JP6255003B2 - 通信システム、制御方法、アクセスポイント及びコンピュータプログラム - Google Patents
通信システム、制御方法、アクセスポイント及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6255003B2 JP6255003B2 JP2015257162A JP2015257162A JP6255003B2 JP 6255003 B2 JP6255003 B2 JP 6255003B2 JP 2015257162 A JP2015257162 A JP 2015257162A JP 2015257162 A JP2015257162 A JP 2015257162A JP 6255003 B2 JP6255003 B2 JP 6255003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless terminal
- connection
- access point
- signal strength
- access points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
近年、Bluetooth(登録商標)などの近距離無線通信規格を利用した無線端末が普及している。このような近距離無線通信規格は、無線通信範囲が狭い一方で、Wi−Fi(登録商標)やLTE(Long Term Evolution)等の遠距離無線通信規格よりも低電力で動作可能であるというメリットを持つ。Bluetooth(登録商標)においては、BLE(Bluetooth Low Energy)というさらに低い電力での無線通信を実現する規格が策定されている。そのため、無線端末とアクセスポイントとの接続にBLE等の低電力で動作可能な近距離無線通信規格を用いることができれば、携帯端末により適した通信システムを構築することができる。
図1は、本実施形態の通信システム10の概略を説明する図である。通信システム10は、アクセスポイント1−1及び1−2と、無線端末2とを備える。アクセスポイント1−1及び1−2は、自装置に接続する無線端末2の通信を中継する。アクセスポイント1−1及び1−2は、アクセスポイントネットワーク20に接続される。アクセスポイント1−1及び1−2は、アクセスポイントネットワーク20を介して互いに通信可能である。また、アクセスポイントネットワーク20はインターネット30に接続される。例えば、アクセスポイント1−1及び1−2は、自装置に接続する無線端末2に対してインターネット30への接続環境を提供するアクセスポイントとして機能する。
第2通信部12は、アクセスポイント1がアクセスポイントネットワーク20に接続するための通信インターフェースである。第2通信部12は、アクセスポイントネットワーク20を介して他のアクセスポイント1と通信する。
<変形例>
Claims (6)
- 自装置に接続中の無線端末の通信を中継する複数のアクセスポイントを備える通信システムであって、
前記複数のアクセスポイントのそれぞれは、
近距離無線通信規格に基づいて前記無線端末と無線通信する無線通信部と、
前記複数のアクセスポイントのうちの主となるアクセスポイントによって自装置が無線端末の接続先として決定された場合に、前記無線端末との接続を確立する接続処理部と、
自装置に接続中の無線端末との間の通信品質に応じて前記無線端末との接続を切断する切断処理部と、
を備え、
前記主となるアクセスポイントは、
前記複数のアクセスポイントにおいて検出された前記無線端末の信号強度を示す信号強度情報を取得する信号強度情報取得部と、
前記切断処理部による前記接続の切断後に、前記信号強度情報取得部によって取得された前記信号強度情報に基づいて、前記複数のアクセスポイントの中から前記接続が切断された前記無線端末の次の接続先となるアクセスポイントを選択する接続先選択部と、
を備える、
通信システム。 - 前記切断処理部は、自装置に接続中の無線端末から自装置に対して送信されたパケットのうち過去の所定期間において受信されなかったパケットの割合を示すパケットロス率が所定の閾値以上となった場合に前記無線端末との接続を切断する、
請求項1に記載の通信システム。 - 前記接続先選択部は、前記信号強度情報が取得されたアクセスポイントのうち、前記信号強度が最も強いアクセスポイントを前記無線端末の接続先として選択する、
請求項1又は2に記載の通信システム。 - 自装置に接続中の無線端末の通信を中継する複数のアクセスポイントを備える通信システムが行う制御方法であって、
前記複数のアクセスポイントのそれぞれは、近距離無線通信規格に基づいて前記無線端末と無線通信する無線通信部を備え、
前記複数のアクセスポイントのそれぞれが、
前記複数のアクセスポイントのうちの主となるアクセスポイントによって自装置が無線端末の接続先として決定された場合に、前記無線端末との接続を確立する接続処理ステップと、
自装置に接続中の無線端末との間の通信品質に応じて前記無線端末との接続を切断する切断処理ステップと、
を有し、
前記主となるアクセスポイントが、
前記複数のアクセスポイントにおいて検出された前記無線端末の信号強度を示す信号強度情報を取得する信号強度情報取得ステップと、
前記切断処理ステップにおける前記接続の切断後に、前記信号強度情報取得ステップにおいて取得された前記信号強度情報に基づいて、前記複数のアクセスポイントの中から前記接続が切断された前記無線端末の次の接続先となるアクセスポイントを選択する接続先選択ステップと、
を有する制御方法。 - 自装置に接続中の無線端末の通信を中継する複数のアクセスポイントを備える通信システムにおける前記アクセスポイントであって、
近距離無線通信規格に基づいて前記無線端末と無線通信する無線通信部と、
前記複数のアクセスポイントのうちの主となるアクセスポイントによって自装置が無線端末の接続先として決定された場合に、前記無線端末との接続を確立する接続処理部と、
自装置に接続中の無線端末との間の通信品質に応じて前記無線端末との接続を切断する切断処理部と、
自装置が前記主となるアクセスポイントである場合に、
前記複数のアクセスポイントにおいて検出された前記無線端末の信号強度を示す信号強度情報を取得する信号強度情報取得部と、
前記切断処理部による前記接続の切断後に、前記信号強度情報取得部によって取得された前記信号強度情報に基づいて、前記複数のアクセスポイントの中から前記接続が切断された前記無線端末の次の接続先となるアクセスポイントを選択する接続先選択部と、
を備えるアクセスポイント。 - 請求項5に記載のアクセスポイントとしてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257162A JP6255003B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 通信システム、制御方法、アクセスポイント及びコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015257162A JP6255003B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 通信システム、制御方法、アクセスポイント及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017121006A JP2017121006A (ja) | 2017-07-06 |
JP6255003B2 true JP6255003B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=59272450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015257162A Active JP6255003B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 通信システム、制御方法、アクセスポイント及びコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6255003B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6834192B1 (en) * | 2000-07-03 | 2004-12-21 | Nokia Corporation | Method, and associated apparatus, for effectuating handover of communications in a bluetooth, or other, radio communication system |
WO2002089411A2 (en) * | 2001-05-01 | 2002-11-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Handoff in radio communication arrangements |
JP4807139B2 (ja) * | 2006-05-24 | 2011-11-02 | カシオ計算機株式会社 | ハンドオーバー処理システム及びハンドオーバー処理方法 |
JP5216615B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-06-19 | 東日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、通信管理装置、及び、コンピュータプログラム |
EP2400812B1 (en) * | 2010-06-24 | 2019-11-27 | 9Solutions Oy | Bluetooth networking |
US9008045B2 (en) * | 2012-04-12 | 2015-04-14 | Time Warner Cable Enterprises Llc | Handoffs between access points in a Wi-Fi environment |
JP5759417B2 (ja) * | 2012-05-16 | 2015-08-05 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、及び接続切替方法 |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015257162A patent/JP6255003B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017121006A (ja) | 2017-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3520482B1 (en) | Handover to avoid delays in relaying data between a first and a second user equipment | |
TWI759425B (zh) | 切換方法、網路設備和終端設備 | |
CN106332198B (zh) | 一种数据转发的方法、设备及通讯系统 | |
JP2019532604A (ja) | セルハンドオーバ方法、装置、およびシステム | |
KR102714036B1 (ko) | 무선 통신 디바이스 및 무선 통신 방법 | |
CN103703858B (zh) | 蜂窝无线电通信中移动性信息的交换 | |
EP3949514B1 (en) | Optional sending of complete message in conditional handover | |
CN104854906B (zh) | 一种切换小区的方法及装置 | |
US8787317B2 (en) | Wireless handover optimization | |
WO2017148399A1 (zh) | 应用于超级小区的通信方法和装置 | |
CN108605258B (zh) | 一种移动性管理方法、基站及可穿戴设备 | |
US10149219B2 (en) | User terminal, cellular base station, and processor | |
JP2017216663A (ja) | 基地局装置、無線通信システム及び通信経路切替方法 | |
CN113873600B (zh) | 侧行链路的切换方法、装置、终端、存储介质及程序产品 | |
JP5758352B2 (ja) | 無線通信システムおよび基地局 | |
US9998902B2 (en) | Mobile communication system, user terminal, base station, and processor transmitting a discovery-use signal | |
US20130259015A1 (en) | Control method of wireless communicating system, wireless base station, wireless terminal, and wireless communicating system | |
JP6281192B2 (ja) | 基地局装置、ハンドオーバー制御方法および無線通信システム | |
WO2012127600A1 (ja) | 無線基地局、無線通信システム、通信制御方法及び無線端末 | |
JP2013223218A (ja) | 無線通信システムおよびネットワーク | |
JP6255003B2 (ja) | 通信システム、制御方法、アクセスポイント及びコンピュータプログラム | |
CN109479223B (zh) | 切换方法和装置 | |
JP6315208B2 (ja) | 通信システム、通信装置および回線選択制御方法 | |
JP6214122B1 (ja) | 無線通信システム、管理装置および通信経路切り替え方法 | |
WO2022001958A1 (zh) | 一种计算服务的实现方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170911 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6255003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |