JP6252637B1 - 係止具 - Google Patents
係止具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252637B1 JP6252637B1 JP2016155546A JP2016155546A JP6252637B1 JP 6252637 B1 JP6252637 B1 JP 6252637B1 JP 2016155546 A JP2016155546 A JP 2016155546A JP 2016155546 A JP2016155546 A JP 2016155546A JP 6252637 B1 JP6252637 B1 JP 6252637B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear end
- tool
- power
- locking tool
- power unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)
- Portable Power Tools In General (AREA)
Abstract
Description
次に、図面を参照して本発明の第1の実施形態に係る係止具の構成について説明する。
図1は、携帯電動工具の係止具の構成を示した斜視図であり、図2は、携帯電動工具の係止具の構成を示した上面図である。
図1および図2に示すように、係止具1は、後述する携帯電動工具100の先端を係着する係着部10と、携帯電動工具100の側面に配置される一対の側部20,21と、携帯電動工具100の後端に配置されて後端を押さえる後端当接部30と、後端当接部30の後方に延びるようにして設けられる引っ掛け部40とから構成されている。
図3に示すように、携帯電動工具100は、略ピストル型のコードレスインパクトドライバである。この携帯電動工具100は、内部に駆動モータ(図示せず)が収容され、先端側に動力軸(図示せず)を設けた動力部101と、その動力部101から下方に向かって延設した把持部102と、その把持部102の下端部位置に設けられた電池部103とを備えている。
電池部103に内蔵される電池ユニット(図示せず)は、駆動モータを駆動させる電池であり、その電池ユニットは電池部103から着脱自在に構成される。なお、電池ユニットは、再充電可能に構成され、ニッケル水素電池などが使用される。
次に、図12および図13を参照して、本発明の第2の実施形態に係る係止具について説明する。
図12は、第2の実施形態に係る係止具の斜視図であり、図13は、第2の実施形態に係る係止具の上面図である。
10、50 係着部
11、51、71 腕部
20、21、60、61 側部
30、70 後端当接部
40、80 引っ掛け部
100 携帯電動工具
101 動力部
102 把持部
103 電池部
104 ビットホルダ
105 スイッチ
200 ネジ
300 ナット
Claims (3)
- 先端側に動力軸を設けた動力部と該動力部から下方に延設される把持部とを備えた携帯電動工具に装着される係止具であって、
前記動力部の先端が挿通される平板で略環形状の貫通孔を有する係着部と、
前記係着部の両端から後方に延設される一対の略板状部材からなる側部と、
前記動力部の後端に配置され略円形状の平板から構成される後端当接部と、
前記後端当接部の後方に延設され作業ベルトに引っ掛けられる略U字形状の引っ掛け部と、を有し、
前記側部の一方の後端は前記後端当接部の一端に固定され、他方の後端は前記後端当接部の一端に連設される腕部と締結部材で締結されることにより、前記動力部を前記係着部と前記一対の側部と前記後端当接部の4面で押さえ付けて保持するようにしたことを特徴とする係止具。 - 前記側部は一対の長尺のボルトであって、前記一対の側部の後端は前記後端当接部の両端に挿通されて締結部材で締結されることを特徴とする請求項1記載の係止具。
- 前記係止具は、前記動力軸の回転軸に対して前記一対の側部を結ぶ線が水平になる位置から30°〜50°回転させて装着されることを特徴とする請求項1に記載の係止具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155546A JP6252637B1 (ja) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | 係止具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016155546A JP6252637B1 (ja) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | 係止具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6252637B1 true JP6252637B1 (ja) | 2017-12-27 |
JP2018024028A JP2018024028A (ja) | 2018-02-15 |
Family
ID=60860079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016155546A Active JP6252637B1 (ja) | 2016-08-08 | 2016-08-08 | 係止具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6252637B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111886112A (zh) * | 2018-03-23 | 2020-11-03 | 株式会社牧田 | 电动工具的结合件 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006239851A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Tokuwagumi:Kk | 携帯電動工具用係止具 |
JP2010110831A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Motokoma Kk | 電動工具用吊り下げ具 |
JP2012081532A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Makita Corp | 電動工具用吊り下げ具及び電動工具用吊り下げ具を装着した電動工具 |
JP2012232377A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Makita Corp | 電動工具用吊り下げ具及び電動工具用吊り下げ具を固定した電動工具 |
-
2016
- 2016-08-08 JP JP2016155546A patent/JP6252637B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006239851A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Tokuwagumi:Kk | 携帯電動工具用係止具 |
JP2010110831A (ja) * | 2008-11-04 | 2010-05-20 | Motokoma Kk | 電動工具用吊り下げ具 |
JP2012081532A (ja) * | 2010-10-07 | 2012-04-26 | Makita Corp | 電動工具用吊り下げ具及び電動工具用吊り下げ具を装着した電動工具 |
JP2012232377A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Makita Corp | 電動工具用吊り下げ具及び電動工具用吊り下げ具を固定した電動工具 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111886112A (zh) * | 2018-03-23 | 2020-11-03 | 株式会社牧田 | 电动工具的结合件 |
CN111886112B (zh) * | 2018-03-23 | 2024-03-22 | 株式会社牧田 | 电动工具的结合件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018024028A (ja) | 2018-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3553585B2 (ja) | 電動工具 | |
US7681661B2 (en) | Electric power tool | |
US11511400B2 (en) | High torque impact tool | |
US6161293A (en) | Battery powered circular saw | |
EP2599374A1 (en) | Portable working machine | |
CN111886112A (zh) | 电动工具的结合件 | |
JP6252637B1 (ja) | 係止具 | |
JP2014166745A (ja) | 充電式切断工具 | |
JP2010201512A (ja) | 携帯用工具 | |
JP2002079478A (ja) | 電動手工具装置 | |
US20210153433A1 (en) | Working machine | |
JP2009220272A (ja) | 電動工具 | |
JP3207747U (ja) | 電動ドライバー及び電動はさみの接続ホルダー | |
JP5251150B2 (ja) | 携帯式作業機 | |
JP7133365B2 (ja) | チェンソー | |
JP4327115B2 (ja) | 携帯電動工具用係止具 | |
JP3553589B2 (ja) | 携帯用工具 | |
JP3807444B2 (ja) | 携帯用工具の操作方法 | |
JP2009167654A (ja) | スクレーパ、スクレーパのアタッチメント、及びスクレーパ装置 | |
JP3553587B2 (ja) | 携帯用工具 | |
JP3856040B2 (ja) | 携帯用工具 | |
KR200181628Y1 (ko) | 다용도 공구 | |
JP2021115660A (ja) | 延長ハンドルアタッチメントおよびネジ締め工具セット | |
JP3807445B2 (ja) | 携帯用工具 | |
JP3553588B2 (ja) | 携帯用工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6252637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |