JP6253243B2 - 記録装置および記録方法 - Google Patents
記録装置および記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6253243B2 JP6253243B2 JP2013086144A JP2013086144A JP6253243B2 JP 6253243 B2 JP6253243 B2 JP 6253243B2 JP 2013086144 A JP2013086144 A JP 2013086144A JP 2013086144 A JP2013086144 A JP 2013086144A JP 6253243 B2 JP6253243 B2 JP 6253243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- scan
- recording medium
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2121—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
- B41J2/2125—Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of nozzle diameter selection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
以下に図面を参照し、本発明の第1の実施形態を詳細に説明する。
次に、インクジェット記録装置の記録制御を実行するための制御構成について説明する。
(1)分散液の作製
アニオン系高分子P−1[スチレン/ブチルアクリレート/アクリル酸共重合体(重合比=30/40/30、酸価202、重量平均分子量6500)]を水酸化カリウム水溶液で中和し、イオン交換水で希釈して、均質な10質量%ポリマー水溶液を作製した。
スチレン、及びアクリル酸で構成される樹脂を15.0質量%、前記アクリル酸を構成するカルボン酸に対して水酸化カリウムを1当量加え、残部を水で100.0質量%に調整した後、80℃で撹拌して樹脂を溶解する。その後、固形分の含有量が15.0質量%になるように水で調整して、樹脂水溶液を得た。樹脂は、重量平均分子量7000であった。
上記ブラック分散液に以下の成分を加えて所定の濃度にした。そして、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのミクロフィルター(富士フイルム株式会社製)にて加圧濾過し、顔料濃度3質量%の顔料インクを調製した。
上記ブラック分散液 30部
上記樹脂溶液 6部
グリセリン 10部
トリエチレングリコール 10部
アセチレングリコールEO付加物(川研ファインケミカル株式会社製) 0.5部
イオン交換水 43.5部
(1)分散液の作製
前記アニオン系高分子P−1を水酸化カリウム水溶液で中和し、イオン交換水で希釈して均質な10質量%ポリマー水溶液を作成した。
スチレン、及びアクリル酸で構成される樹脂を15.0質量%、前記アクリル酸を構成するカルボン酸に対して水酸化カリウムを1当量加え、残部を水で100.0質量%に調整した後、80℃で撹拌して樹脂を溶解した。その後、固形分の含有量が15.0質量%になるように水で調整して、樹脂水溶液を得た。樹脂は、重量平均分子量7000であった。
上記イエローインクに以下の成分を加えて所定の濃度にし、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ1.0μmのミクロフィルター(富士フィルム株式会社製)にて加圧濾過し、顔料濃度4質量%の顔料インクを調製した。
上記イエロー分散液 40部
上記樹脂溶液 4部
グリセリン 9部
エチレングリコール 10部
アセチレングリコールEO付加物(川研ファインケミカル株式会社製) 1部
イオン交換水 36部
(1)分散液の作製
ベンジルアクリレートとメタクリル酸を原料として、常法により、酸価300、数平均分子量2500のAB型ブロックポリマーを作り、水酸化カリウム水溶液で中和し、イオン交換水で希釈して均質な50質量%ポリマー水溶液を作成した。また、上記ポリマー溶液(100g)、C.I.ピグメントレッド122(100g)およびイオン交換水(800g)を混合し、機械的に0.5時間撹拌する。次に、マイクロフリュイダイザーを使用し、この混合物を、液体圧力約70MPa下で相互作用チャンバ内に5回通すことによって処理を行った。更に、上記で得た分散液を遠心分離処理(12000rpm、20分間)することによって、粗大粒子を含む非分散物を除去してマゼンタ分散液とした。得られたマゼンタ分散液は、その顔料濃度が10質量%、分散剤濃度が5質量%であった。
スチレン、及びアクリル酸で構成される樹脂を15.0質量%、前記アクリル酸を構成するカルボン酸に対して水酸化カリウムを1当量加え、残部を水で100.0質量%に調整した後、80℃で撹拌して樹脂を溶解した。その後、固形分の含有量が15.0質量%になるように水で調整して、樹脂水溶液を得た。樹脂は、重量平均分子量7000であった。
上記マゼンタ分散液に以下の成分を加えて所定の濃度にし、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのミクロフィルター(富士フイルム株式会社製)にて加圧濾過し、顔料濃度4質量%、分散剤濃度2質量%の顔料インクを調製した。
上記マゼンタ分散液 40部
上記樹脂溶液 6.7部
グリセリン 10部
ジエチレングリコール 10部
アセチレングリコールEO付加物 0.5部
イオン交換水 32.8部。
(1)分散液の作製
まず、ベンジルアクリレートとメタクリル酸を原料として、常法により、酸価250、数平均分子量3000のAB型ブロックポリマーを作り、水酸化カリウム水溶液で中和し、イオン交換水で希釈して均質な50質量%ポリマー水溶液を作成した。また、上記のポリマー溶液(100g)、C.I.ピグメントブルー15:3(100g)およびイオン交換水(800g)を混合し、機械的に0.5時間撹拌した。次に、マイクロフリュイダイザーを使用し、この混合物を、液体圧力約70MPa下で相互作用チャンバ内に5回通すことによって処理を行った。更に、上記で得た分散液を遠心分離処理(12000rpm、20分間)することによって、粗大粒子を含む非分散物を除去してシアン分散液とした。得られたシアン分散液は、その顔料濃度が10質量%、分散剤濃度が5質量%であった。
スチレン、及びアクリル酸で構成される樹脂を15.0質量%、前記アクリル酸を構成するカルボン酸に対して水酸化カリウムを1当量加え、残部を水で100.0質量%に調整した後、80℃で撹拌して樹脂を溶解した。その後、固形分の含有量が15.0質量%になるように水で調整して、樹脂水溶液を得た。樹脂は、重量平均分子量7000であった。
上記シアン分散液に以下の成分を加えて所定の濃度にし、これらの成分を十分に混合撹拌した後、ポアサイズ2.5μmのミクロフィルター(富士フイルム株式会社製)にて加圧濾過し、顔料濃度2質量%、分散剤濃度2質量%の顔料インクを調製した。
上記シアン分散液 20部
上記樹脂溶液 7.3部
グリセリン 10部
ジエチレングリコール 10部
アセチレングリコールEO付加物 0.5部
イオン交換水 52.2部。
第1の実施形態ではすべてのインクを特定の順番で付与する形態について記載した。
本実施形態ではインクの吐出量に応じてインクの付与順序を制御したマスクパターンと特定の付与順序を定めずに単位領域に対し同じ記録走査で同一のインクを付与するようなマスクパターンを切り替えて適用する形態について記載する。
マスクパターンが適用されていない画素がある場合は、ステップ907にて再度ステップ901から異なる画素群について同様の判定を行う。すべての画素に対してマスクパターンが適用されている場合にはステップ908に進み、記録が行われる。
上述した各実施形態では、記録媒体上の単位領域に対し複数回走査することで画像を完成させる形態であった。
22 吐出口
2C、2M、2Y、2K 吐出口列
302 画像入力部
305 記録制御部
306 CPU
Claims (5)
- 顔料を含有する第1のインクと、顔料を含有し、前記第1のインクと異なる第2のインクと、を含む複数のインクを吐出するための記録ヘッドを記録媒体に対して走査方向に相対的に複数回走査させながら、前記記録ヘッドから前記記録媒体上の単位領域に前記複数のインクを吐出することにより画像を記録する記録装置であって、
前記単位領域に対する前記複数のインクの記録デューティの合計を示す値を取得する取得手段と、
前記単位領域に記録する画像に対応する画像データを取得する第2の取得手段と、
前記画像データと、記録を許容する記録許容画素と記録を許容しない非記録許容画素が配置されたマスクパターンと、に基づいて、前記単位領域に対する前記複数回の走査に対応する記録データを生成する生成手段と、
前記記録データに基づいて、前記複数のインクの吐出を制御する制御手段と、を有し、
記録媒体上に定着した前記第1のインクの表面上に所定量の前記第2のインクを吐出することで形成される前記第2のインクのドットの径が、記録媒体上に定着した前記第2のインクの表面上に前記所定量の前記第1のインクを吐出することで形成される前記第1のインクのドットの径よりも小さく、
前記生成手段は、前記複数回の走査のうちの第1の走査と前記第1の走査よりも後の第2の走査で用いられるマスクパターンについての、前記記録許容画素の存在比率に対応する記録許容率に関して、(i)前記取得手段によって取得された値が所定値よりも多い場合、前記第1のインクの記録許容率が前記第2の走査よりも前記第1の走査で大きく、前記第2のインクの記録許容率が前記第2の走査よりも前記第1の走査で小さくなる第1のマスクパターンを用い、(ii)前記取得手段によって取得された値が前記所定値よりも少ない場合、前記第1のインクの記録許容率が前記第1の走査と前記第2の走査とで等しく、且つ、前記第2のインクの記録許容率が前記第1の走査と前記第2の走査とで等しくなる第2のマスクパターンを用いて、前記記録データを生成することを特徴とする記録装置。 - 前記第1のマスクパターンは、前記第1のインクの記録許容率が前記第2の走査で0%であり、且つ、前記第2のインクの記録許容率が前記第1の走査で0%であることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記記録媒体は、前記記録ヘッドの走査と走査の間に前記走査方向と交差する搬送方向に上流側から下流側に搬送され、
前記記録ヘッドは、前記第1のインクを吐出する複数の吐出口が前記走査方向と交差する方向に配列された第1の吐出口列と、前記第2のインクを吐出する複数の吐出口が前記走査方向と交差する方向に配列された第2の吐出口列とを備え、
前記第1および第2の吐出口列は、前記走査方向に異なる位置であり、前記搬送方向に対応する位置に配置されており、
(i)前記取得手段によって取得された値が前記所定値よりも多い場合、前記第1の吐出口列の下流側の端部に配列された所定数の吐出口と前記第2の吐出口列の上流側の端部に配列された所定数の吐出口を記録に使用せず、(ii)前記取得手段によって取得された値が前記所定値よりも少ない場合、前記第1の吐出口列の下流側の端部に配列された前記所定数の吐出口と前記第2の吐出口列の上流側の端部に配列された前記所定数の吐出口を記録に使用することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。 - 前記記録媒体は、表面にインクを吸収するための受容層が形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の記録装置。
- 顔料を含有する第1のインクと、顔料を含有し、前記第1のインクと異なる第2のインクと、を含む複数のインクを吐出するための記録ヘッドを記録媒体に対して走査方向に相対的に複数回走査させながら、前記記録ヘッドから前記記録媒体上の単位領域に前記複数のインクを吐出することにより画像を記録する記録方法であって、
前記単位領域に対する前記複数のインクの記録デューティの合計を示す値を取得する取得工程と、
前記単位領域に記録する画像に対応する画像データを取得する第2の取得工程と、
前記画像データと、記録を許容する記録許容画素と記録を許容しない非記録許容画素が配置されたマスクパターンと、に基づいて、前記単位領域に対する前記複数回の走査に対応する記録データを生成する生成工程と、
前記記録データに基づいて、前記複数のインクの吐出を制御する制御工程と、を有し、
記録媒体上に定着した前記第1のインクの表面上に所定量の前記第2のインクを吐出することで形成される前記第2のインクのドットの径が、記録媒体上に定着した前記第2のインクの表面上に前記所定量の前記第1のインクを吐出することで形成される前記第1のインクのドットの径よりも小さく、
前記生成工程において、前記複数回の走査のうちの第1の走査と前記第1の走査よりも後の第2の走査で用いられるマスクパターンについての、前記記録許容画素の存在比率に対応する記録許容率に関して、(i)前記取得工程において取得された値が所定値よりも多い場合、前記第1のインクの記録許容率が前記第2の走査よりも前記第1の走査で大きく、前記第2のインクの記録許容率が前記第2の走査よりも前記第1の走査で小さくなる第1のマスクパターンを用い、(ii)前記取得工程において取得された値が前記所定値よりも少ない場合、前記第1のインクの記録許容率が前記第1の走査と前記第2の走査とで等しく、且つ、前記第2のインクの記録許容率が前記第1の走査と前記第2の走査とで等しくなる第2のマスクパターンを用いて、前記記録データを生成することを特徴とする記録方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086144A JP6253243B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 記録装置および記録方法 |
US14/252,642 US9409413B2 (en) | 2013-04-16 | 2014-04-14 | Recording apparatus and recording method for improving the clarity of an image |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086144A JP6253243B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 記録装置および記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014208416A JP2014208416A (ja) | 2014-11-06 |
JP6253243B2 true JP6253243B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=51686504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013086144A Active JP6253243B2 (ja) | 2013-04-16 | 2013-04-16 | 記録装置および記録方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9409413B2 (ja) |
JP (1) | JP6253243B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020125122A1 (zh) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | 深圳市汉森软件有限公司 | 打印控制方法、设备及存储介质 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4135388A1 (de) * | 1991-10-26 | 1993-04-29 | Schoeller Felix Jun Papier | Aufzeichnungsmaterial fuer das ink jet-verfahren |
ATE249705T1 (de) * | 1992-03-31 | 2003-09-15 | Canon Kk | Tintenstrahlverfahren und -vorrichtung |
JP3347541B2 (ja) * | 1994-08-10 | 2002-11-20 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録ヘッド、情報処理システム、および記録物 |
JP2001018425A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-23 | Canon Inc | インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置 |
JP4683585B2 (ja) * | 1999-09-17 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | インクセット |
JP4328499B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2009-09-09 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置、及び、インクジェット記録方法 |
JP4838704B2 (ja) | 2006-12-27 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP2010143134A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Canon Inc | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
US8356871B2 (en) * | 2009-06-24 | 2013-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printer, inkjet printing method and program |
-
2013
- 2013-04-16 JP JP2013086144A patent/JP6253243B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-14 US US14/252,642 patent/US9409413B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9409413B2 (en) | 2016-08-09 |
JP2014208416A (ja) | 2014-11-06 |
US20140307017A1 (en) | 2014-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8474936B2 (en) | Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and data generating apparatus | |
US8091975B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
US8714680B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
US20110210998A1 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
JP2012024970A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP5847431B2 (ja) | 方法および記録装置 | |
US8388081B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and data generation apparatus | |
JP6292776B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP6120488B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP6253243B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2011110755A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2018122529A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP6821469B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2011126125A (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2010143134A (ja) | インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2015112761A (ja) | 画像処理装置、画像記録装置および画像記録方法 | |
JP5651635B2 (ja) | インクジェット記録装置用インク、及び画像形成方法 | |
JP2013151080A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP6971588B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2018065296A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP2015104827A (ja) | 画像処理装置、記録装置および記録方法 | |
US9313365B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image recording apparatus | |
JP2017144588A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2017196813A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2014012381A (ja) | インクジェット記録装置及び記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6253243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |