、ビニル基及びメルカプト基などの反応性官能基をもつシランカップリング剤を使用することにより、形成することができる。なお、第2の皮膜2を形成するシランカップリング剤の官能基は、前述したものに限定されるものではなく、各種官能基を有するシランカップリング剤を、適宜選択して使用することができる。
本実施形態のアルミニウム合金板10の製造工程では、前述した各工程に悪影響を与えない範囲において、各工程の間又は前後に、他の工程を含めてもよい。例えば、第2皮膜形成工程S3後に、予備時効処理を施す予備時効処理工程を設けてもよい。この予備時効処理は、72時間以内に40〜120℃で、8〜36時間の低温加熱することにより行うことが好ましい。この条件で予備時効処理することにより、成形性及びベーキング後の強度向上を図ることができる。その他に、例えばアルミニウム合金板10の板表面の異物を除去する異物除去工程や、各工程で発生した不良品を除去する不良品除去工程などを行ってもよい。
次に、本発明の第1の実施形態の変形例に係るアルミニウム合金板について説明する。図3は本変形例のアルミニウム合金板の構成を模式的に示す断面図である。なお、図3においては、図1に示すアルミニウム合金板10の構成要素と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。図3に示すように、本変形例のアルミニウム合金板11は、前述した第1の実施形態のアルミニウム合金板の第1の皮膜1及び第2の皮膜2を覆うように、接着剤からなる接着剤層4が形成されている。
接着剤層4は、接着剤からなり、本変形例のアルミニウム合金板11は、この接着剤層4を介して他のアルミニウム合金板と接合される。接着剤層4を構成する接着剤は、特に限定されるものではなく、反応系接着剤、溶液系接着剤、水分散系接着剤、ホットメルト接着剤に代表される固形接着剤などの各種接着剤を使用することができる。
次に、本変形例のアルミニウム合金板11の製造方法について説明する。図4は本変形例のアルミニウム合金板11の製造方法を示すフローチャート図である。図4に示すように、本変形例のアルミニウム合金板11を製造する際は、前述したステップS1〜S3に加えて、接着剤層形成工程S4を行う。
接着剤層形成工程S4では、第1の皮膜1及び第2の皮膜2を覆うように、接着剤からなる接着剤層4を形成する。接着剤層4の形成方法は、特に限定されるものではないが、例えば、接着剤が固体である場合には、加熱により溶融(ホットメルト)させたり、ラミネートしたり、また、この接着剤を溶剤に溶解させた溶液を皮膜1及び皮膜2の表面に噴霧したり塗布したりする方法を適用することができる。一方、接着剤が液状である場合には、そのまま皮膜1及び皮膜2の表面に噴霧したり塗布する方法を適用することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る接合体について説明する。本実施形態の接合体は、前述した第1の実施形態又はその変形例のアルミニウム合金板を用いたものである。図5〜8は本実施形態の接合体の構成例を模式的に示す断面図である。なお、図5〜8においては、図1,3に示すアルミニウム合金板10,11の構成要素と同じものには同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
本実施形態の接合体は、例えば、図5に示す接合体20のように、図1に示す2枚のアルミニウム合金板10を、第1の皮膜1及び第2の皮膜2が形成されている面同士が対向するように配置し、接着剤5を介して接合した構成とすることができる。即ち、接合体20では、接着剤5は、一面が一方のアルミニウム合金板10の皮膜2側に接合され、その他面が他方のアルミニウム合金板10の皮膜2側に接合されている。
前述した接合体20〜23の製造方法、特に接合方法は、従来公知の接合方法を用いることができる。そして、接着剤5をアルミニウム合金板に塗布などする方法は、特に限定されるものではないが、例えば、予め接着剤5によって作製した接着部材を用いてもよいし、接着剤5をシロキサン結合を有する皮膜2の表面に噴霧または塗布することによって形成してもよい。又は、接着剤5が固体である場合には、加熱により溶融(ホットメルト)させたり、ラミネートしたりしてもよい。なお、接合体20〜23は、アルミニウム合金板10,11と同様に、自動車用部材への加工前に、その表面にプレス油を塗布してもよい。
次に、本発明の第3の実施形態に係る自動車用部材について説明する。本実施形態の自動車用部内は、前述した第2の実施形態の接合体を用いたものであり、例えば、自動車用パネルなどである。
JIS 6016(Mg:0.54質量%、Si:1.11質量%、Cu:0.14質量%)の6000系アルミニウム合金を用いて、前述した方法により板厚1mmのアルミニウム合金冷延板を作製した。そして、この冷延板を長さ100mm、幅25mmに切断して基板とした。次に、この基板をアルカリ脱脂した後、実体到達温度550℃まで加熱処理し、冷却した。
基板に対して、硝酸溶液処理を行う前に、pH10以上に調整した水酸化ナトリウム溶液を用いて、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒の範囲で処理を行い、これらの条件を変更することで、第1の皮膜中のMg量、第2の皮膜の皮膜量、M−O−Si結合量、表面Cu量を調整し、参考例5,10のアルミニウム合金板を作製した。なお、参考例5,10においては、前述した水酸化ナトリウム溶液処理以外の方法は、参考例1〜4と同様にした。
基板に対して、pH10以上に調整した溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒とした水酸化ナトリウム溶液処理を行った後、弗酸と硫酸を0.01〜6mol/Lの間でpH2以下となるように調整した溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒とした弗酸・硫酸溶液処理を行った。そして、この表面処理以外は、前述した参考例1〜4と同様の方法とし、表面処理の条件を変更することで、第1の皮膜中のMg量、第2の皮膜の皮膜量、M−O−Si結合量、表面Cu量を調整して、参考例6及び比較例3のアルミニウム合金板を作製した。
基板に対して、弗酸と硫酸を0.01〜6mol/Lの間でpH2以下となるように調整した溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒とした弗酸・硫酸溶液処理を行った後、pH10以上のケイ酸ナトリウム溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒としたケイ酸塩処理を行った。そして、この表面処理以外は、前述した参考例1〜4と同様の方法とし、第1の皮膜中のMg量、第2の皮膜の皮膜量、M−O−Si結合量、表面Cu量を調整した実施例7のアルミニウム合金板を作製した。
基板に対して、pH2以下に調整した溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒とした硝酸溶液処理を行った後、pH10以上のケイ酸ナトリウム溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒としたケイ酸塩処理を行った。そして、この表面処理以外は、前述した参考例1〜4と同様の方法とし、第1の皮膜中のMg量、第2の皮膜の皮膜量、M−O−Si結合量、表面Cu量を調整した実施例8のアルミニウム合金板を作製した。
基板に対して、硝酸溶液処理を行った後、pH10以上のケイ酸ナトリウム溶液で、温度10〜80℃、処理時間1〜60秒としたケイ酸塩処理を行った以外は、前述した参考例5と同様の方法で、第1の皮膜中のMg量、第2の皮膜の皮膜量、M−O−Si結合量、表面Cu量を調整した実施例9のアルミニウム合金板を作製した。
基板に対して、前述した実施例及び比較例のような各種溶液での処理は行わず、アセトン洗浄のみを行って、比較例1のアルミニウム合金板を作製した。
シロキサン結合を有する第2の皮膜の皮膜量は、蛍光X線によって測定した。具体的には、蛍光X線によって第1の皮膜及び第2の皮膜の複合皮膜中のシリコンを定量し、校正曲線を用いて、蛍光X線の強度と皮膜量の換算を行うことにより算出した。
M−O−Si結合量は、FT−IR(フーリエ変換式赤外分光光度計:Nicolet社製 Magna−750 spectrometer)分析により定量した。具体的には、入射角75°の平行偏光使用により測定したFT−IRスペクトルについて、1026cm−1から1084cm−1までをベースラインとしたとき、1057cm−1近傍に生じるM−O−Si結合に由来するピークの面積を求めた。
アルミニウムとマグネシウムの複合酸化膜である第1の皮膜中のMg量は、高周波グロー放電発光分光分析法(GD−OES:ホリバ・ジョバンイボン社製 型式JY−5000RF)により膜厚方向に、酸素(O)、窒素(N)及び炭素(C)を除く各元素、具体的には、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、銅(Cu)、鉄(Fe)及びチタン(Ti)などの金属元素、ケイ素(Si)などを測定した。そして、第1の皮膜(酸化皮膜)中におけるMgの最大ピーク値を、Mg量とした。
高周波グロー放電発光分光分析法(GD−OES:ホリバ・ジョバンイボン社製 型式JY−5000RF)により、膜厚方向に、酸素(O)、窒素(N)及び炭素(C)を除く各元素、具体的には、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、銅(Cu)、鉄(Fe)及びチタン(Ti)などの金属元素、ケイ素(Si)などを測定した。そして、銅(Cu)の最表面量を百分率で算出した。
図9A及び図9Bは凝集破壊率の測定方法を模式的に示す図であり、図9Aは側面図であり、図9Bは平面図である。図9A及び図9Bに示すように、構成が同じ2枚の供試材31a,31b(25mm幅)の端部を、熱硬化型エポキシ樹脂系接着剤によりラップ長13mm(接着面積:25mm×13mm)となるように重ね合わせ貼り付けた。ここで用いた接着剤35は熱硬化型エポキシ樹脂系接着剤(ビスフェノールA型エポキシ樹脂量40〜50%)である。
2 第2の皮膜
3 基板
4 接着剤層
5、35 接着剤
6、10、11 アルミニウム合金板
7 樹脂成形体
20、21a、21b、22、23a、23b 接合体
31a、31b 供試材
Claims (11)
- アルミニウム合金基板と、
前記アルミニウム合金基板の少なくとも一方の面に形成され、Mgを0.1原子%以上30原子%未満含有する酸化皮膜からなる第1の皮膜と、
前記第1の皮膜の少なくとも一部に形成され、シロキサン結合を有する第2の皮膜と、を備え、
前記第2の皮膜の皮膜量が0.1mg/m2以上30mg/m2未満であり、
前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面に入射角75°の平行偏光を入射してフーリエ変換式赤外分光法により分析して得たスペクトルにおいて、1026cm−1から1084cm−1までをベースラインとしたとき、1057cm−1近傍に生じるピークの面積が0.025以上であり、かつ
自動車用部材に用いられる
アルミニウム合金板。 - 前記アルミニウム合金基板は、表面に露出しているCu量が0.5原子%未満である請求項1に記載のアルミニウム合金板。
- 前記アルミニウム合金基板は、Al−Mg系合金、Al−Cu−Mg系合金、Al−Mg−Si系合金又はAl−Zn−Mg系合金からなる請求項1又は2に記載のアルミニウム合金板。
- 前記第1の皮膜及び第2の皮膜上に接着剤からなる接着剤層が形成されている請求項1〜3のいずれか1項に記載のアルミニウム合金板。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルミニウム合金板を用いた接合体。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルミニウム合金板同士が、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面が対向するように配置され、接着剤を介して接合されている請求項5に記載の接合体。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアルミニウム合金板の前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面に、接着剤を介して、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されていない他のアルミニウム合金板又は樹脂成形体が接合されている請求項5に記載の接合体。
- 請求項4に記載のアルミニウム合金板と、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアルミニウム合金板とが、前記接着剤層が形成されている面と、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されている面とが対向するように配置され、前記接着剤層を介して接合されている請求項5に記載の接合体。
- 請求項4に記載のアルミニウム合金板の前記接着剤層が形成されている面に、前記第1の皮膜及び第2の皮膜が形成されていない他のアルミニウム合金板又は樹脂成形体が接合されている請求項5に記載の接合体。
- 前記樹脂成形体は繊維強化プラスチック成形体である請求項7又は9に記載の接合体。
- 請求項5〜10のいずれか1項に記載の接合体を用いて製造された自動車用部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014055318A JP6283240B2 (ja) | 2013-05-23 | 2014-03-18 | アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109114 | 2013-05-23 | ||
JP2013109114 | 2013-05-23 | ||
JP2014055318A JP6283240B2 (ja) | 2013-05-23 | 2014-03-18 | アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003514A JP2015003514A (ja) | 2015-01-08 |
JP6283240B2 true JP6283240B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=51933642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014055318A Expired - Fee Related JP6283240B2 (ja) | 2013-05-23 | 2014-03-18 | アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10357944B2 (ja) |
JP (1) | JP6283240B2 (ja) |
CN (1) | CN105228822B (ja) |
WO (1) | WO2014189090A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012204636A1 (de) * | 2012-03-22 | 2013-09-26 | Nanogate Ag | Behandlung einer anodisch oxidierten Oberfläche |
DE102015203128A1 (de) * | 2015-02-20 | 2016-08-25 | Thyssenkrupp Ag | Fahrwerkkomponente, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung |
JP2017203209A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-11-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材の製造方法、アルミニウム合金材、及び接合体 |
WO2017006804A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材の製造方法、アルミニウム合金材、及び接合体 |
JP2017203208A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-11-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 金属表面処理用水溶液、金属表面の処理方法、及び接合体 |
WO2017006805A1 (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 金属表面処理用水溶液、金属表面の処理方法、及び接合体 |
WO2017038573A1 (ja) * | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接合体、自動車用部材、アルミニウム合金材の製造方法及び接合体の製造方法 |
JP6705694B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-06-03 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 |
JP6644631B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-02-12 | 株式会社神戸製鋼所 | 金属表面処理用水溶液及び金属表面の処理方法 |
JP6721406B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-07-15 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、アルミニウム合金材の製造方法、及び接着樹脂層付きアルミニウム合金材の製造方法 |
WO2018096952A1 (ja) * | 2016-11-24 | 2018-05-31 | 株式会社神戸製鋼所 | 潤滑皮膜を有するアルミニウム合金板 |
CN111674120A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-09-18 | 宁波华源精特金属制品有限公司 | 一种连接杆 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3207588B2 (ja) | 1993-03-05 | 2001-09-10 | 新日本製鐵株式会社 | 接着性に優れるアルミニウム合金板及びその製造方法 |
JP2000239644A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-05 | Toray Ind Inc | プライマー組成物 |
JP3917032B2 (ja) * | 2001-07-23 | 2007-05-23 | 三菱アルミニウム株式会社 | 表面処理アルミニウム缶用板材 |
JP2003342790A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 表面処理アルミニウム材及び熱可塑性樹脂被覆アルミニウム材 |
JP3853702B2 (ja) * | 2002-06-13 | 2006-12-06 | 三菱アルミニウム株式会社 | 表面処理アルミニウム材の製造方法 |
JP2005349691A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 一般缶用熱可塑性樹脂被覆アルミニウム板 |
JP2006200007A (ja) | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Furukawa Sky Kk | 脱脂後水濡れ性及び接着性に優れた自動車ボディーシート用アルミニウム合金板 |
JP4819520B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2011-11-24 | 古河スカイ株式会社 | アルミニウム材及びその製造方法 |
US9365931B2 (en) * | 2006-12-01 | 2016-06-14 | Kobe Steel, Ltd. | Aluminum alloy with high seawater corrosion resistance and plate-fin heat exchanger |
JP2008266663A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Furukawa Sky Kk | ラミネート用アルミニウム材及び樹脂被覆アルミニウム材、ならびに、これらの製造方法 |
CA2721752C (en) * | 2009-11-20 | 2015-01-06 | Korea Institute Of Industrial Technology | Aluminum alloy and manufacturing method thereof |
CN102312233B (zh) * | 2010-06-29 | 2013-10-30 | 株式会社神户制钢所 | 经表面处理的铝合金板及其制造方法 |
CN103057198B (zh) * | 2011-10-05 | 2015-07-22 | 株式会社神户制钢所 | 铝合金板、使用该铝合金板的接合体以及汽车用构件 |
JP2016089261A (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-23 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム合金材、接合体、自動車用部材、及びアルミニウム合金材の製造方法 |
-
2014
- 2014-03-18 JP JP2014055318A patent/JP6283240B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-21 CN CN201480028903.9A patent/CN105228822B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-21 US US14/892,123 patent/US10357944B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-21 WO PCT/JP2014/063512 patent/WO2014189090A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105228822B (zh) | 2017-05-10 |
CN105228822A (zh) | 2016-01-06 |
JP2015003514A (ja) | 2015-01-08 |
US20160082702A1 (en) | 2016-03-24 |
US10357944B2 (en) | 2019-07-23 |
WO2014189090A1 (ja) | 2014-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6283240B2 (ja) | アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 | |
WO2016076344A1 (ja) | アルミニウム合金材、接合体、自動車用部材、及びアルミニウム合金材の製造方法 | |
WO2015125897A1 (ja) | アルミニウム合金板、接合体及び自動車用部材 | |
KR20150038677A (ko) | 알루미늄 합금판, 이것을 사용한 접합체 및 자동차용 부재 | |
WO2017006804A1 (ja) | アルミニウム合金材の製造方法、アルミニウム合金材、及び接合体 | |
KR20210109590A (ko) | 캔 뚜껑 원료를 라미네이트하기 위한 시스템 및 방법 | |
JP6457193B2 (ja) | 接着耐久性に優れたアルミニウム合金材および接合体、または自動車部材 | |
JP2017203209A (ja) | アルミニウム合金材の製造方法、アルミニウム合金材、及び接合体 | |
WO2017195806A1 (ja) | アルミニウム合金材の製造方法、アルミニウム合金材、及び接合体 | |
JP2013159806A (ja) | アルミニウム合金板、これを用いた接合体および自動車用部材 | |
KR101469324B1 (ko) | 자동차용 알루미늄 합금판, 및 이것을 이용한 접합체 및 자동차용 부재 | |
JP5734008B2 (ja) | アルミニウム合金板、これを用いた接合体および自動車用部材 | |
WO2017195811A1 (ja) | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、アルミニウム合金材の製造方法、及び接着樹脂層付きアルミニウム合金材の製造方法 | |
JP2017203212A (ja) | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、アルミニウム合金材の製造方法、及び接着樹脂層付きアルミニウム合金材の製造方法 | |
JP2017203213A (ja) | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 | |
JP2017048456A (ja) | アルミニウム合金材、接合体、自動車用部材、アルミニウム合金材の製造方法及び接合体の製造方法 | |
JP6290042B2 (ja) | 接着耐久性に優れたアルミニウム合金材および接合体、または自動車部材 | |
JP2014173123A (ja) | 表面処理アルミニウム合金板およびその製造方法 | |
WO2017195808A1 (ja) | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 | |
JP6721406B2 (ja) | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、アルミニウム合金材の製造方法、及び接着樹脂層付きアルミニウム合金材の製造方法 | |
JP6705694B2 (ja) | アルミニウム合金材、接着樹脂層付きアルミニウム合金材、接合体、及びアルミニウム合金材の製造方法 | |
JP2013091843A (ja) | アルミニウム合金板、これを用いた接合体および自動車用部材 | |
WO2017038573A1 (ja) | アルミニウム合金材、接合体、自動車用部材、アルミニウム合金材の製造方法及び接合体の製造方法 | |
US20230243060A1 (en) | Thermally modified oxide based pretreatments for metals and methods of making the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151208 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160209 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6283240 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |