JP6269026B2 - ジイソブチルケトンの水素化によるジイソブチルカルビノールの製造法 - Google Patents
ジイソブチルケトンの水素化によるジイソブチルカルビノールの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6269026B2 JP6269026B2 JP2013261287A JP2013261287A JP6269026B2 JP 6269026 B2 JP6269026 B2 JP 6269026B2 JP 2013261287 A JP2013261287 A JP 2013261287A JP 2013261287 A JP2013261287 A JP 2013261287A JP 6269026 B2 JP6269026 B2 JP 6269026B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogenation
- dibk
- temperature
- reaction
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 title claims description 89
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- HXQPUEQDBSPXTE-UHFFFAOYSA-N Diisobutylcarbinol Chemical compound CC(C)CC(O)CC(C)C HXQPUEQDBSPXTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 47
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 34
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 12
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 9
- 239000012224 working solution Substances 0.000 description 9
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 6
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 208000031872 Body Remains Diseases 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017813 Cu—Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- ZIKNXBYJTDTRQA-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylheptan-4-ol Chemical compound CCCC(O)CC(C)(C)C ZIKNXBYJTDTRQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYUGBYFBCFRGNZ-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethylheptan-2-ol Chemical compound CC(C)CC(C)CC(C)O YYUGBYFBCFRGNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXFDTUKUWNQPFV-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethylheptan-2-one Chemical compound CC(C)CC(C)CC(C)=O YXFDTUKUWNQPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100021662 Baculoviral IAP repeat-containing protein 3 Human genes 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710135389 Unconventional myosin-Ia Proteins 0.000 description 1
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- -1 and at the same time Chemical compound 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
本発明の目的は、DIBKの水素化による、アントラキノン法による過酸化水素の製造に適したケトン体含有量の少ないDIBCを効率的に製造するための製造法を提供するものである。
工程1:ジイソブチルケトンを、銅、亜鉛、クロム、パラジウム、ロジウム、ルテニウムおよび白金から選ばれる1種類以上の金属原子を含む触媒の存在下で、130℃〜200℃の温度、0.1MPa以上の圧力にて水素化する
工程2:工程1終了後、圧力を0.1MPa以上に保持したまま120℃以下まで降温する
[2]工程2において、圧力を0.1MPa以上に保持したまま70℃以下まで降温する[1]記載の製造法。
[3]前記触媒が、銅およびクロムから選ばれる1種類以上の金属原子を含む触媒である[1]又は[2]記載の製造法。
[4]前記触媒の添加量が、ジイソブチルケトンの質量に対して0.05質量%〜10質量%である[1]〜[3]のいずれか一項に記載の製造法。
[5]工程1における水素化温度が140℃〜170℃である[1]〜[4]のいずれか一項に記載の製造法。
本発明における水素化は、反応に不活性な溶媒、例えば、アルコールや脂肪族炭化水素の存在下で行うことができるが、他成分混入の懸念や蒸留分離操作を必要とせず経済的である等の観点から原料であるDIBKを自己溶媒として行うと好ましい。この場合、DIBKの転化率が高い、実質的に無溶媒での反応とすることもできる。
また、該金属原子は、通常金属の状態であるが、反応条件下で容易に還元されて金属となるような酸化物の形態でもよい。また、これらの金属原子は担体に担持された形であっても良い。
水素化温度は130℃〜200℃が好ましく、さらに好ましくは140℃〜170℃の範囲である。水素化圧力は0.1MPa以上、好ましくは0.8MPa以上、さらに好ましくは2.1MPa以上であり、特に好ましくは3.0MPa以上である。上限圧力は水素化装置に依存するが、10MPa以下が安全上好ましい。
水素化反応が充分に進んだ時点、例えばバッチ反応において水素吸収が停止した時点(反応装置に供給される水素の流量が水素化反応時の最大水素流量の100分の1を下回った時点)で水素化反応終了(注:降温操作中も反応が進行するので厳密には反応終了ではない)とし、降温操作を行う。
本発明においては、水素化反応終了後、DIBKの変換効率向上のため圧力を水素化反応時の圧力範囲に保持したまま降温操作を行う。降温操作後の到達温度としては120℃以下が好ましく、さらに好ましくは90℃以下であり、特に好ましくは70℃以下である。水素吸収が停止した後に、落圧してから降温操作を行い反応液の抜き出しを実施した場合、または水素吸収が停止した後に降温操作を行わず、水素化温度のまま反応液の抜き出しを実施した場合、ケトン体が4%以上残存してしまう。水素吸収停止後に降温操作を行わず、前記水素化反応温度での水素化を長時間継続しても、ケトン体残存率の低下速度は極めて遅く、効率的ではない。
降温方法としては、ジャケットへの冷媒流通、反応液の熱交換器を用いた冷却、自然放冷等どの方法を用いても良いが、ジャケットへの冷媒流通が簡便かつ効率的であり好ましい。
機種:HP 6890
検出器:FID
カラム:キャピラリカラムDB−1(長さ30m、内径530μm、膜圧1.5μm)
カラム温度:100℃→200℃(初期時間0min、昇温速度5℃/min、ポストラン:4min)
サンプル注入量:1μL
スプリット比:11:1
本実施例においてケトン体残存率は以下の式で表わされ、降温操作後(水素化反応後)の反応液のGC分析結果から算出される。尚、GC分析で定量された4,6−ジメチル−2−ヘプタノン(以下、MIHK)はケトン体含有量に合算し、4,6−ジメチル−2−ヘプタノール(以下、MIHC)はカルビノール体含有量に合算した。
ケトン体残存率(%)=ケトン体含有量(モル)/(ケトン体含有量(モル)+カルビノール体含有量(モル))×100
撹拌機、熱電対、圧力計及びマントルヒーターを備えたオートクレーブに三井化学(株)製DIBK308gと触媒として日揮触媒化成(株)製N203SD(Cu−Cr系触媒)3.1g(DIBKに対して1質量%)を添加し、2.8時間水素化反応させた。水素化温度はマントルヒーターを用いて160℃に、水素化圧力は2.1MPaに制御した。水素化反応終了後加熱を停止し、水素化圧力を保持したまま50℃になるまで降温し、金属焼結フィルターにて濾過を行い、得られた反応液のGC分析をした。その結果、降温操作後のDIBK転化率は97.3%、DIBC選択率(反応したDIBK基準、以下同じ)は99.9%以上、ケトン体残存率は2.7%であった。
水素化圧力を3.0MPaに制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.0時間行った。降温操作後のDIBK転化率は98.0%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は2.0%であった。
水素化圧力を4.0MPaに制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を1.7時間行った。降温操作後のDIBK転化率は98.6%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は1.4%であった。
水素化温度を150℃に制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.5時間行った。降温操作後のDIBK転化率は97.0%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は2.9%であった。
水素化温度を140℃に制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を3.3時間行った。降温操作後のDIBK転化率は96.2%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は3.8%であった。
水素化温度を170℃に制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.0時間行った。降温操作後のDIBK転化率は96.6%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は3.4%であった。
触媒の添加量をDIBKに対して0.5質量%とし、水素化圧力を4.0MPaに制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.5時間行った。降温操作後のDIBK転化率は97.5%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は2.5%であった。
撹拌機、熱伝対、圧力計を備えたオートクレーブにDIBK308gと触媒として日揮触媒化成(株)製N203SD(Cu−Cr系触媒)3.1g(DIBKに対して1質量%)を添加し、2.8時間水素化反応させた。水素化温度はマントルヒーターを用いて150℃に、水素化圧力は2.1MPaに制御した。水素化反応終了後加熱を停止し、水素化圧力を保持したまま110℃になるまで降温し、金属焼結フィルターにて濾過を行い、得られた反応液のGC分析をした。その結果、降温操作後のDIBK転化率は96.7%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は3.2%であった。
実施例8と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.8時間行った。水素化反応終了後加熱を停止し、水素化圧力を保持したまま90℃になるまで降温し、金属焼結フィルターにて濾過を行い、得られた反応液のGC分析をした。その結果、降温操作後のDIBK転化率は97.2%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は2.8%であった。
実施例8と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.7時間行った。水素化反応終了後加熱を停止し、水素化圧力を保持したまま70℃になるまで降温し、金属焼結フィルターにて濾過を行い、得られた反応液のGC分析をした。その結果、降温操作後のDIBK転化率は97.35%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は2.58%であった。
実施例8と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.8時間行った。水素化反応終了後加熱を停止し、水素化圧力を保持したまま50℃になるまで降温し、金属焼結フィルターにて濾過を行い、得られた反応液のGC分析をした。その結果、降温操作後のDIBK転化率は97.44%、DIBC選択率は99.9%以上、ケトン体残存率は2.49%であった。
水素化温度を140℃に制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を3.3時間行った。水素化反応終了後、水素化圧力を保持したままの降温操作を行わずに反応液をサンプリングしGC分析を実施したところ、DIBK転化率は95.6%、ケトン体残存率は4.3%であった。
水素化温度を170℃に制御した以外は、実施例1と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.0時間行った。水素化反応終了後、水素化圧力を保持したままの降温操作を行わずに反応液をサンプリングしGC分析を実施したところ、DIBK転化率は93.4%、ケトン体残存率は6.4%であった。
触媒種に日揮触媒化成(株)製SN−750(Ni系触媒)を用い、反応温度を150℃に制御した以外は、実施例1と同様の条件で水素化反応を2.0時間行った。水素の吸収量は少なく、水素化反応終了時のDIBK転化率は1.2%、ケトン体残存率は97.2%であった。降温操作後の変換効率の向上は見られなかった。
実施例8と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.5時間行った。水素化反応終了後加熱を停止し、水素化圧力を保持したまま125℃になるまで降温し、金属焼結フィルターにて濾過を行い、得られた反応液のGC分析をした。その結果、降温操作後のDIBK転化率は96.2%、ケトン体残存率は3.7%であった。
水素化温度を160℃に制御した以外は、実施例8と同様の条件でDIBKの水素化反応を1.7時間行った。水素化反応終了後、装置に具備した金属焼結フィルターにて反応液の一部を濾過し、GC分析に供した。水素化反応終了後も加熱を停止せず160℃制御を継続し、降温操作を行わず、水素化圧力を保持した。水素化反応終了から53分後、78分後にもサンプリングを行い、GC分析を実施した。その結果、各サンプリング時点でのDIBK転化率は、水素化反応終了時(0分)で95.0%、53分後は95.3%、78分後は95.5%、各サンプリング時点でのケトン体残存率は水素化反応終了時(0分)で4.9%、53分後は4.6%、78分後は4.4%であった。
水素化温度を170℃に制御した以外は、実施例8と同様の条件でDIBKの水素化反応を2.0時間行った。水素化反応終了後、装置に具備した金属焼結フィルターにて反応液の一部を濾過し、GC分析に供した。水素化反応終了後も加熱を停止せず170℃制御を継続し、降温操作を行わず、水素化圧力を保持した。水素化反応終了から20分後、40分後、60分後にもサンプリングを行い、GC分析を実施した。その結果、各サンプリング時点でのDIBK転化率はすべて93.4%、ケトン体残存率はすべて6.4%であった。
Claims (4)
- 以下の工程1および2を有するジイソブチルカルビノールの製造法。
工程1:ジイソブチルケトンを、銅及びクロムから選ばれる1種類以上の金属原子を含む触媒の存在下で、130℃〜200℃の温度、0.1MPa以上の圧力にて水素化する
工程2:工程1終了後、圧力を0.1MPa以上に保持したまま120℃以下まで降温す
る - 工程2において、圧力を0.1MPa以上に保持したまま70℃以下まで降温する請求項
1記載の製造法。 - 前記触媒の添加量が、ジイソブチルケトンの質量に対して0.05質量%〜10質量%で
ある請求項1又は2に記載の製造法。 - 工程1における水素化温度が140℃〜170℃である請求項1〜3のいずれか一項に記
載の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261287A JP6269026B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | ジイソブチルケトンの水素化によるジイソブチルカルビノールの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261287A JP6269026B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | ジイソブチルケトンの水素化によるジイソブチルカルビノールの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015117199A JP2015117199A (ja) | 2015-06-25 |
JP6269026B2 true JP6269026B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=53530264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013261287A Active JP6269026B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | ジイソブチルケトンの水素化によるジイソブチルカルビノールの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6269026B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101884928B1 (ko) * | 2017-03-28 | 2018-08-30 | 금호석유화학 주식회사 | 금속산화물 촉매, 그 제조방법, 및 이를 이용한 알코올의 제조방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3530839A1 (de) * | 1985-08-29 | 1987-03-05 | Ruhrchemie Ag | Verfahren zur herstellung von 2-ethylhexanol |
JPS62129231A (ja) * | 1985-11-21 | 1987-06-11 | Chisso Corp | ジイソプロピルカルビノ−ルの製造方法 |
JPS62167738A (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-24 | Kao Corp | 2,2,7,7−テトラメチルシクロヘプタン−1−オ−ル類及びこれを含有する香料組成物 |
JP2573687B2 (ja) * | 1989-04-18 | 1997-01-22 | 三菱化学株式会社 | イソプロピルアルコールの製造方法 |
JP2762591B2 (ja) * | 1989-07-25 | 1998-06-04 | 三菱化学株式会社 | イソプロピルアルコールの製造方法 |
JPH11335311A (ja) * | 1998-05-25 | 1999-12-07 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法 |
CN1117052C (zh) * | 2000-05-26 | 2003-08-06 | 中国石油化工集团公司 | 一种酮加氢制备相应醇的方法 |
JP2002105010A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-10 | Kuraray Co Ltd | メタリルアルコールの製造方法 |
DE10220799A1 (de) * | 2002-05-10 | 2003-12-11 | Oxeno Olefinchemie Gmbh | Verfahren zur Herstellung von C13-Alkoholgemischen |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013261287A patent/JP6269026B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015117199A (ja) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0986526B1 (de) | Verfahren zur oxidation einer mindestens eine c-c-doppelbindung aufweisenden organischen verbindung | |
Wang et al. | Hydrogenation of phenol in scCO2 over carbon nanofiber supported Rh catalyst | |
CN101965325B (zh) | 使烯属不饱和醇异构化的方法 | |
US9663426B2 (en) | Composite metal catalyst composition, and method and apparatus for preparing 1,4-cyclohexanedimethanol using same | |
JP6664388B2 (ja) | グリセリン酸カーボネートの製造方法 | |
CN100467432C (zh) | 一种取代环己酮和/或取代环己醇的合成方法 | |
EP3257831B1 (en) | Circular economy methods of preparing unsaturated compounds | |
EP3429982B1 (de) | Verfahren zur herstellung von prenol und prenal aus isoprenol | |
TW201500349A (zh) | 四氫呋喃之製造方法 | |
JP6269026B2 (ja) | ジイソブチルケトンの水素化によるジイソブチルカルビノールの製造法 | |
JP2018021011A (ja) | ゲルベアルコールの製造方法 | |
EP3015446B1 (en) | Method for producing allyl alcohol and allyl alcohol produced thereby | |
WO2016184328A1 (zh) | 金属复合物催化剂、其制备方法以及在制备d, l-薄荷醇中的应用 | |
US20180057438A1 (en) | Process for producing 2-ethylhexanal helping to improve yield | |
EP3672932B1 (de) | Verfahren zur herstellung von terpenaldehyden und -ketonen | |
JP2015229657A (ja) | ヒドロキシメチルフルフラールの還元方法 | |
CN115057834A (zh) | 一种两步法加氢制备2,5-四氢呋喃二甲醇的方法 | |
WO2012074194A2 (en) | Method for preparing alpha methyl styrene | |
JP4574017B2 (ja) | ノルラブダン・オキシドの調整 | |
JP5785045B2 (ja) | 選択的脱ベンジル化方法およびこれに用いる選択水素化触媒 | |
CN105152884B (zh) | 一种4‑甲氧基环己酮的制备方法 | |
EP1440963B1 (en) | Production method of ketone compound | |
JP7284692B2 (ja) | 芳香族アルコール類の製造方法 | |
JP5822191B2 (ja) | シクロヘキサノンの製造方法 | |
CN101209967A (zh) | 由脱氢芳樟醇制备乙酸芳樟酯的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6269026 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |