JP6247747B2 - 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法 - Google Patents
紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6247747B2 JP6247747B2 JP2016513604A JP2016513604A JP6247747B2 JP 6247747 B2 JP6247747 B2 JP 6247747B2 JP 2016513604 A JP2016513604 A JP 2016513604A JP 2016513604 A JP2016513604 A JP 2016513604A JP 6247747 B2 JP6247747 B2 JP 6247747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- phosphorescence
- intensity
- excitation light
- authenticity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D7/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
- G07D7/06—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
- G07D7/12—Visible light, infrared or ultraviolet radiation
- G07D7/1205—Testing spectral properties
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
Description
110 搬送部
120 ラインセンサ
121 発光ユニット
122 発光部
122a 発光部基板
122b 光源
122d、124a 透明部材
123 受光ユニット
124 受光部
124b 受光部フィルタ
124c 集光レンズ
124d 受光センサ
124e 受光部基板
130 記憶部
131 判別基準データ
132 点灯時画像データ
133 残光サンプルデータ
134 残光強度画像データ
135 残光減衰率画像データ
140 制御部
141 搬送制御部
142 発光制御部
143 画像取得制御部
144 残光画像生成部
145 金種取得部
146 真偽判別部
Claims (10)
- 励起光の照射により燐光を発光する特性を有する紙葉類の種類及び/又は真偽を判別する紙葉類真偽判別装置であって、
前記紙葉類を搬送する搬送手段と、
前記搬送手段による搬送中に前記紙葉類の小領域に対して前記励起光を照射する励起光照射手段と、
前記励起光照射手段によって前記励起光を前記紙葉類の小領域に照射し、前記励起光照射手段による前記励起光の照射を停止後に前記紙葉類の該小領域の発光する前記燐光の強度を取得する燐光強度取得手段と、
前記燐光強度取得手段によって複数回取得した前記紙葉類の小領域の前記燐光の強度に基づいて、前記紙葉類の小領域の前記燐光の強度の減少の割合を示す減衰率を算出する燐光減衰率算出手段と、
前記搬送手段による搬送状態に基づいて、前記燐光減衰率算出手段で算出した前記減衰率と前記紙葉類における前記小領域の位置とを関連付けた燐光減衰率パターンを生成する燐光減衰率パターン生成手段と、
予め生成された真正な前記紙葉類の前記燐光減衰率パターンと、前記燐光減衰率パターン生成手段で生成した判別対象の紙葉類の前記燐光減衰率パターンとを比較することによって、判別対象の該紙葉類の真偽の判別を行う真偽判別手段と
を備えたことを特徴とする紙葉類真偽判別装置。 - 前記励起光照射手段は、前記紙葉類の搬送面に平行な面と前記紙葉類の搬送方向に垂直な面の交線の方向に複数並び、
前記燐光強度取得手段は、前記励起光照射手段の並んだ方向と同じ方向に前記励起光照射手段と同じ数だけ並べられる
ことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類真偽判別装置。 - 前記紙葉類を前記搬送手段で搬送しながら、前記燐光強度取得手段で取得した前記紙葉類の前記燐光の強度を前記紙葉類の搬送方向の位置に関連付けた燐光強度パターンを生成する燐光強度パターン生成手段と、
前記燐光強度パターン生成手段で予め生成した真正な前記紙葉類の前記燐光強度パターンと、前記燐光強度パターン生成手段で生成した判別対象の紙葉類の前記燐光強度パターンとを比較することによって、判別対象の該紙葉類の真偽の判別を行う第二の真偽判別手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の紙葉類真偽判別装置。 - 前記燐光強度パターン生成手段で予め生成した真正な前記紙葉類の前記燐光強度パターンと、前記燐光強度パターン生成手段で生成した判別対象の紙葉類の前記燐光強度パターンとを比較することによって、判別対象の該紙葉類の種類の判別を行う紙葉類種類判別手段をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の紙葉類真偽判別装置。
- 前記励起光照射手段は、800nm乃至1000nmの波長成分を含む励起光を照射し、
前記燐光強度取得手段は、可視光及び/又は励起光より長い波長の光の強度を取得する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の紙葉類真偽判別装置。 - 前記搬送手段の搬送速度と前記燐光強度取得手段による読取領域の関係は、前記励起光照射手段が照射した領域のうち、前記燐光の強度を取得する前記小領域が50%以上であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の紙葉類真偽判別装置。
- 前記励起光照射手段は、前記励起光を前記紙葉類に照射し、
前記励起光照射手段と前記燐光強度取得手段は、前記紙葉類の搬送面を挟んで反対側に配置される
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の紙葉類真偽判別装置。 - 前記励起光照射手段による前記励起光を前記紙葉類の小領域に照射中に前記紙葉類の該小領域の透過光の強度を取得する透過光強度取得手段と、
前記紙葉類を前記搬送手段で搬送しながら、前記透過光強度取得手段で取得した前記紙葉類の前記透過光の強度を前記紙葉類の搬送方向の位置に関連付けた透過光強度パターンを生成する透過光強度パターン生成手段と、
前記透過光強度パターン生成手段で予め生成した真正な前記紙葉類の前記透過光強度パターンと、前記透過光強度パターン生成手段で生成した判別対象の紙葉類の前記透過光強度パターンとを比較することによって、判別対象の該紙葉類の真偽の判別を行う第三の真偽判別手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の紙葉類真偽判別装置。 - 前記励起光照射手段は、前記励起光を前記紙葉類に照射し、
前記励起光照射手段と前記燐光強度取得手段は、前記紙葉類の搬送面に対して同じ側に配置される
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の紙葉類真偽判別装置。 - 励起光の照射により燐光を発光する特性を有する紙葉類の種類及び/又は真偽を判別する紙葉類真偽判別方法であって、
受け付けた前記紙葉類を搬送する搬送ステップと、
前記搬送ステップによる搬送中に前記紙葉類の小領域に対して前記励起光を照射する励起光照射ステップと、
前記励起光照射ステップによって前記励起光を前記紙葉類の小領域に照射し、前記励起光照射ステップによる前記励起光の照射を停止後に前記紙葉類の該小領域の発光する前記燐光の強度を取得する燐光強度取得ステップと、
前記燐光強度取得ステップによって複数回取得した前記紙葉類の小領域の前記燐光の強度に基づいて、前記紙葉類の小領域の前記燐光の強度の減少の割合を示す減衰率を算出する燐光減衰率算出ステップと、
前記搬送ステップによる搬送状態に基づいて、前記燐光減衰率算出ステップで算出した前記減衰率と前記紙葉類における前記小領域の位置とを関連付けた燐光減衰率パターンを生成する燐光減衰率パターン生成ステップと、
予め生成された真正な前記紙葉類の前記燐光減衰率パターンと、前記燐光減衰率パターン生成ステップで生成した判別対象の紙葉類の前記燐光減衰率パターンとを比較することによって、判別対象の該紙葉類の真偽の判別を行う真偽判別ステップと
を含んだことを特徴とする紙葉類真偽判別方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/061096 WO2015159438A1 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015159438A1 JPWO2015159438A1 (ja) | 2017-04-13 |
JP6247747B2 true JP6247747B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=54323675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016513604A Active JP6247747B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3133562B1 (ja) |
JP (1) | JP6247747B2 (ja) |
WO (1) | WO2015159438A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200138820A (ko) * | 2018-08-01 | 2020-12-10 | 가부시키가이샤 비넥스 | 광 라인 센서 유닛 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6707926B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2020-06-10 | 凸版印刷株式会社 | 識別システム、識別方法及びプログラム |
EP3301655B1 (de) * | 2016-09-30 | 2023-11-15 | CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement | Lumineszierendes sicherheitsmerkmal |
WO2018163228A1 (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-13 | 日本碍子株式会社 | 印刷物の真偽判定方法及び印刷物の偽造防止方法 |
JP6944258B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-10-06 | グローリー株式会社 | 燐光検出装置、紙葉類処理装置及び燐光検出方法 |
US11467087B2 (en) | 2017-03-27 | 2022-10-11 | Glory Ltd. | Optical sensor, light detection apparatus, sheet processing apparatus, light detection method, and phosphorescence detection apparatus |
JP6944259B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2021-10-06 | グローリー株式会社 | 燐光検出装置、紙葉類処理装置及び燐光検出方法 |
JP7017862B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2022-02-09 | グローリー株式会社 | 光センサ、光検出装置、紙葉類処理装置及び光検出方法 |
EP3503049B1 (de) * | 2017-12-22 | 2021-02-24 | CI Tech Sensors AG | Vorrichtung und verfahren zum nachweis eines maschinenlesbaren sicherheitsmerkmals eines wertdokuments |
JP7141274B2 (ja) * | 2018-08-01 | 2022-09-22 | 株式会社ヴィーネックス | 光ラインセンサユニット |
CN111199231B (zh) * | 2020-01-06 | 2023-10-10 | 支付宝实验室(新加坡)有限公司 | 一种图像识别方法及装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007044878A1 (de) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Giesecke & Devrient Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Prüfung von Wertdokumenten |
UY32945A (es) * | 2009-10-28 | 2011-05-31 | Sicpa Holding Sa | Validador de billetes |
DE102010014912A1 (de) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | Giesecke & Devrient Gmbh | Sensor zur Prüfung von Wertdokumenten |
JP5817210B2 (ja) * | 2011-05-18 | 2015-11-18 | 凸版印刷株式会社 | 真正性識別媒体および真正性識別媒体の識別方法 |
PH12013502493A1 (en) * | 2011-06-06 | 2017-05-31 | Sicpa Holding Sa | In-line decay-time scanner |
-
2014
- 2014-04-18 WO PCT/JP2014/061096 patent/WO2015159438A1/ja active Application Filing
- 2014-04-18 EP EP14889394.4A patent/EP3133562B1/en active Active
- 2014-04-18 JP JP2016513604A patent/JP6247747B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200138820A (ko) * | 2018-08-01 | 2020-12-10 | 가부시키가이샤 비넥스 | 광 라인 센서 유닛 |
KR102455210B1 (ko) | 2018-08-01 | 2022-10-14 | 가부시키가이샤 비넥스 | 광 라인 센서 유닛 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3133562A4 (en) | 2017-12-13 |
EP3133562B1 (en) | 2023-02-15 |
EP3133562A1 (en) | 2017-02-22 |
JPWO2015159438A1 (ja) | 2017-04-13 |
WO2015159438A1 (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6247747B2 (ja) | 紙葉類真偽判別装置及び紙葉類真偽判別方法 | |
JP6474633B2 (ja) | 蛍光燐光検知装置、蛍光燐光検知方法及び紙葉類処理装置 | |
JP5685259B2 (ja) | バリュードキュメントのための認証装置 | |
JP2010191887A (ja) | 光検出装置、及びこの光検出装置を備える紙葉類処理装置 | |
US20110121203A1 (en) | Authentication apparatus for moving value documents | |
US12211334B2 (en) | Apparatus and method for detecting a machine-readable security feature of a value document | |
JP2010243363A (ja) | 蛍光検知装置 | |
JP2004280206A (ja) | 紙葉の真偽鑑別装置 | |
WO2011036748A1 (ja) | 紙葉類識別装置および紙葉類識別方法 | |
JP2003067805A (ja) | 紙葉の真偽鑑別装置 | |
US8948489B2 (en) | Paper sheet recognition device and paper sheet recognition method | |
JP3345239B2 (ja) | 紙幣判別装置 | |
JP4703403B2 (ja) | 検査装置 | |
JP2011034172A (ja) | 証券類識別装置および証券類識別方法 | |
JP2010039897A (ja) | 光検出装置および紙葉類処理装置 | |
EP3680867B1 (en) | Image acquisition device, sheet handling device, banknote handling device, and image acquisition method | |
CN106340115B (zh) | 纸币的冠字号码识别方法及装置 | |
JP4650366B2 (ja) | 紙幣識別装置 | |
WO2010026646A1 (ja) | 紙葉類識別装置、紙葉類識別方法及び紙葉類識別プログラム | |
WO2020246134A1 (ja) | 蛍光燐光検知装置、紙葉類処理装置及び蛍光燐光検知方法 | |
JP2010033176A (ja) | 蛍光・残光検出装置および紙葉類処理装置 | |
JP2003288629A (ja) | 紙葉類判別方法および紙葉類判別装置 | |
JP2004334329A (ja) | 紙葉類判別装置 | |
JP4596594B2 (ja) | 紙葉類の蛍光スレッド検出装置 | |
JP2003263667A (ja) | 紙葉類蛍光検出センサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |