JP6260510B2 - コネクタ - Google Patents
コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6260510B2 JP6260510B2 JP2014210489A JP2014210489A JP6260510B2 JP 6260510 B2 JP6260510 B2 JP 6260510B2 JP 2014210489 A JP2014210489 A JP 2014210489A JP 2014210489 A JP2014210489 A JP 2014210489A JP 6260510 B2 JP6260510 B2 JP 6260510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sub
- main housing
- tab
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 79
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 79
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 79
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 48
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 30
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 30
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/183—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
- H01R4/184—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
- H01R13/422—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
- H01R13/4223—Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/502—Bases; Cases composed of different pieces
- H01R13/504—Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
- H01R13/5045—Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together different pieces being assembled by press-fit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/514—Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62905—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
- H01R13/62905—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
- H01R13/62911—U-shaped sliding element
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2201/00—Connectors or connections adapted for particular applications
- H01R2201/26—Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
また、本発明のコネクタは、前記メインハウジングおよび前記サブハウジングのそれぞれに、収容された前記端子金具に係止してその抜け止めを図るリテーナが装着され、前記リテーナの側面に、前記ハウジングの合体時に互いに嵌合してその位置決めを図る位置決め構造が設けられている。このような構成によれば、合体状態のハウジングにおいてリテーナ自体の位置決めをすることができる。
以下、本発明を具体化した一実施例について、図1〜図18を参照しつつ詳細に説明する。
本実施例におけるコネクタ10は、タブ状端子52が突出した相手側コネクタ50に接続されるものである。相手側コネクタ50は、プリント基板P上に固定される基板用コネクタであり、コネクタ10は、自動車(図示せず)の内部に配策された電線Wの端末に接続されるものである。両コネクタ10,50を接続することにより、電線W側とプリント基板P側とが電気的に接続される。以下、各構成部材において、両コネクタ10,50における嵌合面側をそれぞれ前方とし、また、図2の上側(ロックアーム21が形成されている側)を上方、下側を下方として説明する。
メインハウジング11Mの側面とサブハウジング11Sの側面とには、左右方向(ハウジング11の側面の対向方向)に押し込むことで互いに結合する結合構造31が備えられている。結合構造31は、メインハウジング11Mの側面に凹み形成された結合凹部32に、サブハウジング11Sの側面に突設された結合凸部33を嵌合することで互いに結合するものである。結合構造31は、ハウジング11の前端部および後端部(リテーナ40を間にしたその前後)に設けられている。結合構造31は、前後方向に長い形状をなしている(図3および図8参照)。
まず、メインハウジング11Mおよびサブハウジング11Sのそれぞれに端子金具12を収容する。各ハウジング11においてリテーナ40を仮係止位置にセットしておき、後方からキャビティ14に端子金具12を挿入する。端子金具12が正規挿入位置に至ると、ランス16が端子金具12に係止することで、端子金具12が抜止状態に保持される。すべての端子金具12を挿入し終えたら、リテーナ40を本係止位置まで押し込み、抜け止め部43を端子金具12の端子本体部13の後端に係止させることで、端子金具12が一括して抜止状態に保持される。こうして、メインハウジング11Mおよびサブハウジング11Sのそれぞれが所定の回路の端末に接続される。
こうして、コネクタ10と相手側コネクタ50との接続作業が完了する。
本実施例のコネクタ10は、タブ状端子52と電気的に接続可能な端子金具12が収容されるハウジング11が、相手側コネクタ50とのロック構造を有するメインハウジング11Mとメインハウジング11Mに選択的に合体可能な極数の異なる複数種のサブハウジング11Sとを備えて構成され、メインハウジング11Mとサブハウジング11Sとは、側面を互いに結合することで合体されるものであり、合体されたハウジング11の結合部には、相手側コネクタ50との嵌合時にタブ状端子52が挿入されるタブ挿入溝25が形成されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような実施例も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施例では、タブ挿入溝25が、メインハウジング11Mの側面およびサブハウジング11Sの側面の両方に形成されているが、これに限らず、タブ挿入溝をいずれか一方の側面側のみに形成してタブ状端子が挿入されるものとしてもよい。
(2)上記実施例では、メインハウジング11Mの側面に結合凹部32が形成され、サブハウジング11Sの側面に結合凸部33が形成されているが、これに限らず、メインハウジング側に結合凹部、サブハウジング側に結合凸部を形成してもよく、また各ハウジングの側面に結合凹部と結合凸部とを混合に設けてもよい。
(3)上記実施例では、結合構造31がハウジング11の前側と後側とに設けられているが、これに限らず、結合構造を設ける位置は適宜変更することができる。
(4)上記実施例では、メインハウジング11Mは相手側コネクタ50の片側寄りの部分に隙間なく嵌合するものとしているが、これに限らず、例えばメインハウジングが相手側コネクタの中央部に嵌合するものし、その左右方向における両側にサブハウジングが嵌合可される嵌合空間が形成される、すなわちメインハウジングの両側にサブハウジングを合体してもよい。
(5)上記実施例では、メインハウジング11Mとサブハウジング11Sとは左右方向に合体するものとされているが、これに限らず、メインハウジングとサブハウジングとが上下方向に合体するものとしてもよく、例えばメインハウジングを相手側コネクタの上端側に嵌合し、相手側コネクタの下側に形成される嵌合空間にサブハウジングを嵌合するものとしてもよい。
(6)上記実施例では、メインハウジング11Mとサブハウジング11Sとが一ずつ嵌合されるものとしているが、これに限らず、メインハウジングに合体されたサブハウジングに、さらに別のサブハウジングを合体する構造としてもよい。
(7)上記実施例では、位置決め凹部35は貫通しているが、これに限らず、位置決め凹部は有底の窪みであってもよい。
(8)上記実施例では、位置決め凹部35は全周閉じた開口とされているが、これに限らず、位置決め凹部は全周が閉じていなくてもよく、例えば一方に開放されている切欠き形状としてもよい。
(9)上記実施例では、一対のタブ挿入溝25からなるタブ収容部27は、タブ挿通孔15と同形状をなしているが、これに限らず、例えばタブ収容部はタブ挿通孔より大きくてもよいし、また例えば略円形状をなしてもよい。
(10)上記実施例では、相手側コネクタ50が基板用のコネクタである場合を例示したが、これに限らず、本発明は、相手側コネクタが、タブ状端子を備えた各種コネクタである場合に適用することができる。
(11)上記実施例では、結合構造31が、合体されるハウジング11の側面の対向方向に押し込まれることで互いに結合するものとされているが、これに限らず、結合構造は、例えば、合体されるハウジングを上下方向または前後方向にスライドさせて結合されるアリ溝および突条としてもよい。
(12)上記実施例では、3種類のサブハウジング11Sを例示したが、これに限らず、サブハウジングは2種類または4種類以上としてもよい。
(13)上記実施例では、メインハウジング11Mが1種類のみである場合を例示したが、これに限らず、極数の異なる複数種のメインハウジングを備えるものとし、各メインハウジングに対して選択的にサブハウジングを合体可能としてもよい。
(14)上記実施例では、相手側コネクタ50は40極のコネクタとされているが、これに限らず、相手側コネクタが何極であっても、またタブ状端子の配置が一段のみであっても3段以上であって本発明を適用することができ、相手側コネクタの形態に応じてハウジングのキャビティの配置等を適宜変更することができる。
11…ハウジング
11M…メインハウジング
11S…サブハウジング
12…端子金具
21…ロックアーム(ロック構造)
25…タブ挿入溝
31…結合構造
34…位置決め構造
35…位置決め凹部
36…位置決め凸部
40…リテーナ
50…相手側コネクタ
52…タブ状端子
Claims (2)
- タブ状端子と電気的に接続可能な端子金具が収容されるハウジングが、相手側コネクタとのロック構造を有するメインハウジングと前記メインハウジングに選択的に合体可能な極数の異なる複数種のサブハウジングとを備えて構成され、
前記メインハウジングと前記サブハウジングとは、側面を互いに結合することで合体されるものであり、
合体された前記ハウジングの結合部には、前記相手側コネクタとの嵌合時に前記タブ状端子が挿入されるタブ挿入溝が形成され、
前記メインハウジングおよび前記サブハウジングのそれぞれに、収容された前記端子金具に係止してその抜け止めを図るリテーナが装着され、
前記リテーナの側面に、前記ハウジングの合体時に互いに嵌合してその位置決めを図る位置決め構造が設けられているコネクタ。 - 前記メインハウジングおよび前記サブハウジングの側面に設けられた結合構造が、前記メインハウジングの側面と前記サブハウジングの側面との対向方向に押し込むことで互いに結合するものであり、
前記位置決め構造が、全周が閉じられた位置決め凹部に位置決め凸部が嵌合するものとされている請求項1に記載のコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014210489A JP6260510B2 (ja) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | コネクタ |
US15/512,975 US9972921B2 (en) | 2014-10-15 | 2015-09-24 | Connector with sub-housing and uniting portion |
CN201580055013.1A CN106797087B (zh) | 2014-10-15 | 2015-09-24 | 连接器 |
PCT/JP2015/076868 WO2016059947A1 (ja) | 2014-10-15 | 2015-09-24 | コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014210489A JP6260510B2 (ja) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016081664A JP2016081664A (ja) | 2016-05-16 |
JP6260510B2 true JP6260510B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=55746495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014210489A Expired - Fee Related JP6260510B2 (ja) | 2014-10-15 | 2014-10-15 | コネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9972921B2 (ja) |
JP (1) | JP6260510B2 (ja) |
CN (1) | CN106797087B (ja) |
WO (1) | WO2016059947A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6418101B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2018-11-07 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 嵌合検知機能を有する電気接続装置 |
CN108155511B (zh) * | 2016-12-02 | 2020-02-21 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
JP2019050126A (ja) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP7169882B2 (ja) * | 2019-01-06 | 2022-11-11 | 株式会社ミツトヨ | 測定器に外部機器を接続するための接続ユニット |
JP7312360B2 (ja) * | 2019-12-02 | 2023-07-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524137Y2 (ja) * | 1987-09-25 | 1993-06-18 | ||
JPH0767771B2 (ja) | 1991-07-25 | 1995-07-26 | ベーハーエス コルゲーテッド マシネン− ウント アンラーゲンバウ ゲーエムベーハー | 片面段ボールの製造装置 |
JP3123437B2 (ja) * | 1996-07-31 | 2001-01-09 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JPH10106670A (ja) | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 分割式コネクタ |
DE10017868B4 (de) * | 2000-04-11 | 2004-03-04 | Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg | Elektrisches Steckverbindungsteil |
WO2009017609A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Molex Incorporated | Interlocking modular headers and header assemblies thereof |
US8550845B1 (en) * | 2012-03-14 | 2013-10-08 | Yazaki North America, Inc. | Cam-actuated independent secondary lock |
US9407026B2 (en) * | 2014-07-14 | 2016-08-02 | Delphi Technologies, Inc. | Electrical connector with a terminal position assurance device |
-
2014
- 2014-10-15 JP JP2014210489A patent/JP6260510B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-09-24 CN CN201580055013.1A patent/CN106797087B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-09-24 US US15/512,975 patent/US9972921B2/en active Active
- 2015-09-24 WO PCT/JP2015/076868 patent/WO2016059947A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9972921B2 (en) | 2018-05-15 |
CN106797087A (zh) | 2017-05-31 |
JP2016081664A (ja) | 2016-05-16 |
WO2016059947A1 (ja) | 2016-04-21 |
CN106797087B (zh) | 2019-04-23 |
US20170294722A1 (en) | 2017-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6260510B2 (ja) | コネクタ | |
JP6288125B2 (ja) | コネクタ | |
US10707616B2 (en) | Connector assembly with a lever and a lever lock for releasably locking the lever in a connection end position | |
EP2930791B1 (en) | Surface mount connector | |
JP6411854B2 (ja) | コネクタ及びコネクタ対 | |
US20140051276A1 (en) | Waterproof connector | |
JP6365392B2 (ja) | ジョイントコネクタ | |
JP5238481B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2013008644A (ja) | コネクタ | |
JP5542238B2 (ja) | ジョイントコネクタ及びジョイントコネクタにおけるバスバーパターン識別方法 | |
JP5970343B2 (ja) | 電気コネクタ | |
CN103380549A (zh) | 连接器和用于连接器的组装夹具 | |
JP5914160B2 (ja) | 電線保護カバー | |
JP2019114361A (ja) | コネクタハウジング | |
US20150111444A1 (en) | Joint terminal | |
US20170170599A1 (en) | Connector | |
EP1626462A2 (en) | Electrical connector | |
JP6887291B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP2009048890A (ja) | 分割式コネクタ | |
JP6311396B2 (ja) | コネクタ | |
JP6534301B2 (ja) | コネクタ装置 | |
JP2019096426A (ja) | ジョイント端子 | |
JP2018152166A (ja) | コネクタ | |
JP2016157605A (ja) | コネクタ | |
JP6164433B2 (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6260510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |