JP6265094B2 - 制御装置、および、その製造方法 - Google Patents
制御装置、および、その製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6265094B2 JP6265094B2 JP2014193197A JP2014193197A JP6265094B2 JP 6265094 B2 JP6265094 B2 JP 6265094B2 JP 2014193197 A JP2014193197 A JP 2014193197A JP 2014193197 A JP2014193197 A JP 2014193197A JP 6265094 B2 JP6265094 B2 JP 6265094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concentration sensor
- gas concentration
- current
- sweep
- detection resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0073—Control unit therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/028—Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/045—Circuits
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
第2の発明は、印加電圧を時間的に変動することで、気体濃度センサ(200)へ時間的に電流値の変動する掃引電流を供給する掃引回路(10)と、気体濃度センサを流れる電流を検出するための電流検出用抵抗(20)と、気体濃度センサのインピーダンスを算出する算出部(30)と、を有し、掃引回路から電位の一定な基準電位へと向かって気体濃度センサと電流検出用抵抗とが順に直列接続されており、掃引回路は、定電圧回路(11,12)と基準抵抗(13,14)を有し、掃引電流は定電圧回路が出力する定電圧と基準抵抗の抵抗値とに依存し、算出部は、電流検出用抵抗の抵抗値に気体濃度センサの印加電圧の時間変化分を乗算した値を電流検出用抵抗の印加電圧の時間変化分でもって割ることで、気体濃度センサのインピーダンスを算出する、気体濃度センサの制御装置の製造方法であって、基準抵抗と電流検出用抵抗とを同一の設計、同一の製造方法で同一の半導体チップに形成することを特徴とする。
(第1実施形態)
図1〜図6に基づいて本実施形態に係る制御装置100を説明する。以下においては物理量を示すためにZac、V1などの各種記号を用いるが、本文中ではこれらを全角で記し、数式として示す場合と図面においてはこれら各種記号を半角で記す。また以下ではd、Δという記号を用いるが、dは時間変化を示し、Δは誤差を示している。
(式1)
ΔRref/Rref=ΔRs/Rs=α
数式1に含まれるαは一定値である。この関係により、後述するように電圧Vrsの検出精度が向上される。なお、抵抗13,14,20を例えばポリシリコンで形成する場合、同一の製造工程において同一の形状を成すポリシリコンを上記した半導体チップの土台となる基板に積層する。そして同一の製造工程において同一の形状を成す端子をポリシリコンの端部に形成する。こうすることで抵抗13,14,20を形成し、数式1を成立させる。なおもちろんではあるが、抵抗13,14,20の形成としては上記例に限定されない。例えば抵抗13,14,20を上記した基板の一部によって形成する場合、基板に同一の製造工程において同一の形状を成す端子を形成する。こうすることで抵抗13,14,20を形成し、数式1を成立させてもよい。
(式2)
d(Iopr)=[(V2(t3)-V2(t1))-(V3(t3)-V3(t1))]/Rs
(式3)
d(Vzac)=[(V1(t3)-V1(t1))-(V2(t3)-V2(t1))]
(式4)
Zac=d(Vzac)/d(Iopr)
(式5)
Zac=Rs×[(V1(t3)-V1(t1))-(V2(t3)-V2(t1))]/[(V2(t3)-V2(t1))-(V3(t3)-V3(t1))]
(式6)
Zac=Rs×d(Vzac)/d(Vrs)
(式7)
Zac=d(Vzac)/d(Iopr)
(式8)
d(Iopr)=d(Vrs)/Rs
(式9)
Zac=Rs×d(Vzac)/d(Vrs)
(式10)
d(Vrs+ΔVrs)=(Rs+ΔRs)×d(Iopr+ΔIopr)
(式11)
Iopr ∝ 1/Rref
(式12)
Iopr+ΔIopr ∝ 1/(Rref+ΔRref)
(式13)
Iopr+ΔIopr=Iopr/(1+ΔRref/Rref)
(式14)
ΔRref/Rref=ΔRs/Rs=α
(式15)
d(Vrs+ΔVrs)=(Rs+ΔRs)×d(Iopr+ΔIopr)
=Rs×(1+ΔRs/Rs)×d(Iopr)/(1+ΔRref/Rref)
=Rs×(1+α)×d(Iopr)/(1+α)
=Rs×d(Iopr)
=d(Vrs)
(式16)
Zac+ΔZac=(Rs+ΔRs)×d(Vzac+ΔVzac)/d(Vrs+ΔVrs)
=(Rs+ΔRs)×d(Vzac+ΔVzac)/d(Vrs)
(式17)
Zac=Rs×d(Vzac)/(Rs×d(Iopr))
(式18)
Zac=Rs×[(V1(t3)-V1(t1))-(V2(t3)-V2(t1))]/(Rs×d(Iopr))
(式19)
V2=V3+Rs×Iopr
(式20)
Zac=Rs×[(V1(t3)-V1(t1))-((V3(t3)-V3(t1))-Rs×d(Iopr)]/(Rs×d(Iopr))
11,12…定電圧回路
13,14…基準抵抗
20…電流検出用抵抗
30…処理回路
100…制御装置
200…気体濃度センサ
Claims (9)
- 気体濃度センサ(200)を制御する制御装置であって、
印加電圧を時間的に変動することで、前記気体濃度センサへ時間的に電流値の変動する掃引電流を供給する掃引回路(10)と、
前記気体濃度センサを流れる電流を検出するための電流検出用抵抗(20)と、
前記気体濃度センサのインピーダンスを算出する算出部(30)と、を有し、
前記掃引回路から電位の一定な基準電位へと向かって前記気体濃度センサと前記電流検出用抵抗とが順に直列接続されており、
前記掃引回路は、定電圧回路(11,12)と基準抵抗(13,14)を有し、前記掃引電流は前記定電圧回路が出力する定電圧と前記基準抵抗の抵抗値とに依存し、
前記基準抵抗と前記電流検出用抵抗とが同一の半導体チップに同一材料を用いて同一形状で形成されており、
前記算出部は、前記電流検出用抵抗の抵抗値に前記気体濃度センサの印加電圧の時間変化分を乗算した値を前記電流検出用抵抗の印加電圧の時間変化分でもって割ることで、前記気体濃度センサのインピーダンスを算出することを特徴とする制御装置。 - 前記基準抵抗の抵抗値をRref、その製造誤差をΔRref、前記電流検出用抵抗の抵抗値をRs、その製造誤差をΔRsとすると、ΔRref/Rref=ΔRs/Rsという関係が成立するように、前記基準抵抗と前記電流検出用抵抗は形成されていることを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
- 前記掃引回路と前記気体濃度センサとの間の電位をV1、前記電流検出用抵抗における前記気体濃度センサ側の電位をV2、前記電流検出用抵抗における前記基準電位側の電位をV3とし、
前記電位V1の時間変化分をd(V1)、前記電位V2の時間変化分をd(V2)、前記電位V3の時間変化分をd(V3)とすると、
前記算出部は、前記Rsを記憶しており、前記d(V1)、前記d(V2)、および、前記d(V3)を検出し、Rs×(d(V1)−d(V2))/(d(V2)−d(V3))を計算することで、前記気体濃度センサのインピーダンスを算出することを特徴とする請求項2に記載の制御装置。 - 前記電流検出用抵抗の抵抗値をRs、前記掃引電流をIopr、前記掃引回路と前記気体濃度センサとの間の電位をV1、前記電流検出用抵抗における前記気体濃度センサ側の電位をV2、前記電流検出用抵抗における前記基準電位側の電位をV3とし、
前記掃引電流Ioprの時間変化分をd(Iopr)、前記電位V1の時間変化分をd(V1)、前記電位V2の時間変化分をd(V2)、前記電位V3の時間変化分をd(V3)とすると、
前記算出部は、前記Rsと前記d(Iopr)を記憶しており、前記d(V1)と、前記d(V2)および前記d(V3)の一方とを検出して、前記気体濃度センサのインピーダンスを算出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の制御装置。 - 前記算出部は、前記d(V1)と前記d(V2)を検出し、Rs×(d(V1)−d(V2))/(Rs×d(Iopr))を計算することで、前記気体濃度センサのインピーダンスを算出することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
- 前記算出部は、前記d(V1)と前記d(V3)を検出し、Rs×(d(V1)−(d(V3)−Rs×d(Iopr))/(Rs×d(Iopr))を計算することで、前記気体濃度センサのインピーダンスを算出することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
- 前記基準電位を生成する基準回路(40)を有し、
前記掃引回路から前記基準回路へと向かって前記気体濃度センサと前記電流検出用抵抗とが順に直列接続されていることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項に記載の制御装置。 - 前記掃引回路は、前記掃引電流の最大電流値および最低電流値を変更可能であることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項に記載の制御装置。
- 印加電圧を時間的に変動することで、気体濃度センサ(200)へ時間的に電流値の変動する掃引電流を供給する掃引回路(10)と、
前記気体濃度センサを流れる電流を検出するための電流検出用抵抗(20)と、
前記気体濃度センサのインピーダンスを算出する算出部(30)と、を有し、
前記掃引回路から電位の一定な基準電位へと向かって前記気体濃度センサと前記電流検出用抵抗とが順に直列接続されており、
前記掃引回路は、定電圧回路(11,12)と基準抵抗(13,14)を有し、前記掃引電流は前記定電圧回路が出力する定電圧と前記基準抵抗の抵抗値とに依存し、
前記算出部は、前記電流検出用抵抗の抵抗値に前記気体濃度センサの印加電圧の時間変化分を乗算した値を前記電流検出用抵抗の印加電圧の時間変化分でもって割ることで、前記気体濃度センサのインピーダンスを算出する、前記気体濃度センサの制御装置の製造方法であって、
前記基準抵抗と前記電流検出用抵抗とを同一の設計、同一の製造方法で同一の半導体チップに形成することを特徴とする制御装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193197A JP6265094B2 (ja) | 2014-09-23 | 2014-09-23 | 制御装置、および、その製造方法 |
US14/849,910 US10048240B2 (en) | 2014-09-23 | 2015-09-10 | Control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014193197A JP6265094B2 (ja) | 2014-09-23 | 2014-09-23 | 制御装置、および、その製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016065732A JP2016065732A (ja) | 2016-04-28 |
JP6265094B2 true JP6265094B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=55525541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014193197A Expired - Fee Related JP6265094B2 (ja) | 2014-09-23 | 2014-09-23 | 制御装置、および、その製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10048240B2 (ja) |
JP (1) | JP6265094B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210022318A (ko) | 2019-08-20 | 2021-03-03 | 삼성전자주식회사 | 가스 농도 측정 장치 및 방법 |
TWI702392B (zh) * | 2019-12-20 | 2020-08-21 | 財團法人工業技術研究院 | 氣體感測裝置及氣體濃度感測方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL94340A (en) * | 1990-05-09 | 1994-05-30 | Vishay Israel Ltd | Selectable high precision resistor and technique for production thereof |
EP0822326B1 (en) | 1996-07-31 | 2003-11-05 | NGK Spark Plug Co. Ltd. | Temperature control for a wide range oxygen sensor |
JP3292124B2 (ja) * | 1998-01-16 | 2002-06-17 | 株式会社デンソー | 酸素濃度センサの素子インピーダンス検出装置及び酸素濃度検出装置 |
US6242928B1 (en) * | 1998-01-16 | 2001-06-05 | Denso Corporation | Method and apparatus for detecting resistance of oxygen concentration sensor |
JPH11271265A (ja) | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Denso Corp | ガス濃度センサの素子抵抗検出方法及びガス濃度検出装置 |
JP3612699B2 (ja) * | 1998-07-13 | 2005-01-19 | 株式会社デンソー | 酸素濃度センサ素子インピーダンス検出装置 |
JP4153113B2 (ja) * | 1998-12-04 | 2008-09-17 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
JP3310273B2 (ja) * | 2001-07-05 | 2002-08-05 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
JP4124119B2 (ja) | 2003-01-30 | 2008-07-23 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
JP4093190B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-06-04 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
US7835718B2 (en) * | 2006-12-06 | 2010-11-16 | Panasonic Corporation | Semiconductor circuit for wireless receiving provided with controller circuit for controlling bias current |
JP2009031153A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Toyota Motor Corp | 酸素センサの制御装置 |
JP5091055B2 (ja) | 2008-08-27 | 2012-12-05 | 日本特殊陶業株式会社 | ガス濃度検出装置、ガス濃度検出システム |
-
2014
- 2014-09-23 JP JP2014193197A patent/JP6265094B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-10 US US14/849,910 patent/US10048240B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160084812A1 (en) | 2016-03-24 |
US10048240B2 (en) | 2018-08-14 |
JP2016065732A (ja) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325684B2 (ja) | センサ制御装置、及び印加電圧特性の調整方法 | |
WO2010140293A1 (ja) | ガス濃度湿度検出装置 | |
US6242928B1 (en) | Method and apparatus for detecting resistance of oxygen concentration sensor | |
JP6058153B2 (ja) | ポンプセルを含む固体電解質センサ素子を動作させるための方法 | |
JP2008102056A (ja) | ガス濃度検出装置 | |
JP2009133846A (ja) | ガスセンサ制御装置およびガスセンサ制御システム | |
US20180299404A1 (en) | Sensor apparatus and sensor unit | |
JP2008309774A (ja) | ガスセンサの劣化信号生成装置 | |
JP6265094B2 (ja) | 制御装置、および、その製造方法 | |
JP2000081413A (ja) | ガス濃度検出装置 | |
JP6388998B2 (ja) | ガス混合物中における結合酸素を有する被測定ガス成分の少なくとも一種類の比率を検出するための方法及び装置、並びに、当該方法を実施するためのコンピュータプログラム及び電子制御装置、並びに、当該コンピュータプログラムが記憶された電子記憶媒体 | |
JP6500715B2 (ja) | 空燃比センサの制御装置 | |
US9769877B2 (en) | Heater control apparatus for gas sensor | |
JP6321581B2 (ja) | センサ制御装置及びガス検知システム | |
JP6032246B2 (ja) | 制御回路 | |
JP4562042B2 (ja) | センサ制御装置、センサ制御方法 | |
JP2014020856A (ja) | 酸素センサ制御装置 | |
US9933389B2 (en) | Sensor control apparatus and gas detection system | |
JP2016020892A (ja) | 制御装置 | |
JP6549471B2 (ja) | 空燃比センサの制御装置および制御方法 | |
JP2016105065A (ja) | 酸素濃度センサの制御装置 | |
JP2016090264A (ja) | ガスセンサ装置 | |
JPH11201935A (ja) | 酸素濃度センサの素子インピーダンス検出装置及び酸素濃度検出装置 | |
JP6350342B2 (ja) | 印加電圧制御装置 | |
JPH11230931A (ja) | 空燃比検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171211 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6265094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |