JP6280952B2 - 四輪駆動車両のカップリング装置 - Google Patents
四輪駆動車両のカップリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6280952B2 JP6280952B2 JP2016103669A JP2016103669A JP6280952B2 JP 6280952 B2 JP6280952 B2 JP 6280952B2 JP 2016103669 A JP2016103669 A JP 2016103669A JP 2016103669 A JP2016103669 A JP 2016103669A JP 6280952 B2 JP6280952 B2 JP 6280952B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coupling
- torque
- output shaft
- housing
- plate group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Description
乾燥路及び雪上での通常走行時には、ビスカスカップリング10の伝達トルク特性は、図5に示す定常時のトルク特性S1となる。一方、乾燥路及び雪上での登坂走行時及び急加速時は、イナータ部材25のピストン27が慣性力で第2カップリング部40側へ付勢されることで、第2カップリング部40が加圧されて伝達トルクが上昇する。これにより、ビスカスカップリング10の伝達トルク特性が定常時のトルク特性S1から加圧時のトルク特性S2に変化する。これにより、ビスカスカップリング10の伝達トルクを一時的に上昇させることで、車両の走破性能を確保することを可能としている。
図6は、前後スプリットμ路(前輪W1,W2が踏む路面の摩擦係数が後輪W3,W4が踏む路面の摩擦係数よりも小さい路面をいう。)での発進時について説明するための図で、(a)は、ビスカスカップリング10の入力差回転と、第1、第2カップリング部30,40の差回転と、入出力トルクの時間変化を示すグラフであり、(b)は、ビスカスカップリング10の入力トルクT1及び出力トルクT2を示す車両の模式図である。
図7は、低μ路(比較的に低摩擦係数の路面をいう。)での走行中のブレーキング時について説明するための図で、(a)は、ブレーキフラグ(ブレーキのオンオフ)と、ビスカスカップリング10の入出力トルクと、前後輪車輪速及び推定車体速の時間変化を示すグラフであり、(b)は、ビスカスカップリング10の入力トルクT1及び出力トルクT2を示す車両の模式図である。
図8は、タイトターンブレーキング時について説明するための図で、(a)は、アクセルフラグ(アクセルのオンオフ)、ビスカスカップリング10(VC)のトルク(伝達トルク)、車体速の時間変化を示すグラフであり、(b)は、ビスカスカップリング10の入力トルク及び出力トルクを示す車両の模式図である。なお、同図(a)のグラフには、本実施形態のビスカスカップリング10のデータ(実線)と、従来構成のビスカスカップリングのデータ(一点鎖線)とを併記している。本実施形態のような主駆動輪(前輪W1,W2)と副駆動輪(後輪W3,W4)を有する四輪駆動車両では、転舵時の前後輪の旋回半径差によって前後差回転が発生する。そのため、従動輪が4WDトルクで引き摺られるタイトターンブレーキング現象が起こる。このタイトターンブレーキング現象は、アクセルオフの際などに減速感を顕著に伴う事象である。
2 駆動力伝達経路
3 エンジン(駆動源)
4 トランスミッション
5 フロントデフ
6,6 フロントドライブシャフト
7 プロペラシャフト(回転軸)
8 リアデフ
9,9 リアドライブシャフト
10 ビスカスカップリング(カップリング装置)
11 ハウジング
12 出力軸
13(13a,13b) アウタープレート群
14(14a、14b) インナープレート群
16(16a,16b) 作動室
25 イナータ部材
25a 内径部(第1部材)
25b 外径部(第2部材)
25c 連結部(第3部材)
25d フランジ部
27 ピストン(押圧部材)
28 コイルバネ(付勢手段)
29 シール部材
30 第1カップリング部
40 第2カップリング部
W1,W2 前輪
W3,W4 後輪
Claims (4)
- 駆動源からの駆動力を主駆動輪及び副駆動輪に伝達する駆動力伝達経路における前記駆動源と前記副駆動輪との間に配置された四輪駆動車両のカップリング装置であって、
前記駆動源と前記副駆動輪との間に設けた回転軸と、
前記回転軸の前記駆動源側に接続されたハウジングと、前記回転軸の前記副駆動輪側に接続された出力軸と、
前記ハウジングと前記出力軸との間に介装されたトルク伝達部と、を備え、
前記トルク伝達部は、
ハウジング側部材と一体回転可能に固定されたアウタープレート群と、
前記出力軸と一体回転可能に固定されたインナープレート群と、を有するカップリング部材と、
前記回転軸の軸方向の相対移動可能に設置された押圧部材を有するイナータ部材と、を備え、
前記アウタープレート群と前記インナープレート群とは、前記軸方向に沿って交互に配置され、
前記押圧部材は、前記アウタープレート群又は前記インナープレート群と前記軸方向で隣接して配置され、
車両の加速度又は走行路の登坂勾配が所定以上になると、慣性力に応じて前記押圧部材が前記軸方向に移動し、前記トルク伝達部を押圧することで、前記アウタープレート群と前記インナープレート群との間のクリアランスが変化し、前記トルク伝達部のトルク伝達特性が変化するように構成し、
前記トルク伝達部は、
前記押圧部材の前記軸方向の前記駆動源側に隣接して配設され、前記ハウジングと一体回転可能に固定された他のアウタープレート群と、
出力軸側部材と一体回転可能に固定された他のインナープレート群と、を有する他のカップリング部材をさらに備える
ことを特徴とする四輪駆動車両のカップリング装置。 - 前記出力軸側部材及び前記ハウジング側部材は、一体回転可能に構成され、且つ、前記ハウジングと前記出力軸との間で相対回転可能に構成され、
前記押圧部材は、前記出力軸側部材及び前記ハウジング側部材に対して、軸方向に沿って移動可能に設置される
ことを特徴とする請求項1に記載の四輪駆動車両のカップリング装置。 - 前記トルク伝達部は、
前記ハウジング側部材から前記軸方向で前記カップリング部材側に延び、且つ、前記出力軸側部材の径方向内側で前記出力軸側部材から離間して形成されるフランジ部を有し、
前記押圧部材は、前記出力軸側部材と前記ハウジング側部材との間に配置される
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の四輪駆動車両のカップリング装置。 - 前記押圧部材は、前記出力軸側部材及び前記ハウジング側部材に対して、付勢手段を介して固定されている
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の四輪駆動車両のカップリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103669A JP6280952B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 四輪駆動車両のカップリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016103669A JP6280952B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 四輪駆動車両のカップリング装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012176250A Division JP5943769B2 (ja) | 2012-08-08 | 2012-08-08 | 四輪駆動車両のカップリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016175644A JP2016175644A (ja) | 2016-10-06 |
JP6280952B2 true JP6280952B2 (ja) | 2018-02-14 |
Family
ID=57069214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103669A Expired - Fee Related JP6280952B2 (ja) | 2016-05-24 | 2016-05-24 | 四輪駆動車両のカップリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6280952B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62253531A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-05 | Daihatsu Motor Co Ltd | 動力伝達装置 |
DE3934913A1 (de) * | 1989-10-20 | 1991-04-25 | Viscodrive Gmbh | Antriebsanordnung fuer ein vierradgetriebenes kraftfahrzeug mit einer abschaltbaren viskokupplung |
JPH10203191A (ja) * | 1997-01-17 | 1998-08-04 | Suzuki Motor Corp | 四輪駆動車 |
JP5943769B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2016-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 四輪駆動車両のカップリング装置 |
-
2016
- 2016-05-24 JP JP2016103669A patent/JP6280952B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016175644A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2137422B1 (en) | Idle-able power transfer unit | |
JPH02271117A (ja) | 動力伝達機構 | |
CN1116994C (zh) | 四轮驱动车辆的动力传递系统 | |
CN112797089B (zh) | 车辆的控制系统和控制方法 | |
JP7358899B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5943769B2 (ja) | 四輪駆動車両のカップリング装置 | |
JP6280952B2 (ja) | 四輪駆動車両のカップリング装置 | |
US6102178A (en) | Viscous actuated ball ramp clutch | |
JP6244393B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク伝達装置 | |
JP5869460B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク伝達装置 | |
JP6163571B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク伝達装置 | |
JP5922529B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク伝達装置 | |
JP2008307923A (ja) | 駆動力分配装置 | |
US9212702B2 (en) | Multi-free-disk type of clutch | |
JP2014008785A (ja) | 四輪駆動車両のトルク伝達装置 | |
JP2014008786A (ja) | 四輪駆動車両のトルク伝達装置 | |
JP2009143415A (ja) | 車両の駆動力配分装置 | |
JP2007333061A (ja) | 差動式アクチュエータ、同差動式アクチュエータを構成機構とする差動式クラッチおよび車両用駆動力伝達装置 | |
JP3851390B2 (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
JPH0545453B2 (ja) | ||
WO2018212324A1 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2503734B2 (ja) | 四輪駆動車用駆動力伝達装置 | |
JPH08145145A (ja) | 差動制限装置 | |
JP2014008787A (ja) | 四輪駆動車両の駆動力伝達切替装置 | |
JP2014080089A (ja) | 4輪駆動車両のトラクション制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6280952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |