JP6253491B2 - スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 - Google Patents
スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6253491B2 JP6253491B2 JP2014085457A JP2014085457A JP6253491B2 JP 6253491 B2 JP6253491 B2 JP 6253491B2 JP 2014085457 A JP2014085457 A JP 2014085457A JP 2014085457 A JP2014085457 A JP 2014085457A JP 6253491 B2 JP6253491 B2 JP 6253491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- scanner
- electrode surfaces
- scanner unit
- elastic portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
- G02B26/103—Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2461—Illumination
- G02B23/2469—Illumination using optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/10—Scanning systems
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/072—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
- H10N30/073—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
本発明は、その外側面に所定の貼付領域が設定されるとともに該所定の貼付領域の外側に第1のマークが設けられた筒状の弾性部と、該弾性部の前記所定の貼付領域に貼り付けられ、前記弾性部に長さ方向に交差する方向の屈曲振動を励起する圧電素子とを備え、該圧電素子が、互いに対向する2つの電極面を有し、該2つの電極面の対向方向に分極した圧電体と、該圧電体の前記2つの電極面の各々に設けられた互いに異なる第2のマークとを備え、前記2つの電極面のうちの一方に設けられた第2のマークは、前記2つの電極面のうちの他方が前記外側面と接するように前記圧電体が前記外側面の所定の貼付領域に貼り付けられたときに、該貼付領域の外側に設けられた第1のマークと適合する形を有しているスキャナユニットを提供する。
この場合に、2つの電極面には互いに異なる第2のマークが設けられているので、各電極面の極性を識別し、圧電体を適切な向きで弾性部の外側面に貼り付けることができる。
このようにすることで、第2のマークの色および/または形に基づいて圧電体の各電極面の極性を容易に識別することができる。
このようにすることで、単純な形の第2のマークでありながら2軸方向の圧電体の位置合わせ精度を向上することができる。
このようにすることで、弾性部の第1のマークに対する圧電体の第2のマークの位置合わせ精度をさらに向上することができる。
また、本発明は、上記の光ファイバスキャナと、該光ファイバスキャナの基端側に配置され、前記光ファイバに照明光を供給する光源と、前記光ファイバスキャナの先端側に配置され、前記光ファイバの先端から射出される光を被写体に集光する照明レンズと、前記光ファイバスキャナおよび前記照明レンズを収容する細長い外筒とを備える照明装置を提供する。
また、本発明は、上記の照明装置と、該照明装置によって光が被写体に照射されることにより前記被写体から戻る戻り光を検出する光検出部とを備える観察装置を提供する。
本実施形態に係るスキャナユニット10は、図1(a),(b)に示されるように、圧電素子1と、該圧電素子1が貼り付けられる弾性部2とを備えている。
圧電体3は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電セラミックス材料から形成されており、互いに直交する長さ方向Lと幅方向Wと厚さ方向Tとを有している。圧電体3は、厚さ方向Tに対向するおもて面3aと裏面3bとを有し、おもて面(電極面)3aが+極、裏面(電極面)3bが−極となるように分極処理が施されることによって、矢印Pで示されるように、厚さ方向Tに分極している。
本実施形態に係るスキャナユニット10を組み立てるには、弾性部2の4つの外側面のうち、互いに対向する2つの外側面に1枚ずつ圧電素子1を導電性接着剤を用いて貼り付ける。
具体的には、第1の色のマーク6が設けられている一方の外側面に対しては、第2の色のマーク5が設けられている裏面3bが当該外側面と接するように、圧電素子1を貼り付ける。このときに、縦線4a,6a同士および横線4b,6b同士が一直線になるように、圧電素子1の、当該外側面に対する長さ方向L’および幅方向W’の位置と角度とを調整する。
同様の要領で、弾性部2の残りの2つの外側面にも1枚ずつ圧電素子1を貼り付けることにより、スキャナユニット10を完成することができる。
本実施形態に係る観察装置40は、図3に示されるように、被写体Xの表面に照明光Lを照射する照明装置30と、被写体Xからの照明光Lの戻り光L’を検出するための検出用光ファイバ31および光検出器(光検出部)32とを備えている。
光ファイバスキャナ20は、スキャナユニット10と、光ファイバ11と、固定部12とを備えている。
固定部12は、ステンレス等の金属材料から形成された円筒状の部材である。固定部12の内周面は、弾性部2の基端部分の外側面に固定され、固定部12の外側面は、外筒22の内周面に固定さえている。
光源23は、外筒22の基端側において光ファイバ11の基端に接続されており、光ファイバ11の基端に照明光Lを供給する。
検出用光ファイバ31は、外筒22内において、光ファイバスキャナ20の外側に周方向に配列して複数設けられ、その先端面が外筒22の先端面に配置されている。
光検出器32は、外筒22の基端側に配置されており、検用出光ファイバ31の基端に接続されている。
本実施形態に係る観察装置40を用いて被写体Xを観察するには、光源23から光ファイバ11に照明光Lを供給するとともに、圧電素子1にリード線13A,13Bを介して交番電圧を印加することによって光ファイバ11の先端11bを振動させる。
2 弾性部
2a 貫通孔
3 圧電体
3a おもて面(電極面)
3b 裏面(電極面)
4,5 マーク(第2のマーク)
4a,5a 縦線
4b,5b 横線
6,7 マーク(第1のマーク)
10 スキャナユニット
11 光ファイバ
11a 光走査部
12 固定部
13A,13B リード線
14 GNDリード線
20 光ファイバスキャナ
21 照明レンズ
22 外筒
23 光源
30 照明装置
31 検出用光ファイバ
32 光検出器
40 観察装置
L 照明光
L’ 戻り光
X 被写体
Claims (10)
- その外側面に所定の貼付領域が設定されるとともに該所定の貼付領域の外側に第1のマークが設けられた筒状の弾性部と、
該弾性部の前記所定の貼付領域に貼り付けられ、前記弾性部に長さ方向に交差する方向の屈曲振動を励起する圧電素子とを備え、
該圧電素子が、
互いに対向する2つの電極面を有し、該2つの電極面の対向方向に分極した圧電体と、
該圧電体の前記2つの電極面の各々に設けられた互いに異なる第2のマークとを備え、
前記2つの電極面のうちの一方に設けられた第2のマークは、前記2つの電極面のうちの他方が前記外側面と接するように前記圧電体が前記外側面の所定の貼付領域に貼り付けられたときに、該貼付領域の外側に設けられた第1のマークと適合する形を有しているスキャナユニット。 - 前記2つの電極面に設けられた第2のマークが、互いに異なる色を有する請求項1に記載のスキャナユニット。
- 前記2つの電極面に設けられた第2のマークが、互いに異なる形を有する請求項1または請求項2に記載のスキャナユニット。
- 前記第2のマークが、互いに交差する方向に延びる2本の直線からなる請求項1から請求項3のいずれかに記載のスキャナユニット。
- 前記2つの電極面が、長方形であり、
前記2本の直線が、前記電極面の長さ方向および幅方向にそれぞれ平行である請求項4に記載のスキャナユニット。 - 前記2つの電極面が、長方形であり、
前記2本の直線が、前記電極面の角同士を結ぶ対角線である請求項4に記載のスキャナユニット。 - 前記2本の直線の末端の各々が、前記電極面の辺に接している請求項4から請求項6のいずれかに記載のスキャナユニット。
- 請求項1から請求項7のいずれかに記載のスキャナユニットと、
前記弾性部の内部に長手方向に挿入される光ファイバとを備える光ファイバスキャナ。 - 請求項8に記載の光ファイバスキャナと、
該光ファイバスキャナの基端側に配置され、前記光ファイバに照明光を供給する光源と、
前記光ファイバスキャナの先端側に配置され、前記光ファイバの先端から射出される光を被写体に集光する照明レンズと、
前記光ファイバスキャナおよび前記照明レンズを収容する細長い外筒とを備える照明装置。 - 請求項9に記載の照明装置と、
該照明装置によって光が被写体に照射されることにより前記被写体から戻る戻り光を検出する光検出部とを備える観察装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014085457A JP6253491B2 (ja) | 2014-04-17 | 2014-04-17 | スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 |
PCT/JP2015/053198 WO2015159573A1 (ja) | 2014-04-17 | 2015-02-05 | スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 |
DE112015001062.9T DE112015001062T5 (de) | 2014-04-17 | 2015-02-05 | Scanner-Einheit, Lichtleiter-Scanner, Beleuchtungseinrichtung und Beobachtungsvorrichtung |
CN201580018439.XA CN106164742B (zh) | 2014-04-17 | 2015-02-05 | 扫描器单元、光纤扫描器、照明装置以及观察装置 |
US15/275,367 US10197797B2 (en) | 2014-04-17 | 2016-09-24 | Scanner unit, optical fiber scanner, illumination apparatus, and observation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014085457A JP6253491B2 (ja) | 2014-04-17 | 2014-04-17 | スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206824A JP2015206824A (ja) | 2015-11-19 |
JP6253491B2 true JP6253491B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=54323791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014085457A Active JP6253491B2 (ja) | 2014-04-17 | 2014-04-17 | スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10197797B2 (ja) |
JP (1) | JP6253491B2 (ja) |
CN (1) | CN106164742B (ja) |
DE (1) | DE112015001062T5 (ja) |
WO (1) | WO2015159573A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3058649A1 (en) * | 2017-04-04 | 2018-10-11 | Magic Leap, Inc. | Buckling mode actuation of fiber scanner to increase field of view |
WO2020006011A1 (en) * | 2018-06-26 | 2020-01-02 | Magic Leap, Inc. | Hybrid optical fiber mems scanner |
WO2020006008A1 (en) | 2018-06-26 | 2020-01-02 | Magic Leap, Inc. | Raster scanned projector with microelectromechanical system scanner |
CN110687679B (zh) * | 2018-07-06 | 2024-02-06 | 成都理想境界科技有限公司 | 一种扫描驱动器及光纤扫描驱动器 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4342936A (en) * | 1980-12-19 | 1982-08-03 | Eastman Kodak Company | High deflection bandwidth product polymeric piezoelectric flexure mode device and method of making same |
JPH08164608A (ja) * | 1994-10-13 | 1996-06-25 | Fuji Electric Co Ltd | インクジェット記録ヘッド |
JPH10173477A (ja) * | 1996-12-06 | 1998-06-26 | Riken Corp | 音叉型圧電振動子 |
JP2000196160A (ja) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 剪断型圧電素子の製造方法 |
JP2001174744A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-06-29 | Olympus Optical Co Ltd | 光走査プローブ装置 |
JP2002084008A (ja) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Fdk Corp | 積層構造の剪断型圧電素子 |
JP2002190457A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Fdk Corp | 方向性を有する素子の作製・取扱方法 |
US7616986B2 (en) * | 2001-05-07 | 2009-11-10 | University Of Washington | Optical fiber scanner for performing multimodal optical imaging |
JP2004080948A (ja) * | 2002-08-21 | 2004-03-11 | Canon Inc | 振動波モータの振動体 |
KR101257100B1 (ko) * | 2004-09-29 | 2013-04-22 | 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 | 광 간섭 영상화 시스템 및 방법 |
EP1816949A1 (en) * | 2004-11-29 | 2007-08-15 | The General Hospital Corporation | Arrangements, devices, endoscopes, catheters and methods for performing optical imaging by simultaneously illuminating and detecting multiple points on a sample |
US7530948B2 (en) * | 2005-02-28 | 2009-05-12 | University Of Washington | Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening |
JP5558005B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2014-07-23 | ザイゴ コーポレーション | 物体をモニタする干渉計システム |
JP2008111955A (ja) * | 2006-10-30 | 2008-05-15 | River Eletec Kk | 光ファイバ型光変調器 |
JP5235650B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-07-10 | Hoya株式会社 | 光走査型内視鏡装置、光走査型内視鏡、および光走査型内視鏡プロセッサ |
US8348829B2 (en) | 2008-12-26 | 2013-01-08 | Hoya Corporation | Scanning endoscope apparatus, scanning endoscope, and scanning endoscope processor |
WO2010114654A1 (en) * | 2009-04-03 | 2010-10-07 | Research Triangle Institute | Cantilever-based mems optical scanning apparatus, system, and method |
WO2012073623A1 (ja) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | 株式会社村田製作所 | 圧電素子の製造方法及び電極付きマザー圧電基板 |
JPWO2013069382A1 (ja) * | 2011-11-09 | 2015-04-02 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
JP2013244045A (ja) | 2012-05-23 | 2013-12-09 | Olympus Corp | 走査型内視鏡装置 |
JP5452781B1 (ja) * | 2012-06-28 | 2014-03-26 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 走査型内視鏡および走査型内視鏡の製造方法 |
WO2014054524A1 (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-10 | オリンパス株式会社 | 光ファイバスキャナ |
-
2014
- 2014-04-17 JP JP2014085457A patent/JP6253491B2/ja active Active
-
2015
- 2015-02-05 CN CN201580018439.XA patent/CN106164742B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-05 DE DE112015001062.9T patent/DE112015001062T5/de not_active Withdrawn
- 2015-02-05 WO PCT/JP2015/053198 patent/WO2015159573A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-09-24 US US15/275,367 patent/US10197797B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170010462A1 (en) | 2017-01-12 |
CN106164742B (zh) | 2018-11-13 |
CN106164742A (zh) | 2016-11-23 |
DE112015001062T5 (de) | 2016-12-01 |
US10197797B2 (en) | 2019-02-05 |
WO2015159573A1 (ja) | 2015-10-22 |
JP2015206824A (ja) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6438221B2 (ja) | 光走査用アクチュエータおよび光走査装置 | |
JP6274949B2 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
JP6253491B2 (ja) | スキャナユニット、光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2016075758A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2016075738A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2016079769A1 (ja) | 光走査用アクチュエータ及び光走査装置 | |
WO2015129391A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
JP6553207B2 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
JP2015139537A (ja) | 光走査型内視鏡 | |
JP6553293B2 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
JP6103871B2 (ja) | 光ファイバスキャナ | |
JP2014137565A (ja) | 光ファイバスキャナ | |
WO2016189627A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
US20190227303A1 (en) | Optical scanning apparatus and method for assembling and adjusting optical scanning apparatus | |
US20190235231A1 (en) | Optical fiber scanner, illumination device, and observation device | |
JP6710272B2 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
JPWO2017068924A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2017068651A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2018092316A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2020044528A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
WO2017168809A1 (ja) | 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置 | |
JP2015128549A (ja) | 光走査型内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6253491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |