JP6257993B2 - 冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法 - Google Patents
冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6257993B2 JP6257993B2 JP2013217712A JP2013217712A JP6257993B2 JP 6257993 B2 JP6257993 B2 JP 6257993B2 JP 2013217712 A JP2013217712 A JP 2013217712A JP 2013217712 A JP2013217712 A JP 2013217712A JP 6257993 B2 JP6257993 B2 JP 6257993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- refrigeration
- water
- air
- detecting means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 151
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 149
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 65
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 3
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 3
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
また、説明の便宜上、各図面で共通する部材には同一の符号を付して、重複する説明を省略する場合がある。前後上下左右の方向軸については、各図の記載によるものとする。
図1に示すように、冷凍システム1は、例えば冷却専用の空冷機11、水冷機31が同じ冷水系統(冷却負荷系統)に配置されており、冷却/加熱兼用の空冷機21(以下、「空冷ヒート機21」と表す)、水冷機31が同じ温水系統(加熱負荷系統)に接続されている。
制御部100には台数制御部101、温度制御部102が備えられ、温度情報110や、1次側の冷凍装置140の電源情報112、増段・減段条件成否情報114が入力される。ここで、電源情報112とは、1次側の冷凍装置140の電源がON/OFFいずれの状態にあるかに係る情報である。
、321a、322a、321b、322b、22a、22b、出口温度検出手段13a、13b、331a、332a、331b、332b、23a、23b、2次側近傍温度検出手段25〜28によって計測された情報である。
図3は、台数制御部101の制御フローを説明するフローチャートである。
ここで増段条件成立となっていなかった場合(ステップS101でNo)、増段要求が生じていない場合であると判断し、本制御を終了する。
本実施形態における作用・効果を、具体例を挙げて説明する。
例えば、空冷機、空冷ヒート機がそれぞれ1台、水冷機が2台で構成される冷凍システムがあるとする。
このように、より少ない運転台数で冷却/加熱負荷の各需要に対応することができる。その結果、消費電力を低減することができるという効果を奏する。
本実施形態における作用・効果を、具体例を挙げて説明する。
例えば、水冷機31が2台、空冷ヒート機21が1台で構成される冷凍システムがあるとする。
第1実施形態の冷凍システム1においては、各冷凍装置140は、連続的な温度制御を行い、冷却/加熱の負荷変動に連動して、熱媒(2次冷媒)供給能力の調整を行う。温度制御部102は、温度情報110を受信して、冷凍装置140の供給温度設定部142に指令を出す。
(作用・効果)
図5は、第2実施形態に係る冷凍システムの構成説明図である。
なお、第1実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
図6は、第3実施形態に係る冷凍システムの構成説明図である。
なお、第2実施形態と同様の構成については同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
ここで、特許文献1の請求項1に記載の、「冷水側が所定温度未満になると加熱追従から冷却追従へ、温水側が所定温度を超えると冷却追従から加熱追従へ」自動で制御系統を切替える機能を備える水冷機32を組み込むことを考える。
12a、12b、22a、22b、321a、321b、322a、322b 入口温度検出手段
13a、13b、23a、23b、331a、331b、332a、332b 出口温度検出手段
25,26,27,28 2次側近傍温度検出手段
14a、14b、24a、24b、341a、341b、342a、342b、130 ポンプ
1 冷凍システム
11 空冷機、空冷式の冷却専用の冷凍装置
21 空冷ヒート機、空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置
29 3方弁
31、32 水冷機、水冷式の冷凍装置
40 冷却負荷
50 加熱負荷
100、200、300 制御部
110 温度情報
101 台数制御部、制御装置
102 温度制御部、制御装置
103 流量制御部、制御装置
104 負荷状態算出部、制御装置
111 ポンプ周波数情報
112 電源情報
113 残余力情報
114 増段・減段条件成否情報
131、141 電源部
132 インバータ周波数設定部
142 供給温度設定部
T 分岐点
Claims (5)
- 入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された水冷式の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却専用の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置と、
前記入口温度検出手段および出口温度検出手段が検知した温度情報に基づいて、運転させる前記冷凍装置の種類および運転台数を増加減少させる制御を行う制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記水冷式の冷凍装置の水温制御の対象でない、非制御対象系統の2次熱媒の出口温度を、同じ系統に配置された空冷式の前記冷却専用の冷凍装置もしくは前記冷却加熱兼用の冷凍装置の出口温度を可変とすることにより調整することを特徴とする、冷凍システム。 - 入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された水冷式の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却専用の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置と、
前記入口温度検出手段および出口温度検出手段が検知した温度情報に基づいて、運転させる前記冷凍装置の種類および運転台数を増加減少させる制御を行う制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記水冷式の冷凍装置の水温制御の対象でない、非制御対象系統の2次熱媒の出口温度を、同じ系統に配置された空冷式の前記冷却専用の冷凍装置もしくは前記冷却加熱兼用の冷凍装置の各入口側に備えられたポンプの流量を可変とすることにより調整することを特徴とする、冷凍システム。 - 前記水冷式の冷凍装置は制御対象系統を自動的に切替える
ことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の冷凍システム。 - 入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された水冷式の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却専用の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置と、を備える冷凍システムの台数制御方法であって、
台数制御部が、冷却能力増段時には、
前記入口温度検出手段および前記出口温度検出手段が検知した温度情報に基づいて、
水冷式の冷凍装置が全台運転中か否かを判断するステップと、
空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置が全台停止中か否かを判断するステップと、
空冷式の冷却専用の冷凍装置が全台運転中か否かを判断するステップと、
を順次実行することにより、運転させる冷凍装置の種類および運転台数を増加減少させる制御を行うことを特徴とする、前記冷凍システムの台数制御方法。 - 入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された水冷式の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却専用の冷凍装置と、
入口温度検出手段および出口温度検出手段を有してなる1または複数台で構成された空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置と、を備える冷凍システム台数制御方法であって、
台数制御部が、冷却能力減段時には、
前記入口温度検出手段および前記出口温度検出手段が検知した温度情報に基づいて、
空冷式の冷却専用の冷凍装置が全台停止中か否かを判断するステップと、
水冷式の冷凍装置が全台停止中か否かを判断するステップと、
空冷式の冷却加熱兼用の冷凍装置が全台運転中か否かを判断するステップと、を順次実行することにより、運転させる冷凍装置の種類および運転台数を増加減少させる制御を行うことを特徴とする、前記冷凍システムの台数制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217712A JP6257993B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | 冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217712A JP6257993B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | 冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015078820A JP2015078820A (ja) | 2015-04-23 |
JP6257993B2 true JP6257993B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=53010372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013217712A Active JP6257993B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | 冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6257993B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6723887B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2020-07-15 | 東芝キヤリア株式会社 | 熱源装置 |
JP6843571B2 (ja) * | 2016-09-28 | 2021-03-17 | 東芝キヤリア株式会社 | 運転制御装置および熱源システム |
CN115334851A (zh) * | 2022-09-02 | 2022-11-11 | 深圳奇点穿越数据科技有限公司 | 液冷和风冷相融合的控制方法及制冷控制系统 |
JP2024143900A (ja) * | 2023-03-31 | 2024-10-11 | 三菱重工業株式会社 | 冷凍システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01134839U (ja) * | 1988-03-07 | 1989-09-14 | ||
JPH10232059A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 熱の供給方法 |
JP5274222B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-08-28 | 三機工業株式会社 | 空調設備用の熱源制御システム |
JP5404333B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-01-29 | 三菱重工業株式会社 | 熱源システム |
US20130008193A1 (en) * | 2011-03-04 | 2013-01-10 | Multistack Llc | Modular chiller heater reversing/non-reversing conversion apparatus and method |
-
2013
- 2013-10-18 JP JP2013217712A patent/JP6257993B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015078820A (ja) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6381927B2 (ja) | ヒートポンプシステムおよびその運転方法 | |
JP5657110B2 (ja) | 温度調節システム及び空気調和システム | |
JP5984456B2 (ja) | 熱源システムの制御装置、熱源システムの制御方法、熱源システム、電力調整ネットワークシステム、及び熱源機の制御装置 | |
JP6257993B2 (ja) | 冷凍システムおよび冷凍システムの台数制御方法 | |
JP5201183B2 (ja) | 空調装置および冷凍機の運転方法 | |
JP2013002757A (ja) | 熱源システムおよびその制御方法 | |
JP6415378B2 (ja) | 冷暖房システム | |
JP6486500B2 (ja) | 排熱回収システム | |
JP2008309428A (ja) | 熱源システムの流量制御装置および熱源システムの流量制御方法 | |
JP2020157843A (ja) | 熱量制御装置及び熱量制御方法 | |
JP6422590B2 (ja) | 熱源システム | |
JP5286479B2 (ja) | 冷水循環システム | |
JP5455338B2 (ja) | 冷却塔及び熱源機システム | |
JP5508668B2 (ja) | 熱媒供給システム | |
JP5538191B2 (ja) | 冷温水システム及び冷温水システムのポンプ制御方法 | |
JP5195696B2 (ja) | 冷水循環システム | |
JP5526175B2 (ja) | 空調システム | |
WO2018105734A1 (ja) | 熱媒体循環システム、及び冷水循環システム | |
JP5404945B2 (ja) | 熱媒供給システムの改修方法 | |
WO2016024504A1 (ja) | 負荷分配システム | |
JP6252636B2 (ja) | 負荷分配システム | |
JP2001227780A (ja) | 空調システム | |
JP2921667B2 (ja) | 氷蓄熱制御装置 | |
JP6964041B2 (ja) | ターボ冷凍機の制御方法及びそれを用いた熱回収熱源システム | |
WO2016024505A1 (ja) | 負荷分配システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170601 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20171011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6257993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |