JP6280970B2 - ロータ及びモータ - Google Patents
ロータ及びモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6280970B2 JP6280970B2 JP2016204935A JP2016204935A JP6280970B2 JP 6280970 B2 JP6280970 B2 JP 6280970B2 JP 2016204935 A JP2016204935 A JP 2016204935A JP 2016204935 A JP2016204935 A JP 2016204935A JP 6280970 B2 JP6280970 B2 JP 6280970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- rotor
- claw
- rotor core
- shaped magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
図1に示すように、モータ(回転電機)1には、モータ1の固定側となるステータ2が設けられ、このステータ2の内部に、モータ1の回転側となるロータ3がステータ2に対して回転可能に設けられている。そして、ステータ2の鉄心に巻かれた巻線に電流が流されると、ステータ2とロータ3との間のマグネット界磁(永久磁石界磁)に発生する磁界によって、ロータ3がステータ2に対して回転する。
図3及び図4に示すように、本例の一体型永久磁石6は、磁石本体部16が矢印M1方向の磁気モーメントの向きに着磁され、極間磁石部17が矢印M2方向の磁気モーメントの向きに着磁され、背面磁石部18が矢印M3方向の磁気モーメントの向きに着磁されている。このため、第1回転子鉄心4がN極となり、第2回転子鉄心5がS極となるので、第1回転子鉄心4と第2回転子鉄心5との間には、図4に示すように、第1回転子鉄心4か第2回転子鉄心5に入り込む矢印Bxで示す磁束ループが形成される。これにより、ロータ3がマグネット界磁のランデル型モータとして機能し、ステータ2に対して回転可能となる。
(1)第1回転子鉄心4と第2回転子鉄心5との間に、各回転子鉄心4,5をN極/S極の鉄心として機能させる永久磁石6を設け、この永久磁石6を磁石本体部16と極間磁石部17と背面磁石部18とを有する形状としつつ、これらを一体型の部品として形成する。このため、ロータ3の部品点数を削減することが可能となるので、部品の組付工数を少なく抑えることができ、ひいては部品の組付コストを低く抑えることに繋がる。また、永久磁石6がそれなりの体格を有する1部品となるので、ロータ遠心力による永久磁石6の飛散も生じ難くすることができる。
(6)回転子鉄心4,5は一体型永久磁石6の磁力によって一体型永久磁石6に強く組み付くので、部品の位置決め状態の保持に一層効果が高い。
・図5に示す一体型永久磁石6のように、主たる磁石本体部16に対して補助的に機能する極間磁石部17及び背面磁石部18の着磁態様を極異方配向としてもよい。詳しくは、S極の背面磁石部18の外側面から隣接の極間磁石部17を経由しN極の背面磁石部18の外側面に向けて磁束が湾曲(径方向内側が凸)して流れる、いわゆる極異方配向の着磁がなされている。これにより、背面磁石部18は径方向成分の磁束を有し、極間磁石部17は周方向成分の磁束を有することから、図3に示す一体型永久磁石6と同様に機能する。つまり、図5に示す一体型永久磁石6においても、極間磁石部17及び背面磁石部18がロータ3内の磁束の整流を行い、漏れ磁束を低減させる効果を発揮する。
・第1回転子鉄心4をS極とし、第2回転子鉄心5をN極としてもよい。
・一体型永久磁石6の形状は、実施形態に記載したような形状に限定されず、磁石本体部16と極間磁石部17と背面磁石部18とを有していれば、どのような形状に変更してもよい。
・磁石本体部16、極間磁石部17及び背面磁石部18の着磁方向は、回転子鉄心4,5に所望の磁極を持たせることができれば、他の向きに変更可能である。
・周方向に複数の爪状磁極を持つ第1回転子鉄心及び第2回転子鉄心が設けられ、これらの一方の爪状磁極が他方の爪状磁極間の切欠部に入り込む組み付け状態をとり、これら第1回転子鉄心及び第2回転子鉄心の間に配置された永久磁石の磁界によって、複数の前記爪状磁極が周方向において交互にN極/S極となるロータにおいて、前記永久磁石は、前記第1回転子鉄心と第2回転子鉄心との軸方向における隙間に配置された磁石本体部と、前記第1回転子鉄心の爪状磁極と前記第2回転子鉄心の爪状磁極との間において周方向に生じる隙間に配置された極間磁石部と、それぞれの前記爪状磁極の背面に生じる隙間に配置された背面磁石部とがそれぞれ相互間で一体形成された一体型永久磁石である。
・周方向に複数の爪状磁極を持つ第1回転子鉄心及び第2回転子鉄心が設けられ、これらの一方の爪状磁極が他方の爪状磁極間の切欠部に入り込む組み付け状態をとり、これら第1回転子鉄心及び第2回転子鉄心の間に配置された永久磁石の磁界によって、複数の前記爪状磁極が周方向において交互にN極/S極を形成するロータと、当該ロータを回転可能に支持するステータとを備えたモータにおいて、前記永久磁石は、前記第1回転子鉄心と第2回転子鉄心との軸方向における隙間に配置された磁石本体部と、前記第1回転子鉄心の爪状磁極と前記第2回転子鉄心の爪状磁極との間において周方向に生じる隙間に配置された極間磁石部と、それぞれの前記爪状磁極の背面に生じる隙間に配置された背面磁石部とがそれぞれ相互間で一体形成された一体型永久磁石である。
鉄心、5…第2回転子鉄心、6…一体型永久磁石、9…爪状磁極、10…切欠部、12…爪状磁極、13…切欠部、16…磁石本体部、17…極間磁石部、18…背面磁石部。
Claims (3)
- 周方向に複数の爪状磁極を持つ第1回転子鉄心及び第2回転子鉄心が設けられ、これらの一方の爪状磁極が他方の爪状磁極間の切欠部に入り込む組み付け状態をとり、これら第1回転子鉄心及び第2回転子鉄心の間に配置された永久磁石の磁界によって、複数の前記爪状磁極が周方向において交互にN極/S極となるロータにおいて、
前記永久磁石は、
前記第1回転子鉄心と第2回転子鉄心との軸方向における隙間に配置された磁石本体部と、前記第1回転子鉄心の爪状磁極と前記第2回転子鉄心の爪状磁極との間において周方向に生じる隙間に配置された極間磁石部と、それぞれの前記爪状磁極の背面に生じる隙間に配置された背面磁石部とがそれぞれ相互間で一体形成され、前記背面磁石部から隣接の前記極間磁石部における爪状磁極より内側の部分を経由して磁極の異なる前記背面磁石部に向けて磁束が湾曲して流れる極異方配向とした一体型永久磁石であり、
前記爪状磁極は、前記第1回転子鉄心に設けられた第1爪状磁極と、前記第2回転子鉄心に設けられた第2爪状磁極とを有し、
前記背面磁石部は、前記第1爪状磁極の背面に生じる隙間に配置された第1背面磁石部と、前記第2爪状磁極の背面に生じる隙間に配置された第2背面磁石部とを有しており、
周方向に前記極間磁石部を挟んで隣り合う前記第1背面磁石部と前記第2背面磁石部とは、前記磁石本体部を基準にして、軸方向の前記第1回転子鉄心側に前記第2背面磁石部が配置されているとともに軸方向の前記第2回転子鉄心側に前記第1背面磁石部が配置されていることを特徴とするロータ。 - 前記磁石本体部は、軸方向に磁化されており、該磁石本体部の中央には、非磁性体のシャフトを通すための通し孔が貫設されていることを特徴とする請求項1に記載のロータ。
- 請求項1又は2に記載のロータと、当該ロータを回転可能に支持するステータとを備えたことを特徴とするモータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239522 | 2011-10-31 | ||
JP2011239522 | 2011-10-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012181637A Division JP6068048B2 (ja) | 2011-10-31 | 2012-08-20 | ロータ及びモータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007262A Division JP6601510B2 (ja) | 2011-10-31 | 2018-01-19 | 着磁方法及び着磁装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011995A JP2017011995A (ja) | 2017-01-12 |
JP6280970B2 true JP6280970B2 (ja) | 2018-02-14 |
Family
ID=48712959
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012181637A Active JP6068048B2 (ja) | 2011-10-31 | 2012-08-20 | ロータ及びモータ |
JP2016204935A Active JP6280970B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-10-19 | ロータ及びモータ |
JP2018007262A Expired - Fee Related JP6601510B2 (ja) | 2011-10-31 | 2018-01-19 | 着磁方法及び着磁装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012181637A Active JP6068048B2 (ja) | 2011-10-31 | 2012-08-20 | ロータ及びモータ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018007262A Expired - Fee Related JP6601510B2 (ja) | 2011-10-31 | 2018-01-19 | 着磁方法及び着磁装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6068048B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103259353B (zh) | 2012-02-15 | 2017-10-24 | 阿斯莫有限公司 | 转子以及电动机 |
JP6148960B2 (ja) * | 2013-10-03 | 2017-06-14 | アスモ株式会社 | ロータ、モータ、及びロータの製造方法 |
US9859761B2 (en) | 2013-02-12 | 2018-01-02 | Asmo Co., Ltd. | Rotor and motor |
JP6121859B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-04-26 | アスモ株式会社 | ロータ及びモータ |
DE102014113744A1 (de) | 2013-09-26 | 2015-03-26 | Asmo Co., Ltd. | Rotor und Motor |
JP6390172B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2018-09-19 | 株式会社デンソー | ロータ及びモータ |
JP6338245B2 (ja) * | 2014-05-20 | 2018-06-06 | 株式会社デンソー | マルチランデル型モータ |
JP6432274B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2018-12-05 | 株式会社デンソー | モータ及びモータの駆動方法 |
JP6380112B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2018-08-29 | 株式会社デンソー | ロータ、及びモータ |
US9787148B2 (en) * | 2015-01-07 | 2017-10-10 | Asmo Co., Ltd. | Motor |
JP6455218B2 (ja) * | 2015-02-23 | 2019-01-23 | 株式会社デンソー | ロータ及びモータ |
JP6235073B2 (ja) * | 2016-05-23 | 2017-11-22 | アスモ株式会社 | ロータ、ロータの製造方法及びモータ |
WO2022114153A1 (ja) * | 2020-11-30 | 2022-06-02 | 株式会社アイシン | ロータコアおよびロータコアの製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3131979B2 (ja) * | 1990-06-19 | 2001-02-05 | 株式会社デンソー | 爪極型界磁鉄心及びその製造方法 |
JP2982288B2 (ja) * | 1990-11-02 | 1999-11-22 | 大同特殊鋼株式会社 | 磁石の製造方法 |
JP2924184B2 (ja) * | 1990-12-27 | 1999-07-26 | 株式会社デンソー | 交流発電機 |
JPH0543749U (ja) * | 1991-11-14 | 1993-06-11 | アスモ株式会社 | 回転磁界型電動機の回転子 |
JP2005117867A (ja) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Honda Motor Co Ltd | ブラシレスモータおよびその制御方法 |
JP2005192396A (ja) * | 2005-02-21 | 2005-07-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 誘導同期電動機の製造方法 |
JP2008236844A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Hitachi Ltd | 回転電機とその製造方法及び回転電機を備えた自動車 |
JP2009055738A (ja) * | 2007-08-28 | 2009-03-12 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機用回転子の冷却ファンの溶接方法 |
JP2010183694A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機 |
-
2012
- 2012-08-20 JP JP2012181637A patent/JP6068048B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-19 JP JP2016204935A patent/JP6280970B2/ja active Active
-
2018
- 2018-01-19 JP JP2018007262A patent/JP6601510B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6601510B2 (ja) | 2019-11-06 |
JP6068048B2 (ja) | 2017-01-25 |
JP2013118801A (ja) | 2013-06-13 |
JP2017011995A (ja) | 2017-01-12 |
JP2018061436A (ja) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6601510B2 (ja) | 着磁方法及び着磁装置 | |
JP4561770B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法 | |
JP5398512B2 (ja) | アキシャルギャップ型永久磁石モータ、それに用いるロータ、及びそのロータの製造方法 | |
JP4169055B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5382012B2 (ja) | 回転電機用回転子、および、その製造方法 | |
JP6083059B2 (ja) | 永久磁石式回転機の回転子構造 | |
JP6421926B2 (ja) | 永久磁石同期機 | |
JPWO2006077812A1 (ja) | 回転子、モータの駆動方法、圧縮機 | |
JP2010130818A (ja) | 界磁子の製造方法 | |
JP4673825B2 (ja) | 磁石埋込型ロータ及び磁石埋込型ロータの製造方法 | |
JP2015133839A (ja) | 磁石埋込型ロータ | |
JP4687687B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及び界磁子 | |
CN103095015A (zh) | 转子以及电动机 | |
JP2016072995A (ja) | 埋め込み磁石型ロータおよびそれを備えた電動機 | |
JP6001379B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP5365049B2 (ja) | 回転機、ラジアル型回転機、及び回転機におけるバックヨークの厚みの決定方法 | |
JP6121914B2 (ja) | 同期電動機 | |
JP5852418B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP5353804B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機及びその製造方法 | |
JP5793948B2 (ja) | 同期電動機 | |
CN101345442B (zh) | 压缩机用电机的转子 | |
JP5750995B2 (ja) | 同期電動機 | |
JP2012213269A (ja) | 回転電気機械 | |
JP6121859B2 (ja) | ロータ及びモータ | |
JP2009038897A (ja) | アキシャルギャップ型モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6280970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |